麺厨房 あじさい JR函館駅店
あじさいは、五稜郭のちょうど前にも店舗があった。
が行列だったお店。
ガイドとかにも載っている有名店なので、
出来れば食べて帰りたかった。
まだおなかすかない時間でしたが、、、
函館駅にも入っていたのでちょっと無理して食べていくことに。


味彩塩拉麺 880円
たまご、薄いほろほろチャーシュー、めんま、水菜、ねぎ、なると、麩。

めんは細め?ゆるくウェーブがあるかな。
函館でほかに食べた塩ラーメンより全然おいしい^^;
よかった、ほかのところで食べてみて。
麺もおいしいし、スープがおいしい。
かなりおなかいっぱい。
ここで食べた後、時間調整してバスでフェリーターミナルまで。

バス時間16:30フェリーターミナル着17:00
レンタカー返してから結構時間があったけど駅はそんなに見るところがなかった。
フェリーは17:30出発。青森着は21:10着。



フェリーからみた函館山。
帰りはスタンダードの部屋でごろり。
シャワールームも使用させていただきました。
帰りは結構Wi-Fi使えなかったなあ。
(2021.7.24 訪)
麺厨房 あじさい JR函館駅店
http://www.ajisai.tv/
北海道函館市若松町12-13 JR函館駅
TEL 0138-84-6377
営業時間 10:00~19:30(L.O)
定休日 無休
駐車場 なし




が行列だったお店。
ガイドとかにも載っている有名店なので、
出来れば食べて帰りたかった。
まだおなかすかない時間でしたが、、、
函館駅にも入っていたのでちょっと無理して食べていくことに。


味彩塩拉麺 880円
たまご、薄いほろほろチャーシュー、めんま、水菜、ねぎ、なると、麩。

めんは細め?ゆるくウェーブがあるかな。
函館でほかに食べた塩ラーメンより全然おいしい^^;
よかった、ほかのところで食べてみて。
麺もおいしいし、スープがおいしい。
かなりおなかいっぱい。
ここで食べた後、時間調整してバスでフェリーターミナルまで。

バス時間16:30フェリーターミナル着17:00
レンタカー返してから結構時間があったけど駅はそんなに見るところがなかった。
フェリーは17:30出発。青森着は21:10着。



フェリーからみた函館山。
帰りはスタンダードの部屋でごろり。
シャワールームも使用させていただきました。
帰りは結構Wi-Fi使えなかったなあ。
(2021.7.24 訪)
麺厨房 あじさい JR函館駅店

北海道函館市若松町12-13 JR函館駅
TEL 0138-84-6377
営業時間 10:00~19:30(L.O)
定休日 無休
駐車場 なし





ソフトクリーム@道の駅なないろ・ななえ&男爵ラウンジ
函館1日目に宿泊所として利用したなないろ・ななえ。
日中の通り道だったので寄ります。
というか寄りたかった。トイレもきれいだったし。
まだ新しい感じの道の駅。
隣にはTHE DANSHAKU LOUNGEという、施設もあり。


お土産と飲食店が一緒になっています。



農具等の展示もあるのですが、この展示の仕方がおしゃれ。
レストランもおいしそうなメニューがあった。

ここで食べてもいいな~。おいしそうだし。
道の駅は隣。施設は別になっています。敷地は一緒だけど。


こちらは農産物等の販売、お土産物の販売。
もちろん飲食できるところもありました。

持っていたフリーペーパーにソフトクリーム50円引き券が付いていたので、
ここでも食べてみました。
通常金額350円→300円。
バニラソフト。
んー。あれです。
山川牧場で食べた後だったので。
それと比べちゃうと、ってな感じです。
普通においしいかな。
ちょっと甘いです。ミルク感が薄い。
この後は函館駅近くのレンタカー屋さんへ行き、
レンタカーの返却手続きをしてもらって、函館駅周辺をうろつきました。
結構早めに着いちゃったのでちょっと時間を持て余しましたね。
(2021.7.24 訪)
道の駅 なないろ・ななえ
https://nanairo-nanae.jp/
THE DANSHAKU LOUNGE
https://danshaku-lounge.com/



日中の通り道だったので寄ります。
というか寄りたかった。トイレもきれいだったし。
まだ新しい感じの道の駅。
隣にはTHE DANSHAKU LOUNGEという、施設もあり。


お土産と飲食店が一緒になっています。



農具等の展示もあるのですが、この展示の仕方がおしゃれ。
レストランもおいしそうなメニューがあった。

ここで食べてもいいな~。おいしそうだし。
道の駅は隣。施設は別になっています。敷地は一緒だけど。


こちらは農産物等の販売、お土産物の販売。
もちろん飲食できるところもありました。

持っていたフリーペーパーにソフトクリーム50円引き券が付いていたので、
ここでも食べてみました。
通常金額350円→300円。
バニラソフト。
んー。あれです。
山川牧場で食べた後だったので。
それと比べちゃうと、ってな感じです。
普通においしいかな。
ちょっと甘いです。ミルク感が薄い。
この後は函館駅近くのレンタカー屋さんへ行き、
レンタカーの返却手続きをしてもらって、函館駅周辺をうろつきました。
結構早めに着いちゃったのでちょっと時間を持て余しましたね。
(2021.7.24 訪)
道の駅 なないろ・ななえ

THE DANSHAKU LOUNGE





山川牧場ミルクプラント・大沼公園
食事の後は大沼公園へ行きました。
が。やっぱり曇りで。
駒ケ岳も見えず。


だったので少し歩いた後は山川牧場ミルクプラントへ。
大沼公園周辺にも山川牧場直営と書いてあるソフトクリームがあったのですが、
やっぱ店舗の方に行きたいなと。近くだったし。



中に入るとお土産物も売っています。
券売機があるので食券を購入。
ソフトクリームはバニラ、チョコ、コーヒー、抹茶。
それぞれミックスもあります。
やっぱ最初はバニラでしょ。
と、バニラ購入。320円。
ヨーグルトとか牛乳もおいしそう。

カップかコーンを選べます。カップにしました。
うまっっっ。
今回食べたソフトクリームで一番うまいかも。
間違いなくバニラ系では一番おいしい。
もっと食べたくなる―。おいしー。
濃厚でミルク感が強い。
甘さもちょうどいい。
他の味も食べてみたくなります。
もっと食べたかった―。
ここはオススメです。おいしい。
あとは函館市に向かいます。
(2021.7.24 訪)
山川牧場ミルクプラント
https://www.yamakawabokujo.com/
北海道亀田郡七飯町字大沼町628番地
TEL:0138-67-2114
4月〜10月:AM9:00~PM5:00
11月〜3月:AM10:00〜PM4:00
定休日:4月〜10月:無休
11月〜3月:毎週木曜日(木曜日が祝祭日の場合は翌日休み)
年末年始:12月31日〜1月3日(1月4日より通常営業いたします)
駐車場 あり



が。やっぱり曇りで。
駒ケ岳も見えず。


だったので少し歩いた後は山川牧場ミルクプラントへ。
大沼公園周辺にも山川牧場直営と書いてあるソフトクリームがあったのですが、
やっぱ店舗の方に行きたいなと。近くだったし。



中に入るとお土産物も売っています。
券売機があるので食券を購入。
ソフトクリームはバニラ、チョコ、コーヒー、抹茶。
それぞれミックスもあります。
やっぱ最初はバニラでしょ。
と、バニラ購入。320円。
ヨーグルトとか牛乳もおいしそう。

カップかコーンを選べます。カップにしました。
うまっっっ。
今回食べたソフトクリームで一番うまいかも。
間違いなくバニラ系では一番おいしい。
もっと食べたくなる―。おいしー。
濃厚でミルク感が強い。
甘さもちょうどいい。
他の味も食べてみたくなります。
もっと食べたかった―。
ここはオススメです。おいしい。
あとは函館市に向かいます。
(2021.7.24 訪)
山川牧場ミルクプラント

北海道亀田郡七飯町字大沼町628番地
TEL:0138-67-2114
4月〜10月:AM9:00~PM5:00
11月〜3月:AM10:00〜PM4:00
定休日:4月〜10月:無休
11月〜3月:毎週木曜日(木曜日が祝祭日の場合は翌日休み)
年末年始:12月31日〜1月3日(1月4日より通常営業いたします)
駐車場 あり





ひこま豚食堂&ファーマーズショップ@森町
函館3日目。
函館市縄文文化交流センターを出て大沼公園方面に向かう。
今日で函館から帰る予定なのでゆるい観光。
思ったより天気もよろしくなくて。
曇っていました。
とりあえず食事!
たまたま函館に来る時のフェリーにあったフリーペーパーで見かけたお店が
気になったのでそちらに行きます。
営業時間10時からとあったけど、食事も10時からできるのかな。
着いたのは10時半くらい。
誰か食事した形跡もあったので大丈夫みたい。



定食関係もおいしそう。
悩む。

オーダーカット御膳にしようと思っていたのでやっぱりそちらにしました。
メニューに食事の方はホットコーヒー無料とありました。
セルフのようなので先にいただきました。


私はヒレ200g(100g280円)に+500円で、だいたい税込1,122円くらいかな。
ヒレステーキでバター醤油にしました。

胡麻ドレッシングの豚しゃぶが乗ったサラダ。
味噌汁はちょっとしょっぱい。
焼く前にこちらの肉でよろしいですか~と
生のままの肉を見せてくれていました。
写真撮っておけばよかった。

ヒレ肉は柔らかいのですが、後になるとちょっと熱が入りすぎるのかしまってきました。
バター醬油はちょっとしょっぱめの感じです。
醤油もう少し少なめでいいんだけどな。

友人のリブロースステーキ 300g。ステーキソース。

結構私のもとにもリブロースが来ました。
ちょっと多かったそうです。
リブロースうまーい。
ソースもこちらの方が甘さもありおいしい。
リブロースの方が冷めても柔らかくておいしいです。
ご飯は多めでした。
そういえばいる間に来ていたお客さん(店内飲食)は男の方ばかり。
肉の買い物のお客さんも来ていましたね。
メニューも豊富だし、近くに欲しいお店ですねー。
(2021.7.24 訪)
ひこま豚食堂&ファーマーズショップ
http://www.hikomabuta.com/
北海道茅部郡森町字赤井川139
TEL:01374-7-1456 FAX:01374-7-1457
営業時間:10:00~20:00(L.O 19:30)
定休日:毎週水曜日
駐車場:18台




函館市縄文文化交流センターを出て大沼公園方面に向かう。
今日で函館から帰る予定なのでゆるい観光。
思ったより天気もよろしくなくて。
曇っていました。
とりあえず食事!
たまたま函館に来る時のフェリーにあったフリーペーパーで見かけたお店が
気になったのでそちらに行きます。
営業時間10時からとあったけど、食事も10時からできるのかな。
着いたのは10時半くらい。
誰か食事した形跡もあったので大丈夫みたい。



定食関係もおいしそう。
悩む。

オーダーカット御膳にしようと思っていたのでやっぱりそちらにしました。
メニューに食事の方はホットコーヒー無料とありました。
セルフのようなので先にいただきました。


私はヒレ200g(100g280円)に+500円で、だいたい税込1,122円くらいかな。
ヒレステーキでバター醤油にしました。

胡麻ドレッシングの豚しゃぶが乗ったサラダ。
味噌汁はちょっとしょっぱい。
焼く前にこちらの肉でよろしいですか~と
生のままの肉を見せてくれていました。
写真撮っておけばよかった。

ヒレ肉は柔らかいのですが、後になるとちょっと熱が入りすぎるのかしまってきました。
バター醬油はちょっとしょっぱめの感じです。
醤油もう少し少なめでいいんだけどな。

友人のリブロースステーキ 300g。ステーキソース。

結構私のもとにもリブロースが来ました。
ちょっと多かったそうです。
リブロースうまーい。
ソースもこちらの方が甘さもありおいしい。
リブロースの方が冷めても柔らかくておいしいです。
ご飯は多めでした。
そういえばいる間に来ていたお客さん(店内飲食)は男の方ばかり。
肉の買い物のお客さんも来ていましたね。
メニューも豊富だし、近くに欲しいお店ですねー。
(2021.7.24 訪)
ひこま豚食堂&ファーマーズショップ

北海道茅部郡森町字赤井川139
TEL:01374-7-1456 FAX:01374-7-1457
営業時間:10:00~20:00(L.O 19:30)
定休日:毎週水曜日
駐車場:18台





国宝 中空土偶@函館市縄文文化交流センター・道の駅 みなみかやべ
川汲温泉の後は、宿泊した道の駅に戻ってきました。
まだ営業時間外。
9時まで待ちます。
この道の駅、見てみたら、営業時間に行ってみたほうがいい、ということに。
道の駅、じゃなくて、併設されている函館市縄文文化センター、ですけどね。
ここには国宝の中空土偶がある。
これはせっかくここまで行くんだったら見て行かないと、と思った次第。

同じく開館を待っている人も何人かいました。
入館料は300円。

まだ新しいのかな。
きれいです。

展示の仕方もきれい。




こちらが国宝の「中空土偶」


結構きれいな状態なんですね。
見ることができてよかった。
この後、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に決定したようでしたね。
(2021.7.24 訪)
函館市縄文文化交流センター
http://www.hjcc.jp/
北海道函館市臼尻町551-1
TEL 0138-25-2030
開館時間:9:00~17:00(4/1~10/31)~16:30(11/1~3/31)
休館日:毎週月曜(祝翌日)、最終金曜、年末年始
駐車場 あり




まだ営業時間外。
9時まで待ちます。
この道の駅、見てみたら、営業時間に行ってみたほうがいい、ということに。
道の駅、じゃなくて、併設されている函館市縄文文化センター、ですけどね。
ここには国宝の中空土偶がある。
これはせっかくここまで行くんだったら見て行かないと、と思った次第。

同じく開館を待っている人も何人かいました。
入館料は300円。

まだ新しいのかな。
きれいです。

展示の仕方もきれい。




こちらが国宝の「中空土偶」


結構きれいな状態なんですね。
見ることができてよかった。
この後、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に決定したようでしたね。
(2021.7.24 訪)
函館市縄文文化交流センター

北海道函館市臼尻町551-1
TEL 0138-25-2030
開館時間:9:00~17:00(4/1~10/31)~16:30(11/1~3/31)
休館日:毎週月曜(祝翌日)、最終金曜、年末年始
駐車場 あり




