fc2ブログ

今年もお世話になりました

ほとんど食べた物の記録、
自分のための覚書なのですが、
見ていただいている方、ありがとうございます。

1年って早い。
いろんなことがあった。

一番衝撃的なことは。。。
2月に入ってから聞いた大事な大事な友人の訃報。
仙台でよく一緒に飲みに行っていた友人がなくなりました。

去年は一緒に月岡温泉に泊まり初の旅行。
これを皮切りにもっとみんなで出かける・・・・・つもりでした私はね。

友人は1月に亡くなっていて、連絡が取れなくなったのがおかしいと思った
共通の友人が自宅を訪ねたところ、、、お葬式も何もかも終わっていて。
愕然とし、泣きながら電話をくれました。

信じられなくて信じられなくて。
今でも信じられないです。
夢を見て泣きながら起きた時もありました。

もうすぐ1年になるのかあ。

月岡温泉ほんとに行けてよかった。

しんみりしてしまいますが、
良かったこともあります。
これは自己満足かもしれないけど。

両親を旅行に連れていけた。
実は私自身も楽しかったし、また3人でどこか行けたらなあと思います。

来年もくだらないことだらだらと書くつもりです。
お付き合いいただきありがとうございました。
よいお年を。。。

DSC03092.jpg

(2019.12.31)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

日常 | 2019-12-31(Tue) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

PC版アメーバピグ終了

これを去年知った時はショックでした。
どうしよう、でもまだ日があるなあと思っていたら。
なんか、急に現実。
本日の22時で終了。

結構はまってやっていた時期もあります。
ほんとにピグと共に生活。
チャットする友人もいて、、ほんとイベントで終わるまで寝れない。。。
なんてこともあったり。
起きたらログイン、帰ったらログインの生活でした。

ほんとにさびしいです。
手伝いに来てくれた人と話をするとほんとに終わるんだなあ、さびしいなあと思う。
おおげさですが、生活の一部でした。

楽しい思い出をありがとう。

(2019.12.2)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

日常 | 2019-12-02(Mon) 19:13:06 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

記録(病気)

10月両親と旅行後は休みを取っていたので実家にいました。

実家から帰って次の日、仕事が終わってから帰ったらなんだかちょっと?
と思い、実家のおいっこがほっぺが真っ赤だったのは何だったか?
電話で確認。りんご病。だと。

ううーん。もしかしたらうつった?

それでもその日はそんなにひどくなかったのだけど。
次の日仕事中からどうやらおかしい。
夕方になれば寒気がして・・・
帰って熱を計れば37.3℃。微熱ですがこれは薬飲んで寝ちゃうに限る。
夜中起きて計ったけど37.8℃。

朝起きて何とか仕事に行く。
やっぱりよくなる感じはなく、だんだんひどくなった。
歩いても激痛。しゃがんでも立ち上がっても激痛。
全身いたるところが痛い。
首や肩、腕も動かせない状態。
何とかゆーーーっくり動かして1日(仕事)を終える。
歩くのもゆーーーっくり。
帰りの車の運転も厳しかった。。

体を動かすだけで激痛。
足全体と、首から肩、腕すべてちょっと動かしても痛い。
熱を計るのも困難。(熱ありました)

食べるもの食べて、寝るかと思ったら。
ここでもまた大変なことが。
布団が、敷けない。
…何とかするもんです。一人だし。誰もしてくれないし。

着替えられない。(腕が上がらないし、あげようとすると激痛)
・・・寝ます。

横になるのもほんとに一苦労。
起き上がるのも一苦労でしたが。

そんなこんなで何とか過ごし。
痛みは残るけど普通に動けるようになって、ありがたいと思いました。

りんご病は子供と大人が出る症状は全く違うらしいです。
子供はほっぺが赤くなる程度でこれと言って無さそうなんだけど、
大人だと発熱、関節痛、むくみ、湿疹、かゆみなど。
幸い湿疹系はなかったですが、大変でした。

自分的な記録として残しておきます。

(2019.10.23発症)
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

日常 | 2019-10-31(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

大谷資料館&平和観音@宇都宮市

ランチ後は酒屋でお買い物。
そのあとは行こうと決めた大谷資料館へ。
行ったことなかったんですよね。
平和観音と大谷観音は大昔に見たんですけど。
その時はたぶん資料館なかったんだと思います。
あったら行ってたから。

入館料は800円。
着いたのが16時くらいで閉館まであと1時間。

すぐ前の駐車場にとめることができたので
もう人は少なくなってきていたのだとは思います。
それでもたくさんの人がいました。

入り口から入って階段を降りると。
テレビでは見たことがあったけど。
やっぱり別世界。ひんやりした空気。

上から見渡すとまさにダンジョン。
うひょー。なんだかテンション上がります。

写真では伝わらないと思うのだけど。
大谷石資料館

大谷石資料館

大谷石資料館

大谷石資料館

大谷石資料館

大谷石資料館
いろいろなMVやら映画で使われているんですね。
行ってよかったわ。

資料館から出るとこんな感じ。
大谷石資料館

ついでに近いし平和観音も行ってみました。
平和観音

平和観音

見終わって駐車場へ戻ると暗くなってきた。
今日は帰るけど。どこかちゃんとした温泉に入りたい。

行きたいと思っていた2つのどっちか!

(2019.9.22 訪)

大谷資料館http://www.oya909.co.jp/
栃木県宇都宮市大谷町909
TEL 028-652-1232
詳しくは上記HPへ。
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

日常 | 2019-10-18(Fri) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

手編みアバカバッグ

いただきました。

アバカバッグ
夏向けのかわいいバッグ。
手違いなのか値札が付いていて、金額にびっくり^^;

アバカバッグ

これはたぶんアクセントに別につけてくれたんだなあ。かわいい。
アクセサリ

内袋がついていて、ひもで縛ることができます。

かわいいし、すぐ使おうかな~。
ありがとうございます。大事に使います。

(2019.7.9)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

日常 | 2019-07-15(Mon) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!