fc2ブログ

板室温泉 山喜で日帰り入浴

ランチの後急いで向かったのは、板室温泉。
おもてなす手形で日帰り入浴できる「山喜」
日帰り入浴は予約が必要で、
たぶん、おもてなす手形での日帰り入浴しか受け付けてないと思う。
ここに入るだけでもおもてなす手形を買う価値がある。
と私は思ってるんだけど。

今回は13時前には到着することができました。

フロントには誰もいなかったので電話で呼ぶとすぐに来てくれました。

とても感じのいい接客。
前に来たときは接客がいいとは全く思った記憶がないけど、
今回受付けてくれたのは宿のご主人なのかな。
とても感じがよかったです。

写真は撮りましたが、前回撮った写真の方がきれいかも。

脱衣所

脱衣所。
アメニティも化粧水、乳液、綿棒、コットンあり。
ボックスティッシュ、ドライヤーあり。

脱衣所にトイレもあり、ウォシュレットでした。

脱衣かご

脱衣かご。

脱衣所 椅子 水

脱衣所の水といす。
前回と変わりないですね。

シャワー

大浴場のシャワー。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。
石鹸、フェイスウォッシュ等もあります。
いいものが置いてありますね。

シャワーヘッドがでかいです。
仕切りがあるのもいいです。

大浴場 いす

大浴場

大浴場 別角度から

大浴場はこじんまりとしています。
板室温泉の特徴、縄が上から降ろしてあります。

大浴場 湯口

湯温はぬるめ。適温ですね。
40℃あるかないかってところでしょうか。
ゆっくり入っていられます。
が、のんびり入っていると結構汗が出てくる。
温まります。

ほんとにMT泉って感じでにおいも味もないです。

湯口から出てくるお湯は一定ではなくてざばざば流れてきたり、
少なくなったり。

露天風呂もこじんまりとしてる。

露天風呂

露天風呂湯口

露天風呂の湯口から出てくるお湯の量は一定。
露天風呂の方が少しだけ熱めのお湯が出てきます。
とはいっても手で全然触れる感じで、内湯よりは若干高いかなって感じ。
露天はぬるくなっちゃうからね。

ほんと贅沢な入浴タイム。
いいなー、やっぱり泊まってみたいなー。

成分表

帰りに若い従業員の方からも気を付けてお帰りくださいとの
お声がけがあり、接客いいんだなーと思いました。

(2022.3.26 訪)

関連記事
板室温泉 山喜で日帰り入浴」(2020.7.28up)

温泉旅館 山喜http://yamaki-onsen.com/
栃木県那須塩原市板室844
TEL 0287-69-0011
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2022-04-06(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

矢板温泉 城の湯やすらぎの里@矢板市

だいぶ大昔に来たような記憶はある。
ほとんど覚えてないけど。

おもて那須手形で無料で入浴できるので行ってみました。

ちょっと1時間ほど時間のロスがあったので遅くなったけど、
もうお風呂入っていった方がいいと思って。

結構駐車場に車がいっぱい。最初とめることができませんでした。

人がたくさんなので写真はないです。

リンスインシャンプーとボディソープがあったかな。
通常だと入浴料金は500円のようです。

休憩所もあり、休んでいる人もたくさんいたので、
思ったほど混みこみではなかったですが。

脱衣所の洗面所にはドライヤーが3つあり。

脱衣所はすべてコインリターン式のロッカーでした。

浴槽は大きい。
でも塩素臭がする。

露天風呂は岩風呂。
屋根はほとんどないので雨が降るとダメなタイプ。

とりあえず冷えてた体を温めてすぐ出ました。

こういうところだと仕方ないですね。
塩素臭。
城の湯やすらぎの里

(2021.11.27 訪)

矢板温泉 城の湯やすらぎの里http://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/
城の湯やすらぎの里
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-12-25(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ソシアルビレッジ芭蕉 宿泊@那須町

どっか温泉に行きたい。

山形の県民割はもうなさそうだったので、
どうせだったら県外に行くかと安いところを探しました。

全棟天然温泉付きコテージ。
コテージで食事なしだと5,200円。
コテージ泊ってしたことなかったけど温泉が部屋にひいてあるってことだし、
泉質も口コミを見るとよさそう。
ってことでこちら決めました。

買い物などをして15時過ぎに着いたのですが、
結構説明事項が多くて説明だけで10分くらいの時間を要しました。

ちょっと簡潔にしてもらえるとありがたいなあ。

説明後、枕カバーとシーツとカギと説明が書かれたものを渡されます。

注意、説明

宿泊したコテージAプラスというところで、で説明をする事務所のすぐ近く。
ただ駐車場は少し離れていました。

芭蕉ビレッジ ログハウスAA

入った瞬間、なんか古いにおい、
みたいなものがしたけど後では感じなくなりました。

アメニティ類は何もないです。
シャンプー的なもの、ボックスティッシュなどは持っていきます。
あとパジャマ等もないので持っていくこと。

食器 電子レンジ等

調理器具、ふきん、だいふき、トースター、電子レンジ、
食器、炊飯ジャーなどはありました。

ガスコンロは2口。
ただ、調理するにしても台所が狭くて
まな板を置いて調理するスペースはすごく狭い。

ほぼない感じ。

基本的に調理器具や食器、あと布団などは
もとあった状態に戻すこと、と説明されてたけど、
布団のカバーとか変えてないのだろうなあ。
それがすごく気にはなった。

食器洗いの洗剤と食器洗いスポンジは置いてありました。

もちろん調味料等は置いていないので必要に応じて持っていきます。

冷蔵庫

冷蔵庫。
結構広めの冷凍庫でいいですね。
上が冷蔵庫で下が冷凍庫、ちゃんとテプラが貼ってありました。

テーブル

食事用っぽいテーブルもあったのですが、ここは終始荷物置き場になりました。

ソファー

ソファーとテーブル。

そうそう、Wi-fiが使える、ということでしたが、
遅くて全然使えませんでした。
つながってもぷつぷつ切れてストレスたまり放題だったので、
持って行ったパソコンも使えず。

トイレ

トイレはウォシュレット。トイレットペーパーはありました。

布団部屋

布団が置いてあった部屋。
ここで寝るのかなーと布団を敷いたのですが、
4人分のふとん等が置いてありとても狭くぎちぎち。

布団部屋
1つ布団を敷いて、ほかの余分な布団などを1回そっちにずらして、
敷かないといけない、しかも狭い。

いったん敷きましたが、あとでソファーの方を倒してソファーベッドにして寝ました。
こっちの方がいいわ。

ソファーベッド

お風呂はリニューアルしたらしくきれい。

お風呂

温泉はわかすので出しっぱなしにしないこと。
ずっと出しっぱなしだと途中で止まることがあるらしい。
それは嫌なので何度か入れ替えしながら使いました。

お湯はやっぱりよかったです。
つるつる系。
泉質がわかる成分表がなかった。

HPで見つけたのがこれだけ。

泉質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
源泉温度 31.5度
知覚的試験 微黄褐色で透明・無味無臭
PH値 9.8


ちょっと離れた芦野温泉が確かつるつる系だったと思うから似てるのかなー。
芦野温泉も行ってみたいんだけど。

まーでもいいお湯だと思いました。
つるつる系は好き。

結局、普通に温泉宿泊に行ったときくらい入ったかな。8回くらい。
気持ちいいお湯です。

食事はレトルト物を持って行ったり、買い物をしていったのでそれを食べました。

朝食に、トライアルで買ったたまごサンド。

卵サンド

卵サンド
ボリュームあるし安い。
普通においしいです。

出たごみは、びん缶類と燃えるものに分けてごみ集積所に出します。

チェックアウト時は布団、食器、その他のものを元通りにして
鍵とシーツ、枕カバーを事務所にもっていきます。

旅館とはまた違った時間の流れになる感じがしますが、
お風呂は部屋に温泉があるというのは魅力ですね。

(2021.11.26 宿泊)

コテージAAタイプ
宿泊1人5,200円 暖房費1泊につき1,000円
2名で合計11,400円でした。

ソシアルビレッジ芭蕉https://www.rental-resort.com/
栃木県那須郡那須町大字寺子180-48
TEL:0287-64-4006
芭蕉ビレッジ ログハウスAA
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-12-22(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

あかつきの湯@那須塩原市

あれ。前に行っているはずだけど過去記事がない。
ん-。記事にしてなかったのかな。

写真が1枚もないうえに。
外観も撮り忘れたし。

脱衣所、お風呂は写真禁止。
なので成分表も撮れなかった。
成分表廊下とかにもあるとありがたいんだけど。

覚書。

靴箱はコインリターン式ロッカーになってる。

脱衣所もロッカー式で100円リターン式。

洗面台にはドライヤーたくさんあった。
化粧水、乳液、髪に塗るクリーム、かかとクリーム?
などもあった。

シャワーカランにはシャンプー、ボディソープあり。
シャンプーはリンスインなのかどうなのかわからないけど、
結構髪はばさばさになる。

内湯大きめのが1つ、ジャグジーっぽい寝湯あり。
サウナあり、水風呂あり。

露天風呂がある。

どちらも湯口からのお湯は熱め。

露天風呂は上に屋根なし。雨だときついね。

今回は雨降り出なかったのでのんびり露天風呂に入れました。
思ったより混んでもいなくてよかったです。

お湯はPH9.2とのことで、
最初はあまり感じませんでしたが、入っているうちに
つるぬるっとした感じがしました。
いいお湯だと思います。
色はうすーく茶色黄色っぽい?
香りもあり。

こちらは土日祝日は日帰り入浴料金1,000円とお高い。
今回もおもてなす手形を利用して入浴しました。
ほんと便利な手形です。2か所行けば元が取れるので。おすすめ。

(2021.10.2 訪)

あかつきの湯http://www.acatsuki.co.jp/shiobara/

ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-10-31(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

かんぽの宿 喜連川で日帰り入浴

2月に購入した喜連川温泉手形がそろそろ有効期限が近い。

8月はちょっといけないかもしれないし。
行けるときに行きたい、ってことで今回はここに行くために栃木まで行ったのでした。

高根沢まで行ってランチをした後、すぐ引き返し、かんぽの宿へ。
受付が14時だからすぐ行かないと入れなくなっちゃう。

めちゃめちゃ暑い日で35℃くらいあった日でした。

13時15分頃に入れたのかな。

温泉手形を出して手続き。
3回終わったので道の駅に持っていくとタオルかキーホルダーがもらえるとのこと。

かんぽの宿きつれがわ

脱衣所、広い。

脱衣所

脱衣所

フロントで受け付け時にロッカーのカギを渡されます。

トイレもこちらの脱衣所内にあります。

洗面所はドライヤーとボックスティッシュ有。

洗面所

脱衣所はエアコンと扇風機でとても快適。

入ったときは入浴している人がいたのですが、13:45分頃から誰もいなくなりました。
なので写真が撮れたわけですが。
私の後にも入った人いると思うのですが、みんな出るの早いのね。

シャワー

シャワーのところには馬油シャンプー、馬油コンディショナー、柿渋ボディソープ、
海藻系のシャンプー、コンディショナー、ボディソープ。
ピーリングジェル、酒粕石鹸、酒粕パックなど置いてありました。

カラン

大浴場

かけ湯と、その奥に見えるお湯は温泉じゃないみたい。

大浴場

大浴場。

寝湯

寝湯。

露天風呂

露天風呂。

露天風呂は葉っぱがあったのであまり入らなかった。

大浴場の湯口から出る温泉は、塩素入ってないのかな。
こちらは温泉の香りがしていいお湯でした。
循環時に塩素入れてるのかもね。

温泉からあがってから自分の体から塩素が香りました。
入ってるときあまり感じなかったからよかったけど。

成分表

脱衣所から出ると水が置いてあり飲めるのは助かります。

外は暑いし、ふろ上がりだったので少し涼んでから外に出ました。
それでもまだまだ暑かったー。
まあ一番暑い時間帯でしたしね。

この後は道の駅に行ってタオルをもらいました。

喜連川タオル
ガーゼのタオルです。

キーホルダーは今、品切れとのことでした。

(2021.7.17 訪)

かんぽの宿 栃木喜連川温泉https://www.kanponoyado.japanpost.jp/kitsuregawa/index.html
栃木県さくら市喜連川5296-1
TEL 028-686-2822
日帰り入浴 10時30分~15時(14時受付終了) 500円
かんぽの宿きつれがわ
ブログランキング・にほんブログ村へ食べログ グルメブログランキングブログ掲示板山形県

温泉・栃木(旅館の食事等含む) | 2021-08-19(Thu) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!