FC2カウンター
ラーメン@香福(喜多方市)
新規開拓をしていたので行って無かったな~。
だいぶ久しぶりに伺いました。
前回行ったのが1年前の7月。なのでほぼ1年半ぶりですか。
今回も朝ラーです。8時ころ着きました。

前回のメニューからお値段は50円UPしているようです。

ラーメン並盛。650円。
透き通ったきれいなスープ。
飲み始め薄いかなと思うけどとてもおいしい。

あとになるとチャーシューから味が染み出すのかちょうどよい味になります。
おいしいなあ。
チャーシューも柔らかくておいしいのです。
やっぱここはおいしいなあ。好きです。
(2020.12.19 訪)
前回の香福関連記事

「朝ラー@香福(喜多方市)」(2014.6.16up)
「朝ラー・再訪@香福(喜多方市)」(2014.11.13up)
「ラーメン(朝ラー)@香福(喜多方市)」(2019.7.19up)
香福
福島県喜多方市字3-4840-1
TEL 0241-23-3878
営業時間 7:30~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





オペラ・ドゥルセ バナーヌ@レパコ米沢イオン店
レパコのケーキは久しぶり。高いしね~。

オペラ 450円+税(486円)
ドゥルセ バナーヌ 500円+税(540円)
オペラは思ったより甘め。
少しコーヒーのビター感もあるけど、全体的にパサついた感じです。
おいしそうに見えてたけどちょっと期待外れ。
自宅で食べたのでラム酒を振りかけてみたら、しっとりして味もよくなりました。
これだとおいしいけど。

ドゥルセ バナーヌはバナナのコンポートが入ったチョコのムース。
下にチョコのクッキー生地がちょっとあってサクサクした食感がいい。

甘さもちょうどよくてこちらの方がおいしかった。
(2020.12.18 購入 食)
レパコhttps://www.repaco.com/top.php
レパコ米沢イオン店
山形県米沢市春日2-13-4イオン米沢1F
TEL 0238-40-1176
営業時間
【6月~10月】:10:00-19:00
【11月~5月】:10:00-20:00
定休日 イオン米沢に準ずる
駐車場 あり




米沢牛すき焼丼(平日ランチ)@牛鍋おおき(米沢市)
ランチメニューもあるらしい。
そして平日だったので平日ランチメニューもあった。



牛鍋定食とかお肉増量で魅力的なメニューもあったのだけど、
せっかく平日だしランチなので平日ランチ限定のものにしました。

これのどちらにしようか迷ったのですが、店長おすすめとあった
米沢牛すき焼丼にしました。
1,300円+税なので1,430円ですね。

味噌汁はなめこの味噌汁。味噌汁おいしい!
冷や汁とおみ漬け、たくあん。
温泉卵がついていました。
温泉卵はかための仕上がり。

メインの牛すき焼丼、ですが。
肉がめっちゃおいしい~!!
柔らかいし肉の味もしっかりおいしい。
うまああああい。
肉の質が違うんだろうかなああ。おいしい。
ご飯も多かったですが、ついつい食べてしまいました。
おいしいなあ。
こちらは友人のおおき御膳。1,500円+税で1,650円。

こちらには温泉卵が付かないんですね。
駅前という立地のせいなのか、人は途切れず来る感じ。
平日ですが繁盛していました。
(2020.12.18 訪)
牛鍋おおきhttps://oki-gyunabe.com/
山形県米沢市駅前3丁目2-18
TEL 0238-40-1129
営業時間
平日 11:00~15:00(LO14:30)/17:00~21:00(LO20:00)
土曜日 11:00~21:00(LO20:00)
日曜日 11:00~20:30(LO20:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり





チョコバナナあじまん@1月土日祝日限定
行けそうなときに行っておこうと、土曜日買いに出かけました。

チョコバナナあじまん 110円。

予想通りのバナナフレーバーのクリームにチョコチップが入った感じ。
おいしかったです。
(2021.1.9 食)
あじまん





パスタランチ@會津バル(会津若松市)
一応12時半に予約しておいていました。
朝もしっかり食べたのであまりお腹は空いていませんでしたが、大丈夫。
お店の方はフレンドリーで感じがよい方です。
席に着くとレモン入り炭酸水が。

炭酸水。うれしい。
水だとそんなに飲まないけど炭酸水だとなんだか飲んじゃうなー。
実はこちらのお店にしたのは、宿泊時にもらえる
地域共通クーポンが使えるため。

ランチメニューはパスタが2種類と魚料理と肉料理がありました。
いつもだと肉料理を選びがちですが、
この日はパスタでいいかなとパスタにしました。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。1,200円にしよう。
予約しておくとコーヒー、紅茶はおかわりできるとあったので、
とりあえず先にコーヒーもいただきました。

ほどなく前菜が到着。

コンソメスープ。サラダ。
バゲットの上に乗っているのは色が怪しかったけど、
トマトのムース。これが甘さがあってちょうどいい味でおいしかった。
エビ・ツナ・ほうれん草のクリームパスタ。

前にこちらのお店に来た時もクリームパスタを食べたのでしたが、
その時はしょっぱくて。
今回もしょっぱかったらどうしようと思ったのですが、
今回はちょうどいい味でした。よかった。
デザート。

少しずつですが、いろいろあって華やかな感じはしますね。
コーヒーのおかわりも持ってきていただき満腹。
ごちそうさまでした!
(2020.12.13 訪)
関連記事

「ブロッコリーのクリームパスタランチ@會津バル(会津若松市)」(2016.2.8up)
會津バルhttps://www.facebook.com/aizubaru/
福島県会津若松市大町1-9-5 石川ビル 1F
TEL 0242-36-7258
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)/18:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不明
駐車場 あり





湯倉温泉 鶴亀荘@料理偏
準備ができたら呼びに来てくれるとのことで部屋で待っていました。
1階の只見川が眺められる個室で食事です。
同時間帯に旅館入り口からほど近いところでお食事会も開催されていて賑やかでした。
お風呂で会った感じから言うと女性が多いのだと思います。
おしながきあり。


先付け 地くるみどうふ
優しい甘さでおいし。地胡桃って高いんですよねえ~。
丁寧に手ですりつぶして作ったそうです。

食前酒でゆず酒。
前菜・・・
館岩赤かぶ寿司
ねぎ入り玉子焼
春菊ごま和え
利平栗渋皮煮
会津郷土食 さんしょうゆべし
干し柿チーズ
もってのほか(菊)
セロリ佃煮
ちりめんざんしょう
芋がら
前菜からどれもおいしい!
そして地元の食材で作っているというのがまたうれしい。
やっぱ料理すごくいいんだな~と実感。
決まり切った旅館の食事はもういいかな~と思っていただけに
こういった料理はとてもうれしいです。
栗の渋皮煮もすごく甘さ控えめ。
干し柿チーズなんてめっちゃうまい。
芋がらもちょうどいい味付け。
春菊の胡麻和えもおいしー。
なんかこの前菜で結構満足してしまいます。

かぶ入り茶わん蒸し。
かぶがめちゃ柔らかくておいしい。

子持ち鮎の有馬煮。

鮎が一匹、すご―――く柔らかく煮られています。
頭も全部食べられるとのこと。
なので全部食べました。
添えられていたねぎもおいしかった。
ほんとちょうどいい味付けなんだよね。
甘すぎるとかなくて。

道明寺まんじゅう。
まんじゅうというからふかしてあるというか柔らかいんだろうな。
と思ったら、揚げてあって。パリッパリ。ぜんべいみたいにパリッと音がする。
箸では切れないのでがぶり。
中にはひき肉が入っています。
パリパリの食感もよくてほんとおいしい。

お酒はいただかなかったのでお茶を持ってきてくれました。
ほうじ茶。

福島県産牛肉と坂下町立川産ごぼう八幡巻仕立て 地野菜と赤ワインソースで

これがまったっ。めっちゃおいしい。
牛が薄切りなのですが、存在感ありの柔らかくてすごくいい味。
おいしい。中に入っているゴボウもめっちゃ柔らかい。
ソースの味もよくて。めちゃうまいです。
もうかなりお腹いっぱいで、ご飯はいいかな~な感じなのですが、
とろろごはんでしょ?
いただきます。

とろろご飯となめこの赤だし味噌汁、はくさいとたまり漬け。
なめこの味噌汁もおいしい。ご飯も食べちゃうよー。

水菓子。
紫芋のチーズケーキ・ふじりんごコンポート・いちご・洋梨。
もうお腹いっぱいで。起きていられませんでした。
部屋に帰って布団にダイブ。
そのまま寝てしまいました。
夜中に起きだしてお風呂にのんびり入り。
朝になればご飯です。
朝食は7時半に。
準備ができましたと案内がありまた1階へ。

ご飯は程よい炊き加減。
おいしい。私的にはもう少しかためでもいいかな。
鮭もおいしい。
ゴボウのきんぴらや油揚げもおいしかった。
温泉で作った温泉卵は少し硬め。

花豆はすっごく甘さ控えめ。

おいしかった。
ほんと食事、めちゃ美味しいです。
今回はたまたまお風呂も自由に入れてかなり満足できた旅館でした。
お腹いっぱいです!

のんびりできました。
(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724





湯倉温泉 鶴亀荘@施設編
なかなか機会がなく行けてなかった。
行きたかった理由は口コミで見た食事がおいしいらしいってこと。
あとは源泉かけ流しのお風呂。
Gotoが使える今行ってみるべきでは?
と思い、予約しました。
当日は天気が悪く、雨模様。
ラーメンランチ後ゆーっくり、道の駅などで時間調整しながらのんびり行ったのですが、
雨で寄り道するところもなく、宿には14時40分ころ着いてしまった。


宿に行ったところ、チェックインの手続きをしていただけました。
ありがたい。
お話ししたところ、本日の宿泊客は私たち1組らしい。
なんでも東京からの方については申し訳ないけど断ってるとのこと。
夕方から食事のお客様が1グループ来るのでその時は、お風呂も入っていくみたい。
でも21時くらいには終わるだろうとのことでした。
まさか土曜日に1組だけとは思っていませんでしたが、
お風呂はそのグループが帰ると貸切状態で
どちらも入っていいとのことです。うれしい。
お部屋は2階。階段は昔ながらの感じなので少しきつめ。

お部屋は鶴の間というお部屋でした。
部屋は内鍵がかかるだけの仕様です。

部屋から只見川が眺められて景色がいいです。

お風呂に行くときの籠もありました。
現在脱衣籠は設けてないそうなので
この籠をもってお風呂へ行ってくださいとのこと。


小さいけど冷蔵庫もあり。
冷凍できるスペースもありました。
中には飲み物も入っていましたが、飲み物を入れるスペース有。

バスタオルも干せる、でかめのタオル干しがありました。
これあるととてもうれしい。
部屋でインターネットは使えます。
が、セキュリティがない感じでパスワード等ないので少し心配。
部屋にトイレとか洗面所はなく共同です。


とりあえず誰もいないうちにお風呂へ。

女性用と言われたお風呂は狭い!
脱衣所がとても狭かったです。


一人二人ならあれですが、
実はお食事されるグループの人と後で一緒になった時は
とても狭かったです。
このスペースに女性4名くらいいたと思います。

洗面台。
綿棒とドライヤー、ボックスティッシュ有。
化粧品等のアメニティはありませんでした。
シャワーカランも1つ。

シャンプーとコンディショナー、ボディソープあり。
お風呂も狭めです。

湯口の温度は57℃くらい。
浴槽内は41℃くらいで適温です。入りやすい温度でゆっくり入れます。
かけ流しでいいお湯です。



湯口。
湯口から汲んだお湯。

透明です。
鉄っぽい感じが少ししますが、あまりしょっぱい感じはしなかったな。
こちらはもう一つのお風呂。大浴場となっていました。
こっちの方が全然広い。

脱衣所も広いし。

洗面台。こちらには髭剃り的なものが置いてあった。
シャワーカランは2つ。

ボディソープは女風呂と同じものが置いてありましたが、
シャンプーはコンディショナー入りシャンプーで違っていました。
なので頭を洗うときは女風呂で洗いました。

浴槽もこちらの方が広め。
そしてこちらの方は窓から露天風呂に行けます。
この露天風呂良かったなー。


実は夕食後、お腹いっぱい過ぎて起きていられず爆睡しました。
ふと起きたらすでに21時半過ぎ。
少しお腹を落ち着かせて、23時過ぎにお風呂に行きました。
その時はこちらの大浴場の方に行って露天風呂を堪能。
露天風呂の方は外気に触れているのでぬるめでかなりゆっくり入っていられました。
ゆるゆると露天風呂を楽しんで、
朝も露天風呂でゆるっと入浴。
贅沢な貸切。
朝も後になると雨が降ってきて残念でしたが、
朝の露天風呂も良かったなあ。

(2020.12.12 宿泊)
1泊2食 14,450円×2
Gotoで35%引き 18,875円
地域共通クーポン 4,000円分いただきました。
今思えばこの時行っておいてよかったなあ。
鶴亀荘http://turukameso.com/
福島県大沼郡金山町大字本名字上ノ坪1942
TEL 0241-54-2724





ピスタチオソフト@ミニストップ
ジェラートダブル(バターナッツかぼちゃ・ベリーのクリームチーズ)@12月のジェラート(福島あいづ道の駅内)
ジェラートを見たら食べたくなってしまいました。
この日は後は宿泊の宿に向かうだけ。
天候もいまいちだったのでゆっくり道の駅産直やお土産を見ていたのです。
おいしそうなのが多くて迷う。

3種のベリーとバターナッツかぼちゃのダブルにしました。400円。

かぼちゃの味は優しい感じでそんなに濃厚な感じじゃなかったけど、
甘さも控えめでおいしい。
ベリーのジェラートもおいしかったです。
(2020.12.12 訪)
以前の関連記事

「酒粕ジェラート@12月のジェラート(福島あいづ道の駅内)」(2014.11.25up)
「ジェラートダブル マロン・バターナッツカボチャ@12か月のジェラート」(2016.11.29up)
「ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2019.12.3up)
「ラムレーズン・ももジェラートダブル@12か月のジェラート(道の駅あいづ)」(2020.9.8up)
12か月のジェラート

道の駅あいづ 湯川・会津坂下内
福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁ノ目78番地1
TEL 0241-27-8853
営業時間
3月15日~12月15日 AM9:00~PM7:00
12月16日~3月14日(冬季) AM9:00~PM6:00
不定休
駐車場 あり





麺や太一@会津若松市
ですが、実はこの日はオープンして2週間くらいのお店に行く予定でした。
そちらのお店に行ってみたところ、なんと臨時休業!
すっかりそこで食べるつもりだったのに。どうしようか。
だったら前から気になっていたこちらにと思い出し行ってみました。
お店の前に行ったら駐車場誘導の人がいて、車の駐車の案内をしてくれました。
狭い駐車場だったので助かりました。



会津山塩ラーメンだなーと思って注文したけど、
季節限定のキャベツが気になり、変更してもらいました。
他の方が食べているのはいろいろでしたが、山塩タンメンとか山塩キャベツラーメンとか、
野菜系を入れている人が多い感じがしました。
カウンターはこんな感じで一人一人仕切られています。

こちらは友人の会津山塩チャーシューメン。1,000円。

チャーシューの半分くらいこちらに来ました。うれしい。
チャーシューがおいしい。
柔らか。結構厚めで食べ応えあり。
味はしっかり入っていてほんのり生姜っぽい?
あと、好みでどうぞとニンニクも来ましたが、入れませんでした。

会津山塩キャベツらーめん900円。


猪苗代の雪下キャベツという甘みの強いキャベツらしいですが、
まだ雪下にはなってないだろうからそんなに甘み強くは感じませんでした。
でもおいしいキャベツです。
たっぷり入っていました。
キャベツの味がスープにも入っていてチャーシューメンのスープとも味が少し変わります。
山塩ラーメンはやっぱりおいしい。
スープがおいしいです。
でもやっぱりちょっとしょっぱめだったかな。
麺もゆでる前に1回揉み込んでいるちぢれ麺でおいしい。
おいしかった。かなりお腹いっぱい。
(2020.12.12 訪)
麺や大一
福県会津若松市滝沢町6-22
TEL 090-2880-6628
営業時間 11:00~14:30
定休日 火曜日
駐車場 あり





他県からの不要不急の往来は、ぜひぜひご遠慮願います。御免@伊香保温泉しーちゃんさんへあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
居酒屋も久しぶりでした。
ブリカマ、お買い得でしたね!
半額ってうれしいですよね~。
値引きにゃん 御免@伊香保温泉新年おめでとうございます。
にゃんさん、今年もよろしくお願いします。
家庭的な居酒屋さんですね。
メニュー表に『ブリカマ焼』がありますが、
さっきスーパーで生のブしーちゃん伊香保温泉石段senさんへどちらも老舗のいいお宿に宿泊されましたね~
群馬も温泉が多くてほんとにまた行きたいです。
こちらからだとちょっと遠いんですけどね。
今年もどうぞよろしくお願いいにゃん 伊香保温泉石段群馬の温泉こんばんは。2021、カウントダウンです。
数年前に、草津も伊香保温泉も山形のお友達とワイワイと行きました。草津は金みどり、伊香保は岸権旅館に泊まりました。こちsen伊香保温泉石段しーちゃんさんへしーちゃんさんからコメントいただけてほんとうれしかったです。
読んでくれている人がいるんだなあと。
自分の感覚でつらつらと書いているブログです。
ほんといつもコメにゃん 伊香保温泉石段こんにちは!
山形の玉こんはやっぱりおいしいんですね!
食べ物や旅行の事など、今年もたくさん楽しめました。
毎日欠かさず続けることは、並大抵の事ではないと思いましーちゃん舞茸天ざるそば@やすらぎ亭(草津温泉)しーちゃんさんへ舞茸をたくさんいただくなんて!すごいですね~。
うらやましいです。
舞茸のてんぷらはほんとおいしい。
きのこの中では舞茸が一番好きです。にゃん 舞茸天ざるそば@やすらぎ亭(草津温泉)こんにちは!
一昨日、舞茸を沢山いただいたので、うちも天ぷらにして食べました。
カリッカリで美味しかった~!
昨日は残しておいた舞茸天ぷらを、うどんに乗せて食べましーちゃん