うめや旅館で日帰り入浴
前回行ったのが6月か。
ひさしぶりにうめや旅館に行ったら入浴料金が値上がりしていました。

400円から500円に。
残念。ますます二階堂ばかりになりそう。

(2019.10.27 訪)
小野川温泉 うめや旅館
山形県米沢市小野川町2494
TEL 0238-32-2911
日帰り入浴 500円

ひさしぶりにうめや旅館に行ったら入浴料金が値上がりしていました。

400円から500円に。
残念。ますます二階堂ばかりになりそう。

(2019.10.27 訪)
小野川温泉 うめや旅館

山形県米沢市小野川町2494
TEL 0238-32-2911
日帰り入浴 500円





テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)@山形県
朝から雨。3連休最終日。
昼過ぎから両親と日帰り温泉施設へ行ってきました。
久しぶりの舟唄温泉。
写真は撮れなかったので文章だけ。。
入ると券売機があるのでこちらで入浴券を購入。
2人分とか3人分とかのボタンもあるので買いやすい。
大人350円です。
脱衣所も混んでるな。
脱衣所には鍵付きの脱衣置き場があるのでいい。
ボディソープとコンディショナー入り?シャンプーあり。
露天風呂もあります。
まあそこそこいい感じかなー。
ちょっと忘れちゃった。。
もっと泉質いいような気がしたけどこんなんだっけかなあ。
(2019.9.16 訪)
テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)
http://oeterume4126.web.fc2.com/kenkoonsenkan1.html
山形県西村山郡大江町大字藤田831−40
TEL 0237(83)4126
利用時間
6:00~21:00 (3月~10月) (20:30受付終了)
6:30~21:00 (11月~2月) (20:30受付終了)
定休日 第1木曜日(祝祭日は開館いたします)
駐車場 あり
入浴料 大人350円 小学生 150円
昼過ぎから両親と日帰り温泉施設へ行ってきました。
久しぶりの舟唄温泉。
写真は撮れなかったので文章だけ。。
入ると券売機があるのでこちらで入浴券を購入。
2人分とか3人分とかのボタンもあるので買いやすい。
大人350円です。
脱衣所も混んでるな。
脱衣所には鍵付きの脱衣置き場があるのでいい。
ボディソープとコンディショナー入り?シャンプーあり。
露天風呂もあります。
まあそこそこいい感じかなー。
ちょっと忘れちゃった。。
もっと泉質いいような気がしたけどこんなんだっけかなあ。
(2019.9.16 訪)
テルメ柏陵健康温泉館(舟唄温泉)

山形県西村山郡大江町大字藤田831−40
TEL 0237(83)4126
利用時間
6:00~21:00 (3月~10月) (20:30受付終了)
6:30~21:00 (11月~2月) (20:30受付終了)
定休日 第1木曜日(祝祭日は開館いたします)
駐車場 あり
入浴料 大人350円 小学生 150円





湯の宿 伊藤屋で日帰り入浴(再訪)@蔵王温泉
前に行ったのは6年前かあ。
違う旅館の温泉に入る予定でしたが、
そちらの旅館の駐車場はちょっと旅館から離れている。
この暑い中、歩いて行って断られたらいやだと思い、
日帰り入浴大丈夫かどうか確認の電話をしたところ、
今日は泊り客がいっぱいだからだめだという。
仕方ないなあ。どうしよう。
前に行ったこちらは、旅館の前に車が止められたので行ってみました。
聞いてみると日帰りOKとのこと。
入浴料金400円を支払いお風呂へ。
うお。脱衣所狭い。

ドライヤーはありますね。

お風呂の印象は前と変わらず。

こじんまりとしたお風呂。
ほんと小さいので誰かほかに人がいたらいやだなあというサイズ。

シャワーは2つ。
ほんと狭いお風呂です。
透明なお湯ですが、入ってかき混ぜるとこんな感じに。

上のほうは熱いかなと思ったけど
かき混ぜるとちょうどよい感じになりました。
それでも43℃くらいでしょうか。
少しつるりとするいい温泉です。


(2019.8.3 訪)
関連記事
「湯の宿 伊藤屋で日帰り入浴@蔵王温泉」(2013.11.23up)
湯の宿 伊藤屋
http://www.itoh-ya.com/index.html
山形県山形市蔵王温泉21
TEL 023-694-9027

違う旅館の温泉に入る予定でしたが、
そちらの旅館の駐車場はちょっと旅館から離れている。
この暑い中、歩いて行って断られたらいやだと思い、
日帰り入浴大丈夫かどうか確認の電話をしたところ、
今日は泊り客がいっぱいだからだめだという。
仕方ないなあ。どうしよう。
前に行ったこちらは、旅館の前に車が止められたので行ってみました。
聞いてみると日帰りOKとのこと。
入浴料金400円を支払いお風呂へ。
うお。脱衣所狭い。

ドライヤーはありますね。

お風呂の印象は前と変わらず。

こじんまりとしたお風呂。
ほんと小さいので誰かほかに人がいたらいやだなあというサイズ。

シャワーは2つ。
ほんと狭いお風呂です。
透明なお湯ですが、入ってかき混ぜるとこんな感じに。

上のほうは熱いかなと思ったけど
かき混ぜるとちょうどよい感じになりました。
それでも43℃くらいでしょうか。
少しつるりとするいい温泉です。


(2019.8.3 訪)
関連記事

「湯の宿 伊藤屋で日帰り入浴@蔵王温泉」(2013.11.23up)
湯の宿 伊藤屋

山形県山形市蔵王温泉21
TEL 023-694-9027






二階堂旅館で日帰り入浴 小野川温泉
栃木でとんかつを食べた後、
パン屋などを少し回って岐路につきました。
帰りも同じく喜多方まわりで帰ったのですが、
どこかお風呂入って帰るかなあ。
熱塩とかでもよかったのですが、
結局小野川温泉のいつもの旅館のお風呂へ。
何度も何度も来ているので今更詳しいことは書きませんが。
やっぱりここはここでいいお風呂です。

こちらは貸切風呂の大きいほう。
シャワーなしで、石鹸があるのみです。
ドライヤーは大浴場のほうにあるのであがってから
髪乾かしに大浴場へ。
ここのドライヤー、風量が冷風でも変わらないのでいいんだよね。
記事にしてないだけで、日帰り入浴再訪歴がすごい旅館です。
こちらでふろに入って栃木の旅終了。
急にいったわりには楽しくおいしい旅でした。

お疲れさまでした。
(2019.7.14 訪)
二階堂旅館 関連記事は
こちら。
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円
パン屋などを少し回って岐路につきました。
帰りも同じく喜多方まわりで帰ったのですが、
どこかお風呂入って帰るかなあ。
熱塩とかでもよかったのですが、
結局小野川温泉のいつもの旅館のお風呂へ。
何度も何度も来ているので今更詳しいことは書きませんが。
やっぱりここはここでいいお風呂です。

こちらは貸切風呂の大きいほう。
シャワーなしで、石鹸があるのみです。
ドライヤーは大浴場のほうにあるのであがってから
髪乾かしに大浴場へ。
ここのドライヤー、風量が冷風でも変わらないのでいいんだよね。
記事にしてないだけで、日帰り入浴再訪歴がすごい旅館です。
こちらでふろに入って栃木の旅終了。
急にいったわりには楽しくおいしい旅でした。

お疲れさまでした。
(2019.7.14 訪)
二階堂旅館 関連記事は

二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円





花笠温泉 ふくの湯(尾花沢市)
そばを食べた後は近くの団子が有名な豆腐のお店にいってみましたが、
あははは、予想通り長蛇の列。
前もこれで諦めましたが、今回も諦めました。
しかしすごいね~。
尾花沢でスーパーをふらふらと見て回ってからお風呂へ。
3年前にオープンしたまあ、比較的新しい施設です。
靴を脱いであがって、受付の前に券売機があります。
通常はここで券を買って、なのでしょうが、
今回は50円引きクーポンを持っていたので
受付で支払いをしました。
入浴料金は400円(今回はクーポン使用で350円)
脱衣所に貴重品入れがあります、いいですね。


ドライヤーも3つありました。

シャワーカランもまずまずの数があります。
ボディソープと、リンスインシャンプーがあります。
車があった割には入ってみると人がいませんでした。
よかった。
私は入ってこなかったですが、サウナがあります。
そして水風呂も。
意外とサウナ目当ての人が多いのか?
3人くらい出たり入ったりを繰り返してました。
たまたま一人になった一瞬、お風呂の写真が撮れた。

手前の広めのお風呂が湯温が41℃のぬるめのお湯。
奥のほうが43℃の熱めの浴槽。

温泉は循環式。
湯口から出てくるお湯は、浴槽内から比べるとぬるいです。
PH10のアルカリ泉。
とありますが、そんなにつるつるしないです。
最初はきしむ感じがするくらい。
後になったら、ちょっと滑りはよくなるかなといった印象。
湯口のお湯も特筆する印象がない。
まあでも行ってみないと、入ってみないと分からないからね。
(2019.6.30 訪)
花笠温泉 ふくの湯
山形県尾花沢市新町5-9-20
TEL 0237-53-0261
営業時間 7:00〜22:00
定休日 不定休
料金 大人400円 小人100円
駐車場 あり

あははは、予想通り長蛇の列。
前もこれで諦めましたが、今回も諦めました。
しかしすごいね~。
尾花沢でスーパーをふらふらと見て回ってからお風呂へ。
3年前にオープンしたまあ、比較的新しい施設です。
靴を脱いであがって、受付の前に券売機があります。
通常はここで券を買って、なのでしょうが、
今回は50円引きクーポンを持っていたので
受付で支払いをしました。
入浴料金は400円(今回はクーポン使用で350円)
脱衣所に貴重品入れがあります、いいですね。


ドライヤーも3つありました。

シャワーカランもまずまずの数があります。
ボディソープと、リンスインシャンプーがあります。
車があった割には入ってみると人がいませんでした。
よかった。
私は入ってこなかったですが、サウナがあります。
そして水風呂も。
意外とサウナ目当ての人が多いのか?
3人くらい出たり入ったりを繰り返してました。
たまたま一人になった一瞬、お風呂の写真が撮れた。

手前の広めのお風呂が湯温が41℃のぬるめのお湯。
奥のほうが43℃の熱めの浴槽。

温泉は循環式。
湯口から出てくるお湯は、浴槽内から比べるとぬるいです。
PH10のアルカリ泉。
とありますが、そんなにつるつるしないです。
最初はきしむ感じがするくらい。
後になったら、ちょっと滑りはよくなるかなといった印象。
湯口のお湯も特筆する印象がない。
まあでも行ってみないと、入ってみないと分からないからね。
(2019.6.30 訪)
花笠温泉 ふくの湯
山形県尾花沢市新町5-9-20
TEL 0237-53-0261
営業時間 7:00〜22:00
定休日 不定休
料金 大人400円 小人100円
駐車場 あり






本当にたくさんラーメン屋さんありますよね。にゃん朝の丸得ラーメン@壱席参頂(喜多方市)こんにちは!
数年前、喜多方ラーメンの食べ歩きをしようとリサーチして行ったお店が、ラーメンが見えなくなる位のチャーシューの量で(まさかこんなに入っているとは。大しーちゃんジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)しーちゃんさんへこんにちは~^^
こちらの道の駅はまだ新しい方できれいですよね
食べたことはありませんが、割とレストランも充実している方だと思います。
景色もいいですよね。
板そにゃん ジェラートダブル(かぼちゃ・いちご)@12か月のジェラート(道の駅あいづ)こんにちは!
ここの道の駅、2年前に行ったことがあります。
建物が見た感じ大きかったので、広いのかと思ったら中は意外に狭いように感じました。
私が行った時も人がたしーちゃんじゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)しーちゃんさんへしーちゃんさん、コメントありがとうございます!
パン、私も大好きで旅行に出かけても探して買っちゃいます
山形市に住んでらしたことあるんですね。
ぐらぱんさんはほんにゃん じゃがいものフォカッチャ・ドライフルーツとくるみのカンパーニュ・ダブルチーズのリュスティック@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市)はじめまして!こんにちは!初めまして。
よろしくお願いします。
私もパンが大好きです。(特にハード系)
だいぶ前ですが、私は山形市に住んでいたことがあります。
山形に遊びに行く時しーちゃんあっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)荒野鷹虎さんへラーメンは今食べれないんですかあ。
おからだの調子はいかがでしょう。お大事にしてくださいね^^にゃん あっさり醤油らーめん@自家製麺めんこう(米沢市)にゃんさんへ!!何時も見て楽しんでいます。☆彡
好きなものは全く同じようですが、ラーメンは現在は食べられません。現職時代は昼はラーメンライスが定番でした。笑)☆☆彡荒野鷹虎角食パン半斤・クラップフェン・カンパーニュハーフ@アップ!ベイカー 定禅寺本店(UP! BAKER)仙台市くだらないこと書いてばかりいると、敵ばかり作りますよ。ユキノチカラ 白ビール@銀河高原ビール荒野鷹虎さんへコメントありがとうございます♪
リンクもありがとうございます^^
また来てくださいねーにゃん