どら焼き@うさぎや 本店(東京都日本橋)
研修会場のちょうど隣のビルにあったので休み時間に行って買いました。
有名なお店のようです。

賞味期限は翌日です。
翌日いただきました。

どら焼き 220円

どら焼きの皮がきめ細かいというか、滑らかな表面です。
パサつき感もなくふんわりしています。
皮自体の味も甘すぎずに、ちょうどいい。
割とどら焼きの皮自体が甘くてそこだけでも甘さを主張するところが多いのですが、
それとはまったく違います。
あんこと皮の味のバランスが良いと思いました。
あんこもちょうどいい甘さでおいしかった。
(2019.12.10 購入)
うさぎや 本店
東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル 1F
TEL 03-3271-9910
営業時間 9:30~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日
駐車場 なし

有名なお店のようです。

賞味期限は翌日です。
翌日いただきました。

どら焼き 220円

どら焼きの皮がきめ細かいというか、滑らかな表面です。
パサつき感もなくふんわりしています。
皮自体の味も甘すぎずに、ちょうどいい。
割とどら焼きの皮自体が甘くてそこだけでも甘さを主張するところが多いのですが、
それとはまったく違います。
あんこと皮の味のバランスが良いと思いました。
あんこもちょうどいい甘さでおいしかった。
(2019.12.10 購入)
うさぎや 本店
東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル 1F
TEL 03-3271-9910
営業時間 9:30~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日
駐車場 なし





スーパーホテル東京・日本橋三越前に宿泊
17時半までみっちり研修。
宿はなるべく安いところ・・・ちょっと研修会場からは離れていましたが、
歩ける範囲だし、全然大丈夫。
スーパーホテルは朝食が無料なので東京では安いほうなのかな。
それでも1,000円分クーポンを利用して8,300円でした。
入り口を入るとロビー的なものはなく、すぐフロントです。
すぐそばに朝食を食べる場所もあります。区切られていないです。
割と狭いですね。朝食会場。
チェックインして印字されたナンバーを受け取ります。
これが部屋に入るための番号。
入り口で入力して入室します。
エレベーターから降りてすぐの601号室でした。
部屋はコンパクトな作りながら窮屈さは感じませんでした。

椅子に背もたれがないタイプのもの。これ圧迫感無くていいですね。
動きやすいです。
ドライヤーは机の左下の棚にありました。
そこ棚の一番下はごみ箱で、燃える、燃えないで一応分かれています。

使わなかったけど湯沸かしポットと冷蔵庫。
ちゃんと荷物を置く籠も置いてあり便利。

1階からもって来た枕等入れちゃっていますが。。
部屋着的なものは置いていないので、エレベーター前から必要に応じて持ってきます。

ベッドはダブルベッドかな。広くてゆったり。

お風呂とトイレ。
今回は荷物になるし、ノートPCも持っていきませんでした。
そう、もうピグも終わってしまったし。。。必ず持っていく理由がなくなった。
さて、朝食。7時からなので、だいたい7時過ぎくらいに行ったところ結構人がいました。

割と種類はある方だと思います。無料朝食だし。
サラダに、スクランブルエッグ、照り焼きチキン、レンコンの豚肉はさみ揚げ、ウインナー、切り干し大根、ジャーマンポテトサラダ、梅干し、納豆など。
コーンポタージュと味噌汁のスープバー的なディスペンサー?
注茶器みたいな機械から味噌汁とかが出てきます。
あとは普通にドリンクバーも。ごはんの脇にはふりかけもありました。

※写真では切れていますが、この隣に納豆と味噌汁があります。
どれもまあまあおいしくいただけます。

今回はとりあえず最初に食べたそうなものを全部持ってきました。
なのでこのヨーグルトとかパンも最初に持ってきました。
パンは食べやすいサイズで3種類あったので全部。
ヨーグルトはアロエ入り。
ヨーグルト置き場の下に電子レンジがあったのでパンは一応電子レンジで温めました。
ギッフェリ、クロワッサン・オ・ショコラ、ショーソンポム。
温めすぎたようで、かなり熱々でしたが、おいしかったです。
食べている途中で、ドリンクバーからも何か持ってこようと
行ってみると、イオン炭酸水、というのがあり、気になったのでそちらを。
飲んでみたところ、いきなり満腹感!
なので結局パン等のおかわりはしなくて終了しました。
帰りにコーヒーをもらって部屋で飲みました。
やっぱホテルは快適ですねー。
(2019.12.9 宿泊)
スーパーホテル東京・日本橋三越前
https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/tokyo_nihonbashi/
宿はなるべく安いところ・・・ちょっと研修会場からは離れていましたが、
歩ける範囲だし、全然大丈夫。
スーパーホテルは朝食が無料なので東京では安いほうなのかな。
それでも1,000円分クーポンを利用して8,300円でした。
入り口を入るとロビー的なものはなく、すぐフロントです。
すぐそばに朝食を食べる場所もあります。区切られていないです。
割と狭いですね。朝食会場。
チェックインして印字されたナンバーを受け取ります。
これが部屋に入るための番号。
入り口で入力して入室します。
エレベーターから降りてすぐの601号室でした。
部屋はコンパクトな作りながら窮屈さは感じませんでした。

椅子に背もたれがないタイプのもの。これ圧迫感無くていいですね。
動きやすいです。
ドライヤーは机の左下の棚にありました。
そこ棚の一番下はごみ箱で、燃える、燃えないで一応分かれています。

使わなかったけど湯沸かしポットと冷蔵庫。
ちゃんと荷物を置く籠も置いてあり便利。

1階からもって来た枕等入れちゃっていますが。。
部屋着的なものは置いていないので、エレベーター前から必要に応じて持ってきます。

ベッドはダブルベッドかな。広くてゆったり。

お風呂とトイレ。
今回は荷物になるし、ノートPCも持っていきませんでした。
そう、もうピグも終わってしまったし。。。必ず持っていく理由がなくなった。
さて、朝食。7時からなので、だいたい7時過ぎくらいに行ったところ結構人がいました。










割と種類はある方だと思います。無料朝食だし。
サラダに、スクランブルエッグ、照り焼きチキン、レンコンの豚肉はさみ揚げ、ウインナー、切り干し大根、ジャーマンポテトサラダ、梅干し、納豆など。
コーンポタージュと味噌汁のスープバー的なディスペンサー?
注茶器みたいな機械から味噌汁とかが出てきます。
あとは普通にドリンクバーも。ごはんの脇にはふりかけもありました。

※写真では切れていますが、この隣に納豆と味噌汁があります。
どれもまあまあおいしくいただけます。

今回はとりあえず最初に食べたそうなものを全部持ってきました。
なのでこのヨーグルトとかパンも最初に持ってきました。
パンは食べやすいサイズで3種類あったので全部。
ヨーグルトはアロエ入り。
ヨーグルト置き場の下に電子レンジがあったのでパンは一応電子レンジで温めました。
ギッフェリ、クロワッサン・オ・ショコラ、ショーソンポム。
温めすぎたようで、かなり熱々でしたが、おいしかったです。
食べている途中で、ドリンクバーからも何か持ってこようと
行ってみると、イオン炭酸水、というのがあり、気になったのでそちらを。
飲んでみたところ、いきなり満腹感!
なので結局パン等のおかわりはしなくて終了しました。
帰りにコーヒーをもらって部屋で飲みました。
やっぱホテルは快適ですねー。
(2019.12.9 宿泊)
スーパーホテル東京・日本橋三越前





渡り蟹のトマトクリームパスタ(ランチ)@マッコ(Macco)東京
東京へお出かけです。
とはいっても、仕事で、なので自由時間はあまりないのですが。
この東京行きを知った時から憂鬱で湯鬱で。。。
東京なんて、たぶん30年以上ぶり。
東京駅で迷い、出れなそうな不安。
いやだ いやだ と思っていましたが、仕方ない。

東京駅。でかい。
せっかく行くのでランチはこのあたりに行こうかなと決めていました。
てくてくあるいてこちらまで。

もちもち生パスタ。
カウンターへ案内されました。
結構狭い。
オーダーしてしばらくすると、食べ放題というポップオーバーがサーブされました。


ポップオーバーって何かなと思いますが、
見た感じも食べた感じもシュークリームのシュー皮のような感じのものです。
写真でポップオーバー右上に見える塩バター(ホイップされていて柔らかい)や
メープルシロップでどうぞとのこと。
席上にすでに塩バター、メイプルシロップ、ドレッシングが置いてあるんですね。
せっかくなのでおかわりもしました。
バターもメイプルもかけて食べるとおいしかったです。
ただ、それ自体おいしいかと言われれば・・・あれですが、
バターとメイプルで食べるとおいしいです。
で、私より後に2名入店し、隣の席に着いたのですが、
オーダーするとそちらの2人にはすぐにサラダが。
・・・あれ?私のサラダは…。
と思ってお店の方をチラチラ見ていたのですが、なかなか気づいてもらえず
結局パスタが来たときにサラダ来ていないんですけどと言うことに。
なのでパスタは熱々で来てるし、サラダは先に食べたいしで忙しかったです。
その辺はちゃんとして欲しいなー。手持ちぶたさで待っていたから。
私は結構忘れられるタイプの人みたいですが。

渡り蟹のトマトクリームのパスタはおいしかったです。
生パスタもいい食感で、おいしい。
ソースの味もちょうどよかったです。

サラダは盛りつけただけという特に特徴のないサラダです。
ドリンクもつかないし、1,210円だと高い気がしますね。
コスパはあまりよくないと感じました。
会計時にサラダ遅れてすみません、と
全く別の男性から一言ありました。
それはよかったです。
(2019.12.9 訪)
マッコ(Macco)
東京都千代田区内神田1-16-12 青木ビル 1F
TEL 050-3184-1912
営業時間
[月~金]
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:30~23:00(L.O 22:00)
[土曜日]
17:00~22:00(フードL.O 21:00 ドリンクL.O 21:30)
定休日 日曜祝日
駐車場 なし

とはいっても、仕事で、なので自由時間はあまりないのですが。
この東京行きを知った時から憂鬱で湯鬱で。。。
東京なんて、たぶん30年以上ぶり。
東京駅で迷い、出れなそうな不安。
いやだ いやだ と思っていましたが、仕方ない。

東京駅。でかい。
せっかく行くのでランチはこのあたりに行こうかなと決めていました。
てくてくあるいてこちらまで。

もちもち生パスタ。
カウンターへ案内されました。
結構狭い。
オーダーしてしばらくすると、食べ放題というポップオーバーがサーブされました。


ポップオーバーって何かなと思いますが、
見た感じも食べた感じもシュークリームのシュー皮のような感じのものです。
写真でポップオーバー右上に見える塩バター(ホイップされていて柔らかい)や
メープルシロップでどうぞとのこと。
席上にすでに塩バター、メイプルシロップ、ドレッシングが置いてあるんですね。
せっかくなのでおかわりもしました。
バターもメイプルもかけて食べるとおいしかったです。
ただ、それ自体おいしいかと言われれば・・・あれですが、
バターとメイプルで食べるとおいしいです。
で、私より後に2名入店し、隣の席に着いたのですが、
オーダーするとそちらの2人にはすぐにサラダが。
・・・あれ?私のサラダは…。
と思ってお店の方をチラチラ見ていたのですが、なかなか気づいてもらえず
結局パスタが来たときにサラダ来ていないんですけどと言うことに。
なのでパスタは熱々で来てるし、サラダは先に食べたいしで忙しかったです。
その辺はちゃんとして欲しいなー。手持ちぶたさで待っていたから。
私は結構忘れられるタイプの人みたいですが。

渡り蟹のトマトクリームのパスタはおいしかったです。
生パスタもいい食感で、おいしい。
ソースの味もちょうどよかったです。

サラダは盛りつけただけという特に特徴のないサラダです。
ドリンクもつかないし、1,210円だと高い気がしますね。
コスパはあまりよくないと感じました。
会計時にサラダ遅れてすみません、と
全く別の男性から一言ありました。
それはよかったです。
(2019.12.9 訪)
マッコ(Macco)
東京都千代田区内神田1-16-12 青木ビル 1F
TEL 050-3184-1912
営業時間
[月~金]
ランチ 11:30~14:00(L.O)
ディナー 17:30~23:00(L.O 22:00)
[土曜日]
17:00~22:00(フードL.O 21:00 ドリンクL.O 21:30)
定休日 日曜祝日
駐車場 なし





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか