お食事編@湯の宿 美笹(福島県いわき市)
土曜日の宿泊。
たぶん、満室だったんでしょう。
時間に1階に下りて行ったら食事処ではほぼ他の人はいらっしゃっていたようです。
他に3組ほどだったようですが、みんな子供連れのファミリー。
(だいぶ遅くにチェックインしていた人たちもいたのでその方たちは
たぶん朝食のみ付けたとか素泊まりとかだったのかも?)
こちらの宿は家族経営なのかな。
忙しく配膳していました。
今回は父がいたから満腹になるプランのほうがいいなと思い、
「【海鮮づくし☆満腹プラン】お刺身・揚げ物&魚の煮つけ等」にしました。
うちの父は年齢の割には食べるほうだなーといつも思うんです。
んで、いつもビールを頼む。





これらのものはすでに準備されていました。
フルーツももう先にあった。
あとで持ってきても大して変わらないから時短なんだろうけど、
親もなんでこれ先にあるんだと言っていた。まあそうよね。
やなぎカレイの一夜干しやあん肝、茶わん蒸し。
茶わん蒸しは結構ボリュームあったなあ。
あん肝はやっぱり私はいまいちだめでした。
とりあえず苦手なものは全部父に。

刺身のエビが意外に大きかった。

ご飯は少し柔らかめ。。

でかいエビフライ。衣がサクッとおいしかった。

カサゴの煮つけ。
まあ普通かな。というかもう満腹で1口2口しか食べれずすべて父へ。
さすがの父もビールも飲んでるし、いろいろ私からも行ったしで、
このカサゴの煮つけは全部食べ切れなかった。ごはんも全部食べてたし。
満腹。
朝食は7時半から。同じ場所で。

普通な感じですね。
それでも満腹。
食後にコーヒーをもらって部屋で飲みました。
9時ころチェックアウトしました。
(2019.10.19 宿泊)
1泊2食 一人あたり 11,150円
湯の宿 美笹
https://yunoyado-misasa.com/
福島県いわき市常磐湯本町吹谷70
[TEL]0246-43-4511

たぶん、満室だったんでしょう。
時間に1階に下りて行ったら食事処ではほぼ他の人はいらっしゃっていたようです。
他に3組ほどだったようですが、みんな子供連れのファミリー。
(だいぶ遅くにチェックインしていた人たちもいたのでその方たちは
たぶん朝食のみ付けたとか素泊まりとかだったのかも?)
こちらの宿は家族経営なのかな。
忙しく配膳していました。
今回は父がいたから満腹になるプランのほうがいいなと思い、
「【海鮮づくし☆満腹プラン】お刺身・揚げ物&魚の煮つけ等」にしました。
うちの父は年齢の割には食べるほうだなーといつも思うんです。
んで、いつもビールを頼む。





これらのものはすでに準備されていました。
フルーツももう先にあった。
あとで持ってきても大して変わらないから時短なんだろうけど、
親もなんでこれ先にあるんだと言っていた。まあそうよね。
やなぎカレイの一夜干しやあん肝、茶わん蒸し。
茶わん蒸しは結構ボリュームあったなあ。
あん肝はやっぱり私はいまいちだめでした。
とりあえず苦手なものは全部父に。

刺身のエビが意外に大きかった。

ご飯は少し柔らかめ。。

でかいエビフライ。衣がサクッとおいしかった。

カサゴの煮つけ。
まあ普通かな。というかもう満腹で1口2口しか食べれずすべて父へ。
さすがの父もビールも飲んでるし、いろいろ私からも行ったしで、
このカサゴの煮つけは全部食べ切れなかった。ごはんも全部食べてたし。
満腹。
朝食は7時半から。同じ場所で。

普通な感じですね。
それでも満腹。
食後にコーヒーをもらって部屋で飲みました。
9時ころチェックアウトしました。
(2019.10.19 宿泊)
1泊2食 一人あたり 11,150円
湯の宿 美笹

福島県いわき市常磐湯本町吹谷70
[TEL]0246-43-4511





宿施設編@湯の宿 美笹(福島県いわき市)
予定ではもっと早く着く予定だったんだけど・・・
グーグルマップの到着時間がとてもあてにならない。
車に付いていたナビのほうが到着時間近かった。
宿に着いたのは16時半ころ。予定していたより1時間くらい遅かった。
駐車場に車を入れ宿に到着。
いわきで一番小さな宿とHPにありました。
チェックイン手続き時に、フロント近くにコーヒーメーカーがあり、
呼んでいただければいれていただけるとのこと。
いったん部屋に入ってからいただきに行きました。
うれしいサービスですね。
館内は階段のみ。
この階段結構1段が高くて急です。
手すりもあるので母にはゆっくり上り下りしてもらいました。
部屋が2階でまだよかった。
たぶん1回に部屋とかはなく、風呂とか食事処だけだと思います。

1つですが椅子があった。よかった。
部屋には小さな冷蔵庫あり。冷凍室はないタイプったかな。
実は茨城で冷凍の干物を買ってきていたので、
宿の方にお願いして宿の冷凍庫に入れてもらいました^^;


お茶うけのまんじゅう。
しら石の温泉饅頭みたいです。
黒糖の皮にこしあんたっぷり。
おいしかったです。

テレビの近くに4連くらいのコンセントがありました。助かるわ。
こちらの宿はWI-FIが使えるのでありがたい。

ゆかたと丹前。
ですが、丹前が2人分しかなかったのでもう1つお願いしたところ、
この日は宿泊客が多く、女性の分だけとのことでした。
土曜日だし満室だったのだと思います。
部屋の洗面所。

ドライヤーあり。
部屋のトイレ。

ウォシュレットできれい。
WI-FIが利用できます。
チェックイン時にお食事時間は18時で、朝は7時半からとのこと。
時間になったら1階に来てくださいとのことでした。
チェックインの時間が遅めだったのですぐお風呂に入らないと。

脱衣所。
よかった誰もいない。
脱衣所も狭めです。

脱衣所にあった洗面所。
化粧品、綿棒、ボックスティッシュ、ドライヤーあり。

温泉は一晩中入れますが、朝は8時まで。
朝8時だと朝食後はもう入れない。
せめて9時くらいまでだといいのにね。

シャワーは3台。水圧等問題なしです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
ただ、このシリーズどれも香料のにおいがきつすぎる^^;

お風呂もこじんまりとしています。
温泉がかけ流されています。
出てくる湯量が少なくて、ここで湯温を調整してるんでしょうね。
女性のほうが温度低め、男性のほうが湯温は高めに設定してるらしいです。
が、父に聞いたらそんなでもなかったとのこと。
女性のほうの湯温は湯口で56℃くらい?
浴槽内は41℃くらいでした。
入りやすい温度です。適温。
成分を見ると硫黄も入ってるけどそんなに硫黄っぽくなかったな。
温泉なのでやっぱり前日のお風呂とは全然温まり方が違いました。
あまり癖はないですが、温泉だなあという印象はあります。
かけ流しはうれしいね。
さっと入ってあがる、みたいな時もあったのですが
がんばって6回入浴。
次回食事編。
(2019.10.19 宿泊)
1泊2食 一人あたり 11,150円
湯の宿 美笹
https://yunoyado-misasa.com/
福島県いわき市常磐湯本町吹谷70
[TEL]0246-43-4511

グーグルマップの到着時間がとてもあてにならない。
車に付いていたナビのほうが到着時間近かった。
宿に着いたのは16時半ころ。予定していたより1時間くらい遅かった。
駐車場に車を入れ宿に到着。
いわきで一番小さな宿とHPにありました。
チェックイン手続き時に、フロント近くにコーヒーメーカーがあり、
呼んでいただければいれていただけるとのこと。
いったん部屋に入ってからいただきに行きました。
うれしいサービスですね。
館内は階段のみ。
この階段結構1段が高くて急です。
手すりもあるので母にはゆっくり上り下りしてもらいました。
部屋が2階でまだよかった。
たぶん1回に部屋とかはなく、風呂とか食事処だけだと思います。

1つですが椅子があった。よかった。
部屋には小さな冷蔵庫あり。冷凍室はないタイプったかな。
実は茨城で冷凍の干物を買ってきていたので、
宿の方にお願いして宿の冷凍庫に入れてもらいました^^;


お茶うけのまんじゅう。
しら石の温泉饅頭みたいです。
黒糖の皮にこしあんたっぷり。
おいしかったです。

テレビの近くに4連くらいのコンセントがありました。助かるわ。
こちらの宿はWI-FIが使えるのでありがたい。

ゆかたと丹前。
ですが、丹前が2人分しかなかったのでもう1つお願いしたところ、
この日は宿泊客が多く、女性の分だけとのことでした。
土曜日だし満室だったのだと思います。
部屋の洗面所。

ドライヤーあり。
部屋のトイレ。

ウォシュレットできれい。
WI-FIが利用できます。
チェックイン時にお食事時間は18時で、朝は7時半からとのこと。
時間になったら1階に来てくださいとのことでした。
チェックインの時間が遅めだったのですぐお風呂に入らないと。

脱衣所。
よかった誰もいない。
脱衣所も狭めです。

脱衣所にあった洗面所。
化粧品、綿棒、ボックスティッシュ、ドライヤーあり。

温泉は一晩中入れますが、朝は8時まで。
朝8時だと朝食後はもう入れない。
せめて9時くらいまでだといいのにね。

シャワーは3台。水圧等問題なしです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
ただ、このシリーズどれも香料のにおいがきつすぎる^^;

お風呂もこじんまりとしています。
温泉がかけ流されています。
出てくる湯量が少なくて、ここで湯温を調整してるんでしょうね。
女性のほうが温度低め、男性のほうが湯温は高めに設定してるらしいです。
が、父に聞いたらそんなでもなかったとのこと。
女性のほうの湯温は湯口で56℃くらい?
浴槽内は41℃くらいでした。
入りやすい温度です。適温。
成分を見ると硫黄も入ってるけどそんなに硫黄っぽくなかったな。
温泉なのでやっぱり前日のお風呂とは全然温まり方が違いました。
あまり癖はないですが、温泉だなあという印象はあります。
かけ流しはうれしいね。
さっと入ってあがる、みたいな時もあったのですが
がんばって6回入浴。
次回食事編。
(2019.10.19 宿泊)
1泊2食 一人あたり 11,150円
湯の宿 美笹

福島県いわき市常磐湯本町吹谷70
[TEL]0246-43-4511





奥久慈卵のとろ~りクリームパン@パン工房ぐるぐる ひたちなか店
大洗を出てナビ通りに進むと・・・海岸線沿いじゃないんだな。
街中を通る。なんでかしら。
行こうと思っていたあじぱんも行けず、あとパン屋回れないなあと思っていた。
あー・・・少し・・・と言うか結構だけど、道からそれるとぐるぐるパン工房に寄れるか。。
無理無理まわってみた。
ここで気になっていたのは菓子パンだけどクリームパン。
やっぱり結構な回り道になった。
お店に入るとパンの試食も置いてあったり、人も結構いました。
奥久慈卵のとろ~りクリームパン 180円+税(195円くらい)

みんなの分3個買いました。

ほぼすぐ食べた。14時15分頃かな。
あまり遅くなると宿の料理に差し支えるから。

大きさ的には普通。大きいわけじゃないです。
中のクリームがとろとろー。
うーん。やっぱこれはこのクリームを食べるパンなんだな。
カスタードクリームとてもおいしいです。甘さもちょうど良い。
ぺろりと食べきりました。おいしかったー。
一気に満腹。
ここからはひたすら運転していわきを目指しました。
(2019.10.19 購入 すぐ食べた)
http://www.e-guruguru.net/
茨城県ひたちなか市中根3174-6
TEL 029-219-8520
営業時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

街中を通る。なんでかしら。
行こうと思っていたあじぱんも行けず、あとパン屋回れないなあと思っていた。
あー・・・少し・・・と言うか結構だけど、道からそれるとぐるぐるパン工房に寄れるか。。
無理無理まわってみた。
ここで気になっていたのは菓子パンだけどクリームパン。
やっぱり結構な回り道になった。
お店に入るとパンの試食も置いてあったり、人も結構いました。
奥久慈卵のとろ~りクリームパン 180円+税(195円くらい)

みんなの分3個買いました。

ほぼすぐ食べた。14時15分頃かな。
あまり遅くなると宿の料理に差し支えるから。

大きさ的には普通。大きいわけじゃないです。
中のクリームがとろとろー。
うーん。やっぱこれはこのクリームを食べるパンなんだな。
カスタードクリームとてもおいしいです。甘さもちょうど良い。
ぺろりと食べきりました。おいしかったー。
一気に満腹。
ここからはひたすら運転していわきを目指しました。
(2019.10.19 購入 すぐ食べた)

茨城県ひたちなか市中根3174-6
TEL 029-219-8520
営業時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





かに汁@かに弥(茨城県大洗市場)
宿をチェックアウトして、大洗へ向かいました。
雨降りだったのですが、移動しているうちに小降りになり大洗ではさほど気にならない程度。
特にこれと言って目的はなかったのですが、何かお土産物でも見ようかなと。
とりあえず大洗市場あたりをうろうろ。
次の日も泊まるからあまり生物は買って帰れない。
お菓子などのいろいろそろっているところを探していたんだけど見つからなくて。
大洗市場内の人に聞こうかと思ったらみなさん外人さんのよう。
うーん、伝わらないかも。
あとで帰ってきて確認してみたら、大洗はインドネシア人の方が多いようですね。
他の所でお土産を売っているところどこかないか聞いてようやく、
まいわい市場と言うところを見つけて思う存分お買い物しました。
ランチなのですが、母も私もさほどお腹が空いていない。
ただ、父には何か食べないと。
あんこう汁がたいそう気になったようでしたが、
私はお向かいのお店のかに汁をおすすめした。
前からチェックしていて、父に食べてもらいたいと思っていたのでした。
うちの父はカニ好き。

かに汁 400円。
これを見て父はホクホクでした。
確かに細い部分とかで、身はあまりないのですが、これだけあればね。
うれしいです。
汁も味はしっかりしてちょっとしょっぱいかなくらいです。
汁は盛り付けるだけなのですぐ出てきます。
基本はセルフです。
食べ終わったらゴミやからを片づけてトレイを返します。
とりあえずの小腹を満たしてもらいました。
父が喜んでいたのでよかったです。
(2019.10.19 訪)
かに弥
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-22
TEL 029-266-2141
営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり(大洗市場内)

雨降りだったのですが、移動しているうちに小降りになり大洗ではさほど気にならない程度。
特にこれと言って目的はなかったのですが、何かお土産物でも見ようかなと。
とりあえず大洗市場あたりをうろうろ。
次の日も泊まるからあまり生物は買って帰れない。
お菓子などのいろいろそろっているところを探していたんだけど見つからなくて。
大洗市場内の人に聞こうかと思ったらみなさん外人さんのよう。
うーん、伝わらないかも。
あとで帰ってきて確認してみたら、大洗はインドネシア人の方が多いようですね。
他の所でお土産を売っているところどこかないか聞いてようやく、
まいわい市場と言うところを見つけて思う存分お買い物しました。
ランチなのですが、母も私もさほどお腹が空いていない。
ただ、父には何か食べないと。
あんこう汁がたいそう気になったようでしたが、
私はお向かいのお店のかに汁をおすすめした。
前からチェックしていて、父に食べてもらいたいと思っていたのでした。
うちの父はカニ好き。

かに汁 400円。
これを見て父はホクホクでした。
確かに細い部分とかで、身はあまりないのですが、これだけあればね。
うれしいです。
汁も味はしっかりしてちょっとしょっぱいかなくらいです。
汁は盛り付けるだけなのですぐ出てきます。
基本はセルフです。
食べ終わったらゴミやからを片づけてトレイを返します。
とりあえずの小腹を満たしてもらいました。
父が喜んでいたのでよかったです。
(2019.10.19 訪)
かに弥
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-22
TEL 029-266-2141
営業時間 9:00~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり(大洗市場内)





あんパン@みなとパン(茨城県ひたちなか市)
宿をチェックアウトして大洗に行く前にこちらに立ち寄りました。
お店に入って思ったのが意外にパンの種類が少ない。
実は帰りがけに阿字ヶ浦海岸近くにあるあじぱんに寄る予定だったのですが、
大洗からの帰りにそちら方面を案内されず通れなかったんです。
こんなことならチェックアウト後逆方向でもあじぱんに行けばよかったーー。
と思ったのでした。
それはそうと、こちらのみなとパンではあんぱんがオススメらしいので
母の分と2個あんぱんを買いました。
あんパン、いくらだったかなー。
1個120円か130円くらいだったと思います。

すこし小腹がすいてきたところいただきました。

まあまあ普通においしいあんパンでした。
わりとあんこも入っていましたよ。
道すがら、車をとめて写真を撮りました。

(2019.10.19 購入 食)
みなとパン
茨城県ひたちなか市湊本町3-14
TEL 029-262-3511
営業時間 9:00~
定休日 日曜日
駐車場 なし


お店に入って思ったのが意外にパンの種類が少ない。
実は帰りがけに阿字ヶ浦海岸近くにあるあじぱんに寄る予定だったのですが、
大洗からの帰りにそちら方面を案内されず通れなかったんです。
こんなことならチェックアウト後逆方向でもあじぱんに行けばよかったーー。
と思ったのでした。
それはそうと、こちらのみなとパンではあんぱんがオススメらしいので
母の分と2個あんぱんを買いました。
あんパン、いくらだったかなー。
1個120円か130円くらいだったと思います。

すこし小腹がすいてきたところいただきました。

まあまあ普通においしいあんパンでした。
わりとあんこも入っていましたよ。
道すがら、車をとめて写真を撮りました。

(2019.10.19 購入 食)
みなとパン
茨城県ひたちなか市湊本町3-14
TEL 029-262-3511
営業時間 9:00~
定休日 日曜日
駐車場 なし





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか