fc2ブログ

冨手旅館(台温泉)で日帰り入浴@岩手県花巻市

永岡温泉夢の湯にて、予定以上にゆっくりしてしまったので
ちょこっと入れていた立ち寄り地をすっ飛ばして、花巻市台温泉へ。
すっかり暗くなってからでしたが、台温泉にて日帰り入浴を。

旅館の方に日帰り入浴したい旨を告げると大丈夫とのこと。
よかったよかった

こちらの宿はお風呂は1つなので、混浴?貸切?利用となっているようです。

お風呂は入り口からすぐのところにありました。
お風呂入口

台温泉のいわれ

脱衣所のところにあった。
源泉かけ流し、消毒のための塩素は使用してないとのこと。
そうじゃなくっちゃね!^^
そんなところを巡っているので。

台温泉 冨手旅館 風呂

浴槽が2つ。
どちらもこじんまりとした小さめの浴槽です。
知らない人と入るとなると圧迫感があるかな
貸切で使わせていただけるのはありがたいですね。

写真右側のちょっと大きい浴槽には、適温のお湯が張られています。

台温泉湯温
43℃くらいかな。
ちょっと熱めですが、適温に入りますか。
やっぱり上部の方が熱かったのですが、ちょっと湯もみをすると大丈夫です。

これがとってもいいお湯。
掛け湯をしたら、つるつる!な感じがします。
うわー、台温泉ってこんなにいいお湯だったの?
来たことなかったからなあ。
若干、白い湯花があります。
無色透明、ちょっとだけ硫黄の匂いがするかな。
かすかにな感じです。
座って半身浴できるようになっています。

こちらは写真左の黒い湯船の方。
台温泉 湯温

46℃。うーん。気合を入れないと入れませんよ。
(しかも最初計った時は48℃くらいだった)
気合を入れて何度か入りました。
入ると動けなくなる、ビリビリ来る温度です。
動かなければちょっと入っていられますが、
これが、出るときの足が激熱
そんなんだったら入らなくても、と思うかもしれませんが、
入りたいんだもーん。(だったら仕方ない)
加水もしたくないしね。

出たり入ったり、かけ湯をしたりしながらのんびりしました。
気温の関係もあるでしょうが、
湯船から上がってかけ湯してると体が冷めて来るし、
そしたらまた入っての繰り返しなので長湯できました。

とてもいいお湯で気に入りました。
硫黄泉と脱衣所に記載がありましたが、
あまり硫黄臭くはないですよ。
ほんのり香る程度です。

泊まってみたいなぁー。

(2012.10.6 訪)

冨手旅館
岩手県花巻市台温泉2-18-3
TEL 0198-27-2553
日帰り入浴料 200円
日帰り入浴時間 9:00~19:00
冨手旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2012-10-26(Fri) 00:01:43 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

永岡温泉 夢の湯で日帰り入浴

この周辺は行ってみたい温泉がたくさんあり、
とても選択に迷いました。

夏油温泉、瀬美温泉、、、迷いましたが、
今回は永岡温泉に絞りました。

他の方の評価を見ると、泡付が結構あるらしい。
というのが気になったからなのです。
それに毎分720Lの源泉がかけ流しというのもとても気になる。
そして源泉温度が42~3℃という奇跡の適温。
加水も加温もせずにざばざばかけ流せるなんてすばらしいです。

プールのようなあるくお風呂もあるようです。
水着を着て入るところ。
利用はしませんでした。

日帰り入浴は 1人380円。

まずは家族風呂に入ってみたく、受付できいてみました。
家族風呂は2つあるようです。
1つ空いていました。
家族風呂利用だと1人700円。1時間の利用です。

永岡温泉 家族風呂入口

家族風呂脱衣所

カギを開けて中に入ると、脱衣所。
脱衣所の床が濡れています。うーん、気持ち悪い。
扇風機もありました。これはうれしい。

永岡温泉 家族風呂

永岡温泉 家族風呂

家族風呂です。
金気が強いにおいがしますね。
でもつるつる~。つるつるします
好きです。このお湯。

こじんまりとした浴槽なので、入るとざぶーっとお湯が流れるのもいい。
入らなくてもお湯はざばざばとかけ流し。
もったいないくらいかけ流されていました。
もちろん適温でお湯が出て来るのでちょうどいい温度です。

永岡温泉 貸切風呂温度

だいたい41℃ですね。ほんと適温。
でも入っているとあったまる~。
お湯が贅沢にかけ流されているのがほんとに気持ちいいです。

あれ、でも。
泡って全然つかなかったなあ。
大浴場は違うんだろうか?
受付の人にきいたら泉質や源泉は大浴場も家族風呂も同じだという。
とりあえず家族風呂の鍵を返して大浴場も行ってみた。
髪も乾かしたかったし。(ドライヤーは大浴場の脱衣所にある)

大浴場をちらりとのぞいて、髪を乾かした。
無料休憩室
すると大浴場の近くに無料休憩室があった。
ちょっと休憩。
ちょっと横になったら。
寝ちゃった。1時間も。

ので、起きてからせっかくなので大浴場へも行ってみる。
永岡温泉 大浴場入口

大浴場一部

ちょっと人は少なくなってはいました。
なので端っこだけ写真を撮ってみる。
もっと広いですよ。もちろん。
そして、豪快な打たせ湯がありました。
お湯が飛び散らないようにしっかりとビニール?か何かの幕で
カバーしてあります。見えないようにもなっていますね。
かなりの勢いでお湯が注がれます。

湯口?はその打たせ湯のほかにももう1つありました。

それと大浴場の大きなお風呂とちょっと仕切られたところにこちらのお風呂もありました。
大浴場 

なんだか落ち着く感じですね。

こちらにも入りましたが、やっぱり家族風呂と同じです。
つるっとして気持ちいいです。
泡付はないですが。

結構のんびりしちゃいました。
いいお湯でしたよ!
おすすめです。
駐車場は車がたくさんありました。
人気の温泉なのですね。

(2012.10.6 訪)

永岡温泉 夢の湯http://www.rnac.ne.jp/~yumenoyu/index.htm
岩手県胆沢郡金ヶ崎町永沢石持沢6-284
TEL 0197-44-3420
入浴料金 380円
家族風呂 1時間 700円
外来入浴時間 10時~21時
永岡温泉 夢の湯

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2012-10-25(Thu) 07:20:31 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

中華そば&日帰り温泉@でめ金食堂(湯田巣郷温泉)岩手県

10月の連休。
思い立って旅行です。
目的は温泉めぐり。

気になるところはたくさんあったけど、
やっぱり全部はまわれない。

とりあえず最初は秋田方面から岩手に入ってすぐのでめ金食堂。
食堂ですよ。?でしょうが、
こちらの食堂で食事をすると温泉に入れます。
しかも無料で。貸切で使わせていただけるんですよ~

道の駅だなんだと寄り道をしながらでめ金食堂に到着したのは11時過ぎ。
お店にお客さんはいませんでした。
ただ、お風呂に入っている方はいらっしゃったようです。

とりあえず食事!食事をすれば無料で入れるなんて嬉しいですね。

メニューは結構たくさんありまして、迷いました。
が、私はシンプルな中華そば(430円)にしました。

中華そば

中華そば

細いストレート麺ですね。
食堂の方が言うには、十文字麺なんだそうです。
味は普通においしいです。
あとになるとちょっと濃いめに感じたかな。

食事をしていると先にお風呂に入っていた方があがって行きました。

お風呂入口

お風呂の入り口。お店の中から入って行きます。
脱衣所はほんと狭いです。
貸切利用なので問題はないですが。

湯田巣郷温泉 でめ金食堂

タイルのお風呂。
これが見た感じではわからないですが、、、
すっごい油臭なのです。
そうですね、灯油の匂いが近いかも。
久しぶりのぎりっとした油臭ですわ。

お風呂には白い湯花もありました。
お風呂のところにある蛇口をひねると源泉が出てきます。
入った時は、ぬるめの適温だったのですが(先客がいたので)、
ひねってたくさん源泉を投入。
ただ、熱いので出し過ぎると入れなくなります
ほどほどに出しながら、油臭を堪能しました。
湯温は42℃くらいだったかなー。
源泉の温度はもっと高いですが、
適温にしながら入りました。
もちろん加水はしませんよ。
源泉を出す量で調整。

でめ金食堂

でめ金が描かれたタイルがありました。
シャワーは1つ。

温まるいいお湯でした
しばらく油臭が体から発せられていました。

(2012.10.6 訪)

でめ金食堂
岩手県和賀郡西和賀町巣郷63地割159-14
TEL 0197-82-2830
営業時間
4月~11月 9:00~20:30
12月~3月 9:30~20:00
駐車場 あり
でめ金食堂
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2012-10-24(Wed) 00:01:35 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

御所湖温泉 ホテル花の湯

盛岡旅行2日目の温泉はこちらに決めていました。
なので、こちらの日帰り入浴が始まる時間は10時半。

って、ことで盛岡てづくり村に立ち寄ったのですが、
意外と時間をとってしまい、こちらに行ったのは・・・
11時過ぎくらいだったかしら?

温泉旅館ですが、駐車場に着いたら車、ないなー。
入ってみると、ロビーで新聞を読んでいる人が。
フロントで宿の方を呼んでみると、新聞を読んでいた人が来ました

んー。。活気がないなー。

さてお風呂は。。
脱衣所も広いですね。
内湯、露天風呂もあります。

ここに行きたいといったのはもちろん私で。
前の岩手旅行の際にペンションの奥さんに聞いて行きたいと思ったのです。
残念ながら、その旅行の際には入ってこれませんでしたが。
その時に聞いた話によると、つるつるのお湯だと。
つるつる温泉大好き。

御所湖温泉 花の湯 内湯

お湯は無色透明。
あまりかおりもない感じですね。

まず脱衣所の戸を開けるとむわっとした空気が。
これは熱いわ。

お湯は湯船からかけ流されています。
朝にホテルの温泉で体も髪も全てさっぱりきれいにしたばかりのため
ざばざばとかけ湯をしてお風呂へ。

熱いので、ちょっとはぬるいかと思い露天風呂へ。
露天の方がちょっとぬるいですね。

御所湖温泉 花の湯 露天風呂

露天風呂なので仕方がないのですが、
かなり虫が浮いています。
あと床にも虫が。
仕方ないって分かっていますが、
もうちょっとどうにかしようもあるんじゃないのかしら。。
少なくともチェックアウト時間以降サラッとでも掃除してたら
もうちょっときれいなんじゃないかしら。とかね

成分表によるとこちらの温泉は湯温は45度くらい。
phは9.1です。
アルカリ性単純温泉。
ちょっとつるっとはするけど、
私の希望していたほどではなかったかなぁ。
(どんだけの物を希望してんだって話ですが)

あまりクセのない温泉ですね。
そんなに長湯はせずに上がりました。
正直、入浴料800円は高いです。
入らないとどんな感じかは分からないので
ちょっと残念な感じでしたが、仕方ないですね。
入ってみたかったから、まず、よかったかな。

(2010.7.25 訪)

御所湖温泉 ホテル花の湯
岩手県岩手郡雫石町西安庭27-4-1
TEL 019-692-1050
日帰り入浴 800円
日帰り入浴時間 10:30~19:00
ホテル花の湯外観
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2010-08-02(Mon) 19:40:14 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

スーパーホテル盛岡に宿泊。

ニートで楽しい夜をすごした後、お宿まで歩いて帰りました。

スーパーホテル盛岡に宿泊です。
歩き出すと雨が降ってきました。
でも大丈夫、ちゃんとじんさんが傘を持ってきていましたから

チェックイン時、
初めての宿泊だったのでちょっと戸惑いましたが、
こちらは料金前払い。
券売機のような感じのものにお金を入れると
レシートが出て、これに暗証番号が書いてあります。
この暗証番号が、キー。
お部屋に入る前にこれを押して入ります。
あと、夜中(何時からだったか忘れた。。)入口が閉まるので、
そのときもこの暗証番号を入れてホテルの中に入るようです。
前払いだし、キーもないので、帰りはチェックアウトの手続きがなく
そのまま帰ってよいそうなんです。

チェックイン時の接客もすごく良かったです。
女性には選べるアメニティもあり、たくさんいただきました

お部屋は狭いですが、お安いので良いです。
トイレも一応ウォッシュレット。
部屋はスーパールーム。
HPで見るとこんな感じの部屋です。
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/page04.html
ワイドダブルベッドとシングルロフトベッド。
充分です

こちらのホテルには1つ浴場がありますが、これは男女で時間制で使用します。
普段だと夜中から朝は男性の時間。
でしたが、期間限定で、時間を区切って
朝6時半くらいからだったか女性の時間でした。
ありがたい。

帰ってきた時間はすでに男性の時間でした。
部屋のユニットしかないときはそこに入りますが、
やっぱりユニットバスじゃないほうが気持ち良い。

ので翌朝、7時過ぎにお風呂へ。
お風呂に行く際にはフロントで鍵をもらってから行きます。

フロント脇の無料朝食場にはすでにたくさんの人。
おかげさまでお風呂は誰もいませんでした。

スーパーホテル盛岡 りんどうの湯
(お風呂の写真はじんさんよりいただきました)

お風呂は一応温泉。りんどうの湯というらしいです。
でも湯口からお湯は出ていませんでしたけど
ま、それは良いです。こういったところの浴場はおまけみたいなもんですから。
あるだけでもありがたい。

さっぱりとしたところで、朝食を。
朝食は無料。うれしいですねー。7:00~9:00までです。
パンやご飯、味噌汁。ふりかけなどもありました。
スーパーホテル盛岡 朝食

この日のメニューは、
・厚焼きたまご
・メンチカツ
・さばの味噌煮
・切り干し大根の煮物
・たまねぎと牛肉の炒め物
・ハムと野菜の辛み和え
・ご飯・味噌汁
・パン数種類

あ、すでにないメニューもあったなあ。

スーパーホテル盛岡 食事

私はパンを食べました。
トースターもあるし、温めて食べれます。
食パンもありました。
あと味噌汁が具沢山、ときいて味噌汁も追加。
このあと、カフェコーナーがあったのでコーヒーもいただきました。
何種類かありますよ。

対応もすごく良かったし、安いし。
ここは良かったです、使えますね

(2010.7.24 宿泊)

スーパーホテル盛岡http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/page01.html
岩手県盛岡市盛岡駅前北通10-38
TEL 019-621-9000
駐車場 あり(有料500円)
今回の宿泊はスーパールーム利用 2名で 7,480円
(1人あたり3,740円)

いつもの宿代の3~4分の1だわ。。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2010-07-31(Sat) 20:32:20 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!