お食事編@湯宿 せきや
お宿の楽しみ。お食事編。
お食事の準備ができると、電話が来ます。
「お部屋の前に出てください」と。
出ると部屋の前に案内する方がいらしていました。
こちらのお食事は個室です。
私たちは梅の部屋でした。
(夕食、朝食ともこちらの個室でいただきました
)
個室での食事って落ち着くしいいよねー、これはうれしい。
部屋食でもちょっとわずらわしさってあるし。
まず準備されていたのはこちら。


食前酒は梅酒。おいしかった。
お刺身盛合わせ。
サーモンと鯉のあらい?海老とマグロ、鯛かな?
写真左上にあるのは信州牛のすき焼き。

んーおいしいーー
その下の方にあるのが馬刺し。

日本酒を頼みました。

玉村本店「縁喜 吟醸生詰」300ml 945円でした。
これもおいしかったようです。
それに料理がおいしいとお酒もすすみます。

季節の盛合わせ。
とうもろこし、さつまいも、きゅうり、ゴーヤ、
海老、、、それにちょっとした器に入っているのが、プチトマト。
トマトのワイン煮なんです。
これ、面白い味でした。おいしかったです。

季節の煮物令鉢。
これも優しい味で私は好きです。
たぶん、全部別々に炊き合わせた野菜にだしのジュレをかけてあるのかと。
野菜は、トマト、オクラ、なす、きゅうり、トウガンでした。
見た感じもきれい。

大虹鱒ジャンジャン焼き。
甘い味噌味ですが、この甘味噌、すっごくおいしい!
これでご飯が食べれる感じ!

これも珍しい!トマトの茶碗蒸しです。
トマトの上に乗っている白っぽいものは粉チーズかと。
中の茶碗蒸しのところにもたぶん裏ごししたトマトが入っている感じです。
それとチーズも入ってるかなぁ。こくがあります。
茶碗蒸し、とはちょっと違う食感ではありますがおいしいですよー

天ぷらには最初から抹茶塩が振ってあります。
てんぷらもさくさくでおいしかった~。
お酒がすすんで、追加です。

「金紋錦 純米酒」620円。
同じく玉村本店のお酒です。
一口飲んで、彼が、「きつい」といいましたが、
ちょいと一口私もいただきました。
ん!今まで飲んだ事のない味です!
おいしい~
ここで俄然ここのお酒について興味がわいて、
配膳できた仲居さんに色々聞いてみました。
こちらの蔵元はこの宿から近いようで、
行くと試飲も出来るとの事。
老舗の蔵元ですが、いろいろと新しいことにチャレンジしている印象を受けました。
4年前からビールも造っているとの事です。
日本酒もたくさんの賞を受賞しています。
金紋錦という名前もあまり聞いた事がないです。
あー残念。蔵元に行ってみたかったけど、
彼が運転するので彼は試飲できないですしねー。
私だけ試飲するのもなんだか。。
でもこちらのお酒、特に後でいただいた
「金紋錦 純米酒」
癖があるとの事ですが、とてもおいしいと思います。
あっ。お酒の話が長くなりました。
そろそろ終盤。はらくっちぃです。

帆立ステーキ。
最後は、

笹寿司とお吸い物、フルーツは桃でした。
桃は食べ切れなかったらお部屋にお持ちくださって結構です^^
ということでしたので、2人とも持ち帰りました。
というか、そのまま自宅まで持ち帰りました。
これがとっても甘くておいしい桃でした!
今年食べた桃ナンバー1です。
非常に満足なお食事でした。
前日の宿との差もあるのでしょうが、
かなり彼はご満悦でした。
お酒もうまいし、料理もうまい。
しかも個室でのんびりいただける。
言う事なしです。
部屋に戻ると、布団が敷かれていて
テーブルにはポットに入った氷水と懐中電灯がおいてありました。
懐中電灯がおいてあるって今まではじめてかも。
朝食。8時からという事でお願いしました。


サラダです。ハムが普通のよりちょっと厚くておいしかったです。

たらこですが、私はたらこが嫌いなので彼にあげちゃいました。

卵好きな私ですが、ここの卵焼きは甘めでした。

しらすと大根おろし。
んー、残念ながらこのしらすも何でだか甘かったです。

鮭。

山いも。

煮浸し。

豆腐。

梅干など。

スイカとヨーグルト。
ここはご飯も炊き方がうまいのでしょうね。
ご飯、おいしかったです。
彼は小さい茶碗にですが、3杯も食べたので
スイカとヨーグルトは彼の分も私がいただきました。
食後にコーヒー。

コーヒーがあるのはうれしいです。
チェックアウトをして彼が「安かったなぁ。」といいました。
ほんと、よかったわー。
前宿とのギャップでより良く見えた事もあるのでしょうが、
食事も落ち着いて個室で出来たし、貸切風呂もよかったです。
コスパはばっちり良い宿でした。
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや
長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!


お食事の準備ができると、電話が来ます。
「お部屋の前に出てください」と。
出ると部屋の前に案内する方がいらしていました。
こちらのお食事は個室です。
私たちは梅の部屋でした。
(夕食、朝食ともこちらの個室でいただきました

個室での食事って落ち着くしいいよねー、これはうれしい。
部屋食でもちょっとわずらわしさってあるし。
まず準備されていたのはこちら。


食前酒は梅酒。おいしかった。
お刺身盛合わせ。
サーモンと鯉のあらい?海老とマグロ、鯛かな?
写真左上にあるのは信州牛のすき焼き。

んーおいしいーー

その下の方にあるのが馬刺し。

日本酒を頼みました。

玉村本店「縁喜 吟醸生詰」300ml 945円でした。
これもおいしかったようです。
それに料理がおいしいとお酒もすすみます。

季節の盛合わせ。
とうもろこし、さつまいも、きゅうり、ゴーヤ、
海老、、、それにちょっとした器に入っているのが、プチトマト。
トマトのワイン煮なんです。
これ、面白い味でした。おいしかったです。

季節の煮物令鉢。
これも優しい味で私は好きです。
たぶん、全部別々に炊き合わせた野菜にだしのジュレをかけてあるのかと。
野菜は、トマト、オクラ、なす、きゅうり、トウガンでした。
見た感じもきれい。

大虹鱒ジャンジャン焼き。
甘い味噌味ですが、この甘味噌、すっごくおいしい!
これでご飯が食べれる感じ!

これも珍しい!トマトの茶碗蒸しです。
トマトの上に乗っている白っぽいものは粉チーズかと。
中の茶碗蒸しのところにもたぶん裏ごししたトマトが入っている感じです。
それとチーズも入ってるかなぁ。こくがあります。
茶碗蒸し、とはちょっと違う食感ではありますがおいしいですよー


天ぷらには最初から抹茶塩が振ってあります。
てんぷらもさくさくでおいしかった~。
お酒がすすんで、追加です。

「金紋錦 純米酒」620円。
同じく玉村本店のお酒です。
一口飲んで、彼が、「きつい」といいましたが、
ちょいと一口私もいただきました。
ん!今まで飲んだ事のない味です!
おいしい~

ここで俄然ここのお酒について興味がわいて、
配膳できた仲居さんに色々聞いてみました。
こちらの蔵元はこの宿から近いようで、
行くと試飲も出来るとの事。
老舗の蔵元ですが、いろいろと新しいことにチャレンジしている印象を受けました。
4年前からビールも造っているとの事です。
日本酒もたくさんの賞を受賞しています。
金紋錦という名前もあまり聞いた事がないです。
あー残念。蔵元に行ってみたかったけど、
彼が運転するので彼は試飲できないですしねー。
私だけ試飲するのもなんだか。。
でもこちらのお酒、特に後でいただいた
「金紋錦 純米酒」
癖があるとの事ですが、とてもおいしいと思います。
あっ。お酒の話が長くなりました。
そろそろ終盤。はらくっちぃです。

帆立ステーキ。
最後は、

笹寿司とお吸い物、フルーツは桃でした。
桃は食べ切れなかったらお部屋にお持ちくださって結構です^^
ということでしたので、2人とも持ち帰りました。
というか、そのまま自宅まで持ち帰りました。
これがとっても甘くておいしい桃でした!
今年食べた桃ナンバー1です。
非常に満足なお食事でした。
前日の宿との差もあるのでしょうが、
かなり彼はご満悦でした。
お酒もうまいし、料理もうまい。
しかも個室でのんびりいただける。
言う事なしです。
部屋に戻ると、布団が敷かれていて
テーブルにはポットに入った氷水と懐中電灯がおいてありました。
懐中電灯がおいてあるって今まではじめてかも。
朝食。8時からという事でお願いしました。


サラダです。ハムが普通のよりちょっと厚くておいしかったです。

たらこですが、私はたらこが嫌いなので彼にあげちゃいました。

卵好きな私ですが、ここの卵焼きは甘めでした。

しらすと大根おろし。
んー、残念ながらこのしらすも何でだか甘かったです。

鮭。

山いも。

煮浸し。

豆腐。

梅干など。

スイカとヨーグルト。
ここはご飯も炊き方がうまいのでしょうね。
ご飯、おいしかったです。
彼は小さい茶碗にですが、3杯も食べたので
スイカとヨーグルトは彼の分も私がいただきました。
食後にコーヒー。

コーヒーがあるのはうれしいです。
チェックアウトをして彼が「安かったなぁ。」といいました。
ほんと、よかったわー。
前宿とのギャップでより良く見えた事もあるのでしょうが、
食事も落ち着いて個室で出来たし、貸切風呂もよかったです。
コスパはばっちり良い宿でした。
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや

長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!





温泉編/湯宿 せきや@上林温泉
チェックインして時間があったのでまずお風呂。
予約した貸切風呂の前に内湯に入って体や髪を洗ってしまおう。
こちらの温泉は「地獄谷温泉」源泉名も同じ。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
(低張性中性高温泉)
源泉は59.5℃
使用位置での温度は42℃。
適温ですね。水道水とかで調整しているのかな。
温泉自体は特にクセのない感じで、、、
正直私には物足りないかな
御影石内風呂「夢見の湯」
洗面所。

シャンプーとかアメニティ。
シャンプー、トリートメントはTSUBAKIだった。珍しいよね。


こちらの御影石内風呂とは別のところに露天風呂があります。

露天岩風呂。

檜露天風呂。
露天風呂は夜の8時に男女が交換になります。
露天風呂の方には洗い場等がありません。
こちらの露天風呂の入り口の近くに志賀の名水。
氷水がおいてあります。

氷水が溶けたものなので冷え冷えでおいしい!
ふふふ。楽しみ楽しみだった貸切露天風呂。
無料というのがとてもうれしい。

ジャグジー付きだったんですよ。
でもジャグジー使わなかった。
比較的開放感もある感じでよいですね。
こちらにも洗い場等はありません。
樽風呂の大きさもちょうどよく、。
腰掛があるので座りながら入れるのもいいです。
夜に貸切風呂の時間割り具合をフロントに見に行ったら
ある時間以降はフリーとなっていたので
フリー時間になってから行ってみました。
(夜間はフロントに貸切風呂の鍵を置いてあって自由に入れるようです)

夜はライトアップでまた違った感じ。
ついでに翌朝の貸切状態も結構空いていたので、予約して行きました。
結局貸切風呂は3回も入る事が出来て満足満足
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや
長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!


予約した貸切風呂の前に内湯に入って体や髪を洗ってしまおう。
こちらの温泉は「地獄谷温泉」源泉名も同じ。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉
(低張性中性高温泉)
源泉は59.5℃
使用位置での温度は42℃。
適温ですね。水道水とかで調整しているのかな。
温泉自体は特にクセのない感じで、、、
正直私には物足りないかな

御影石内風呂「夢見の湯」
洗面所。

シャンプーとかアメニティ。
シャンプー、トリートメントはTSUBAKIだった。珍しいよね。


こちらの御影石内風呂とは別のところに露天風呂があります。

露天岩風呂。

檜露天風呂。
露天風呂は夜の8時に男女が交換になります。
露天風呂の方には洗い場等がありません。
こちらの露天風呂の入り口の近くに志賀の名水。
氷水がおいてあります。

氷水が溶けたものなので冷え冷えでおいしい!
ふふふ。楽しみ楽しみだった貸切露天風呂。
無料というのがとてもうれしい。

ジャグジー付きだったんですよ。
でもジャグジー使わなかった。
比較的開放感もある感じでよいですね。
こちらにも洗い場等はありません。
樽風呂の大きさもちょうどよく、。
腰掛があるので座りながら入れるのもいいです。
夜に貸切風呂の時間割り具合をフロントに見に行ったら
ある時間以降はフリーとなっていたので
フリー時間になってから行ってみました。
(夜間はフロントに貸切風呂の鍵を置いてあって自由に入れるようです)

夜はライトアップでまた違った感じ。
ついでに翌朝の貸切状態も結構空いていたので、予約して行きました。
結局貸切風呂は3回も入る事が出来て満足満足

今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや

長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!





お部屋など@上林温泉 湯宿 せきや
志賀高原を降りて、でもまだチェックインには早いなぁ。。
車で少し寝ました。ぉぃぉぃ。
14時45分頃、宿の駐車場に到着。
でもちょっと早いかな。
と思ったら宿の方が駐車場までいらしてくれて、
「お泊りの方ですか?大丈夫ですよ
」
入るとロビーはこんな感じ。

ここで貸切風呂の時間を確認されました。
貸切風呂は30分間。
うーん、どの時間にしよう。
16時半くらいにしたような気がします。
(すでに薄れ行く記憶。)
こちらの貸切風呂は鍵をフロントでもらって入るシステム。
ここで貸切風呂は1回だけなのかしら?
と思い、聞いたところ皆さんが予約して入られて
もし開いている時間がありましたら大丈夫ですよ。
との事でした。
ですが、夜にフロントの前に行って確認すると
貸切風呂の鍵が置いてあって11時以降?とかだったらフリーとなっていました。
その旨は聞いたときに伝えておいて欲しかったなぁ。
館内にあるオーディオサロン。

私は行きませんでしたが、夜はジャズ、朝はクラシックが流れているそうです。
お部屋に入ると
仲居さんが来てお茶を入れてくれました。
「今日は暑かったですねー。」
やっぱり、暑かったんですね。
いやー山頂は快適でした。
お茶菓子は小布施の落雁みたいなものと
なんだろう、ウエハースみたいな感じだったんだろうか。。
お部屋はこんな感じです。

すごいでしょ。
ナショナルのリアルプロGⅡが置いてありましたよ。
2人とももまれたり押されたりしました。
(凝っているのか結構痛かった。)
32インチ液晶テレビ&DVDもありますよ。
冷蔵庫にビールやジュースは入っていましたが、
他の物も入れる事が出来るスペースもあって
。
部屋にトイレ(ウォシュレット)が付いています。
ユニットバス兼洗面所あり。(トイレはちゃんと別になっています)
こちらのお部屋、安いプランなのですが、まずまずでしょうね。
ただ、ちょっと気になったのは古いせいなのでしょうか、
トイレの排水の音が大きいとか、
ユニットバスについている洗面所はイマイチです。
(ユニットバスは使う人もいないでしょうからいいですけど。)
でも全体的にはとてもいいですよ。
お安いプランですもの!
料金が高くなって泊まれなくなったりする方が嫌^^;
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや
長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室のお宿です。
詳しくは上記HPより!


車で少し寝ました。ぉぃぉぃ。
14時45分頃、宿の駐車場に到着。
でもちょっと早いかな。
と思ったら宿の方が駐車場までいらしてくれて、
「お泊りの方ですか?大丈夫ですよ

入るとロビーはこんな感じ。

ここで貸切風呂の時間を確認されました。
貸切風呂は30分間。
うーん、どの時間にしよう。
16時半くらいにしたような気がします。
(すでに薄れ行く記憶。)
こちらの貸切風呂は鍵をフロントでもらって入るシステム。
ここで貸切風呂は1回だけなのかしら?
と思い、聞いたところ皆さんが予約して入られて
もし開いている時間がありましたら大丈夫ですよ。
との事でした。
ですが、夜にフロントの前に行って確認すると
貸切風呂の鍵が置いてあって11時以降?とかだったらフリーとなっていました。
その旨は聞いたときに伝えておいて欲しかったなぁ。
館内にあるオーディオサロン。

私は行きませんでしたが、夜はジャズ、朝はクラシックが流れているそうです。
お部屋に入ると

仲居さんが来てお茶を入れてくれました。
「今日は暑かったですねー。」
やっぱり、暑かったんですね。
いやー山頂は快適でした。
お茶菓子は小布施の落雁みたいなものと
なんだろう、ウエハースみたいな感じだったんだろうか。。
お部屋はこんな感じです。

すごいでしょ。
ナショナルのリアルプロGⅡが置いてありましたよ。
2人とももまれたり押されたりしました。
(凝っているのか結構痛かった。)
32インチ液晶テレビ&DVDもありますよ。
冷蔵庫にビールやジュースは入っていましたが、
他の物も入れる事が出来るスペースもあって

部屋にトイレ(ウォシュレット)が付いています。
ユニットバス兼洗面所あり。(トイレはちゃんと別になっています)
こちらのお部屋、安いプランなのですが、まずまずでしょうね。
ただ、ちょっと気になったのは古いせいなのでしょうか、
トイレの排水の音が大きいとか、
ユニットバスについている洗面所はイマイチです。
(ユニットバスは使う人もいないでしょうからいいですけど。)
でも全体的にはとてもいいですよ。
お安いプランですもの!
料金が高くなって泊まれなくなったりする方が嫌^^;
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや

長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室のお宿です。
詳しくは上記HPより!





雲の上のパン屋さん@横手山頂ヒュッテ
渋峠ロマンスリフトに乗り、横手山山頂へ。
乗っている間も涼しいし、久々のリフトでほどよい日差し。
気持ちよかったです。
横手山の山頂といえば。
横手山頂ヒュッテの「雲の上のパン屋さん」
日本で一番高い場所にあるパン屋さん、と言う事で
色々とりあげられているのでテレビで見たとかラジオで聞いたとか
露出の多いパン屋さんであります。
平日だけど人もそこそこいましたよ。
これ、休みの日とか並ぶんだろうなぁ。。
お昼代わりにパンを4個、とジュースを買いました。
(少なめ?)

評判のクロワッサンはこの日はありませんでした。
あんフランス(250円)、クリームチーズ(250円)、
カスタード(250円)、マロンパン(300円)。
パンのお値段的にはちょっとお高め?と思われます。
高いところでのパンつくりは色々と難しいとの事なので
そういった点も含めてなのでしょうねー。

あんフランス、それとカスタードは彼が食べました。
あんがメチャメチャ少ない!
でもここのパンはパン自体がおいしいです。


私はクリームチーズとマロンパン。
全体的に中の具的なものは少なめなのかもしれません。
マロンパンは渋皮の栗がまるごと入っていておいしかったです。
ほんとパン自体が甘みがあっておいしいんですよ。
きのこ雲セットの人が多かったなー。
この後は展望台に行ってみましたが、
やっぱり遠くはかすんでいるので全然見えませんでした。
晴れて見晴らしがよければ富士山まで見えるという話です。
近くの山さえはっきり見えない状況で、それが残念。
横手山頂ヒュッテ


乗っている間も涼しいし、久々のリフトでほどよい日差し。
気持ちよかったです。
横手山の山頂といえば。
横手山頂ヒュッテの「雲の上のパン屋さん」
日本で一番高い場所にあるパン屋さん、と言う事で
色々とりあげられているのでテレビで見たとかラジオで聞いたとか
露出の多いパン屋さんであります。
平日だけど人もそこそこいましたよ。
これ、休みの日とか並ぶんだろうなぁ。。
お昼代わりにパンを4個、とジュースを買いました。
(少なめ?)

評判のクロワッサンはこの日はありませんでした。
あんフランス(250円)、クリームチーズ(250円)、
カスタード(250円)、マロンパン(300円)。
パンのお値段的にはちょっとお高め?と思われます。
高いところでのパンつくりは色々と難しいとの事なので
そういった点も含めてなのでしょうねー。

あんフランス、それとカスタードは彼が食べました。
あんがメチャメチャ少ない!
でもここのパンはパン自体がおいしいです。


私はクリームチーズとマロンパン。
全体的に中の具的なものは少なめなのかもしれません。
マロンパンは渋皮の栗がまるごと入っていておいしかったです。
ほんとパン自体が甘みがあっておいしいんですよ。
きのこ雲セットの人が多かったなー。
この後は展望台に行ってみましたが、
やっぱり遠くはかすんでいるので全然見えませんでした。
晴れて見晴らしがよければ富士山まで見えるという話です。
近くの山さえはっきり見えない状況で、それが残念。
横手山頂ヒュッテ






志賀高原ドライブ
野沢温泉を出発して、、、
この日も気温が上がるということだったので、高原へいって見ました。
宿泊する宿からは志賀高原が近いのです。
志賀高原のどこへというプランは特になくぼんやりと向かってみました。
行けば何かあるだろう!と。
まあ、それに涼しいはず。高原だから
途中に滝があると表示があり、寄ってみました。
ちゃんと展望台もあるし、車椅子でもいけるように傾斜がつけられています。

潤満滝(かんまんだき)が見えます。(展望台より)
そんなに歩かなくてよいのでいいですよ。
この展望台あたりでも涼しくて快適です。
さらに車で登ります。
琵琶池、蓮池などを過ぎてさらに登っていくと平床というところに。

ほたる温泉の源泉の一つである平床大噴泉。
熊の湯・ほたる温泉の手前にあります。
硫黄の香りがしますよ。
白い蒸気がすごいです。
さらにさらに登っていくとカーブが多くなります。
そんな中で一休み。
景色がすごくいいです。

木の間を埋め尽くしている笹がすばらしくきれい。
いい景色ですよー。
この景色を眺めながらおにぎりを食べている夫婦も。
特に目的がなかったのでさらに登りました。
そう、峠まで行ってみようと。
群馬県と長野県の県境。渋峠。

渋峠にある「渋ホテル」県境なのでこの表示なのでしょうね。
で、峠を降りてから知ったのですが、
ここは日本の国道で最も標高が高い地点なのだそうです。
この渋ホテルで「国道最高地点到達証明書」も1枚100円で販売してるとの事。
(標高は2,150m)
真の最高地点はもう少し群馬よりの方にあるようです。
そちらの方には日本国道最高地点の石碑も建っているようですよ。
とおぉっても!涼しいです!!!快適。
渋ホテルのちょうど向側に渋峠ロマンスリフト乗り場があります。

・・・曇っていてかすんでいる感じだったから・・・
リフトは乗らないかなーと思っていたのですが、
せっかくだから。という事でリフトに乗りました。
(往復 1人 700円)
天気がよかったら、の候補に入れていたので山頂まで行ったなら。。
有名なパン屋さんがあります。
つづく。

この日も気温が上がるということだったので、高原へいって見ました。
宿泊する宿からは志賀高原が近いのです。
志賀高原のどこへというプランは特になくぼんやりと向かってみました。
行けば何かあるだろう!と。
まあ、それに涼しいはず。高原だから

途中に滝があると表示があり、寄ってみました。
ちゃんと展望台もあるし、車椅子でもいけるように傾斜がつけられています。

潤満滝(かんまんだき)が見えます。(展望台より)
そんなに歩かなくてよいのでいいですよ。
この展望台あたりでも涼しくて快適です。
さらに車で登ります。
琵琶池、蓮池などを過ぎてさらに登っていくと平床というところに。

ほたる温泉の源泉の一つである平床大噴泉。
熊の湯・ほたる温泉の手前にあります。
硫黄の香りがしますよ。
白い蒸気がすごいです。
さらにさらに登っていくとカーブが多くなります。
そんな中で一休み。
景色がすごくいいです。

木の間を埋め尽くしている笹がすばらしくきれい。
いい景色ですよー。
この景色を眺めながらおにぎりを食べている夫婦も。
特に目的がなかったのでさらに登りました。
そう、峠まで行ってみようと。
群馬県と長野県の県境。渋峠。

渋峠にある「渋ホテル」県境なのでこの表示なのでしょうね。
で、峠を降りてから知ったのですが、
ここは日本の国道で最も標高が高い地点なのだそうです。
この渋ホテルで「国道最高地点到達証明書」も1枚100円で販売してるとの事。
(標高は2,150m)
真の最高地点はもう少し群馬よりの方にあるようです。
そちらの方には日本国道最高地点の石碑も建っているようですよ。
とおぉっても!涼しいです!!!快適。
渋ホテルのちょうど向側に渋峠ロマンスリフト乗り場があります。

・・・曇っていてかすんでいる感じだったから・・・
リフトは乗らないかなーと思っていたのですが、
せっかくだから。という事でリフトに乗りました。
(往復 1人 700円)
天気がよかったら、の候補に入れていたので山頂まで行ったなら。。
有名なパン屋さんがあります。
つづく。




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか