fc2ブログ

早戸温泉 つるの湯で日帰り入浴

喜多方でランチをした後は足を延ばして早戸温泉まで。
私は2回目かな。友人は初めて。

つるの湯駐車場から只見川

受付で券売機で券を買う。
受付の人は親切です。
HPの画面を見せると入浴料金は500円になりました。
3時間らしいです。

駐車場にあまり車がなかったのであまりいないかな?
と期待していきました。

脱衣所見てみると2.3人くらいしか入ってない。やった。
13時くらいというお昼の時間帯もよかったのかも。

ただ、写真撮影は禁止でしたので。写真はありません。

洗面所にはボックスティッシュとドライヤーがありました。
4つくらいあったかな。

脱衣所内にもトイレがあった。

シャワーは合計で8くらいあったかな。
ボディソープ、リンスインシャンプーあり。
でもシャンプーごわごわだったなー。

入ってみると内湯の方がちょっとぬるめしてあるのかな。
露天風呂の方が熱かったです。
とはいっても、湯口からのお湯は一応触れる感じ。

露天風呂はそんなに広くはないものの、3人くらい入ってもあまり圧迫感はありませんでした。
これより増えるときついというよりはいやかな。
混雑時はそれでも仕方なく入りますけど。

内湯からも只見川を眺められますが、
やっぱり遮るものがない露天がいいですねー。
吹いてくる風も気持ちいいし。

今回は露天風呂で一人になる時間がありのんびり入れました。

入浴後は、館内にある水で水分補給し、
休憩所で只見川を眺めながら涼みました。
川から吹いてくる風が気持ちよかった。

あ、温泉的には鉄の感じがして少し濁っています。
露天風呂には堆積物もあったのでカルシウムもある感じ。
成分表を見ると意外にメタケイが多かった。

(2022.6.18 訪)

早戸温泉 つるの湯https://www.okuaizu-tsurunoyu.jp/
福島県大沼郡三島町大字早戸字湯ノ平888
TEL 0241-52-3324
詳しくは上記HP.
つるの湯 にほんブログ村 にほんブログ村
食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2022-07-23(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

会津柳津温泉 花ホテル滝のやで日帰り入浴

柳津温泉で日帰り入浴。
あまり柳津温泉に入ったことがない。
前に1度来たことがあるくらい。
前は只見川沿いの宿で日帰り入浴したのだけど今回は別のところへ。

花ホテル滝のや。
日帰り入浴できるか聞いた。ついでに宿の前は細道だったので駐車場の場所も聞いた。

駐車場は宿へ行く細道のちょうど前にある共同駐車場でした。

日帰り入浴料金は1人600円。

料金を支払い、、、お風呂は4階とのことで、エレベーターがないので階段で。

花ホテル 滝のや

脱衣所洗面台

脱衣所には家庭用のような洗面台。綿棒はありました。

脱衣所

ボックスティッシュ、化粧水、ドライヤーあり。
ドライヤーは冷風でも風量が同じのいいやつでした。

シャワー

シャワーは3つくらいかな。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。

シャンプーコンディショナー

脱衣所に別のシャンプーとコンディショナー類が置いてありました。

風呂

お風呂はこんな感じで広くはない。
まあ、でもちょうどいい感じかな。
知らない人が入ってるとあれだけど。

お湯はちょっと熱く感じました。
あれだなー換気がよければいいのになあ。
窓が少し開いてるけど、それ以上開けられない感じで換気扇もない。
なので熱気がこもってしまう。なので浴室内で暑さを感じてしまう。

お湯は思っていたよりいい。
とてもしょっぱい。

帰ってきてから源泉について調べてみたら、
柳津温泉の源泉は円蔵寺境内にあるらしい。
ってことは全部同じ源泉なのか。

昔行った旅館の記事を見たらしょっぱいとしか書いてなかった。

今回は鉄っぽさも感じた。
そしてしょっぱい。塩分が強くて結構好きなお湯。
お湯も結構塩分強くて濁ってます、な感じの色。
前行った旅館とはお湯の印象が違う。

露天風呂でもあればいい感じではいれるんだろうけどなー。
貸切露天風呂はあったんだけど別料金なのかな。
ちらっと見には行ってみたけど虫がいっぱいでした。

やっぱり塩分が強いせいかなかなか汗がひかない。

脱衣所を出たところに水があった。ロッカーもありました。

水 ロッカー

成分表

(2022.6.11 訪)

会津柳津温泉 花ホテル滝のや&アネックス
福島県河沼郡柳津町寺家甲153
TEL 0241-42-2010
日帰り入浴料金 600円
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2022-07-19(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

磐梯名湯リゾート ボナリの森 宿泊@食事編

食事は18時からにお願いしました。
2階の食事処に行くと案内してくれます。

夕食

今回のプランで食事時にワンドリンクのサービスがあります。

グレープフルーツサワーにしました。

グレープフルーツサワー

これが意外に甘くて、、友人のレモンサワーのほうが甘くなくさっぱりしていた。
あまり甘くないイメージでお願いしてたのでちょっと期待外れ。

お献立

お献立。これがあると助かる。

蕎麦の実なめこ・イカ人参・馬スジのしぐれ煮・鰊の山椒漬・はっとう(蕎麦粉入)

蕎麦の実なめこ、イカ人参、馬スジのしぐれ煮、はっとう。

茶碗蒸し

茶碗蒸し。

鰆タタキ・甘海老・こんにゃく

鰆タタキ、甘海老、こんにゃく。
鰆のタタキって初めて食べたけどとてもおいしい。

高原大根漬・山牛蒡

高原大根、山牛蒡。漬物。

伊達鶏牛蒡釜飯(会津産コシヒカリ)

伊達鶏牛蒡釜飯。すぐに火を入れてもらいました。

麓山高原豚しゃぶしゃぶ

麓山高原豚しゃぶしゃぶ。
こちらもすぐに火を入れていたので程よきときに食べました。
ごまだれが濃い感じでおいしかったです。

ワカサギ唐揚げ。

ワカサギ唐揚げ

少し後で出てきたのですが、ぬるい感じで温かくはなかったです。

会津の郷土料理のこづゆ。

こづゆ

炊きあがった釜飯。

伊達鶏牛蒡釜飯

釜飯は程よい味でおいしい。

なめこのお吸い物と杏仁豆腐。

杏仁豆腐・なめこのお吸い物

杏仁豆腐はかため。

朝食は7時15分から。

DSC03501_20220308080928dd9.jpg
DSC03504.jpg

DSC03506_20220308080931cdb.jpg

DSC03507_20220308080932b0e.jpg

DSC03508_202203080809344d9.jpg

DSC03509_20220308080935bff.jpg

朝食はバイキング形式。

写真は撮っていませんが、牛乳?(乳飲料)、野菜ジュースもありました。
あとコーヒーも。

ご飯は白米と雑穀米があったので雑穀米にしましたが、
あまり雑穀は入っていない感じ。

朝食

温泉卵、スクランブルエッグ、玉子焼き、サラダ、ポテトサラダ、納豆、
牛乳、味噌汁、シュウマイ、ぜんまい煮、きんぴらごぼう、とろろ。

スクランブルエッグと卵焼きはちょっといまいち。
シュウマイがほかほかで柔らかくおいしかった。

うまくて生姜ねぇ おかわり温泉卵

温泉卵、おかわりとご飯のお供のうまくて生姜ねぇを追加。

ヨーグルト デニッシュ ケーキ

デニッシュトーストとヨーグルト、ケーキ。
ヨーグルトは加糖じゃないものでよい。
酸味強め。

エスプレッソ
食後にコーヒーをいただいて終了。

チェックアウトが11時だったので少しゆっくりできました。
ほんと宿のチェックアウトは11時だとありがたいー。

実はこのとまった日日中はいい天気だったのだけど、
天候が変わるという予報通りすごく荒れました。
チェックアウトの時は吹雪で帰り道で一瞬ホワイトアウトになりました。

(2022.3.5 宿泊)

宿泊料金 1泊2食付き 2人分 20,350円+入湯税 300円=20,650円
クーポン利用 4,035円利用で16,615円
1人分 8,300円くらいでした

磐梯名湯リゾート ボナリの森https://www.meito-bonari.com/
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-550
TEL:0242-64-3333
ボナリの森
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2022-03-13(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

磐梯名湯リゾート ボナリの森 宿泊@施設編

12月楽天スーパーセール時に予約していました。

高見屋グループの県外進出。

今回予約したのは13時チェックイン11時チェックアウトのロングステイプラン。

ソースカツ丼ランチの後、時間調整して13時ぴったりにチェックイン。

日帰り入浴もやっているようで、結構日帰りのお客さんも来ていました。

説明を受け部屋へ。302号室でした。

施設自体は古いです。

部屋

部屋は和室にベッドを置いた感じ。
でもベッドの方が楽でいい。8畳だけど充分。

部屋テーブル

テーブルには氷水のポットとお茶菓子が置かれていました。
粉末のお茶も置いてあった。

おちゃうけ

テレビ

冷蔵庫の中はからです。

浴衣タオル

浴衣とタオル、除菌消臭のものも置いてあった。

部屋の洗面所にはドライヤーあり。

部屋の洗面所

ウォシュレットのトイレも部屋についていましたが、
写真は撮ってきませんでした。

フロントの近くにウェルカムドリンクをいただけるところがあり、
紙コップでお部屋にもっていっても大丈夫ですよ。とのこと。

ウエルカムドリンク

ウエルカムドリンク

コーヒーとココアをいただきました。

さて少し休んだらお風呂へ。
先ほどチェックイン時に日帰り入浴の人と一緒になったので
少し入る時間をずらしたのですが、
そんなこと関係ないほど結構次々と人が来ていました。

風呂入り口

お風呂への入り口の近くにこれがあるのですが、、、
喫煙所入り口

喫煙所入り口。
これがドアが開きっぱなしなので、
基本ここの周りがタバコくさい。
閉めてほしい。
あるいはほんとに人があまり通らないところに設けてほしい。

お風呂は夜中に男女が入れ替わります。

お風呂は23時に一度閉めて2時くらいに開くらしい。

なので夜入れるのは23時まで。

こちらはやませみの湯。

貴重品入れロッカー

貴重品入れロッカーあり。

やませみの湯 脱衣所
脱衣所。
脱衣所には水も置いてありました。

やませみの湯

やませみの湯

こちらの大浴場はもしかすると中に仕切りがあるのかな。
私はずっと湯口付近にいたのでわかりませんでしたが。

やませみの湯 露天風呂

やませみの湯 露天風呂

やませみの湯の露天風呂は脱衣所から出てすぐ。
大浴場に行くか露天風呂に行くか分かれてる感じ。

こちらの露天風呂の方がこじんまりとしていて好きでした。

お湯の感じは硫黄の香りも酸もマイルド。
だいぶ長い間引き湯するのでマイルドになるんでしょうね。
蔵王基準にしてると薄いなという感じはしますが。

こちらはかわせみの湯。

かわせみの湯 脱衣所

脱衣所。
そうそう、どちらもドライヤーは3つ。
アメニティも同じ。
オールインワンジェル、ピーリング、乳液、化粧水、
ティッシュ、綿棒、コットン、あとはかかとクリームもあったかなー。

脱衣所にある水。

IMG_0580.jpg

大浴場。

シャワー

かわせみの湯

奥に見えるのはサウナ用の水風呂。

サウナ

かわせみの湯

サウナ

サウナは入ってきませんでした。

かわせみの湯の大浴場の奥から露天風呂に行けます。

しかし。こちらの露天風呂は少し離れていて。
階段を下りていかなければなりません。

そして階段には雪も積もっていて寒い。
行くのがちょっと面倒。寒いし。

かわせみの湯 露天風呂

露天風呂は岩風呂で広い。川も見えます。

お風呂は今回はロングスティだったのでかなり入りましたね。
いつもの倍ぐらい入ったかな。15くらい?

成分表

風呂の表示

(2022.3.5 宿泊)

宿泊料金 1泊2食付き 2人分 20,350円+入湯税 300円=20,650円
クーポン利用 4,035円利用で16,615円
1人分 8,300円くらいでした

磐梯名湯リゾート ボナリの森https://www.meito-bonari.com/
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-550
TEL:0242-64-3333
ボナリの森
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2022-03-12(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

微温湯温泉 旅館二階堂で日帰り入浴@福島市

前日までめちゃ暑かったので、ぬるいお湯に入りたい。
と思い、郡山の帰りに微温湯温泉まで行ってみようと考えました。
この日はそこまで暑くはなかったけど、行ってみた。
でも道中、行こうといったことを後悔しました。。

こんなに遠かったっけ?
前に1回行ったことはあったのだけど。
道が狭いし、くねってるし。
車と結構すれ違うし。
というと、かなりの人が日帰りで微温湯温泉に行ってるってことか。

ようやく着いた。

微温湯温泉

微温湯温泉

日帰り入浴受付は電話で聞いたところ16時までとのこと。
間に合いました。15時20分くらいに着いた。
料金は500円。

微温湯温泉 温泉入り口

脱衣所への入り口はこんな感じで、トイレみたい。

脱衣所も狭く、洗面所等はなかった気がします。

脱衣所からお風呂へはちょっとした階段を下りる感じ。

シャワーカランは2つ。
シャンプー、コンディショナー、石鹸だっけ、ボディソープだっけ?
あった気がします。

奥に成分表があったけど、浴室内なので写真は撮れず。

私が入っているときは常に5人ほど入浴中でした。
というか、ぬるいのでなかなか出ない。
みんなじーっと黙って入ってる感じ。

奥には温かいお湯が入った浴槽があり、
ふたがしてありますが、入る方はふたを開けて入ります。
こちらは温泉ではないそうです。
私は今回入りませんでした。
温泉の湯口といういいポジションに入ることができて、
ずーっとそこでじーっと入っていました。

ぬるい。温度は計ってこなかったけど。
36℃かそこらなのかな。
もしかすると36℃弱かもしれません。

暑い夏には最適。

湯口の下には結構砂がたまっています。
たぶん温泉と一緒に入ってくるんでしょう。

あまり特徴的な香りはしませんでしたが、ほんのりと硫黄な感じもしていいです。
何より湯口からは結構ざばざばがとお湯がかけ流されて、気持ちがいいです。

長いこと浸かっていても一向に汗が出なく、
湯上り、体をふくのが楽です。
ちょっと寒いくらいです。

夏にはとてもいい。気持ちのいいお湯でした。

宿で飼ってる猫。

微温湯温泉の猫

微温湯温泉の猫

(2021.8.8 訪)

微温湯温泉(ぬるゆおんせん) 旅館 二階堂http://www.takayuonsen.jp/nikaidou/
福島県福島市桜本字温湯11
TEL 024-591-3173
微温湯温泉
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2021-09-23(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!