焼きいもフランス・ごぼうエピ・クロワッサン@クレール
ヤスダヨーグルトショップ 新潟駅ビルCoCoLo 南館店
久しぶりに新潟駅の近くに行ったので、新潟駅に行ってみた。
前に連休に行ったときに駐車場に入るまでにすごい渋滞していた記憶があって
混雑してるかなー?と思っていったらそうでもなくてよかった。
駐車場の料金割引のシステムも変わって、
1,000円以上のお買い物で1時間無料、3,000円以上お買い物で2時間。
でも私はこの日のためにJREポイントカードを作った。
JREポイントカードを持っていると1時間無料がつく。
1,000円分の買い物で2時間無料になる。
ということで少し駅をうろうろ。
何もなかったらお酒買えばいいやと思って。
駅にはヤスダヨーグルトが入っている。
ただ、ワッフルは扱ってないんだよねー。
それでも久しぶりにソフトクリームを食べた。
ヤスダヨーグルト ソフトクリーム 350円

やっぱり濃厚でおいしい。
甘さもちょうどよく甘ったるくない。
すいすい食べれる。
おいしいー。
ひんやりおいしくてすぐなくなった。
ワッフルも食べたいなー。
(2022.4.30 訪)
ヤスダヨーグルト関連記事
こちらをクリック
ヤスダヨーグルト
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.html
ヤスダヨーグルトショップ
新潟駅ビルCoCoLo 南館店
新潟市中央区花園1-1-21
CoCoLo南館3F
TEL・FAX:025-384-0290
営業時間/10:00~20:00
年中無休



前に連休に行ったときに駐車場に入るまでにすごい渋滞していた記憶があって
混雑してるかなー?と思っていったらそうでもなくてよかった。
駐車場の料金割引のシステムも変わって、
1,000円以上のお買い物で1時間無料、3,000円以上お買い物で2時間。
でも私はこの日のためにJREポイントカードを作った。
JREポイントカードを持っていると1時間無料がつく。
1,000円分の買い物で2時間無料になる。
ということで少し駅をうろうろ。
何もなかったらお酒買えばいいやと思って。
駅にはヤスダヨーグルトが入っている。
ただ、ワッフルは扱ってないんだよねー。
それでも久しぶりにソフトクリームを食べた。
ヤスダヨーグルト ソフトクリーム 350円

やっぱり濃厚でおいしい。
甘さもちょうどよく甘ったるくない。
すいすい食べれる。
おいしいー。
ひんやりおいしくてすぐなくなった。
ワッフルも食べたいなー。
(2022.4.30 訪)
ヤスダヨーグルト関連記事

ヤスダヨーグルト

ヤスダヨーグルトショップ
新潟駅ビルCoCoLo 南館店
新潟市中央区花園1-1-21
CoCoLo南館3F
TEL・FAX:025-384-0290
営業時間/10:00~20:00
年中無休




ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ・クロワッサン・チーズのリュスティック・カプチーノマロン@サフラン 青山店
過去記事を探したら。
前に行ったのは同じく青山店で5年前かー。
たぶん同じ流れだったんだろう。
(道の駅車中泊→モーニング)
サフラン、ほんと久しぶり。
久しぶりに見てみると、あーだいぶ値上がりしたなーという印象。
どれもこれも高い、と思った。
その時は分からなかったけど前に行ったのが5年前だったなら
その間にいろんなものが値上がりしてるし仕方ないよね。
サフランは総菜系パンが豊富。
そして、おいしい。
買ったものは税率が変わりますが、イートインしました。
イートインスペースにはオーブンがあるので温められる。
もちろん温めて食べました。
水もあるので水も飲めます。
今回買ったのはこんな感じで。4個。

クロワッサン 198円
ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ 347円
チーズのリュスティック 187円
カプチーノマロン 297円
コーヒー 32円
合計で、1,058円。
まずはクロワッサンから。

パリッとしておいしい。
そしてバターの香りもある。
あれ、サフランのクロワッサン、こんなにおいしかったっけ。
形もきれい。
次はほうれん草と蒸し鶏のキッシュ。

キッシュもちょうどいい味でおいしい。
前も食べてますが、やっぱこれおいしいー。
チーズのリュスティック。

リュスティックという感じじゃなかったけど、
チーズがおいしそうだったので買ってみた。
温めるとチーズの油がすごい!
んでやっぱりチーズがおいしいー。
パン生地もリュスティック、という感じではない印象で、
ふかふか柔らかですが生地もおいしいです。
好きなものばかり買ったら、チーズ、バターの油脂系が多くなってしまった。
最後に甘いもの。
カプチーノマロン。

これも温めてみました。
もっとしっかり温めた方がよかったかも。
食パン生地がふわとろな感じでおいしい。
コーヒーの味もします。甘いけどおいしい。
おいしい朝食でした。
お客さんは次々と来ますね~。
(2022.5.1 訪)
サフラン関連
「モンブラン・蒸し鶏とほうれん草のキッシュ・シェルチーズ・石窯スクランブルエックドッグ@サフラン女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.16up)
「フルーツバスケット(3種のベリー)・ベイクドチーズケーキ・クランベリーノア・ポンヌフ@サフラン 女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.22up)
「ラムレーズンフランス・ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ・いちじくくるみ@サフラン 女池店(新潟市)」(2014.10.23up)
「ラムレーズンフランス・コンソメシャンピニオン@サフラン 大形店(新潟市東区)」(2016.3.11up)
「あんバターフランス@サフラン 大形店(新潟市)」(2016.10.3up)
「クロワッサン・シェルクロワッサン・BLTたまご・豚トロチーズ@サフラン 青山店(新潟市)」(2017.6.2up)
サフラン
http://www.saffron-niigata.jp/
サフラン青山店
新潟県新潟市西区青山1丁目3-18
TEL.025-230-0080
営業時間 6:30~20:00
※パンがなくなり次第終了
定休日 なし(年末年始は除く)
駐車場 あり




前に行ったのは同じく青山店で5年前かー。
たぶん同じ流れだったんだろう。
(道の駅車中泊→モーニング)
サフラン、ほんと久しぶり。
久しぶりに見てみると、あーだいぶ値上がりしたなーという印象。
どれもこれも高い、と思った。
その時は分からなかったけど前に行ったのが5年前だったなら
その間にいろんなものが値上がりしてるし仕方ないよね。
サフランは総菜系パンが豊富。
そして、おいしい。
買ったものは税率が変わりますが、イートインしました。
イートインスペースにはオーブンがあるので温められる。
もちろん温めて食べました。
水もあるので水も飲めます。
今回買ったのはこんな感じで。4個。

クロワッサン 198円
ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ 347円
チーズのリュスティック 187円
カプチーノマロン 297円
コーヒー 32円
合計で、1,058円。
まずはクロワッサンから。

パリッとしておいしい。
そしてバターの香りもある。
あれ、サフランのクロワッサン、こんなにおいしかったっけ。
形もきれい。
次はほうれん草と蒸し鶏のキッシュ。

キッシュもちょうどいい味でおいしい。
前も食べてますが、やっぱこれおいしいー。
チーズのリュスティック。

リュスティックという感じじゃなかったけど、
チーズがおいしそうだったので買ってみた。
温めるとチーズの油がすごい!
んでやっぱりチーズがおいしいー。
パン生地もリュスティック、という感じではない印象で、
ふかふか柔らかですが生地もおいしいです。
好きなものばかり買ったら、チーズ、バターの油脂系が多くなってしまった。
最後に甘いもの。
カプチーノマロン。

これも温めてみました。
もっとしっかり温めた方がよかったかも。
食パン生地がふわとろな感じでおいしい。
コーヒーの味もします。甘いけどおいしい。
おいしい朝食でした。
お客さんは次々と来ますね~。
(2022.5.1 訪)
サフラン関連

「モンブラン・蒸し鶏とほうれん草のキッシュ・シェルチーズ・石窯スクランブルエックドッグ@サフラン女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.16up)
「フルーツバスケット(3種のベリー)・ベイクドチーズケーキ・クランベリーノア・ポンヌフ@サフラン 女池店(新潟市中央区女池)」(2013.10.22up)
「ラムレーズンフランス・ほうれん草と蒸し鶏のキッシュ・いちじくくるみ@サフラン 女池店(新潟市)」(2014.10.23up)
「ラムレーズンフランス・コンソメシャンピニオン@サフラン 大形店(新潟市東区)」(2016.3.11up)
「あんバターフランス@サフラン 大形店(新潟市)」(2016.10.3up)
「クロワッサン・シェルクロワッサン・BLTたまご・豚トロチーズ@サフラン 青山店(新潟市)」(2017.6.2up)
サフラン

サフラン青山店
新潟県新潟市西区青山1丁目3-18
TEL.025-230-0080
営業時間 6:30~20:00
※パンがなくなり次第終了
定休日 なし(年末年始は除く)
駐車場 あり





パン屋 ぬくぬく@新潟県瀬波温泉
瀬波温泉にあるパン屋。
チェックアウト後行ってみました。
店内は広くなく、ケースの中のあるパンを取ってもらう形です。
甘い系のパンが多いみたいな印象。
クロワッサン 160円
くるみクランベリークリームチーズパン 200円

翌日の朝に食べました。
クロワッサンは小ぶりで軽い。
バターをたっぷり使用とは書いてあったけどそんなにバター感はない。

カットはしやすかったです。
断面はこんな感じ。
食べた時に何かわからないけどちょっと癖がありました。
柔らか系のパンにクルミとクランベリーが練りこまれたパン。

中にクリームチーズが入っていました。
クランベリーはあまり入ってなかった。
パン生地自体はほんのり甘さがある。
普通においしい。
(2022.1.23 購入 翌朝食)
パン屋 ぬくぬく
https://www.sake3.com/spot/15455
新潟県村上市瀬波温泉2-2-18
TEL 0254-53-2452
営業時間 10:00~16:00(なくなり次第閉店)
定休日 毎週木・金曜日、毎月第2水曜日
駐車場 あり




チェックアウト後行ってみました。
店内は広くなく、ケースの中のあるパンを取ってもらう形です。
甘い系のパンが多いみたいな印象。
クロワッサン 160円
くるみクランベリークリームチーズパン 200円

翌日の朝に食べました。
クロワッサンは小ぶりで軽い。
バターをたっぷり使用とは書いてあったけどそんなにバター感はない。

カットはしやすかったです。
断面はこんな感じ。
食べた時に何かわからないけどちょっと癖がありました。
柔らか系のパンにクルミとクランベリーが練りこまれたパン。

中にクリームチーズが入っていました。
クランベリーはあまり入ってなかった。
パン生地自体はほんのり甘さがある。
普通においしい。
(2022.1.23 購入 翌朝食)
パン屋 ぬくぬく

新潟県村上市瀬波温泉2-2-18
TEL 0254-53-2452
営業時間 10:00~16:00(なくなり次第閉店)
定休日 毎週木・金曜日、毎月第2水曜日
駐車場 あり





パンのあかり屋@新潟市
ランチをしたお店のちょうど向かい側にパン屋さんがあったので行ってみました。
新しいお店みたいですね。
3点ほど買って翌朝食べました。
パンは小ぶりなものが多いです。

リュスティックのあんバター 160円
チョコレートパン 130円
カヌレ 240円
カヌレは最後の1個でした。
全部温めて食べました。

チョコレートパンは結構チョコレートが入っていた。
でもかなり小ぶりなパン。
パン生地自体はまずまずおいしいかと思います。
あんバターのリュスティックはおいしい。
あんバターだと大体なんでもおいしいよね。

カヌレはほんのりラムシロップの味。
甘いです。まずまずおいしいかな。
小ぶりですが、価格帯的には買いやすいかも。
(2021.11.20 購入)
パンのあかり屋
新潟県新潟市東区下場本町16−19
TEL 025-256-8188
営業時間 8:30〜18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり




新しいお店みたいですね。
3点ほど買って翌朝食べました。
パンは小ぶりなものが多いです。

リュスティックのあんバター 160円
チョコレートパン 130円
カヌレ 240円
カヌレは最後の1個でした。
全部温めて食べました。

チョコレートパンは結構チョコレートが入っていた。
でもかなり小ぶりなパン。
パン生地自体はまずまずおいしいかと思います。
あんバターのリュスティックはおいしい。
あんバターだと大体なんでもおいしいよね。

カヌレはほんのりラムシロップの味。
甘いです。まずまずおいしいかな。
小ぶりですが、価格帯的には買いやすいかも。
(2021.11.20 購入)
パンのあかり屋
新潟県新潟市東区下場本町16−19
TEL 025-256-8188
営業時間 8:30〜18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜日
駐車場 あり





咲花温泉もいいですよねー。
最近は行けてないですが、咲花温泉の方のヤスダヨーグルトに行きたくています。
ヨーグルトワッフルとソフトが一にゃん 湯宿 あかまつ 宿泊(2回目)@月岡温泉お久しぶりです元気そうで何よりです。
昨年、月岡温泉の近くを通りました。
そこからそう遠くない咲花温泉からの帰り道でした。
エメラルドグリーンの湯につられて選んだ温泉地でしたがsen塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市道の駅あつみさんへコメントありがとうございます。
週一で通るんですか。いいなー。
この温泉の香りも浴感もしょっぱさもとても好きです。にゃん 塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市週イチでここの前を車で通ります。
何度か利用したことあります。
この近辺、塩の温泉が多いですよね。道の駅あつみ会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧Re: タイトルなし私が行ったのは11年も前なんですね~。変わったのかどうかもわかりませんが、塩素臭するんですねーにゃん 会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧塩素臭なしって書いてるけど、わずかに塩素臭感じるけどねパスタヤ@弘前市senさんへこんばんはー。
お元気そうで何よりです。
ほんと青森は遠い。
かなり昔に行ったっきりでした。
イトーヨーカドー。そうなんですか?
地元の人とは話してないのでわからなにゃん パスタヤ@弘前市お久しぶりですこんばんは。
同じ東北でも、青森は遠いですよね。
以前青森の方に聞いたのですが、青森ではイトーヨーカドーはデパートと言っていたのですが、ホントですか?今は違うのかsen生搾りデコポンジュース@果汁工房 果琳2021.6.27?
未来日記ですか?雄一さんの無農薬法蓮草とサルシッチャのクレーマ@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)クレーマwww
クレーマーで草