ブルーベリー・ソフトヨーグルトワッフル@ヤスダヨーグルト Y&Y GERDEN(阿賀野市)
やっぱり食べたいヤスダヨーグルトのワッフルソフト。
ランチの後すぐに向かいました。
駐車場はすんなり入れましたが、やっぱりソフトクリーム等購入するところはならんでいました。
奥のワッフル系のはソフトクリームほどならんでなかったけど、焼いたりするのに時間はかかるから
あとになるほど結構ならんでた。
ワッフルを焼いたりとかそういうのがあるから会計自体をストップするんだな。
なので結構待った。
会計を済ませ、ブザーが鳴るものをもってうろうろして待つ。
これも結構時間がかかった。ま、仕方ない。
ようやくブザーが鳴って、受け取って、食べるところまでもっていく。
が、いったん外に出るのでこの日の強風でひやひやでした


ブルーベリー・ソフトヨーグルトワッフル 580円
今回の生地を書くにあたって過去記事見たら、また値上がりしてたんだなー。
いつも食べるソフトヨーグルトワッフルは50円値上がりしてた。
他のも大体そんな感じで値上げになってた。
今回食べたのは期間限定のもの。
五頭山麗ブルーベリー農家さんのつみたてブルーベリーを贅沢に使用しているらしい。

このブルーベリー酸っぱくなくてよかった。
逆にブルーベリーソースの方が酸味を感じるけど、甘い。
ブルーベリーソースはちょっと甘すぎていまいち?
好みもあるかもだけど。
今回のワッフルはカリッと感があまりなかったなー。
結構カットされてカップに入れられて長く置かれているのは見てたけど。
そのせいなのかどうなのか。
でもソフトクリームがとてもおいしいのよね。
全部をまとめ上げるソフトクリームほんとおいしい。
新潟駅とかでソフトクリームだけ食べるのよりおいしく感じる。
場の雰囲気なのかどうなのか、それは分からないけど、
ワッフルとソフト一緒に食べるとほんとにおいしくて好き。
ここに来る時はお腹に余裕があるときはほぼないけど、
それでも無理しても食べたいと思ってしまうおいしさです。
(2023.8.15 訪)
ヤスダヨーグルト関連記事
こちらをクリック
ワイワイガーデン(Y&Y GARDEN)http://www.yasuda-yogurt.co.jp/shop/yy_garden.html
新潟県阿賀野市保田733-1
TEL 0250-68-5151
営業時間 9:00~17:00
定休日 1月1日
駐車場 あり


ランチの後すぐに向かいました。
駐車場はすんなり入れましたが、やっぱりソフトクリーム等購入するところはならんでいました。
奥のワッフル系のはソフトクリームほどならんでなかったけど、焼いたりするのに時間はかかるから
あとになるほど結構ならんでた。
ワッフルを焼いたりとかそういうのがあるから会計自体をストップするんだな。
なので結構待った。
会計を済ませ、ブザーが鳴るものをもってうろうろして待つ。
これも結構時間がかかった。ま、仕方ない。
ようやくブザーが鳴って、受け取って、食べるところまでもっていく。
が、いったん外に出るのでこの日の強風でひやひやでした


ブルーベリー・ソフトヨーグルトワッフル 580円
今回の生地を書くにあたって過去記事見たら、また値上がりしてたんだなー。
いつも食べるソフトヨーグルトワッフルは50円値上がりしてた。
他のも大体そんな感じで値上げになってた。
今回食べたのは期間限定のもの。
五頭山麗ブルーベリー農家さんのつみたてブルーベリーを贅沢に使用しているらしい。

このブルーベリー酸っぱくなくてよかった。
逆にブルーベリーソースの方が酸味を感じるけど、甘い。
ブルーベリーソースはちょっと甘すぎていまいち?
好みもあるかもだけど。
今回のワッフルはカリッと感があまりなかったなー。
結構カットされてカップに入れられて長く置かれているのは見てたけど。
そのせいなのかどうなのか。
でもソフトクリームがとてもおいしいのよね。
全部をまとめ上げるソフトクリームほんとおいしい。
新潟駅とかでソフトクリームだけ食べるのよりおいしく感じる。
場の雰囲気なのかどうなのか、それは分からないけど、
ワッフルとソフト一緒に食べるとほんとにおいしくて好き。
ここに来る時はお腹に余裕があるときはほぼないけど、
それでも無理しても食べたいと思ってしまうおいしさです。
(2023.8.15 訪)
ヤスダヨーグルト関連記事

ワイワイガーデン(Y&Y GARDEN)http://www.yasuda-yogurt.co.jp/shop/yy_garden.html
新潟県阿賀野市保田733-1
TEL 0250-68-5151
営業時間 9:00~17:00
定休日 1月1日
駐車場 あり




バケット ソン・フィグ(小)@ブーランジェM(上越市)
上越を去る前に、買いに行きました。5/4の夕方。
パンの数は少なくなっていましたが、
とりあえず一番気になっていたのはバケット・ソン。
これはあったので問題なし。

バケット・ソン 280円
フィグ(小)
バゲット ソンは新潟県産全粒粉を使用し、
長時間(約15時間)かけてゆっくり発酵させたバケット。
と記載がありました。

長さはだいたい46cm幅は太いところで6cmくらい。
購入後1日経ってから冷凍し、後日温めて食べました。
クラストは割としっかりしていてかため。
バリバリです。
生地はおいしい。なかなか好きな感じです。おいしい。
フィグは白いちじくとクルミの入ったライ麦パン。
フィグ(小)は237円でした。

胡桃は少し入ってる感じですね。食感のアクセントがあるくらいの印象。
パン生地は少しもっちり系。
パンはやっぱり焼いた方がおいしいと思う。
生地もおいしかった。
なかなかおいしいパン屋さんでした。
(2023.5.4 購入)
関連記事
「クロワッサン・セーグルマロン・トマトエルヴ@ブーランジェM(上越市)」(2023.5.16up)
Boulanger M (ブーランジェエム)
新潟県上越市西本町3丁目8-49
TEL 025-520-8880
営業時間 8:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 なし




パンの数は少なくなっていましたが、
とりあえず一番気になっていたのはバケット・ソン。
これはあったので問題なし。

バケット・ソン 280円
フィグ(小)
バゲット ソンは新潟県産全粒粉を使用し、
長時間(約15時間)かけてゆっくり発酵させたバケット。
と記載がありました。

長さはだいたい46cm幅は太いところで6cmくらい。
購入後1日経ってから冷凍し、後日温めて食べました。
クラストは割としっかりしていてかため。
バリバリです。
生地はおいしい。なかなか好きな感じです。おいしい。
フィグは白いちじくとクルミの入ったライ麦パン。
フィグ(小)は237円でした。

胡桃は少し入ってる感じですね。食感のアクセントがあるくらいの印象。
パン生地は少しもっちり系。
パンはやっぱり焼いた方がおいしいと思う。
生地もおいしかった。
なかなかおいしいパン屋さんでした。
(2023.5.4 購入)
関連記事

「クロワッサン・セーグルマロン・トマトエルヴ@ブーランジェM(上越市)」(2023.5.16up)
Boulanger M (ブーランジェエム)
新潟県上越市西本町3丁目8-49
TEL 025-520-8880
営業時間 8:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 なし





アーモンドクリームクロワッサン・静岡県産ネーブルオレンジのデニッシュ・国産レモンのデニッシュ・スモークチーズボール@タカナベーカリー(長岡市)
長岡に朝いたので。
時間を調整してオープン時間に大好きなタカナベーカリーへ。
駐車場に着いたら、先に駐車場の車の中で待っている人がいた。
がらがらとお店がオープンすると2番目に入る。
すぐ次にも人が来ていた。
まだ出てないものも結構ある。
デニッシュは欲しいなー。
次の日に食べれる分だけ買おう。
自宅にて翌日の朝食です。
クロワッサン
アーモンドクリームクロワッサン 324円

クロワッサン系、なぜか焼きすぎた感があるなあ。
ちょっと黒い。

アーモンドクリームクロワッサンは甘いけどおいしいです。

下の小さいのはスモークチーズボール 1個86円
一口パンみたいな小さいパン。
すごくスパイシーな味。これはこれでおいしい。
めちゃ小さいけどね。
ここのデニッシュ系は絶対買った方がいい。
というか、私は買う。おいしいから。

静岡県産ネーブルオレンジのデニッシュ 302円
国産レモンのデニッシュ 302円
どちらも今まで買ったことがなかったもの。季節ものでしょうね。
どちらもとてもおいしい。
レモンのさわやかさもいいし、オレンジのフレッシュ感もいい。
バゲットはまだ出てなかったなー。
ほんとおいしいパン屋さんです。
(2023.5.5 購入)
関連記事
「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
「栗のデニッシュ・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.26up)
「バゲットトラディション・有塩バターのカシューナッツボール@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.4up)
「かぼちゃのパン・くるみとカレンズ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.12up)
「大好きなパン屋@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2020.11.5up)
「タカナベーカリー@長岡市」(2022.11.22up)
TakanaBakery
http://takanabakery.com/
新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり

時間を調整してオープン時間に大好きなタカナベーカリーへ。
駐車場に着いたら、先に駐車場の車の中で待っている人がいた。
がらがらとお店がオープンすると2番目に入る。
すぐ次にも人が来ていた。
まだ出てないものも結構ある。
デニッシュは欲しいなー。
次の日に食べれる分だけ買おう。
自宅にて翌日の朝食です。
クロワッサン
アーモンドクリームクロワッサン 324円

クロワッサン系、なぜか焼きすぎた感があるなあ。
ちょっと黒い。

アーモンドクリームクロワッサンは甘いけどおいしいです。

下の小さいのはスモークチーズボール 1個86円
一口パンみたいな小さいパン。
すごくスパイシーな味。これはこれでおいしい。
めちゃ小さいけどね。
ここのデニッシュ系は絶対買った方がいい。
というか、私は買う。おいしいから。

静岡県産ネーブルオレンジのデニッシュ 302円
国産レモンのデニッシュ 302円
どちらも今まで買ったことがなかったもの。季節ものでしょうね。
どちらもとてもおいしい。
レモンのさわやかさもいいし、オレンジのフレッシュ感もいい。
バゲットはまだ出てなかったなー。
ほんとおいしいパン屋さんです。
(2023.5.5 購入)
関連記事

「有塩バターのカシューナッツボール・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.4.25up)
「ミルククリーム・トマトのフォカッチャ・鶏肉とブロッコリーのフォカッチャ・ミネストラ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.25up)
「栗のデニッシュ・クロワッサン@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2018.12.26up)
「バゲットトラディション・有塩バターのカシューナッツボール@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.4up)
「かぼちゃのパン・くるみとカレンズ@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2019.1.12up)
「大好きなパン屋@Takana Bakery(タカナベーカリー)新潟県長岡市」(2020.11.5up)
「タカナベーカリー@長岡市」(2022.11.22up)
TakanaBakery

新潟県長岡市大島本町3丁目1-40
Tel 0258-94-4918
営業時間 8:30~18:30
定休日 日曜日・第3月曜日
駐車場 あり





笹だんごパン・雪の下こむぎ あんバター・小竹のサンドパン(きなこピーナッツ)@小竹製菓(上越市)
上越高田でラーメンを食べた後は、上越市を後にし北上しました。
夜のうちに少し移動して次の日は早めに自宅に着くようにしようと思いまして。
もともと今回の旅はあまり計画を立ててなくてとりあえず出た感じでしたから。
少し間違って進んでしまいましたが、
長岡道の駅で宿泊。めっちゃ車いた。
新しい道の駅なのでトイレはきれい。
ほんとは営業しているときに来てみたいのだけどなかなかタイミングがあわない。

前日に人につられて買ったパンで朝食です。
小竹のサンドパン。コッペパンですね。





きなこピーナッツ。270円。
まあコッペパン。パン生地はふんわり柔らか。
うん。普通。普通のコッペパンです。
きなこピーナッツの味も普通。
これで270円は正直高すぎる。
まあ仕方ないけど、おすすめはできないかなー。高すぎるもの。

気になった雪の下こむぎを使ったあんバター。

これも270円。だけどかなーり小ぶり。ちっちゃい。
パン生地が割としっとり。でもなんか癖のある味がするなー。
なんだろう。
やっぱり高い気はします。
こちらは自宅に帰ってから5/7に食べました。
賞味期限が5/8でした。
これを買いたくてお店に行ったんだけどね。

見た感じかわいかったから。
まあパッケージだけだけど。


こちらもかなり小ぶりなパンです。
笹だんごサイズ。
笹だんごぱん。216円。
中に笹だんごが入っています。

パン生地自体も甘さがある。
正直言うと笹だんごが餅なのでかたくなってる。
なのであまりおいしいとは感じないかなー。
見た目だけにつられて買うと失敗しますね。
正直失敗でした。
コスパも悪いし。私はおすすめしません~。
(2023.5.4 購入)
関連記事
「あん生トリュフ 生クリーム&紅はるか@小竹製菓(上越市)」
小竹製菓
https://kotakeseika.com/
新潟県上越市南高田町3-1
TEL 0800-888-4433
営業時間:9:00〜18:30
定休日 日曜・月曜
駐車場 あり



夜のうちに少し移動して次の日は早めに自宅に着くようにしようと思いまして。
もともと今回の旅はあまり計画を立ててなくてとりあえず出た感じでしたから。
少し間違って進んでしまいましたが、
長岡道の駅で宿泊。めっちゃ車いた。
新しい道の駅なのでトイレはきれい。
ほんとは営業しているときに来てみたいのだけどなかなかタイミングがあわない。

前日に人につられて買ったパンで朝食です。
小竹のサンドパン。コッペパンですね。





きなこピーナッツ。270円。
まあコッペパン。パン生地はふんわり柔らか。
うん。普通。普通のコッペパンです。
きなこピーナッツの味も普通。
これで270円は正直高すぎる。
まあ仕方ないけど、おすすめはできないかなー。高すぎるもの。

気になった雪の下こむぎを使ったあんバター。

これも270円。だけどかなーり小ぶり。ちっちゃい。
パン生地が割としっとり。でもなんか癖のある味がするなー。
なんだろう。
やっぱり高い気はします。
こちらは自宅に帰ってから5/7に食べました。
賞味期限が5/8でした。
これを買いたくてお店に行ったんだけどね。

見た感じかわいかったから。
まあパッケージだけだけど。


こちらもかなり小ぶりなパンです。
笹だんごサイズ。
笹だんごぱん。216円。
中に笹だんごが入っています。

パン生地自体も甘さがある。
正直言うと笹だんごが餅なのでかたくなってる。
なのであまりおいしいとは感じないかなー。
見た目だけにつられて買うと失敗しますね。
正直失敗でした。
コスパも悪いし。私はおすすめしません~。
(2023.5.4 購入)
関連記事

「あん生トリュフ 生クリーム&紅はるか@小竹製菓(上越市)」
小竹製菓

新潟県上越市南高田町3-1
TEL 0800-888-4433
営業時間:9:00〜18:30
定休日 日曜・月曜
駐車場 あり





ジェラート工房 ソンニャーレ@上越市
ランチ後、うろうろしてから、どこにいこうか。
友人が気になったらしい道の駅まで行ってみた。
よしかわ杜氏の郷。

行ってはみたけど、、、、特に何ってなくて。
そのまま上越市に帰ってきた。まあそんな感じかなとは思ってたけど。
あまり活気もなかった。
ジェラートを食べたいなとそのままジェラート屋さんへ。

そんなに人はいなかった。けど、それはちょうど隙間時間だったのか、
そのあとすごくならんでいた。
カップのダブルで450円。

お試しがスプーン1つきます。
私は落花生とスキー正宗酒蔵の酒粕にしました。
お試しはいちごミルク。
色が白ばかりで映えない。
落花生はピーナッツじゃなくてあっさりな感じのまめーの感じがする。
酒粕は、まあ酒粕です。
いちごミルクは想像通りの味。
どれもそんなに甘すぎなくていいかも。
友人はほうじ茶とミルク。スプーン1はベリーミルクだったかな。

ほうじ茶がめっちゃほうじ茶でおいしい。
ミルクはあっさりした味わいでした。
(2023.5.4 訪)
ジェラート工房 ソンニャーレ
新潟県上越市春日山町1-7-8 上越食道園 1F
TEL 025-512-4530
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり




友人が気になったらしい道の駅まで行ってみた。
よしかわ杜氏の郷。

行ってはみたけど、、、、特に何ってなくて。
そのまま上越市に帰ってきた。まあそんな感じかなとは思ってたけど。
あまり活気もなかった。
ジェラートを食べたいなとそのままジェラート屋さんへ。

そんなに人はいなかった。けど、それはちょうど隙間時間だったのか、
そのあとすごくならんでいた。
カップのダブルで450円。

お試しがスプーン1つきます。
私は落花生とスキー正宗酒蔵の酒粕にしました。
お試しはいちごミルク。
色が白ばかりで映えない。
落花生はピーナッツじゃなくてあっさりな感じのまめーの感じがする。
酒粕は、まあ酒粕です。
いちごミルクは想像通りの味。
どれもそんなに甘すぎなくていいかも。
友人はほうじ茶とミルク。スプーン1はベリーミルクだったかな。

ほうじ茶がめっちゃほうじ茶でおいしい。
ミルクはあっさりした味わいでした。
(2023.5.4 訪)
ジェラート工房 ソンニャーレ
新潟県上越市春日山町1-7-8 上越食道園 1F
TEL 025-512-4530
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫