弘法不動の湯@鏡石町
ううーん。
前に行ったときに匂いが気になったけど、
弘法不動の湯に行ってみようか。
営業時間は短縮していたけど営業していました。
車が少ない。
入浴料金500円を払ってお風呂に行くと、お風呂には2名しか入っていませんでした。
やっぱ少ないなあ。
2人とも常連さんのようですね。
やっぱり例のにおいはするなあ。
温泉のにおいとは違うんだけど、
シャワーカラン排水の消毒の匂いなんだろうか。。
温泉自体は泡付きありの、ぬる~~~いお湯で延々と入っていられます。
常連さんが一人になった時に、
話しかけられてずーっと話していたのであっという間でした。
少しながらの写真は関連記事を見てください。
(2020.4.18 訪)
関連記事

「弘法不動の湯」(2012.9.1up)
「弘法不動の湯@鏡石町」(2020.2.23up)
弘法不動の湯

福島県岩瀬郡鏡石町岡ノ内418
TEL 0248-62-1770
[営業時間] 9:00~21:00 (最終受付 20:00)
[定休日] 木曜日
[駐車場] 25台
※訪問時は営業時間短縮していました。




ほりえや旅館で日帰り入浴(6回目)@福島市飯坂温泉
面倒なので記事UPは割愛します。でも変わらずいいお湯でしたよ。
こちらはほぼ1年ぶりみたいですね。久しぶりです。
福島でランチ後ちょっとうろうろした後行ってみました。
飯坂温泉はあまり特徴がないので(私にとってはですが)、
くせがなく入れる温泉、ですが、熱いんです。
貸切でのんびり入れるほりえや旅館。
でもかけ流しなのでめちゃ熱いです。



前と変わらずですねー。
脱衣所から内鍵をかけて利用します。
広いほうが空いていたので広いほうを使わせていただきました。
というか広い方ばかりのような気がします。
入浴料金400円。


シャワーはないですが私的には問題なし。
シャンプー、石鹸ありです。
貸切利用できるのは誰も入ってこないのでほんといいですね。
(2020.4.5 訪)

この後ははなももの里というところまで行ってみましたが、
ちょっと封鎖っぽかったので遠目で写真だけ撮りました。
風が強くてちょっと出たくないってのもありましたが。
そして、ひさーしぶりに13号線を走って帰りました。
ほりえや旅館関連記事

「ほりえや旅館(福島県飯坂温泉)で日帰り入浴」(2012.10.8up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴@飯坂温泉(再訪)」(2012.12.15up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴(3回目)@飯坂温泉(福島市)」(2013.4.13up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴(4回目)@福島市飯坂温泉」(2015.11.14up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴(5回目)@福島市飯坂温泉」(2019.3.16up)
ほりえや旅館

福島県福島市飯坂町字湯沢21
TEL/FAX 024-542-2702
日帰り入浴時間 10:00~20:00?(すみません宿に確認してください)
日帰り入浴料金 400円





会津若松温泉 おやど東山で日帰り入浴
連休中だったので一応電話して日帰り入浴可能か聞いてみました。
20時くらいまで大丈夫とのこと。おお。そうなんだ。
行ったのは15時半過ぎくらいかな。
フロントで料金を払いお風呂の場所を聞いてお風呂へ。

先客1名がちょうど上がるところでしたが、後ですぐ1名入ってきました。

洗面所にはドライヤー、ボックスティッシュ、化粧水、乳液有。
シャワーキャップもあったかな。


成分表を見ると原瀧からお湯を引いてるみたいですね。

シャワーの水圧は問題なし。
ボディソープ、リンスインシャンプーあり。

お風呂は内湯のみ。
というかお風呂、女性用はこんな感じだけどHPで男性用みると
そちらの方が素敵な感じじゃないですかー。
残念。
少し熱めかもしれませんが、私的には問題なく入れる温度。
でもあとから来た人ホースで水入れていましたね。。
かけ流し、となっていましたが、どうなのかな。
中の方で撹拌はしているみたいでした。
東山温泉はこれと言って特徴のないさらりとしたお湯。
入りやすいですね。
(2020.3.21 訪)
おやど東山http://aizu-yado.com/
福島県会津若松市東山町大字湯本字下原255-3
TEL 0242-28-1222
日帰り入浴 500円





しらかわ温泉 弁天荘で日帰り入浴
向かってみると、結構はずれのほうにあるんですね。
フロントで料金を支払ってお風呂へ。

脱衣所、鍵付きロッカーあり。100円リターン式。
思ったより人がいて脱衣所も、お風呂も写真は撮れませんでした。
脱衣所洗面所にはドライヤーあり。
ただ、風圧が弱いようなので持参したものを使いました。
化粧水と乳液あり。でしたが、乳液がめっちゃにおいがきつくてダメでした。。
浴室のシャワーは水圧問題なし。
ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。
浴槽はちいさめですねー。
お湯は少し熱め、とは言っても42℃強ってところでしょうか。
入った途端、つるっと、つるつるっとします。
浴感いいですね。
いいお湯です。
ミストサウナもあります。入ってこなかったけど。
露天風呂もあります。
露天風呂とはいっても、屋根付きなので雨が降っても大丈夫。
露天風呂のわきに打たせ湯も別になってあります。
露天風呂のほうが外気に触れている分、湯温が低くてぬるめ。
浴感は内湯のほうがいい感じがしました。
結構次から次へと人が入ってきて絶えることがないです。
人気なんですね。


(2020.2.2 訪)
しらかわ温泉 弁天荘
白河市大信下新城字桑ノ木田131
TEL 0248-46-2505
日帰り入浴/10:00~21:00
日帰り入浴料金 500円





弘法不動の湯@鏡石町
用事の前に時間があったので行ってみました。
ぬるい風呂なのでゆっくり入るつもりで行きましたよ~。
前記事を読んでみると前は、ボディソープとリンスインシャンプーがあったらしい。
今は石鹸のみでした。
脱衣所の洗面台のところにドライヤーは2つほどありました。

ボックスティッシュもありました。

鍵付きロッカーあり。
ちょうど同じくらいに2名ほど入ったのですが、
中にはすでに5人ほど湯口の近くに常連さんが陣取っていました。
今回気づいたのですが、シャワーカランは5つくらい?
で、それぞれお湯の出方が違います。
入り口から一番近いところがちゃんといい感じの水圧で出てくる模様。
温泉は、薄い茶色っぽいお湯です。
細かい泡みたいな感じが漂っているので泡付きありのお湯です。
浴槽内は39℃みたいですね。
とりあえず皆さん常連で長湯なのでなかなか湯口まで行けませんでした。
ようやく湯口近くに行けたのは浴槽に入ってから1時間以上たってから。
ぬるいので皆さん長湯なのです。
湯口から離れたところはやっぱりちょっとお湯の新鮮さがない感じだったので、
湯口近くだと浴感が違う気がしました。
アルカリ9.2くらいらしいですが、にゅるっと系ではなく、
つるっと滑る系でしょうかね。泡付きもあるので滑りはいいです。
ひたすら長くは入れます。
温まりもありますが温まりはあがってからそんなに持続しないかな。
炭酸水素なので温まりの引きは早いのかもしれません。
ちょっと気になったのは、洗い場のにおい。
私の考える一番近い匂いは病院の病棟に入った時に感じる
独特のにおいに似ていました。
排水溝の関係からするものなのかなんなのか。
お湯のにおいと違ったので、なんだろうなあと思いました。
それがなかったらいいんですけどねー。たまたまなのか・・・。
(2020.1.31 訪)
関連記事

「弘法不動の湯」(2012.9.1up)
弘法不動の湯

福島県岩瀬郡鏡石町岡ノ内418
TEL 0248-62-1770
[営業時間] 9:00~21:00 (最終受付 20:00)
[定休日] 木曜日
[駐車場] 25台




散々好き嫌い・我儘通して
挙げ句、文句ばっかり。
厚顔無恥って
まさに!!ですね~~宇都宮市散策(二荒山神社など)森咲樹田中あさみ横田亜美宇都宮市散策(二荒山神社など)宇都宮二荒山神社宇都宮二荒山神社宇都宮二荒山神社杏仁豆腐がおいしかった@中国料理 鈴(那須町)Re: タイトルなしwwwにゃん 杏仁豆腐がおいしかった@中国料理 鈴(那須町)定職www那須 クレシオンカフェ名無しさんへコメントありがとうございます。にゃん 那須 クレシオンカフェ栃木県は緊急事態宣言が出ました。
他県からの不要不急の往来は、ぜひぜひご遠慮願います。御免@伊香保温泉しーちゃんさんへあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
居酒屋も久しぶりでした。
ブリカマ、お買い得でしたね!
半額ってうれしいですよね~。
値引きにゃん 御免@伊香保温泉新年おめでとうございます。
にゃんさん、今年もよろしくお願いします。
家庭的な居酒屋さんですね。
メニュー表に『ブリカマ焼』がありますが、
さっきスーパーで生のブしーちゃん伊香保温泉石段senさんへどちらも老舗のいいお宿に宿泊されましたね~
群馬も温泉が多くてほんとにまた行きたいです。
こちらからだとちょっと遠いんですけどね。
今年もどうぞよろしくお願いいにゃん