若竹の杜(若山農場)@宇都宮市
この日は晴れて天気も良かったので少し観光をすることに。
若竹の杜は、竹林が広がっていていろいろなロケ等で使われているところ。
夜はライトアップ等もしています。入場料金もあがります。
日中は一人500円。
竹林の散策。
季節ごとに別料金で栗拾いなどもできるみたいです。

栗林。
一口に竹林とは言いますが、竹も色々な種類がありました。




ブランコもあった!
人がいなかったので乗ってみました。
なんかすごく久しぶりで楽しかった。



抹茶とお茶菓子 750円。
竹筒は持ち帰れます。
だけど正直竹筒は口当たりがざらざらしてよくなかったです。
季節で色々楽しめそうですね。
(2020.12.26 訪)
若竹の杜 若山農場
https://www.wakayamafarm.com/



若竹の杜は、竹林が広がっていていろいろなロケ等で使われているところ。
夜はライトアップ等もしています。入場料金もあがります。
日中は一人500円。
竹林の散策。
季節ごとに別料金で栗拾いなどもできるみたいです。

栗林。
一口に竹林とは言いますが、竹も色々な種類がありました。




ブランコもあった!
人がいなかったので乗ってみました。
なんかすごく久しぶりで楽しかった。



抹茶とお茶菓子 750円。
竹筒は持ち帰れます。
だけど正直竹筒は口当たりがざらざらしてよくなかったです。
季節で色々楽しめそうですね。
(2020.12.26 訪)
若竹の杜 若山農場





宇都宮市散策(二荒山神社など)
前回宇都宮に行ったときは残念な雨降り。
でもあの時はお店予約してたから行かないという選択ができなかった。
今回は天気予報が「晴れ」というのを見て出かけることに。
でも出かけてみたら、晴れ、ではなかった。
残念ながら。曇り。雨が降らないだけいいか。。
ということで宇都宮近辺うろうろしてきました。
市役所の無料駐車場に車を入れて、
とりあえず近くにある宇都宮城址公園。


整備はされているけど特にこれといった見ものはなく。。
櫓が2カ所あり、これくらいかな~。
うろっと見た後は、東武宇都宮駅の方へ。
歩いているとオリオン通りというのがあったのでこちらもぶらぶらしてみる。
結構昼飲みできるところがあるんだな~。
ランチ後は、二荒山神社を目指しました。
オリオン通りを通って行けたみたいなのでまたオリオン通りへ。




二荒山神社。
この後はJRの宇都宮駅へ行ってみました。

エントランスの感じが仙台駅っぽい。

餃子の像があった。
駅はそんなに大きな感じではないですが、中のショップ等は結構きれい。
リニューアルしたのかな。
ぶらぶらと見て回って、駐車場まで戻りました。
結構歩いた。
万歩計を確認したら珍しく15,000歩になっていた。
ただただぶらぶら見て回っただけだけど初めてのところが多かったので新鮮でした。
(2020.12.5)



でもあの時はお店予約してたから行かないという選択ができなかった。
今回は天気予報が「晴れ」というのを見て出かけることに。
でも出かけてみたら、晴れ、ではなかった。
残念ながら。曇り。雨が降らないだけいいか。。
ということで宇都宮近辺うろうろしてきました。
市役所の無料駐車場に車を入れて、
とりあえず近くにある宇都宮城址公園。


整備はされているけど特にこれといった見ものはなく。。
櫓が2カ所あり、これくらいかな~。
うろっと見た後は、東武宇都宮駅の方へ。
歩いているとオリオン通りというのがあったのでこちらもぶらぶらしてみる。
結構昼飲みできるところがあるんだな~。
ランチ後は、二荒山神社を目指しました。
オリオン通りを通って行けたみたいなのでまたオリオン通りへ。




二荒山神社。
この後はJRの宇都宮駅へ行ってみました。

エントランスの感じが仙台駅っぽい。

餃子の像があった。
駅はそんなに大きな感じではないですが、中のショップ等は結構きれい。
リニューアルしたのかな。
ぶらぶらと見て回って、駐車場まで戻りました。
結構歩いた。
万歩計を確認したら珍しく15,000歩になっていた。
ただただぶらぶら見て回っただけだけど初めてのところが多かったので新鮮でした。
(2020.12.5)




黒羽城址公園@大田原市
週末どちらも天気悪いなーと思っていましたが、
大田原まで行ったので足を延ばして黒羽まで行ってみました。
なんでもあじさいの名所があるらしい。
黒羽城址公園。例年あるあじさい祭りは今年は中止。
でもあじさいは咲いているわけで。
向かっている途中に雨が降ってきて、どうしようかな~と思いましたが、
おなかもいっぱいだしこの後の温泉に行くにはちょっと早いかななので
とりあえず現地まで行ってみることに。
駐車場に行くと結構車がありました。
人も結構来ていましたね~。
雨降りでこのくらいだったら晴れてたらもっと来てたんだろうなあ。

傘をさし城址公園へ向かいます。
あじさい、たくさん咲いていました。







きれいでした。
見ごたえあったなあ。
(2020.7.5 訪)


大田原まで行ったので足を延ばして黒羽まで行ってみました。
なんでもあじさいの名所があるらしい。
黒羽城址公園。例年あるあじさい祭りは今年は中止。
でもあじさいは咲いているわけで。
向かっている途中に雨が降ってきて、どうしようかな~と思いましたが、
おなかもいっぱいだしこの後の温泉に行くにはちょっと早いかななので
とりあえず現地まで行ってみることに。
駐車場に行くと結構車がありました。
人も結構来ていましたね~。
雨降りでこのくらいだったら晴れてたらもっと来てたんだろうなあ。

傘をさし城址公園へ向かいます。
あじさい、たくさん咲いていました。







きれいでした。
見ごたえあったなあ。
(2020.7.5 訪)




大谷資料館(宇都宮市)
2回目。
なので、詳しくは書きませんが。写真だけ―。



この日の坑内の気温は9℃だったそうです。




(2020.6.6 訪)
関連記事
「大谷資料館&平和観音@宇都宮市」(2019.10.18up)
大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/
栃木県宇都宮市大谷町909
TEL 028-652-1232
詳しくは上記HPへ。


なので、詳しくは書きませんが。写真だけ―。



この日の坑内の気温は9℃だったそうです。




(2020.6.6 訪)
関連記事

「大谷資料館&平和観音@宇都宮市」(2019.10.18up)
大谷資料館

栃木県宇都宮市大谷町909
TEL 028-652-1232
詳しくは上記HPへ。




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編senさんへ新潟、小野川いらしてたんですね~。
新潟の高瀬温泉は確かに素通りですよね。
山形はあまり市とかの助成がないですからねー。
市独自の割引はほんとにありがたいです。
せにゃん 月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編こんばんは私も旅行支援を使って10月30日に新潟、31日に小野川温泉へ泊まって来ました。
新潟はいつも素通りだった高瀬温泉へ行って来ました。関川村割は2000円でしたけどsenたかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸荒野鷹虎さんへコメントありがとうございます!
日本酒はおいしいですねー。ついつい飲みすぎ注意です。
北海道の日本酒はあまり本州には来ないんですよねー。
というかこの辺には来てなにゃん たかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸にゃんちゃんへ!!山形の吟醸酒を飲み過ぎて、可愛い。にゃんちゃんを忘れないでね^(苦笑)
東北の酒は、皆美味しいですね^^。北海道にも、高砂や、鰊御殿というお酒がありますね~~。荒野鷹虎かつ丼@うめつ食堂(南陽市)senさんへsenさん、ご無沙汰です!
え、ご実家あのあたりなんですね。びっくりです。
出前範囲となるとほんとに近いんですね。
お店の前はなかなかの狭さで、お店もまあまあ狭くてにゃん かつ丼@うめつ食堂(南陽市)こんにちはご無沙汰で~~す。
お元気そうで何よりです。
実は、私の実家はその辺りでした(笑
そう、出前もいつもうめつ食堂でした。ラーメンも美味しいです。カツ丼は食べた事がなsen