盛岡手づくり村
スーパーホテル盛岡を出たのは9時半くらいになっていました。
ほんとは9時くらいに出ようかと思っていたのですが、
なかなか行く場所が決まらず。。
この日も日帰り温泉に行くことにしていましたが、
入れる時間が10時半からだったんです。
ガイドを見てみると、ショップ等も
わりとどこも10時くらいからオープンのところが多いんですよ。
ひとまず雫石あたりのショップでも見ようと出たのですが、
そういえば。盛岡手づくり村ってあるなぁ。
私は前に行ったときがありますが、
平日に行ったので閑散としていてすぐ見終わったような。。
そんな印象があったのです。
じんさんに言ってみたら、じんさんは行った事がないそうなので
こちらに寄ってみる事にしました。
駐車場は広いです。
あれ、誘導員さんがいる。混むのかな。
盛岡手づくり村は8時40分~17時。
朝は開くのが早いんですね。無料です。
この無料がうれしい。
子供は夏休みに入ってたんでしょうかね、
家族で体験メニューをしている方々が目立ちました。
ぴょんぴょん舎も体験できるところがあって、冷麺を作る体験なんていうのもあるんです。
藍染やお菓子作り、陶芸などの体験があるので
夏休みの宿題には最適かも。
お土産売り場もあるのでお土産も買えます。
思ったより楽しめました。
詳しくは下記HPより。


(2010.7.25 訪)
盛岡手づくり村
http://www.ginga.or.jp/~morihand/
岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
TEL 019-689-2201
FAX 019-689-2212
開村時間 8:40~17:00
入村料 無料
休村日 12月29日~1月3日
駐車場 あり

ほんとは9時くらいに出ようかと思っていたのですが、
なかなか行く場所が決まらず。。
この日も日帰り温泉に行くことにしていましたが、
入れる時間が10時半からだったんです。
ガイドを見てみると、ショップ等も
わりとどこも10時くらいからオープンのところが多いんですよ。
ひとまず雫石あたりのショップでも見ようと出たのですが、
そういえば。盛岡手づくり村ってあるなぁ。
私は前に行ったときがありますが、
平日に行ったので閑散としていてすぐ見終わったような。。
そんな印象があったのです。
じんさんに言ってみたら、じんさんは行った事がないそうなので
こちらに寄ってみる事にしました。
駐車場は広いです。
あれ、誘導員さんがいる。混むのかな。
盛岡手づくり村は8時40分~17時。
朝は開くのが早いんですね。無料です。
この無料がうれしい。
子供は夏休みに入ってたんでしょうかね、
家族で体験メニューをしている方々が目立ちました。
ぴょんぴょん舎も体験できるところがあって、冷麺を作る体験なんていうのもあるんです。
藍染やお菓子作り、陶芸などの体験があるので
夏休みの宿題には最適かも。
お土産売り場もあるのでお土産も買えます。
思ったより楽しめました。
詳しくは下記HPより。


(2010.7.25 訪)
盛岡手づくり村

岩手県盛岡市繋字尾入野64-102
TEL 019-689-2201
FAX 019-689-2212
開村時間 8:40~17:00
入村料 無料
休村日 12月29日~1月3日
駐車場 あり





ベッカライベルグ 盛岡材木町
盛岡のやまや(そばや)でさすがに満腹になり、どこかいこうか。
行こうと思っていた温泉は、この状態ではもういけない。
(満腹すぎ)
前にも行った事のある純木家具に行ってみた。
ここまで来たらパン屋さんに寄りたい。
「ベッカライベルグ」
ドイツ系のハードタイプのパン屋さんらしい。
2つほど購入してみました。
名前は忘れましたが、穀物がたくさん入っている超ハード系のパン。(たしか400円弱)
きなこクリームパン。(105円)
きなこクリームパンはお手頃金額なので買ってみました。
きなこクリームって言うのが珍しかったし。

きなこクリームというのは注文してからきなこクリームを塗っていました。
クリームというよりは、ピーナッツバター的な感じです。
味も豆だからでしょうか。ピーナッツに近い感じがします。
でもまさにきなこ。
このきなこクリームおいしかったです。
それにパン自体も甘みがありかみしめるとおいしい。
これで105円だからうれしい限りです。

こちらのハード系のパン。確かに穀物がたくさん入っています。
それにパン自体がかなりぎっしり詰まっています。
手ではちぎれません。
包丁でもかなりきつい感じ。
こちらもほんとおいしかったです。
ごまも入っているのでごまの味もしました。
※思うのですが、岩手(まあ盛岡近辺かな)はパン屋さんが多いような気がします。
それもハード系のパン。どこもおいしそうですよ。
彼曰く、小麦があるからじゃないかなぁーといっていました。
そうなのかな?
ベッカライベルグ
岩手県盛岡市材木町8-21 グリーンキャピタル1F
TEL&FAX 019-624-0151
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週・日曜日
駐車場 なし?


行こうと思っていた温泉は、この状態ではもういけない。
(満腹すぎ)
前にも行った事のある純木家具に行ってみた。
ここまで来たらパン屋さんに寄りたい。
「ベッカライベルグ」
ドイツ系のハードタイプのパン屋さんらしい。
2つほど購入してみました。
名前は忘れましたが、穀物がたくさん入っている超ハード系のパン。(たしか400円弱)
きなこクリームパン。(105円)
きなこクリームパンはお手頃金額なので買ってみました。
きなこクリームって言うのが珍しかったし。

きなこクリームというのは注文してからきなこクリームを塗っていました。
クリームというよりは、ピーナッツバター的な感じです。
味も豆だからでしょうか。ピーナッツに近い感じがします。
でもまさにきなこ。
このきなこクリームおいしかったです。
それにパン自体も甘みがありかみしめるとおいしい。
これで105円だからうれしい限りです。

こちらのハード系のパン。確かに穀物がたくさん入っています。
それにパン自体がかなりぎっしり詰まっています。
手ではちぎれません。
包丁でもかなりきつい感じ。
こちらもほんとおいしかったです。
ごまも入っているのでごまの味もしました。
※思うのですが、岩手(まあ盛岡近辺かな)はパン屋さんが多いような気がします。
それもハード系のパン。どこもおいしそうですよ。
彼曰く、小麦があるからじゃないかなぁーといっていました。
そうなのかな?
ベッカライベルグ
岩手県盛岡市材木町8-21 グリーンキャピタル1F
TEL&FAX 019-624-0151
営業時間 AM8:30~PM7:00
定休日 毎週・日曜日
駐車場 なし?





花と泉の公園 ベゴニアガーデン
れいな de ふろーれす ベゴニアガーデン。
旅館で弟と次の日のプランを考えていて。
えさし藤原の郷でも行く?・・・でも両親興味ないよね。
平泉とか・・・両親は興味ないよね。。
(うちらは行ったことあり)
うちの母が興味のあるもの。
花です。
好きなの。
那須に行ったときも「お花の城」に何度か行っています。
それと似たような感じかなぁ。
場所的には、ちょっと入っていかないといけませんが
・・・結構遠かったですかね。。


母は売っていたベゴニアの鉢を2つほど買っていました。
ここを後にして金成ICから高速に乗り、SAでさらにお土産を買い帰途に着きました。
ずっと運転手だった弟、お疲れ様でしたぁ。。
夜は別に食べなくてもいいかな?と思いましたが、
うどんを。
その後お土産に買った大福を。
大福の詳細は後ほど。。
また旅行に行きたいなぁ~。
ベゴニアガーデン れいな de ふろーれす

岩手県一関市花泉町老松字下宮沢159-1
TEL.0191-82-4066
FAX.0191-36-1215
ベゴニア館 800円
休 園 日
■3~11月 無休
■12~2月 毎週水曜日休園

旅館で弟と次の日のプランを考えていて。
えさし藤原の郷でも行く?・・・でも両親興味ないよね。
平泉とか・・・両親は興味ないよね。。
(うちらは行ったことあり)
うちの母が興味のあるもの。
花です。
好きなの。
那須に行ったときも「お花の城」に何度か行っています。
それと似たような感じかなぁ。
場所的には、ちょっと入っていかないといけませんが
・・・結構遠かったですかね。。


母は売っていたベゴニアの鉢を2つほど買っていました。
ここを後にして金成ICから高速に乗り、SAでさらにお土産を買い帰途に着きました。
ずっと運転手だった弟、お疲れ様でしたぁ。。
夜は別に食べなくてもいいかな?と思いましたが、
うどんを。
その後お土産に買った大福を。
大福の詳細は後ほど。。
また旅行に行きたいなぁ~。
ベゴニアガーデン れいな de ふろーれす


岩手県一関市花泉町老松字下宮沢159-1
TEL.0191-82-4066
FAX.0191-36-1215
ベゴニア館 800円
休 園 日
■3~11月 無休
■12~2月 毎週水曜日休園


厳美渓とだんご
愛隣館をチェックアウト後、高速にて一関へ。
夜に弟と相談して次の日の行き先を大まかに決めました。
まず、一関の厳美渓へ。
天気がよかったのできれいでしたよ~。こちらも。


私たちが帰る頃に団体様が来ていて、盛んに郭公だんごを注文しておりました。
郭公だんごとは・・・こちらをどうぞ。
空飛ぶだんごです。有名かと思うのですがどうかしら。
団体様が来たらかなり飛びまくっておりました。
ここで団子は食べなかったのですが、母が食べたくなったらしく
別のお店でだんごを買いました。


私は胡桃をいただきました。おいしかったです。
6本入り一箱・・・いくらだったかなぁ。。735円くらいだったかも。(忘)

夜に弟と相談して次の日の行き先を大まかに決めました。
まず、一関の厳美渓へ。
天気がよかったのできれいでしたよ~。こちらも。


私たちが帰る頃に団体様が来ていて、盛んに郭公だんごを注文しておりました。
郭公だんごとは・・・こちらをどうぞ。
空飛ぶだんごです。有名かと思うのですがどうかしら。
団体様が来たらかなり飛びまくっておりました。
ここで団子は食べなかったのですが、母が食べたくなったらしく
別のお店でだんごを買いました。


私は胡桃をいただきました。おいしかったです。
6本入り一箱・・・いくらだったかなぁ。。735円くらいだったかも。(忘)


私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫