道の駅 新潟ふるさと村で蔵元のお酒市
連休ですが、特に予定も決めておらず。
出かけたいなーとは思いつつ、混むのも嫌。
新潟ふるさと村でお酒のイベントやってないのかな~と
HPを見てみたら、やってるんだ。
んー、久しぶりに行きたいなー。
でも試飲しちゃうと帰ってくれないから車中泊だな。。
29日は天気が悪そうだし、30日にしよう。
そしたら5/1は雨で寒かった。
とりあえず4/30ランチして、新潟駅をうろうろして、
程よい時間の15時ころに着けばいいかなーと向かいました。
飲んじゃうとどこにも動けなくなるし、出れなくなるからね。

来る蔵元さんは大体同じ感じではあるけど、
いろいろお酒も変わったなーと思った。
久しぶりだったし、楽しめました。
いろいろお話も聞けたし、大満足。
試飲などを終えて建物の外に出ると
風が強く寒くなっていた。

ただただ寝るしかない夜はたいへん長くて、
しかもこの日は意外に寒くてあまり寝れなかった。
カイロと防寒具も持って行ったけど寒かったわ。
雨も降ってきたからほんと寒かったなー。
車中泊者はかなりたくさんいました。
(2022.4.30 訪)



出かけたいなーとは思いつつ、混むのも嫌。
新潟ふるさと村でお酒のイベントやってないのかな~と
HPを見てみたら、やってるんだ。
んー、久しぶりに行きたいなー。
でも試飲しちゃうと帰ってくれないから車中泊だな。。
29日は天気が悪そうだし、30日にしよう。
そしたら5/1は雨で寒かった。
とりあえず4/30ランチして、新潟駅をうろうろして、
程よい時間の15時ころに着けばいいかなーと向かいました。
飲んじゃうとどこにも動けなくなるし、出れなくなるからね。

来る蔵元さんは大体同じ感じではあるけど、
いろいろお酒も変わったなーと思った。
久しぶりだったし、楽しめました。
いろいろお話も聞けたし、大満足。
試飲などを終えて建物の外に出ると
風が強く寒くなっていた。

ただただ寝るしかない夜はたいへん長くて、
しかもこの日は意外に寒くてあまり寝れなかった。
カイロと防寒具も持って行ったけど寒かったわ。
雨も降ってきたからほんと寒かったなー。
車中泊者はかなりたくさんいました。
(2022.4.30 訪)




胎内市チューリップフェスティバル2022
胎内チューリップフェスティバル。
行った日はオープン日の前日。
近くまで行ったので行ってみました。
来てる人も結構いた。

咲いているところもあり、咲いていないところもあり。


チューリップの種類もたくさんあるんだなー。
きれいでかわいいです。




胎内市チューリップフェスティバル
https://www.city.tainai.niigata.jp/sangyo/nogyo/tulipfesta/tulipfesta2.html
2022年5月4日まで開催中。
(2022.4.22)


行った日はオープン日の前日。
近くまで行ったので行ってみました。
来てる人も結構いた。

咲いているところもあり、咲いていないところもあり。


チューリップの種類もたくさんあるんだなー。
きれいでかわいいです。




胎内市チューリップフェスティバル

2022年5月4日まで開催中。
(2022.4.22)




弥彦パノラマタワー
友人が弥彦のパノラマタワーに行ってみたいと言っていたので、行ってみた。
ただ、紅葉なのかしら?混むのかしら?
と思って、(前回の那須の件があったため、道路の渋滞は避けたく)
朝早くに出かけることにしました。
弥彦スカイラインを通って行ったのですが、
まあ着いたら全然混んでいなくて、しかも天気はあまりよくなかった。
岩室近辺までは割とよく行っているのでそこからだと比較的近く感じました。

今は50周年キャンペーンで割安になっています。
クライミングカーとパノラマタワーで500円。


パノラマタワーは回転しながら上昇していく展望台。
そして回転しながら降りてきます。
座って見れます。



海も山も見れてなかなかいいです。
天気が良かったらなあ~と思いました。
クライミングカーは別に乗らなくてもよかったけど
せっかくなので乗りました。
天気が良ければなー、でも仕方ないなーと思ったのだけど、
山を下りたらめっちゃいい天気!笑
混むのを避けたく早めに出たのがあだになったかな~。
ちょっと残念。
(2020.10.31 訪)



ただ、紅葉なのかしら?混むのかしら?
と思って、(前回の那須の件があったため、道路の渋滞は避けたく)
朝早くに出かけることにしました。
弥彦スカイラインを通って行ったのですが、
まあ着いたら全然混んでいなくて、しかも天気はあまりよくなかった。
岩室近辺までは割とよく行っているのでそこからだと比較的近く感じました。

今は50周年キャンペーンで割安になっています。
クライミングカーとパノラマタワーで500円。


パノラマタワーは回転しながら上昇していく展望台。
そして回転しながら降りてきます。
座って見れます。



海も山も見れてなかなかいいです。
天気が良かったらなあ~と思いました。
クライミングカーは別に乗らなくてもよかったけど
せっかくなので乗りました。
天気が良ければなー、でも仕方ないなーと思ったのだけど、
山を下りたらめっちゃいい天気!笑
混むのを避けたく早めに出たのがあだになったかな~。
ちょっと残念。
(2020.10.31 訪)




弥彦神社
ブログ記事が前後していますが、
こちらは月岡温泉宿泊の翌日。
温泉宿泊記事はもうちょい後日。
出かける前にランチする場所近辺をマップで見ていたら、
あれ、弥彦近いんじゃないかしら。
(月岡宿泊の次の日、月岡宿泊は後日)
ということで弥彦神社まで行ってみることに。
でもねー。この日は朝からずっとあいにくの雨。
時々降りが強い時もあっていくのどうしようかどうか迷いました。
駐車場に着いたら、傘も差さなくても大丈夫な感じ。
一応傘も持って行きました。




実は大昔に弥彦温泉泊まった記憶はあるのですが、
弥彦神社は初。

きれいに整備されているなあと思いました。
あいにくの雨っぽさはありましたが、
神社に行っている間は本降りにならずに傘もささずに済みました。
(2020.8.8 訪)
弥彦神社http://www.yahiko-jinjya.or.jp/

こちらは月岡温泉宿泊の翌日。
温泉宿泊記事はもうちょい後日。
出かける前にランチする場所近辺をマップで見ていたら、
あれ、弥彦近いんじゃないかしら。
(月岡宿泊の次の日、月岡宿泊は後日)
ということで弥彦神社まで行ってみることに。
でもねー。この日は朝からずっとあいにくの雨。
時々降りが強い時もあっていくのどうしようかどうか迷いました。
駐車場に着いたら、傘も差さなくても大丈夫な感じ。
一応傘も持って行きました。




実は大昔に弥彦温泉泊まった記憶はあるのですが、
弥彦神社は初。

きれいに整備されているなあと思いました。
あいにくの雨っぽさはありましたが、
神社に行っている間は本降りにならずに傘もささずに済みました。
(2020.8.8 訪)
弥彦神社http://www.yahiko-jinjya.or.jp/




咲花温泉もいいですよねー。
最近は行けてないですが、咲花温泉の方のヤスダヨーグルトに行きたくています。
ヨーグルトワッフルとソフトが一にゃん 湯宿 あかまつ 宿泊(2回目)@月岡温泉お久しぶりです元気そうで何よりです。
昨年、月岡温泉の近くを通りました。
そこからそう遠くない咲花温泉からの帰り道でした。
エメラルドグリーンの湯につられて選んだ温泉地でしたがsen塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市道の駅あつみさんへコメントありがとうございます。
週一で通るんですか。いいなー。
この温泉の香りも浴感もしょっぱさもとても好きです。にゃん 塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市週イチでここの前を車で通ります。
何度か利用したことあります。
この近辺、塩の温泉が多いですよね。道の駅あつみ会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧Re: タイトルなし私が行ったのは11年も前なんですね~。変わったのかどうかもわかりませんが、塩素臭するんですねーにゃん 会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧塩素臭なしって書いてるけど、わずかに塩素臭感じるけどねパスタヤ@弘前市senさんへこんばんはー。
お元気そうで何よりです。
ほんと青森は遠い。
かなり昔に行ったっきりでした。
イトーヨーカドー。そうなんですか?
地元の人とは話してないのでわからなにゃん パスタヤ@弘前市お久しぶりですこんばんは。
同じ東北でも、青森は遠いですよね。
以前青森の方に聞いたのですが、青森ではイトーヨーカドーはデパートと言っていたのですが、ホントですか?今は違うのかsen生搾りデコポンジュース@果汁工房 果琳2021.6.27?
未来日記ですか?雄一さんの無農薬法蓮草とサルシッチャのクレーマ@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)クレーマwww
クレーマーで草