fc2ブログ

豆乳ソフトクリーム@中谷とうふ(金沢市)

実は斜め向かいの甘納豆屋さんに行くつもりでにし茶屋街へ。
というか行ったんですけどね。甘納豆屋さんも。
お土産購入の後、あ、ここも口コミで見てたんだったと豆乳ソフトを購入。

中谷とうふ
エンレイ豆使ってるんですね。期待大。

とうふソフトクリーム
豆乳ソフトクリーム 350円
観光地価格ですよね。

お好みで醤油をかけてどうぞとのこと。
醤油をかけてもみたけれど、そんなに合うとは?思いませんでした。
豆乳の味も濃厚!と口コミで見てたけど・・・思ったより普通。
自分で市販の豆腐をミキサーにかけた時のほうが濃厚な気がします。
期待はずれかな。

(2019.5.5 訪)

中谷とうふ
石川県金沢市野町2-19-13
TEL 076-241-3983
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜 (豆乳ソフトクリームのみ販売)
駐車場 なし
中谷とうふ店
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

2019金沢旅行 | 2019-06-11(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

モーニングセット@MAX CAFE 金沢店

金沢駅に行ってもいいかなと思ってはいたのですが、
リブマックスというホテルのモーニングに行ってみました。
いやー行ってみたら宿泊客の朝食で混み混み。
宿泊客はバイキングのようです。
ぎゅうぎゅうでしたが、なんとか席を確保してモーニングセットを注文。
モーニングセットはモーニング+ドリンクで390円。
モーニングは3種類ありました。

Aセット トーストサンド ハムタマゴサラダにしました。
ドリンクはカフェオレ。
マックスカフェ モーニングAセット
混んでるからでしょうけど、結構時間かかりました。

トーストサンド ハムタマゴサラダ
食パンの耳、久しぶりにかたい!と思いました。
安いパンですねえ。ま、安いし仕方ないですけど。
はさんである卵サラダは美味しかったです。
バイキングで出しているものを入れるだけなので簡単ですよね。

この後はまた駅の金沢百番街に行き、
見当を付けていたお土産物を購入して駐車場から出ました。

(2019.5.5 訪)

MAX CAFE 金沢店https://maxcafe.jp/shop/ishikawa/kanazawa/
石川県金沢市中橋町7-12 ホテルリブマックス金沢駅前 1F
TEL 076-224-4520
営業時間等は上記HPを。
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

2019金沢旅行 | 2019-06-10(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

金沢地酒蔵@金沢百番街

売り場、ひしめき合ってめっちゃ混んでる。

とりあえずコインを入れるタイプのところで飲んでみるか。

100円と300円の2タイプ。
地酒蔵
一応目安として、、赤黄青のシールで甘口・中辛・辛口がわかるようになっている。

これで甘口となっていたのは1つだけ。
とりあえずそれ飲んでみようか。
地酒蔵
小さなカップを入れて100円を入れ、ボタンを押すとお酒が注がれます。
前田利家公
甘口と表示があったのは、加賀鶴 特別純米酒「前田利家公」
飲んでみると…うーん。
これ苦手なやつだな。昔っぽさがあるというか。。
100円有料試飲だから仕方ないのかな。

・・・帰ってから商品名確認のためにネットで調べたら、
これ一升瓶で3,240円の商品。えー、そんな味じゃなかったなあ^^;
ま、好みじゃないってことです。

石川県近辺のお酒はあまりなじみがない。
ぴんと来ないのでやっぱり金沢地酒蔵のカウンターで飲んでみるか。

席数も少ないので(10くらいだったか?)、空くまで少し待ちました。
その間、どれにするか悩みに悩み。
席に着いたら、このようなメニュー表?が見れました。

メニュー
メニュー
・・・高いなあ。

飲みくらべセット華
お試し三銘柄。華。900円。純米酒と本醸造酒。
うーん。正直どれも好みじゃないなあ。
とはいえ、もったいないのですべてのみましたが。

からせんじゅ びっくり揚げ
和らぎ水と、おつまみ。
からせんじゅとびっくり揚げ。
からせんじゅは予想通り食べれませんでした。

飲みくらべセット 雅
飲みくらべ 雅。お値段ぐっと上がって1,700円。吟醸と大吟醸のお酒です。
うん。このくらいになるとさっきのよりは飲みやすいです。
写真一番右側のお酒は結構酸味が強かったですが、
そんなにいやな感じの酸味じゃなかったです。

と、すらすら書いてきましたが、
実は席について注文するとお隣にいたおじさんが話しかけてきてくれて。
地元の方ですが、いつもここに来て飲んでいるそうです。
話が盛り上がって、ずっと一緒に話をしていました。
いろいろな話が聞けて楽しかったです。
最後に1杯ごちそうするといって好きなお酒をごちそうしてくれました。
宗玄
純米吟醸の宗玄。グラス1杯1,100円。
グラスの写真撮らなかったな。すぐ飲んじゃったから。

おいしいお酒でした。
そうそう、メニュー表は飲みくらべのほかにもいろいろありグラスで飲めます。

おじさんがいたおかげですごく楽しく飲めました。
おじさんが帰った後、もう1杯、お店?の方に好みを言って
オススメを出してもらうことに。

遼
遼 1杯 1,100円。
これもまあおいしいお酒でした。

が、これ買って帰りたい!というお酒には出会えませんでした。
そして飲み終わった後、一応売店の方でチェックしてみたら。。。
どれも高いんですねー。
自分がここまで、と決めている基準額より高くて。
びっくりでした。なのでこちらでお酒を買うのはやめました。
好みに合うお酒がなさそうだと判断^^;
たまたまなのかもしれませんけどね。

かなりほろ酔いです。

この後は鼓門あたりをうろうろ。

(2019.5.4 訪)
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

2019金沢旅行 | 2019-06-09(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

鼓門・やかん体 転倒する@金沢駅

この日は金沢駅近辺のパーキングに駐車。

私は金沢は3回目ですが、初回はほんとに大昔。
2回目もだいぶ前で、金沢駅が新しくなる前でした。
その時はお土産は名鉄エムザで買ったのを覚えてます。

そして金沢駅の金沢百番街にある金沢地酒蔵はお酒の飲みくらべもできるし、
もちろん禁煙なので行ってみたいなと思っていました。

金沢駅から少しだけ離れた予定していたパーキングに無事入れることができました。
その後すぐ満車になったのでよかったー。
ちなみに入庫後24時間600円。仙台に比べるとすごく安い。

意味は解らないけどこれも見てみた。
金沢駅 やかん体転倒する
やかん体 転倒する

さて中に入ります。
金沢駅
めっちゃ混んでる。

とりあえずうろうろ―っとお土産を見て回りました。
お土産を一通り軽く見て、金沢地酒蔵へ行ってみました。
こちらは別記事で。

で、ほろ酔いになった後は東口にある鼓門へ行ってみました。
人たくさんいる~。

金沢駅
金沢駅、夜もきれいですね。

おもてなしドーム
帰ってきてから知ったのだけど、
これ、おもてなしドームというらしい。
ガラス張りで明るく、でも雨にぬれたりしないように天井をかこっているらしい。

つづみ門

鼓門
ライトアップされていてきれいですね~

Beishin おこめキッチン
こちらで、治部煮風。というのを買って食べました。
治部煮風 Beishin おこめキッチン
400円。私は少しだけもらって食べてみましたが、
やっぱり駄目な味でした

この後、駅から出て近くにあるラーメン屋さんに行って並んだのですが、
寒かったし、30分以上並びましたがあきらめて帰りました。

(2019.5.4)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

2019金沢旅行 | 2019-06-09(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

石引温泉 亀の湯@金沢市

今後の予定のため、この日は早めにお風呂に入りに行きました。
お風呂に着いたのは13時20分頃。
時間帯なのか空いていてよかった。
とはいえ、一人になるときはないですけどね。

そして前回のみろく温泉元湯でも思ったのですが、
ご老人が多い。
なんか券でも市で配ってるのかな?
とこの時思いました。
翌日行った温泉でそれは確認できたのです。
65歳以上の方にふれあい入浴補助券というものを発行しているようです。
詳しくはこちら
んーだから、銭湯には地元のご老人が多いんだなあ。
納得。

こちらの温泉、駐車場がわからなくてうろうろしました。
石引温泉
受付の人に聞いてようやく駐車し、3階へ。
入口の券売機で入浴券を購入し受付の人に渡します。
話し方が柔らかで親切な方でした。

石引温泉

石引温泉脱衣所
(脱衣所側から脱衣所入り口を撮りました)

脱衣所はやっぱりなかなか広い。
石引温泉

こちらのシャワーは固定式でした。使い勝手よかったです。

浴槽は3段になっていてお湯の投入口があるところから、
真ん中のジャグっている浴槽に注がれ、さらにその下に流れるようになっていました。
そうなると投入口のあるところにしか入りません。
お湯の温度は適温。
ゆるーっとお湯が肌を流れていく感じがなめらかでよい浴感です。
んーいいね。
入っていて塩素臭はしなかったのですが、
注ぎ口から顔にばしゃばしゃかけると塩素臭します。
入っていてそんなに感じないならまあいい方かなと思いました。

しばらく入ってから外湯へ行ってみました。
割合小さな浴槽。
少し上部からだばだばお湯が注がれていて、
その下で打たせ湯にしながら入っている人がいました。
その人そこからずっと動かないんだよね。。

こちらのお湯はぬるい!
これからの季節には最適です。
外湯は加温してないとあったから37℃ってところなんでしょう。
長湯できていいお湯です。

打たせ湯にしている人がずーっといたので顔にかけることができなかったのですが、
ようやく場所が空き、顔にばしゃばしゃかけました。
んー。温泉の匂いはしますが、きつくないです。
ぬるめなので夏にはほんとにいい温泉だと思います。

温泉でのんびりした後、受付周辺にあるソファーでまたしばしゆっくりしました。
こちら、エアコン効いていて快適だったんです。
外は暑そうだったし^^;

さて、ここを出たら金沢駅へ移動です。

(2019.5.4 訪)

石引温泉 亀の湯https://ishikawa1010.com/bath/21/
石川県金沢市石引2丁目15番31号
TEL 076-262-4126
営業時間 12:30~24:00
定休日 月に1回の金曜日(不定)
駐車場 30 台
入浴料金 440円
石引温泉
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県

2019金沢旅行 | 2019-06-08(Sat) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!