fc2ブログ

雲海閣@那須湯本温泉

だいぶ前に行ってみたかった温泉旅館。

さすがに泊まりはあれなので、今回タイミングが合い日帰り入浴へ。

ランチ後に行ってみました。

雲海閣

中に入っていくと、だれもおらず、このようになっていた。
この近くにお風呂までの行き方の地図も置いてあった。

かなり老朽化が進んでいる。

雲海閣

あー写真で見たなあという場所を通って下の方にある浴場まで進む。

雲海閣

夜だったらめっちゃ怖いと思われる。

雲海閣

脱衣所も狭い。電気がどこにあるかもわからないので暗いまま使用。

誰もいなくて独泉です。

雲海閣

写真右側がぬるめ。38℃くらいだと思います。

お湯の湯口を絞ってるんだな。

左側の方が比較するとちょっと熱め。
だけど下の方はちょっとぬるいのでかき混ぜるといい感じになった。
湯温は41℃弱と言ったところ。

雲海閣

かなりお湯の蛇口から出る量を絞っているのかな。

雲海閣

お湯に入って割とすぐに手の指がしわっしわになった。

硫黄泉ですが、マイルドな感じ。

お湯がいいというので行きたかったのですが、
この辺の他の旅館と比べて特別いいかと言われると
ちょっとわからない。

シャワー、石鹸等何もないです。

万人向けではないのは知っていたけど、
お湯の良さも期待したほどではなかったかなー。

(2021.4.30 訪)

雲海閣
栃木県那須郡那須町湯本33
TEL 0287-76-2016
雲海閣 雲海閣

ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-05-22(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

黒羽温泉 五峰の湯@大田原市

湯津上でランチの後、湯津上にも温泉はあったけど、
黒羽の方まで行ってみました。

比較的大きい施設なんですね。

入浴料金は大人500円

お風呂は階段を上っていきます。
広い休憩所もありました。
休憩所

休憩所

脱衣所は100円リターン式のロッカー。

洗面台にはドライヤーあり。3つありました。
3つあったけど、タイミングで結構人が多かったので待たないとだめでしたね~。

13時半くらいに着いたので、意外に人は少なめでした。
14時くらいから増えてきましたね。
かろうじて撮れる瞬間がありました。

シャワー

シャワーカランのところにボディソープとリンスインシャンプーあり。
石鹸もありました。

内湯

内湯

塩素臭あり。
温度的にはちょうどいいお湯が流れてきます。

露天風呂

風が強かったけど、露天風呂の方が気持ちよくて
ほとんど露天風呂にいました。

成分表

表示

PH9.9?ちょっとツルスベ感はあるかな。
成分表を見ると源泉は34℃程度。
あまり熱く加温しすぎなくてちょうどいいです。

そんなに特徴がないかな。
塩素臭があると香りも感じにくいしね。

(2021.3.14 訪)

黒羽温泉 五峰の湯
栃木県大田原市堀之内674
電話番号 0287-59-7010
営業時間 10:00~21:00 (最終受付 20:00)
定休日 月曜、第4火曜 (祝日の場合は翌日休) 年末年始(12月31日から1月1日)
駐車場 200台無料駐車場完備
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-04-11(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

那須温泉郷・喜久屋旅館で日帰り入浴

夜の食事を那須でするので、その前に湯元まで行って日帰り入浴。

この辺りは結構日帰り入浴やっているところ多いのかな。

日帰り入浴案内

日帰り入浴の料金500円を支払い、お風呂へ。

喜久屋旅館

脱衣所に2人ほどいて、1名入浴中でした。

脱衣所

洗面台

洗面台にドライヤー1つありました。

シャワー

シャワーカランは2つ。
リンスインシャンプー、ボディソープあり。

風呂

昔ながらのお風呂ですね。
白濁のお湯、久しぶりかも。

湯口

成分表

湯口から出て来るお湯は透明です。
やっぱ透明な新鮮なお湯はいいわ。
こちらはPH2.4くらいで目に入ってもしみません。
マイルドな酸性。

温度はぬるくもなく熱くもなく。
出てくる温度は少し熱い、でも手ですくえるくらい。
なので顔にかけて何度もバシャバシャとお湯を満喫しました。

のんびり入っていましたが、後になると1名入ってきました。
今はほとんどが日帰りの方なのかな。

とても温まりました。いいお湯ですね。

(2021.3.13 訪)

那須温泉郷・喜久屋旅館http://www.nasu-kikuya.burari.biz/
栃木県那須郡那須町湯本30
TEL 0287-76-2156
喜久屋旅館
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-04-10(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

道の駅きつれがわで日帰り入浴

買った温泉手形で日帰り入浴しようと、喜連川のかんぽの宿へ。

手形を買ったとき一緒にもらった案内によると、
時間には大分余裕があったけど。
ついてみると日帰り入浴は14時までの受付とのこと。

少し過ぎていた。

ううーん。困ったな。

仕方ないので道の駅きつれがわにある日帰り入浴施設へ行きました。
道の駅きつれがわ

まあこういったところなので期待はしてなかったんだけど。
やっぱりかあって感じ。

道の駅きつれがわ
脱衣所は100円リターン式ロッカー。

ドライヤーとボックスティッシュはありました。

浴槽は結構広め。

シャワーカランのところにリンスインシャンプー、ボディソープあり。

屋根なし露天風呂有。

露天風呂の方が気持ちよかったのでずっと露天風呂にいました。

塩素、入れてるんだなあ。

リンスインシャンプーもかなり髪がバリバリになる。

温泉からの出入り口に靴のロッカーがあるのだけど、
音泉出口の床が一体化していてどこから外靴がいる場所なのかわかりにくい。

休憩室もあります。

うーん。温泉、おすすめはできないですね。

(2021.2.23 訪)
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-03-21(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

再訪:喜連川 早乙女温泉で日帰り入浴

高いので来れないなーと思っていましたが、
喜連川温泉手形も使えたので、再訪です。

温泉手形

喜連川温泉手形は1,500円。
こちらを購入すると喜連川温泉の指定の施設で3か所温泉入浴が可能。

早乙女温泉も入れるのならお得!と購入。
使用期限は6ヶ月。
同じところで何度も、は利用できなくて3回違った施設で利用します。


早乙女温泉、普通に17時までの入浴だと1,100円。

早速、早乙女温泉へ。

温泉手形
ハンコを押してくれる。

早乙女温泉

早乙女温泉

相変わらず入り口には猫がいます。
なつこいのもいるけど、だいたいはささっと逃げる。

受付で問診票的なものを書いて、検温、消毒で入浴です。

貴重品入れが脱衣所の前にあるので、こちらで貴重品を入れておきます。

シャワーのところにボディソープがあるのみ。
シャワーも温泉でしょっぱく油臭のあるお湯が出てきます。
ああうれしい。
この匂い大好き。

つるっと感はないです。
でも、とてもいいお湯ですね。

(2021.2.13 訪)

関連記事
喜連川早乙女温泉(栃木県)」(2019.8.3up)

喜連川早乙女温泉http://www.soutome-on.com/
栃木県さくら市早乙女2114
TEL 028-686-4126
営業時間 10:00~21:00(最終入場20:00)年末年始は変更の場合あり
休業日 木曜(祝日の場合は営業)
料金 全日 大人1,100円 小人550円  毎日17:00以降 大人700円 小人300円
年末年始は料金の変更あり
駐車場 あり
早乙女温泉
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-03-20(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!