乳頭温泉郷 黒湯温泉で日帰り入浴(秋田県)
秋田角館の武家屋敷あたりをうろうろして、
(雨降りでめっちゃ寒かった。。)
お土産などを見たりしながら、
本日初の温泉(日帰りですけど)入浴に向かいました。
乳頭温泉郷は初。
今回は黒湯温泉に日帰り入浴しに。
いやー。雪多いですねえ。うん。
こちら黒湯温泉の駐車場。

思いのほか時間が押してしまい、
(駐車場から受付の場所までは下り坂でしかも圧雪^^;)

日帰り入浴受付にたどり着いた時は16時をちょっとだけまわっていました。
受付の方は、せっかく来ていただいたので大丈夫ですよ―とのこと。
そう、ここまで来てだめだったら泣く
ありがとうございます。

まず、受付に向かって右側の混浴風呂へ。
露天風呂と内湯があります。
男女別脱衣所。狭いです。ほぼ2人でぎり。

脱衣所を出てまっすぐ行くと、混浴内風呂。
脱衣所から出て左側に屋根つきですが、混浴露天風呂。
こちら屋根つき露天風呂。

屋根つきではあるけれど、この日は風も強くて。。
そのうえ、もちろん気温はめっちゃ低い。
後で駐車場で車で温度を確認したら2℃。
ちょっとだけ入って、内風呂へ行きました。
ちょうどどちらも誰も入ってなくてラッキー。

温度は適温42℃くらいでした。
いいお湯です。
香りもいい。白濁しているお湯なので入ってしまえば、混浴も気になりません。
後でいらした方といろいろ話をしていたら長湯してしまいました。
(ちょっと出るタイミングが^^;)
何と言っても外気温が低いので長湯できるんでしょうね。
カランなど何もないですが、ぬるめのお湯が注がれていて
仕切りがある場所がありました。
こちらにボディソープやシャンプーが置いてあったので、
ここで体を洗ったりするんでしょうね。
だけど、ぬるいしお湯のたまりも悪いようでした。
この後服を着て、また外に出て男女別の内湯へ。
ここまでの道のりも寒いとなかなか遠く感じました。

すっかり冷えてしまい、内湯へ。
ところが内湯は混浴風呂より、ぬるい。
しかも、なんていうのかなあ。。
鮮度が悪いのかなあ。。
ちょっと薄い感じがしました。
湯口から出て来るお湯の温度も混浴風呂より低かったです。
こちらもカランはなく、混浴内風呂と同じく、
ぬるいお湯が流れていて、貯められていて仕切りがある方式でした。
それに内湯なのに、なぜか上から雨が降ってきたりします。
このうち湯小屋から出ると、
打たせ湯だけの湯小屋がちょこっとあります。
が、入ってきませんでした。
寒い時期はやっぱり移動が大変ですねえ。
入ることができてよかったです。
その日によっても違うのでしょうが、混浴風呂の方がおすすめです。
いいお湯でした
帰りには車にちょっとあられというか、雪が積もっていました。
さむー。
(2013.4.27 訪)
乳頭温泉郷・黒湯温泉
秋田沢湖乳頭温泉郷 秘県仙北市田沢湖生保内2番地1
TEL 0187-46-2214
日帰り入浴 9:00~16:00
日帰り入浴料金 500円

(雨降りでめっちゃ寒かった。。)
お土産などを見たりしながら、
本日初の温泉(日帰りですけど)入浴に向かいました。
乳頭温泉郷は初。
今回は黒湯温泉に日帰り入浴しに。
いやー。雪多いですねえ。うん。
こちら黒湯温泉の駐車場。

思いのほか時間が押してしまい、
(駐車場から受付の場所までは下り坂でしかも圧雪^^;)

日帰り入浴受付にたどり着いた時は16時をちょっとだけまわっていました。
受付の方は、せっかく来ていただいたので大丈夫ですよ―とのこと。
そう、ここまで来てだめだったら泣く

ありがとうございます。

まず、受付に向かって右側の混浴風呂へ。
露天風呂と内湯があります。
男女別脱衣所。狭いです。ほぼ2人でぎり。

脱衣所を出てまっすぐ行くと、混浴内風呂。
脱衣所から出て左側に屋根つきですが、混浴露天風呂。
こちら屋根つき露天風呂。

屋根つきではあるけれど、この日は風も強くて。。
そのうえ、もちろん気温はめっちゃ低い。
後で駐車場で車で温度を確認したら2℃。
ちょっとだけ入って、内風呂へ行きました。
ちょうどどちらも誰も入ってなくてラッキー。

温度は適温42℃くらいでした。
いいお湯です。
香りもいい。白濁しているお湯なので入ってしまえば、混浴も気になりません。
後でいらした方といろいろ話をしていたら長湯してしまいました。
(ちょっと出るタイミングが^^;)
何と言っても外気温が低いので長湯できるんでしょうね。
カランなど何もないですが、ぬるめのお湯が注がれていて
仕切りがある場所がありました。
こちらにボディソープやシャンプーが置いてあったので、
ここで体を洗ったりするんでしょうね。
だけど、ぬるいしお湯のたまりも悪いようでした。
この後服を着て、また外に出て男女別の内湯へ。
ここまでの道のりも寒いとなかなか遠く感じました。

すっかり冷えてしまい、内湯へ。
ところが内湯は混浴風呂より、ぬるい。
しかも、なんていうのかなあ。。
鮮度が悪いのかなあ。。
ちょっと薄い感じがしました。
湯口から出て来るお湯の温度も混浴風呂より低かったです。
こちらもカランはなく、混浴内風呂と同じく、
ぬるいお湯が流れていて、貯められていて仕切りがある方式でした。
それに内湯なのに、なぜか上から雨が降ってきたりします。
このうち湯小屋から出ると、
打たせ湯だけの湯小屋がちょこっとあります。
が、入ってきませんでした。
寒い時期はやっぱり移動が大変ですねえ。
入ることができてよかったです。
その日によっても違うのでしょうが、混浴風呂の方がおすすめです。
いいお湯でした

帰りには車にちょっとあられというか、雪が積もっていました。
さむー。
(2013.4.27 訪)
乳頭温泉郷・黒湯温泉
秋田沢湖乳頭温泉郷 秘県仙北市田沢湖生保内2番地1
TEL 0187-46-2214
日帰り入浴 9:00~16:00
日帰り入浴料金 500円






- 関連記事
-
- 貝の沢温泉で日帰り入浴@秋田市
- 乳頭温泉郷 黒湯温泉で日帰り入浴(秋田県)
- 旅荘 やまの湯っこで日帰り入浴(秋田県湯沢市)
- 泥湯温泉 小椋旅館で日帰り入浴(秋田県湯沢市)
コメント
乳頭温泉郷に行ったのですね♪
なかなか遠いですよね。。。
私も去年、2回行きましたよ~☆
1回目は、せっかくここまで来たんだから!と、
彼さんと一気に3ヶ所回りました(^O^;)
最後の方は温泉疲れしました。。。
その時は、休暇村・妙乃湯・大釜温泉に入りました(*^_^*)
休暇村が綺麗な感じで、良かったです♪
妙乃湯は、熱かったです(>_<)
大釜温泉は…パンフレットには綺麗に写ってるけど、
実際は、あんまり綺麗では無かったかなぁ…。
シャワーも時々、水になったり(^O^;)
でも、お湯は1番良いかも?と、二人の間ではなりました。
2回目は、秋に鶴の湯へ♪
女性の露天風呂は、開放感があって、最高でしたっー!!!
ただ、やっぱり温い…(^O^;)
秋だから寒いし、もうちょっと温かい温泉に入りたかったです。
露天風呂は、少しは熱いけど、
やっぱり、もうちょっと温かい温泉に入りたい。。。
でも、ロケーションは良かったなぁ~♪
山の上の方は、紅葉も始まってましたよ♪
また行きたいっ♪
なかなか遠いですよね。。。
私も去年、2回行きましたよ~☆
1回目は、せっかくここまで来たんだから!と、
彼さんと一気に3ヶ所回りました(^O^;)
最後の方は温泉疲れしました。。。
その時は、休暇村・妙乃湯・大釜温泉に入りました(*^_^*)
休暇村が綺麗な感じで、良かったです♪
妙乃湯は、熱かったです(>_<)
大釜温泉は…パンフレットには綺麗に写ってるけど、
実際は、あんまり綺麗では無かったかなぁ…。
シャワーも時々、水になったり(^O^;)
でも、お湯は1番良いかも?と、二人の間ではなりました。
2回目は、秋に鶴の湯へ♪
女性の露天風呂は、開放感があって、最高でしたっー!!!
ただ、やっぱり温い…(^O^;)
秋だから寒いし、もうちょっと温かい温泉に入りたかったです。
露天風呂は、少しは熱いけど、
やっぱり、もうちょっと温かい温泉に入りたい。。。
でも、ロケーションは良かったなぁ~♪
山の上の方は、紅葉も始まってましたよ♪
また行きたいっ♪
えー、2回も行ったのですかぁっ!
すごい~♪
遠いですよねえー。
私は初でした。
まだ冬季休業を終えたばかりって言う感じで、
まわりも雪雪。。^^;
1度に3か所はすごいですねー。
湯めぐりはそこそこでいろんな特徴があって楽しいですよね。
もちろん一緒に入ってくれる人がいるとなお楽しい
彼氏さんとお出かけいいですねー。
二人とも温泉好きならいろいろ相談しながら行くっていいですよね。
またいいところあったら教えてくださいね~
すごい~♪
遠いですよねえー。
私は初でした。
まだ冬季休業を終えたばかりって言う感じで、
まわりも雪雪。。^^;
1度に3か所はすごいですねー。
湯めぐりはそこそこでいろんな特徴があって楽しいですよね。
もちろん一緒に入ってくれる人がいるとなお楽しい

彼氏さんとお出かけいいですねー。
二人とも温泉好きならいろいろ相談しながら行くっていいですよね。
またいいところあったら教えてくださいね~

えー、混浴ですか!
前どこかで入りましたっけ?記憶にないんですけど。アセアセ
それにしても、4月終わり頃なのに雪すごい~。
雰囲気のある温泉ですね^-^
前どこかで入りましたっけ?記憶にないんですけど。アセアセ
それにしても、4月終わり頃なのに雪すごい~。
雰囲気のある温泉ですね^-^
混浴、結構入っていますよー
鳴子の高友とかー。岩手の藤七温泉とかー。
雪、ほんとに多かったです。
そして寒かったです
天気が良かったらよい感じの露天風呂だったんですけどねー。

鳴子の高友とかー。岩手の藤七温泉とかー。
雪、ほんとに多かったです。
そして寒かったです

天気が良かったらよい感じの露天風呂だったんですけどねー。
コメントの投稿
トラックバック
私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫