fc2ブログ

囲炉裏でお食事♪@奥飛騨の宿 故郷

お楽しみのお食事編。
18:30~お願いしていました。
電話があってお食事処へ。お食事処は個室。

お食事処 囲炉裏

うれしい、囲炉裏。
彼のテンションが上がります
下にガスが入っているものの、ちゃんと炭もありますし。

地酒 やんちゃ坊主

お酒は地酒から「やんちゃ坊主」を頼みました。1,260円くらいだったかなー。

故郷 夕食

お品書きがなかったので正式にはわかりませんが、
左のものはナツメ。花粉症にいいらしいですよ。
真ん中は鶏肉とごぼうのなにか。右はワサビの茎の何か?これおいしかった。

酢の物っぽかったのかな。。

すでに薄れゆく記憶。で酢の物っぽかったんだろうかと。
(10.28時点で忘れている)

岩魚の刺身

岩魚の刺身。すごく新鮮なんだと思います。
全く臭みもなく、いい歯ごたえがありとてもおいしい。

飛騨牛串焼き 里芋 魚

飛騨牛の串焼きと里芋の串焼き、アユか何か川魚の串焼き。
たぶん調理してあって、保温も兼ねて刺してあるんでしょうがいいですよね。

飛騨牛串焼き

特にこの飛騨牛。すごく厚いんです!
とてもおいしかった~
里芋も魚もおいしかったです。

カモ入りきのこ鍋

カモ入りきのこ鍋

カモ肉入りきのこ鍋。
カモ肉もおいしくて、キノコはかなりたくさんの種類入っているそうです。
このスープがしょっぱすぎずにいい味なんです!!
うまー。

囲炉裏での食事
全体的に写すとこんな感じ。いい感じです。
(あ、真ん中の緑っぽいものはウドでした。食べれました)

そば

鍋の具をもう少し食べた後入れてください~^^
とそば。鍋のスープがおいしいのでもちろんうまい。

蒸し物

蒸し物。おいしかった。中はなんだったっけ。。(薄れゆく。。)
添えられている野菜はなすと地野菜のすくなかぼちゃ。
ナスはこれで大人なんだそうです。
写真ではちょっとわかりにくいですが、小さいんです、ナス。

お腹いっぱい。。
この後よろしかったらごはんお持ちしましょうか?と言われましたが、
お腹いっぱいです、と言ったら、じゃあおにぎりにしてお持ちします
あとでまたお腹すいたりしますものね^^
と、おにぎりにして持ってきてくれました

おにぎり

すごくうれしい!
でもおにぎりとなると食べれるのはなぜだろう。。
すぐ1個ずつ食べちゃいましたよ。おいしぃ~

お吸い物 デザート

みそ汁とデザート。

デザートはメロンとわらび餅。
黒糖味のわらび餅でおいしかったです。

もちろんおにぎりは夜中にありがたくいただきました。
おいしかった~。おにぎりはおいしいなあ~。
白いご飯だともういいかなって思うんだけど
おにぎりとか、かわりごはんだと行けちゃうのが不思議。


朝食は8時から。
お願いしていたにもかかわらず。私が朝ぶろから出たら8時でした。ぁ。

朝食

朝も同じところででしたが、囲炉裏の炭は除かれていました。

朴葉みそ

キノコとネギの下に埋もれて見えませんが、朴葉みそです。
具だくさんの朴葉みそですねー。
朴葉みそはどこも甘めなのですが、それでもちょっと甘めな感じがしました。

湯豆腐

湯豆腐。

なめこ味噌汁

なめこの味噌汁。

この後はコーヒーをいただき、部屋へ戻りました。

彼は寝る前にはかなりこの宿が気に入ったようで
今まで宿泊した中で1番かもしれないと言っていました。
でも、部屋のせいもあるでしょうが
寝てる時の隣の部屋の音や冷蔵庫の音とかが気になったようです。

もうちょっと高い部屋だと違うかもね。
でも満足度はかなり高いお宿だったと思います。

旅行最終日にはいい宿に泊まりたい性分の私ですが、
ここでよかったと思いました。

チェックアウトは9:30頃です。お世話になりました。

(2011.10.20 宿泊)

奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728

今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室

奥飛騨の宿 故郷 外観

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


2011旅行(岐阜・長野) | 2011-11-14(Mon) 19:18:20 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

奥飛騨の宿 故郷 施設&温泉編

3泊目の宿は奥飛騨温泉郷の福地温泉。
福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

奥飛騨の宿 故郷 外観

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした

チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

奥飛騨の宿 故郷 ロビー

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

木のはがき

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。

先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。

若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)

部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)

空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^

あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。

部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。

貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。

2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切露天風呂 故郷

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。

貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。

若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。

こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。

故郷 内湯

故郷 露天風呂

結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。

この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

故郷 エスプレッソマシーン

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。

このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

故郷 囲炉裏

囲炉裏。

故郷 囲炉裏

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。

(2011.10.20 宿泊)

奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。

今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室

奥飛騨の宿 故郷 外観

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


2011旅行(岐阜・長野) | 2011-11-13(Sun) 17:26:15 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

どぶろくきんつば@白川郷 おみやげ処めめんこ

白川郷でソフトクリームを食べたお店の近くだったので、
ちょっと見てみました。

…実はどぶろくきんつばは気になっていたのですが。
口コミとかでお店に出ているおやじさんがうざい系の書き込みがあったのを見て
行くのをためらっていました。。

お店に行ってみると、まあ、うん。
分かるな

雑誌に紹介されただの、何回目かの掲載からは断っただの、
うちが最初にはじめた商品だの、いろいろ能書きを
立板に水のごとく話し出すのです。
まあ、ほとんど何をしゃべっているのか聞き取れなくなりますが。
(流れて行きすぎて)

結局、どぶろくきんつばを何箱か購入。
6個入り 1,000円。10個入り 1,600円。

合成保存料等は無添加とのことですが、
パック詰にすることができたので日持ちします。とのこと。

どぶろくきんつば めめんこ

どぶろくきんつば

1個ずつ個包装になったものをパック詰してあります。
このパックから出してしまうと日持ちは3日のようですよ。

最初ふわーっとどぶろくの香り。
いい香りー。

食べてみると最初ちょっとどぶろくな感じはしますが、
普通のきんつば。甘さもちょうどいいかなあ。きんつばだし。

でも後日、また1個食べてみたら前回食べた時よりもどぶろく感を感じました。
もちろんその時の方がおいしく感じました。

(2011.10.18 購入 10.23 食)


白川郷観光協会HPhttp://www.shirakawa-go.gr.jp/top/

こだわり白川郷土産めめんこ
岐阜県大野郡白川村荻町290-1
TEL 05769-6-1584
めめんこ

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


2011旅行(岐阜・長野) | 2011-11-13(Sun) 09:16:50 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

いろりの宿 かつら木の郷(もらい湯)

旅行3日目の宿も奥飛騨温泉郷。
今回は福地温泉へ。
福地温泉はお湯がいいと口コミ見たので期待して。

宿泊のお宿については次回。

福地温泉は(特定の宿に)宿泊すると、
もらい湯できるという制度があるんですよ。
期間限定かもしれませんが。。

もらい湯も楽しみにしていたので、
チェックインの手続きをして部屋に荷物を置いてから
浴衣に着替えてもらい湯へ。

フロントの近くにもらい湯に行くときに使ってくださいという
籠が置いてありました。これいいですね。

もらい湯に行くにあたって、注意事項が書いてある紙をもらいます。
対象外の宿も記載してあり、
時間が指定されている宿も書いてあります。

ちなみに対象外は民宿内山、お宿宝福屋、民宿とらや。
「のくとまり手形」というものを宿から発行してもらい持っていきます。

時間…元湯孫九郎、湯本長座の2軒は午後3時~午後4時、午後6時~午後9時。
その他の8件は午後3時~午後9時。

そして浴衣着用で、歩いていくこと。(車での移動禁止)
移動の際は必ず表通りを通って行くこと。※草円のみ裏通りでも可。
タオルは持っていくこと。
などいろいろな注意事項があります。

福地温泉のマップはきれいなカラーのものが渡されますよ。
私たちが宿泊したのはちょうど真ん中あたりだったんですね。
宿の方に泉質が違いそうなところとかいろいろ聞きました。
元湯孫九郎だけが川の外側からお湯を引いているらしいので
ちょっと泉質が違いますということだったのですが、午後4時近くだったので無理。
(夜暗くなってからだと寒いし。。)

いろいろ考えた結果、
いろりの宿 かつら木の郷http://katuraginosato.co.jp/に。

かつら木の郷
素敵~~。

脱衣所洗面

脱衣所の洗面所。

内湯 かつら木の郷

内湯。

内湯から露天風呂へ行けます。
露天風呂 かつら木の郷

露天風呂はそんなに広くないですね。

あとで彼に男性風呂の方を聞いたのですが、
露天風呂がかなり広かったらしいです。

お湯は無色透明、無味無臭。
単純泉のようです。
宿のHPを見ると貸切風呂が結構あるみたいなんですねー。
私的にはあっさりな温泉の印象。

でも館内の感じはとてもいいです。
良さそうなお宿~。
ありがとうございました。

(2011.10.20 訪)

福地温泉HPhttp://fukujionsen.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


2011旅行(岐阜・長野) | 2011-11-12(Sat) 16:09:21 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

りんごとクルミのデニッシュとか@ブーランジェリー トランブルー

高山市にて前々日にも探したけど見つけられなかったパン屋さん。
ようやく見つけました。

飛騨の家具館を出て、探して見つけて、パンを買いました。
ほんとは上高地に持っていって食べようと予定していたのですが、
上高地は前日に行ってしまいましたので、適当なところでその日に食べることに。
私の予定では高山市でパスタを食べよう!と思っていたのですが、
彼はあまりパスタを外で食べるのは好きではない。
パンは食べたかったのでパンでいいやと。

城山公園を目指しましたが、たどり着けず。
コンビニの駐車場で食べました。

トランブルー 大納言

トランブルー 大納言

大納言。260円。
フランスパンの生地に甘く炊いた北海道産大納言小豆を練りこんだパンです。
フランスパンなのでなかなかの歯ごたえ。
大納言が合います。おいしい!

ピスタチオのクロワッサン

ピスタチオのクロワッサン。230円。
ピスタチオのクリームが中に入っています。
印象的にはクリームっていうよりはピスタチオあん。

スイートロールマウンテン

スイートロールマウンテン。105円。
やわらかくておいしい。

りんごとくるみのデニッシュ

りんごとくるみのデニッシュ。230円。
ソテーしたりんごと胡桃にバニラシュガーをまぶして
独自の製法で サクサクに仕上げたデニッシュ。

バナーヌ

バナーヌ 210円。
パイの中にバナナとチョコが入っています。

バトン

バトン。85円。
エダムチーズを練りこんであるパン。
甘くないのでおつまみにも、と書いたPOPがありました。
これがほんとにうまく、つまみにしたい!
お値段もお手ごろなのでつまみに買いだめしたかった~。
(でも日持ちしないであろう)

全部おいしかったです。
でもお値段は高めだし、小さめかなー。

(2011.10.20 購入 食)

TRAIN BLEU トラン・ブルーhttp://www.trainbleu.com/
岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
TEL 0577-33-3989
営業時間 9時~19時 (売りきれ次第クローズ)
定休日 水曜(その他不定休有)
駐車場 あり
トランブルー

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


2011旅行(岐阜・長野) | 2011-11-11(Fri) 18:02:29 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!