塩原温泉 まじま荘で日帰り入浴
行きたいところは結構奥なので、ちょっと道が怪しいかなと思い、
まあ国道沿いにあって楽にいけそうなところに行きました。
でも結構遠かったです。
まじま荘。あとでネットで見たら日帰り入浴は600円らしい。
おもてなす手形で最後の1軒。
ほんとおもてなす手形はお得だったわ。

脱衣所。




誰もいなくてのんびり入れました。
露天風呂はぬるくて入ってこなかった。
塩原温泉はメタ系が多いので美肌の湯。
癖がなくて入りやすいかな。



(2020.12.27 訪)
旅館 まじま荘






与一温泉で日帰り入浴
ということで、宇都宮の帰りに寄ってみることに。
一応大田原なんですが、結構はずれです。



写真は入り口の写真しかないです。
PH9のアル単です。
お湯の温度はすごく適温で出てくる。
ぬるいくらいね。
実際露天風呂はぬるかった。
つるつるっとする浴感はありました。
シャワーのところにリンスインシャンプー、ボディソープはあったと思います。
ぬるめの適温なのでゆっくり入れます。
いい温泉でした。
(2020.12.26 訪)
与一温泉

日帰り入浴料金 500円
詳しくは上記HPを。




幸乃湯温泉@板室温泉
塩原温泉郷まで行くとちょっと遠いか。
ということで、板室温泉の幸乃湯温泉に行ってみた。
行ってみたら、なんだかおもてなす手形は何時だったか忘れたけど
何時までですと言われてしまって。でも行ったのも16時くらいなんだけど。
仕方ないので普通に料金を支払い入浴。ここまで来ちゃったしね~。
1人800円。高い。



脱衣所。

ロッカーはあるけど100円リターン式じゃなくて100円戻ってこないロッカー。
なので使いませんでした。
写真撮れないかなーと思っていたけど、意外に人がいなくて撮れました。

ボディソープ、シャンプーコンディショナーあり。

内湯。

内湯から出ると露天もあります。

真ん中の丸いところからお湯が出てきます。
そこからさらに進むとまたお風呂が。


板室らしい深いお風呂ですね。



やっぱ板室は全く癖がないMT泉なのでちょっと物足りなく感じる。
(2020.11.3 訪)
幸乃湯温泉http://www.satinoyu-onsen.com/
栃木県那須塩原市百村 3536-1
TEL 0287-69-1126





きつれがわ温泉@市営もとゆ温泉(第1温泉浴場)
(ランチは明日UP)
雨だったし寒い日だったので帰ろうということに。
でもパン屋は寄るつもりでいたんだけど、すっかり忘れちゃったー。
酒屋を1軒回り、温泉に入っていくことに。
さくら市のきつれがわ温泉にしようかな。
あまり決めてなかったので、市営もとゆ温泉でいいか。
安いし。

行ったら安いだけあって結構混んでた。
もちろん写真はないです。
入浴料金300円ですが、リンスインシャンプーとボディソープはありました。
脱衣所にドライヤーもありましたよ。
内湯と露天風呂有。
雨だったせいもあり露天風呂はぬるいし薄い感じがしたので
ほとんど入ってこなかった。
内湯もね、、浴感は悪くない気はするけど。
塩素臭が結構あって。
やっぱこういうところは仕方ないのかね。
(2020.10.17 訪)
市営もとゆ温泉(第1温泉浴場)
栃木県さくら市喜連川6620-1
電話:028-686-3284
営業時間 7時~20時
駐車場 あり
入浴料金 300円





湯荘白樺で日帰り入浴@奥塩原温泉
今回はランチ後行ってみました。
塩原温泉あたりはくねった道が多いのですよね。
さらに山のほうへ向かいます。
宿の方に聞くと、なんでも入浴人数は10人くらいの人数制限をしているそうで。
ただ、お風呂のほうに行ってみないとわからないから
入口で人数は把握できないらしいです。
おもてなす手形を利用できるので無料で入浴。
通常は日帰り入浴は500円です。
料金を支払ってお風呂へ。

スリッパを見てみるとなんだか入れそうな感じ。。
脱衣所、狭いです。

洗面台等、ドライヤーなどは何もありません。
入ると3名ほど入っていました。
ぎりぎりOKですかね。
お風呂も狭いです。
シャワーから浴槽の距離も近いっ。
なるべくシャワーが浴槽に入らないように使用しましょう。
シャンプー、ボディソープあり。
ちょうど人が全くいなくなった、ほんの一瞬、写真撮れました。。
ほんと一瞬です。


これは泥。

体や顔に塗ってしばらく放置後流すといいらしい。
というのでやってみました。
確かにつるつるする気がする~。
帰ってから顔を洗ったら確かにすべすべ。
泥と温泉の効果でしょうか。
そうそう、泉質、すごくいいですね。
湯温は44度でした。
湯口からはちょろちょろな感じですが、80度近い源泉が流されています。
浴槽内温度は、44℃くらい。
私は湯口に一番近いところにいたのでたぶんここが一番熱い。
44℃くらいなら水で薄めずに入れますが、
意外に他の人はそうもいかないみたい?
お湯もホントよかった。
前日のお風呂のように入った後、
自分自身から塩素が香るようなところはやっぱり行きたくないですね。。
お風呂から上がって廊下で涼んでいたら、露天風呂があるらしい。
ん。知らなかった。
でもいったん服を着てからだと面倒なんだよね。
とりあえず見てだけ来ました。
運よく誰も入ってない。
混浴のようですね。
女性専用時間もあるようです。


こちらには入ってこなかったのですが、
タイミングを見れば入れそうですね。
いいお湯でした~。
こちらは宿の裏側。

あの辺から引湯してるのかな。
(2020.8.30 訪)
湯荘 白樺

栃木県那須塩原市湯本塩原14





他県からの不要不急の往来は、ぜひぜひご遠慮願います。御免@伊香保温泉しーちゃんさんへあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
居酒屋も久しぶりでした。
ブリカマ、お買い得でしたね!
半額ってうれしいですよね~。
値引きにゃん 御免@伊香保温泉新年おめでとうございます。
にゃんさん、今年もよろしくお願いします。
家庭的な居酒屋さんですね。
メニュー表に『ブリカマ焼』がありますが、
さっきスーパーで生のブしーちゃん伊香保温泉石段senさんへどちらも老舗のいいお宿に宿泊されましたね~
群馬も温泉が多くてほんとにまた行きたいです。
こちらからだとちょっと遠いんですけどね。
今年もどうぞよろしくお願いいにゃん 伊香保温泉石段群馬の温泉こんばんは。2021、カウントダウンです。
数年前に、草津も伊香保温泉も山形のお友達とワイワイと行きました。草津は金みどり、伊香保は岸権旅館に泊まりました。こちsen