角間温泉 越後屋で日帰り入浴
長野県の角間温泉、越後屋に日帰り入浴に行きました。
連休中なのでどうかな。それに時間もチェックインするような時間帯。
なので前もって電話をしてみたところ大丈夫らしい。
角間温泉、今回初めて知ったのですが、こじんまりとした温泉地ですね。
割と密集した地域に温泉旅館が4~5軒くらい?かたまっています。
越後屋の駐車場は宿から100メートルほど離れた場所にありました。

玄関からすぐ見える階段。立派。
入浴料500円を払うとお風呂に案内してくれました。
こちらのお風呂は3つあります。
男女別という風にしていなくて、家族風呂(貸切風呂)として利用できます。
ちょうど入って行って、一番手前にあるお風呂が使用中でしたので、
他の2つを見てみました。
こちらが入口から一番奥にあるお風呂。
ちょっと小さめ。
シャワーもなかったかな?


こちらが真ん中のお風呂。

広いし、シャワーカランもあるのでこちらに入ることにしました。

戸の外にある札を入浴中にして内側から鍵をかけます。
浴槽、広いです。

脱衣所はまあまあ狭い方かなあ。でも大丈夫な程度。
シャワー&カランは1つ。カランのみは1つ。

源泉温度が高いので湯口から流れて来る温泉は…
ほとんどが浴槽に入らないように調整されています
調整の役割を担っている「樋」を外して直接すべてのお湯が
浴槽に注がれるようにしてみたところ…すぐ熱くなりました。
なのでやっぱり元通りに
もったいないけどねー。
草津のお湯が熱いけど汗の引きがいいと思います。
こちらは温まるお湯のような感じ。
無色透明の無味無臭。
久しぶりにシャワーのあるところに入った感じがしました。
この後は長野を後にして移動。
野沢温泉で湯めぐりする案もこの後相談したときに出ました。
実際そうしようかとしていたところだったのですが、
翌日の帰りのことを考えて新潟の十日町まで移動することになりました。
(2013.7.14 訪)
角間温泉 越後屋
http://www.kakumaonsen.jp/echigoya.html
長野県下高井郡山ノ内町佐野2346-1
TEL 0269-33-3188
日帰り入浴料金 500円

連休中なのでどうかな。それに時間もチェックインするような時間帯。
なので前もって電話をしてみたところ大丈夫らしい。
角間温泉、今回初めて知ったのですが、こじんまりとした温泉地ですね。
割と密集した地域に温泉旅館が4~5軒くらい?かたまっています。
越後屋の駐車場は宿から100メートルほど離れた場所にありました。

玄関からすぐ見える階段。立派。
入浴料500円を払うとお風呂に案内してくれました。
こちらのお風呂は3つあります。
男女別という風にしていなくて、家族風呂(貸切風呂)として利用できます。
ちょうど入って行って、一番手前にあるお風呂が使用中でしたので、
他の2つを見てみました。
こちらが入口から一番奥にあるお風呂。
ちょっと小さめ。
シャワーもなかったかな?


こちらが真ん中のお風呂。

広いし、シャワーカランもあるのでこちらに入ることにしました。

戸の外にある札を入浴中にして内側から鍵をかけます。
浴槽、広いです。

脱衣所はまあまあ狭い方かなあ。でも大丈夫な程度。
シャワー&カランは1つ。カランのみは1つ。

源泉温度が高いので湯口から流れて来る温泉は…
ほとんどが浴槽に入らないように調整されています

調整の役割を担っている「樋」を外して直接すべてのお湯が
浴槽に注がれるようにしてみたところ…すぐ熱くなりました。
なのでやっぱり元通りに

もったいないけどねー。
草津のお湯が熱いけど汗の引きがいいと思います。
こちらは温まるお湯のような感じ。
無色透明の無味無臭。
久しぶりにシャワーのあるところに入った感じがしました。
この後は長野を後にして移動。
野沢温泉で湯めぐりする案もこの後相談したときに出ました。
実際そうしようかとしていたところだったのですが、
翌日の帰りのことを考えて新潟の十日町まで移動することになりました。
(2013.7.14 訪)
角間温泉 越後屋

長野県下高井郡山ノ内町佐野2346-1
TEL 0269-33-3188
日帰り入浴料金 500円






羅臼庵そば・天ぷら盛り合わせ@羅臼庵(長野県上林温泉)
群馬から志賀高原を越えて長野県へ。

途中こんな感じのところもあり。
前も見たけど。
県境はほんとに寒かった。夏なのに。



山ノ内町で何かお昼を食べないと。
意外とないんだなあ。。
ちょっと検索してもらい、近くにあったこちらに行ってみました。
うーん。知ってたけどさあ。
やっぱりそば高め。
地元でもおいしいそばが食べられるので、高いって言うだけで
ちょっと自分の中での食べ物に対しての基準点が変わってしまいます。
(評価がマイナスになっちゃうってことなんですけどね)

せっかくなので羅臼庵そば(1,100円)と季節の天ぷら盛り合わせ(700円)

こちらはそばを頼むと付いてくる前菜らしい。
貝?ときゅうりだった。
そばは透明感があり歯ごたえがしっかりしてる。
蕎麦の太さは、私来たものはかなりまちまちでした。
まあまあおいしいです。
そばつゆは濃いめに作ってありますとのこと。

蕎麦の量少なめな感じがするなー。

そば湯はかなり濃いめでどろっとした感じでした。
白っぽいなんかまくがありました。
そば湯ももっと量が多いとよかったのに。

天ぷらもパリッとしていておいしい。
季節の野菜とはいってもきのこが多かったなあ。
シメジやエリンギ、えのきだけ。
さつまいも、ズッキーニ、ブロッコリー。
うーん。ちょっと高いよねえ。
普通においしかったです
(2013.7.14 訪)
羅臼庵
http://www.rausuan.com/
長野県下高井郡山ノ内町平穏1455-5
TEL 0269-33-5883
営業時間 11:30~15:00
駐車場 あり

途中こんな感じのところもあり。
前も見たけど。
県境はほんとに寒かった。夏なのに。



山ノ内町で何かお昼を食べないと。
意外とないんだなあ。。
ちょっと検索してもらい、近くにあったこちらに行ってみました。
うーん。知ってたけどさあ。
やっぱりそば高め。
地元でもおいしいそばが食べられるので、高いって言うだけで
ちょっと自分の中での食べ物に対しての基準点が変わってしまいます。
(評価がマイナスになっちゃうってことなんですけどね)

せっかくなので羅臼庵そば(1,100円)と季節の天ぷら盛り合わせ(700円)

こちらはそばを頼むと付いてくる前菜らしい。
貝?ときゅうりだった。
そばは透明感があり歯ごたえがしっかりしてる。
蕎麦の太さは、私来たものはかなりまちまちでした。
まあまあおいしいです。
そばつゆは濃いめに作ってありますとのこと。

蕎麦の量少なめな感じがするなー。

そば湯はかなり濃いめでどろっとした感じでした。
白っぽいなんかまくがありました。
そば湯ももっと量が多いとよかったのに。

天ぷらもパリッとしていておいしい。
季節の野菜とはいってもきのこが多かったなあ。
シメジやエリンギ、えのきだけ。
さつまいも、ズッキーニ、ブロッコリー。
うーん。ちょっと高いよねえ。
普通においしかったです

(2013.7.14 訪)
羅臼庵

長野県下高井郡山ノ内町平穏1455-5
TEL 0269-33-5883
営業時間 11:30~15:00
駐車場 あり





花豆みるくソフトクリーム@道の駅草津運動茶屋
躑躅の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉での最後の入浴。
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
まだまだめぐってないところはたくさんあるけど。
草津温泉を後にすることに。
でも…また行きます!だってすごく気に入ったんだもん!
最後は躑躅(つつじ)の湯。
ちょっと温泉街からは離れたところにあります。
建物立派ー。大きいです。

こちらは一般の方の入浴時間が決まっています。
一般の方は10:00~15:00。
区民専用時間が15:00~22:00。
そのため15:00~翌朝までは鍵がかかるそうです。


さてさてと。
こちら万代鉱源泉。うれしい。
草津最後のお湯が万代鉱源泉なんて。

とてもツルツルするいいお湯。
今回の旅で万代鉱源泉が好きなことが分かりました。
でも草津の湯はどこもいいお湯です。
草津温泉、とても気に入りました。
また行きますよ。草津。
(2013.7.14 訪)
躑躅の湯
草津温泉 共同浴場
入浴可能時間 10:00~15:00
清掃時間 8:00~11:00

草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
まだまだめぐってないところはたくさんあるけど。
草津温泉を後にすることに。
でも…また行きます!だってすごく気に入ったんだもん!
最後は躑躅(つつじ)の湯。
ちょっと温泉街からは離れたところにあります。
建物立派ー。大きいです。

こちらは一般の方の入浴時間が決まっています。
一般の方は10:00~15:00。
区民専用時間が15:00~22:00。
そのため15:00~翌朝までは鍵がかかるそうです。


さてさてと。
こちら万代鉱源泉。うれしい。
草津最後のお湯が万代鉱源泉なんて。

とてもツルツルするいいお湯。
今回の旅で万代鉱源泉が好きなことが分かりました。
でも草津の湯はどこもいいお湯です。
草津温泉、とても気に入りました。
また行きますよ。草津。
(2013.7.14 訪)
躑躅の湯
草津温泉 共同浴場
入浴可能時間 10:00~15:00
清掃時間 8:00~11:00






咲花温泉もいいですよねー。
最近は行けてないですが、咲花温泉の方のヤスダヨーグルトに行きたくています。
ヨーグルトワッフルとソフトが一にゃん 湯宿 あかまつ 宿泊(2回目)@月岡温泉お久しぶりです元気そうで何よりです。
昨年、月岡温泉の近くを通りました。
そこからそう遠くない咲花温泉からの帰り道でした。
エメラルドグリーンの湯につられて選んだ温泉地でしたがsen塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市道の駅あつみさんへコメントありがとうございます。
週一で通るんですか。いいなー。
この温泉の香りも浴感もしょっぱさもとても好きです。にゃん 塩の湯温泉(ふれあい館)@胎内市週イチでここの前を車で通ります。
何度か利用したことあります。
この近辺、塩の温泉が多いですよね。道の駅あつみ会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧Re: タイトルなし私が行ったのは11年も前なんですね~。変わったのかどうかもわかりませんが、塩素臭するんですねーにゃん 会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧塩素臭なしって書いてるけど、わずかに塩素臭感じるけどねパスタヤ@弘前市senさんへこんばんはー。
お元気そうで何よりです。
ほんと青森は遠い。
かなり昔に行ったっきりでした。
イトーヨーカドー。そうなんですか?
地元の人とは話してないのでわからなにゃん パスタヤ@弘前市お久しぶりですこんばんは。
同じ東北でも、青森は遠いですよね。
以前青森の方に聞いたのですが、青森ではイトーヨーカドーはデパートと言っていたのですが、ホントですか?今は違うのかsen生搾りデコポンジュース@果汁工房 果琳2021.6.27?
未来日記ですか?雄一さんの無農薬法蓮草とサルシッチャのクレーマ@オステリア デッレ ジョイエ(福島市)クレーマwww
クレーマーで草