赤湯温泉 湯こっと
新しい共同浴場。行ってみたかった。
混むと嫌だなーと思いつつ、お昼ちょっと前に到着。


靴を履いてからの休憩所。
ワインの有料試飲があります。


券売機があります。

靴箱。

番台に入浴券を渡すと、引き換えにリンスインシャンプーとボディソープがもらえます。

浴室内にはシャンプー、ボディソープ類はないです。

新しいのでどこもかしこもきれい。
たまったま、一人の時があったので写真撮れました。


脱衣所のドライヤー、洗面台。
水も置いてあります。
無料で鍵付きになるロッカーもあり。

トイレもきれい。

シャワーは区切られていてよいです。12くらいあったかな。

かけ湯。ぬるい。

内湯。
手前の方がちょっとぬるめで41℃弱くらい。
奥の方がちょっと熱めで42℃強くらいでした。
その日で違うのかもしれないですが、湯口の下に湯温計が付いています。

露天風呂もある。

露天風呂もちょっと熱めになってる。
しばらーく入っているとつるっとする感じがしていい。
行った時間帯がいいのかあまり混みあわずにゆっくり入れました。
温泉成分表など。



あー、薄ーく塩素の臭いがしたけどやっぱりそうなのか。
そしてやっぱり露天は循環ろ過なのね。
入るなら内湯の方がいいかな。
露天も外気が気持ちいいんだけどね。

こちらも休憩所。
とにかくどこも新しくてきれい。
300円なので手軽に行けるのもいいですね。
(2023.3.21 訪)
赤湯温泉 湯こっと
https://yukotto-akayu.com/




混むと嫌だなーと思いつつ、お昼ちょっと前に到着。


靴を履いてからの休憩所。
ワインの有料試飲があります。


券売機があります。

靴箱。

番台に入浴券を渡すと、引き換えにリンスインシャンプーとボディソープがもらえます。

浴室内にはシャンプー、ボディソープ類はないです。

新しいのでどこもかしこもきれい。
たまったま、一人の時があったので写真撮れました。


脱衣所のドライヤー、洗面台。
水も置いてあります。
無料で鍵付きになるロッカーもあり。

トイレもきれい。

シャワーは区切られていてよいです。12くらいあったかな。

かけ湯。ぬるい。

内湯。
手前の方がちょっとぬるめで41℃弱くらい。
奥の方がちょっと熱めで42℃強くらいでした。
その日で違うのかもしれないですが、湯口の下に湯温計が付いています。

露天風呂もある。

露天風呂もちょっと熱めになってる。
しばらーく入っているとつるっとする感じがしていい。
行った時間帯がいいのかあまり混みあわずにゆっくり入れました。
温泉成分表など。



あー、薄ーく塩素の臭いがしたけどやっぱりそうなのか。
そしてやっぱり露天は循環ろ過なのね。
入るなら内湯の方がいいかな。
露天も外気が気持ちいいんだけどね。

こちらも休憩所。
とにかくどこも新しくてきれい。
300円なので手軽に行けるのもいいですね。
(2023.3.21 訪)
赤湯温泉 湯こっと






小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴
日曜日の午前中。
10時過ぎころだったけど、貸切風呂は2つともふさがっていた。
しばらく待っていたんだけど、大浴場に行くことにしました。

まあ誰も入ってなかったし。

洗面台にはドライヤーが1つあります。
ただ、少しすると2人入ってきた。

貸切風呂の方は石鹸のみだけど、
大浴場はリンスインシャンプーとボディソープがある。
シャワーもある。

大浴場でもいいんだけど、やっぱり貸切の方が
誰も入ってこないから気持ち的にゆっくりできるなー。
小野川共同駐車場に猫、いました。

いつものこの子と、

首輪をしていた飼い猫らしい、この子。
この子人懐っこかったなー。
しゃがんでいたら寄ってきた。
(2023.3.5 訪)
二階堂旅館 関連記事は
こちら。
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 400円


10時過ぎころだったけど、貸切風呂は2つともふさがっていた。
しばらく待っていたんだけど、大浴場に行くことにしました。

まあ誰も入ってなかったし。

洗面台にはドライヤーが1つあります。
ただ、少しすると2人入ってきた。

貸切風呂の方は石鹸のみだけど、
大浴場はリンスインシャンプーとボディソープがある。
シャワーもある。

大浴場でもいいんだけど、やっぱり貸切の方が
誰も入ってこないから気持ち的にゆっくりできるなー。
小野川共同駐車場に猫、いました。

いつものこの子と、

首輪をしていた飼い猫らしい、この子。
この子人懐っこかったなー。
しゃがんでいたら寄ってきた。
(2023.3.5 訪)
二階堂旅館 関連記事は

二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 400円




小野川温泉 滝の湯@米沢市
小野川温泉はいつもの旅館に月2回~3回くらいは行っていたりします。
毎度なので書いていませんが。
今回は久しぶりに共同浴場の滝の湯。
券売機で入浴券を買う。



平日17時50分頃。

そんなに混まないといいなーと思ったんだけど。。
この写真だけ撮れたけど、、
この後激込みでした。
6~7人くらい入ってた。
シャワーは3つ。
私はすぐ使えたけど。
この時間ってこんなに混むんだなとびっくり。
(2023.2.17 訪)
小野川温泉 滝の湯
https://takinoyu.jpn.org/wp1/



毎度なので書いていませんが。
今回は久しぶりに共同浴場の滝の湯。
券売機で入浴券を買う。



平日17時50分頃。

そんなに混まないといいなーと思ったんだけど。。
この写真だけ撮れたけど、、
この後激込みでした。
6~7人くらい入ってた。
シャワーは3つ。
私はすぐ使えたけど。
この時間ってこんなに混むんだなとびっくり。
(2023.2.17 訪)
小野川温泉 滝の湯





KKR蔵王白銀荘宿泊@食事編
チェックイン時に食事は18時から19時半?(だったかな)までの間に
食堂へ来てくださいとの案内。
時間はちょっと憶えてないけどそんな感じだったかと。
館内放送もしますとのことでしたが、部屋では館内放送は聞こえませんでした。
たぶんこの日は満室だったと思います。
18時15分頃食堂へ向かいました。
もうちょっと遅くと思ったけどあまり遅くなってもなーと思ったので。
部屋番号のあるテーブルに案内されると、ほぼ料理はそろっていました。

席には卓上コンロがあり昆布が入ったしゃぶしゃぶ用鍋がかけてありました。
卓上コンロだといいね。途中で火が消える心配がない。
席に着くと卓上コンロを付けてくれました。
飲み物はいらないですと言ったら、水とお茶を持ってきてくれました。
今回は豪華に蔵王牛150gを付けたプラン。
90gを付けるプランもあったんだけど、
友人が150gでいいんじゃない?
ということだったので150g付けました。

結構なボリューム。

席にはお品書きもあって分かりやすくていい。
しばらくするとごはんと汁ものもお持ちしますか
ということだったのでお願いしました。
ごはんは山形県産はえぬき。

ご飯の炊き方も柔らかすぎずにいいです。
お昼のごはんがいまいちだったからか、なおのこと友人はおいしいと感じたのかも。
米、おいしいね。
私もついつい食べちゃったよ。
汁ものは芋煮で、味が甘すぎずにちょうどよかった。
少しずつある前菜的な料理。
これが何というか思っていたより凝った感じでいいなと思いました。

ごま豆腐はまあ普通だけど、
ムール貝のチーズ焼はニンニクとチーズが効いていておいしい。
エビマヨネーズの下にはズッキーニがあったり、シメジのずんだ和えとかも珍しい。

刺身は普通においしかった。刺身こんにゃくもあった。
金目鯛の山椒焼は山椒の実が上に乗っていた。

鶏新丈に揚げ出し茄子もおいしかった。

メインの蔵王牛。
ごまだれとポン酢で食べました。
やっぱごまだれの方が好きだなー。
さすが150gあると結構な量。
他の料理もあったのでかなり満腹になりました。

デザートはこんにゃく餅とみかんと苺。
こんにゃく餅は中に抹茶が入っていました。
お腹いっぱいー。
さて、朝は遅めの7時45分からです。
もっと早めにしてほしい。
朝食が遅いと朝食後のお風呂は1回しか行けなくなるんだよね。

こんな感じで少しずついろいろある。
温泉卵はうれしい。
黄身はねっとりとした感じでした。

鮭はしょっぱかった。
海苔のつくだ煮、シソ巻きも久しぶりに食べるとおいしい。

湯豆腐と湯葉もあり、朝からタンパク質の取れる食事でいい。
みそ汁はなめこの味噌汁でした。
このほかにお漬物バイキング、があり、お好きな漬物を取ってこれます。


が、わらびとふきだけいただきましたが、しょっぱい。
お漬物バイキングのところに納豆と海苔もあったので、
納豆2個とのり3つ持ってきました。
オレンジジュースがついていたけど牛乳だとなおよかったなー。
ごはんが進むおかずがたくさん。これまたお腹いっぱいです。
食事はまずまずよかったです。
今回はお風呂の臭い等が気になったなー。
あとなぜか翌日に唇の皮がべろべろむけた。
と、友人に話したら、その翌日、友人もむけたそうな。
なんだろな。
(2022.12.10 宿泊)
一泊2食付き 蔵王牛150g付プラン 1名13,300円+150円(入湯税) 13,450円
13,300円-1,000円(じゃらんクーポン)で12,300円
12,300円-4,920円(全国旅行支援40%)-150円(じゃらんポイント)で7,230円+150円の7,380円での宿泊でした。
KKR蔵王白銀荘
https://zao.kkr.or.jp/




食堂へ来てくださいとの案内。
時間はちょっと憶えてないけどそんな感じだったかと。
館内放送もしますとのことでしたが、部屋では館内放送は聞こえませんでした。
たぶんこの日は満室だったと思います。
18時15分頃食堂へ向かいました。
もうちょっと遅くと思ったけどあまり遅くなってもなーと思ったので。
部屋番号のあるテーブルに案内されると、ほぼ料理はそろっていました。

席には卓上コンロがあり昆布が入ったしゃぶしゃぶ用鍋がかけてありました。
卓上コンロだといいね。途中で火が消える心配がない。
席に着くと卓上コンロを付けてくれました。
飲み物はいらないですと言ったら、水とお茶を持ってきてくれました。
今回は豪華に蔵王牛150gを付けたプラン。
90gを付けるプランもあったんだけど、
友人が150gでいいんじゃない?
ということだったので150g付けました。

結構なボリューム。

席にはお品書きもあって分かりやすくていい。
しばらくするとごはんと汁ものもお持ちしますか
ということだったのでお願いしました。
ごはんは山形県産はえぬき。

ご飯の炊き方も柔らかすぎずにいいです。
お昼のごはんがいまいちだったからか、なおのこと友人はおいしいと感じたのかも。
米、おいしいね。
私もついつい食べちゃったよ。
汁ものは芋煮で、味が甘すぎずにちょうどよかった。
少しずつある前菜的な料理。
これが何というか思っていたより凝った感じでいいなと思いました。

ごま豆腐はまあ普通だけど、
ムール貝のチーズ焼はニンニクとチーズが効いていておいしい。
エビマヨネーズの下にはズッキーニがあったり、シメジのずんだ和えとかも珍しい。

刺身は普通においしかった。刺身こんにゃくもあった。
金目鯛の山椒焼は山椒の実が上に乗っていた。

鶏新丈に揚げ出し茄子もおいしかった。

メインの蔵王牛。
ごまだれとポン酢で食べました。
やっぱごまだれの方が好きだなー。
さすが150gあると結構な量。
他の料理もあったのでかなり満腹になりました。

デザートはこんにゃく餅とみかんと苺。
こんにゃく餅は中に抹茶が入っていました。
お腹いっぱいー。
さて、朝は遅めの7時45分からです。
もっと早めにしてほしい。
朝食が遅いと朝食後のお風呂は1回しか行けなくなるんだよね。

こんな感じで少しずついろいろある。
温泉卵はうれしい。
黄身はねっとりとした感じでした。

鮭はしょっぱかった。
海苔のつくだ煮、シソ巻きも久しぶりに食べるとおいしい。

湯豆腐と湯葉もあり、朝からタンパク質の取れる食事でいい。
みそ汁はなめこの味噌汁でした。
このほかにお漬物バイキング、があり、お好きな漬物を取ってこれます。


が、わらびとふきだけいただきましたが、しょっぱい。
お漬物バイキングのところに納豆と海苔もあったので、
納豆2個とのり3つ持ってきました。
オレンジジュースがついていたけど牛乳だとなおよかったなー。
ごはんが進むおかずがたくさん。これまたお腹いっぱいです。
食事はまずまずよかったです。
今回はお風呂の臭い等が気になったなー。
あとなぜか翌日に唇の皮がべろべろむけた。
と、友人に話したら、その翌日、友人もむけたそうな。
なんだろな。
(2022.12.10 宿泊)
一泊2食付き 蔵王牛150g付プラン 1名13,300円+150円(入湯税) 13,450円
13,300円-1,000円(じゃらんクーポン)で12,300円
12,300円-4,920円(全国旅行支援40%)-150円(じゃらんポイント)で7,230円+150円の7,380円での宿泊でした。
KKR蔵王白銀荘






KKR蔵王白銀荘宿泊@施設編
年内にもう1泊行っとくか、と蔵王温泉に宿を取りました。
部屋にトイレも洗面台もない安い部屋があったのでここでいいか。
安いからいいかと思ってたんだけど、行ったらこの部屋めっちゃ狭かった。
15時チェックインに行くとチェックインの人で結構混雑。
すごいな。
実はだいぶ前に1度宿泊したことがあったけどそんなに混む感じじゃなかった。
チェックイン手続きを済ませて、部屋へ。
308のすずらん、という部屋でした。
部屋の入口も狭いです。
入ってすぐハンガーとかかけられるところがある。
友人に言われて気づいた、そっか、スキーウエアとかかけるの、か。


部屋、めっちゃ狭い。
布団は広げて自分でシーツをセットするようになっています。

それにしても狭い。
今回は蔵王牛150g付きのプランにしていて、13,300円に入湯税のプラン。
部屋の壁紙やコンセントなどは新しくしたようで、
コンセントにはUSBポートが2つついていました。
あら、ありがたい。
部屋でも問題なくWi-Fiが使えました。
部屋に冷蔵庫はないです。
電気ポットとお茶のセットはありました。
使いませんでしたけど。

お茶菓子はのし梅。
暖房はどこかで一括管理しているようで、
部屋にエアコンはなかったです。
温風ヒーターはありました。
リセッシュ、消毒液も部屋にありました。
部屋に冷水ポット等のサービスはなかったですが、
お風呂の入り口に冷水が置いてあったので問題なしです。
協同洗面所と共同トイレは部屋を出て少し行ったところにありました。
トイレは2つあり、どちらも洋式でした。


前に宿泊した時と比べると、
古いのは変わらないけど、いろいろ手直ししたんだなーと感じました。
さて、混んでるようなのでお風呂に行っておこう。
こちらはフロントが2階でお風呂は1階にあります。
最初部屋に行くときはエレベーターを使いましたが、
後は階段でも近かったので階段を利用しました。
お風呂も階段を下りていくとすぐです。

お風呂は夜の11時で男女の入れ替えを行います。

入口に冷水が置いてあります。
脱衣所の脱衣篭は消毒済と書いてあるものを持って行って使って、
使用済とあるところに置いていく感じです。

洗面台にはドライヤーが2つ、髭剃り、シャワーキャップ、
綿棒、くしなどが置いてありました。
消毒液、ペーパータオル、ボックスティッシュあり。

シャワーのところにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、炭洗顔がありました。

温泉はあつめ、とぬるめがあり、前と同じですね。


あつめ、とはありますが、そんなに熱くはないです。
適温かなー。
ただ。硫黄の香りがほとんどしない。
なんで?かわりに線抱く者の生乾きの臭いみたいなのがする。
酸の香りは少しします。
なんでかなー。蔵王で硫黄の香りがしないってのは。
浴感が悪いわけでもないんだけど。入っているとつるっとする感じはするし。
ただ、においが気になって、もやっとはする。
いい匂いじゃないから。
硫黄の香りならいいんだけど。
脱衣所に入ってすぐ、貴重品ロッカーがあります。


男女入れ替え後の風呂。



こちらの方が狭いかな?
脱衣所も洗面台もお風呂も若干狭め。
お風呂は同じくあつめと、ぬるめがある。




やっぱりこっちも匂いに関しては同じ。
朝一番で入ったお風呂はあまり生乾き臭を感じなかったけど、
後になると感じた。
硫黄の臭いはやっぱりしない。
お風呂に関しては、なんだかもやっとします。
(2022.12.10 宿泊)
一泊2食付き 蔵王牛150g付プラン 1名13,300円+150円(入湯税) 13,450円
13,300円-1,000円(じゃらんクーポン)で12,300円
12,300円-4,920円(全国旅行支援40%)-150円(じゃらんポイント)で7,230円+150円の7,380円での宿泊でした。
KKR蔵王白銀荘
https://zao.kkr.or.jp/




部屋にトイレも洗面台もない安い部屋があったのでここでいいか。
安いからいいかと思ってたんだけど、行ったらこの部屋めっちゃ狭かった。
15時チェックインに行くとチェックインの人で結構混雑。
すごいな。
実はだいぶ前に1度宿泊したことがあったけどそんなに混む感じじゃなかった。
チェックイン手続きを済ませて、部屋へ。
308のすずらん、という部屋でした。
部屋の入口も狭いです。
入ってすぐハンガーとかかけられるところがある。
友人に言われて気づいた、そっか、スキーウエアとかかけるの、か。


部屋、めっちゃ狭い。
布団は広げて自分でシーツをセットするようになっています。

それにしても狭い。
今回は蔵王牛150g付きのプランにしていて、13,300円に入湯税のプラン。
部屋の壁紙やコンセントなどは新しくしたようで、
コンセントにはUSBポートが2つついていました。
あら、ありがたい。
部屋でも問題なくWi-Fiが使えました。
部屋に冷蔵庫はないです。
電気ポットとお茶のセットはありました。
使いませんでしたけど。

お茶菓子はのし梅。
暖房はどこかで一括管理しているようで、
部屋にエアコンはなかったです。
温風ヒーターはありました。
リセッシュ、消毒液も部屋にありました。
部屋に冷水ポット等のサービスはなかったですが、
お風呂の入り口に冷水が置いてあったので問題なしです。
協同洗面所と共同トイレは部屋を出て少し行ったところにありました。
トイレは2つあり、どちらも洋式でした。


前に宿泊した時と比べると、
古いのは変わらないけど、いろいろ手直ししたんだなーと感じました。
さて、混んでるようなのでお風呂に行っておこう。
こちらはフロントが2階でお風呂は1階にあります。
最初部屋に行くときはエレベーターを使いましたが、
後は階段でも近かったので階段を利用しました。
お風呂も階段を下りていくとすぐです。

お風呂は夜の11時で男女の入れ替えを行います。

入口に冷水が置いてあります。
脱衣所の脱衣篭は消毒済と書いてあるものを持って行って使って、
使用済とあるところに置いていく感じです。

洗面台にはドライヤーが2つ、髭剃り、シャワーキャップ、
綿棒、くしなどが置いてありました。
消毒液、ペーパータオル、ボックスティッシュあり。

シャワーのところにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、炭洗顔がありました。

温泉はあつめ、とぬるめがあり、前と同じですね。


あつめ、とはありますが、そんなに熱くはないです。
適温かなー。
ただ。硫黄の香りがほとんどしない。
なんで?かわりに線抱く者の生乾きの臭いみたいなのがする。
酸の香りは少しします。
なんでかなー。蔵王で硫黄の香りがしないってのは。
浴感が悪いわけでもないんだけど。入っているとつるっとする感じはするし。
ただ、においが気になって、もやっとはする。
いい匂いじゃないから。
硫黄の香りならいいんだけど。
脱衣所に入ってすぐ、貴重品ロッカーがあります。


男女入れ替え後の風呂。



こちらの方が狭いかな?
脱衣所も洗面台もお風呂も若干狭め。
お風呂は同じくあつめと、ぬるめがある。




やっぱりこっちも匂いに関しては同じ。
朝一番で入ったお風呂はあまり生乾き臭を感じなかったけど、
後になると感じた。
硫黄の臭いはやっぱりしない。
お風呂に関しては、なんだかもやっとします。
(2022.12.10 宿泊)
一泊2食付き 蔵王牛150g付プラン 1名13,300円+150円(入湯税) 13,450円
13,300円-1,000円(じゃらんクーポン)で12,300円
12,300円-4,920円(全国旅行支援40%)-150円(じゃらんポイント)で7,230円+150円の7,380円での宿泊でした。
KKR蔵王白銀荘






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編senさんへ新潟、小野川いらしてたんですね~。
新潟の高瀬温泉は確かに素通りですよね。
山形はあまり市とかの助成がないですからねー。
市独自の割引はほんとにありがたいです。
せにゃん 月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編こんばんは私も旅行支援を使って10月30日に新潟、31日に小野川温泉へ泊まって来ました。
新潟はいつも素通りだった高瀬温泉へ行って来ました。関川村割は2000円でしたけどsenたかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸荒野鷹虎さんへコメントありがとうございます!
日本酒はおいしいですねー。ついつい飲みすぎ注意です。
北海道の日本酒はあまり本州には来ないんですよねー。
というかこの辺には来てなにゃん たかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸にゃんちゃんへ!!山形の吟醸酒を飲み過ぎて、可愛い。にゃんちゃんを忘れないでね^(苦笑)
東北の酒は、皆美味しいですね^^。北海道にも、高砂や、鰊御殿というお酒がありますね~~。荒野鷹虎かつ丼@うめつ食堂(南陽市)senさんへsenさん、ご無沙汰です!
え、ご実家あのあたりなんですね。びっくりです。
出前範囲となるとほんとに近いんですね。
お店の前はなかなかの狭さで、お店もまあまあ狭くてにゃん かつ丼@うめつ食堂(南陽市)こんにちはご無沙汰で~~す。
お元気そうで何よりです。
実は、私の実家はその辺りでした(笑
そう、出前もいつもうめつ食堂でした。ラーメンも美味しいです。カツ丼は食べた事がなsen