栗どら焼き@櫻井甘精堂(小布施市)
櫻井甘精堂で購入。
栗どら焼き。227円。
賞味期限が10/13だったし、帰ってきてから食べてみた。


原材料は、小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、栗、栗甘露煮(栗、砂糖)、本みりん、レモン果汁、
食塩、ごま油/トレハロース、膨張剤(重曹)、(一部に小麦・卵・ごまを含む)
と、あまり変なものは入っていない。
中の栗あんは、栗と栗甘露煮のみというのもいい。うれしい。

どら焼きの皮もしっとりして程よい甘さ。
栗あんは甘いですが、おいしいです。
友人はもっと買って来ればよかったーと言っていたけど、
今回どら割使って高速で行くと長野の北の方は結構いけそうな気がしてきた。
どら割も考えてみると少しだけお得な感じなんですけどね。
乗り放題と聞くとなんだかお得感があるし。
私的にはツルヤもまた行きたいし、また長野行きたい。
長年行きたかった温泉も結局行けなかったからまた行こう。
(2023.10.7 購入)



栗どら焼き。227円。
賞味期限が10/13だったし、帰ってきてから食べてみた。


原材料は、小麦粉(国内製造)、砂糖、卵、栗、栗甘露煮(栗、砂糖)、本みりん、レモン果汁、
食塩、ごま油/トレハロース、膨張剤(重曹)、(一部に小麦・卵・ごまを含む)
と、あまり変なものは入っていない。
中の栗あんは、栗と栗甘露煮のみというのもいい。うれしい。

どら焼きの皮もしっとりして程よい甘さ。
栗あんは甘いですが、おいしいです。
友人はもっと買って来ればよかったーと言っていたけど、
今回どら割使って高速で行くと長野の北の方は結構いけそうな気がしてきた。
どら割も考えてみると少しだけお得な感じなんですけどね。
乗り放題と聞くとなんだかお得感があるし。
私的にはツルヤもまた行きたいし、また長野行きたい。
長年行きたかった温泉も結局行けなかったからまた行こう。
(2023.10.7 購入)




ツルヤで買った豆腐や納豆など
長野のスーパー、ツルヤでいろいろ買い物をした。
なかなか良いので結構買っちゃった。
お土産もほぼここで買いました。
お土産で人にあげたものはUP出来ませんが、
自分用のもの食べたものからUPします。
最初に食べたのは、豆腐。

松本市で作っている信州松本もめん豆腐。豆味蔵というところで作ってる。
富成伍郎商店が正式なのかな?
国産大豆100%で99円+税でした。420g。
これ。おいしい。
なめらかでもめんじゃないみたいね。
甘さも感じて豆を感じ、おいしい。
いいなー、これおいしいよ。買ってよかった。
また買いたいな。お値段もお手頃だし。

納豆。2種類。


写真右側だった、ツルヤの国産小粒納豆。
作ってるのはあずま食品なのね。40g×3パック。
究極、と書いてあるけど食べた感じは普通だった。


写真左側の信州産納豆使用の道祖神納豆。中粒。
40g×3パック。少し値引きになっていて129円+税が103円+税の112円になっていました。
断然こっち。こっちがおいしい。
豆も柔らかいし、おいしい。
食べた後に見て気づいたんだけど、ついているたれもいい。
変な添加物が少ない。
他のたれでは必ず入っていると言ってもいいぶどう糖液等類がない。
うわーたれ使えばよかった。
確かにちょっと高いのですが、道祖神の方はやっぱ違うと思うくらいおいしいです。
値引きになっていてよかった。
あと牛乳。


長野の人は牛乳買うとき一気に買う人が多いのかしら。
別々のツルヤで見たんだけど、一気に5本買う人を2人も見た。
牛乳もおいしかったです。
他にもいろいろ買ったけど、とりあえず食べたのはこんなところでした。
またツルヤ行きたいな。プライベートブランドが豊富すぎる。
(2023.10.8 購入)



なかなか良いので結構買っちゃった。
お土産もほぼここで買いました。
お土産で人にあげたものはUP出来ませんが、
自分用のもの食べたものからUPします。
最初に食べたのは、豆腐。

松本市で作っている信州松本もめん豆腐。豆味蔵というところで作ってる。
富成伍郎商店が正式なのかな?
国産大豆100%で99円+税でした。420g。
これ。おいしい。
なめらかでもめんじゃないみたいね。
甘さも感じて豆を感じ、おいしい。
いいなー、これおいしいよ。買ってよかった。
また買いたいな。お値段もお手頃だし。

納豆。2種類。


写真右側だった、ツルヤの国産小粒納豆。
作ってるのはあずま食品なのね。40g×3パック。
究極、と書いてあるけど食べた感じは普通だった。


写真左側の信州産納豆使用の道祖神納豆。中粒。
40g×3パック。少し値引きになっていて129円+税が103円+税の112円になっていました。
断然こっち。こっちがおいしい。
豆も柔らかいし、おいしい。
食べた後に見て気づいたんだけど、ついているたれもいい。
変な添加物が少ない。
他のたれでは必ず入っていると言ってもいいぶどう糖液等類がない。
うわーたれ使えばよかった。
確かにちょっと高いのですが、道祖神の方はやっぱ違うと思うくらいおいしいです。
値引きになっていてよかった。
あと牛乳。


長野の人は牛乳買うとき一気に買う人が多いのかしら。
別々のツルヤで見たんだけど、一気に5本買う人を2人も見た。
牛乳もおいしかったです。
他にもいろいろ買ったけど、とりあえず食べたのはこんなところでした。
またツルヤ行きたいな。プライベートブランドが豊富すぎる。
(2023.10.8 購入)



諏訪湖間欠泉センター・タケヤみそ・立石公園
ランチの前、上田市に行く前に、
諏訪湖周辺の観光、というのをしていない。
のでソフトクリームを食べた後、諏訪湖周辺に戻った。
周辺を散歩している人や、走っている人は多い。駐車するところを探して、ぐるっと回っていたら、
間欠泉センターがあったのでそちらに行ってみた。
今は間欠泉が出てないというのは知っていたけど、とりあえず。

今はこんな感じでしゃばしゃばっと出てた。
いる間にセンターの人が何か取りに来ていた。
なんだろうと思っていると、放送で、
「温泉たまごが出来上がりました~」と案内があった。
あ、温泉たまご取りに来てたんだ。
館内の映画のセットなどを見て出ました。
そして近くにタケヤみその売店があったのでそちらも寄ってみた。

中に行くとみその試食もあった。
買い物はしないで見てきただけ。
そのあとは前日に行こうかと思っていた立石公園へ。
高台から諏訪湖を眺められるらしい。


人はそこそこいました。
あとは諏訪大社の前を素通り。上田市へ向かいました。
(2023.10.8 訪)
諏訪湖間欠泉センター
https://www.city.suwa.lg.jp/site/enjoy/4441.html#pagetop
タケヤみそ
https://www.takeya-miso.co.jp/


諏訪湖周辺の観光、というのをしていない。
のでソフトクリームを食べた後、諏訪湖周辺に戻った。
周辺を散歩している人や、走っている人は多い。駐車するところを探して、ぐるっと回っていたら、
間欠泉センターがあったのでそちらに行ってみた。
今は間欠泉が出てないというのは知っていたけど、とりあえず。

今はこんな感じでしゃばしゃばっと出てた。
いる間にセンターの人が何か取りに来ていた。
なんだろうと思っていると、放送で、
「温泉たまごが出来上がりました~」と案内があった。
あ、温泉たまご取りに来てたんだ。
館内の映画のセットなどを見て出ました。
そして近くにタケヤみその売店があったのでそちらも寄ってみた。

中に行くとみその試食もあった。
買い物はしないで見てきただけ。
そのあとは前日に行こうかと思っていた立石公園へ。
高台から諏訪湖を眺められるらしい。


人はそこそこいました。
あとは諏訪大社の前を素通り。上田市へ向かいました。
(2023.10.8 訪)
諏訪湖間欠泉センター

タケヤみそ





もりそば@松代PA(下り)
上田でランチの後、地元スーパーツルヤで買い物。
終わるとすっかり真っ暗に。
雨降りだし、寒くなるしで、今回の旅の目的でもあった温泉に行くことを断念。
いや、それでも行くつもりではいたんですが、友人が
スーパーでかなり冷えて調子が悪くなってしまったらしく。
同じショッピングエリアにあったウエルシアで薬を買うことになり。
1人で温泉入ってきて、とは言われたけど、なんかそれもねえ。
なんて話を車に乗りながら話していてちょっと車を止めて話さないとダメだな
と思い松代PAに入りました。

温泉行ってきていいよとは言っていたものの、やっぱり友人は調子が悪くて。
結局このパーキングで食事をすることになりました。
食事しないと薬も飲めないしね、ってことで。
ちょうど19:30頃で夕食時なのか結構人がいました。
うーん。特にこれと言って。。
更科そばとかいてあった「もりそば」にしました。650円。



まあ、うん。普通にそばです。
友人は冷えているので温かいかき揚げそばにしていました。

この後友人は薬を飲んだので、眠くなり、寝ていましたが、
とりあえず今回は温泉はやめて、米山SAまで車を走らせ、そちらで就寝としました。
(2023.10.8 訪)


終わるとすっかり真っ暗に。
雨降りだし、寒くなるしで、今回の旅の目的でもあった温泉に行くことを断念。
いや、それでも行くつもりではいたんですが、友人が
スーパーでかなり冷えて調子が悪くなってしまったらしく。
同じショッピングエリアにあったウエルシアで薬を買うことになり。
1人で温泉入ってきて、とは言われたけど、なんかそれもねえ。
なんて話を車に乗りながら話していてちょっと車を止めて話さないとダメだな
と思い松代PAに入りました。

温泉行ってきていいよとは言っていたものの、やっぱり友人は調子が悪くて。
結局このパーキングで食事をすることになりました。
食事しないと薬も飲めないしね、ってことで。
ちょうど19:30頃で夕食時なのか結構人がいました。
うーん。特にこれと言って。。
更科そばとかいてあった「もりそば」にしました。650円。



まあ、うん。普通にそばです。
友人は冷えているので温かいかき揚げそばにしていました。

この後友人は薬を飲んだので、眠くなり、寝ていましたが、
とりあえず今回は温泉はやめて、米山SAまで車を走らせ、そちらで就寝としました。
(2023.10.8 訪)




信州タコライス・フライドピクルス@SEKIDO錆作所(上田市)
上田市で、この日のお昼とか食べるところは何も決めていなかった。
友人が探したこちらに行ってみた。
前情報ほぼなし。
タコライスがあるらしいってこと。
前日に通った道をまた通る。
こっちなんだ。
そして細い道を通り、ここなの?と思い駐車。
着いたのは14時半。
だけどここは通し営業なので大丈夫。

いいペースで客はいました。
席に着く前に注文する。

水はセルフで、コップを渡されます。

店内はWI-FIが使えてよいです。
雑誌などを見ながら待ちました。
本日のスープ。
料理と一緒だと150円。単品だと200円です。

ミルク味なのでおいしかった。
信州タコライス (中) 780円

信州産の素材にこだわったもののようです。
自家製タコミート&サルサソースなど。

マヨネーズとサルサソース?も足りないようならと置いて行ってくれました。
辛さはないですが、まあ普通においしいです。
フライドピクルスがおいしいらしいよ、ということだったので頼みました。
フライドピクルス(普通) 580円

小にしておけばよかった。。。
来たのを見て、うーん、これだったら普通頼まなかったなあ。と。
ピクルスの私のイメージがパプリカとかだったの。
だから、これじゃない感が自分的にあって。
まあ仕方ないので、マヨネーズを付けて食べきりました。
お店の人は感じがよいです。
食事自体は普通ーな感じですね。
(2023.10.8 訪)
SEKIDO錆作所
長野県上田市常磐城4丁目1657−1
TEL 0268-75-4412
営業時間
土曜日~火曜日 11:00~22:00
木曜日 11:30~22:00
金曜日 11:30~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり



友人が探したこちらに行ってみた。
前情報ほぼなし。
タコライスがあるらしいってこと。
前日に通った道をまた通る。
こっちなんだ。
そして細い道を通り、ここなの?と思い駐車。
着いたのは14時半。
だけどここは通し営業なので大丈夫。

いいペースで客はいました。
席に着く前に注文する。

水はセルフで、コップを渡されます。

店内はWI-FIが使えてよいです。
雑誌などを見ながら待ちました。
本日のスープ。
料理と一緒だと150円。単品だと200円です。

ミルク味なのでおいしかった。
信州タコライス (中) 780円

信州産の素材にこだわったもののようです。
自家製タコミート&サルサソースなど。

マヨネーズとサルサソース?も足りないようならと置いて行ってくれました。
辛さはないですが、まあ普通においしいです。
フライドピクルスがおいしいらしいよ、ということだったので頼みました。
フライドピクルス(普通) 580円

小にしておけばよかった。。。
来たのを見て、うーん、これだったら普通頼まなかったなあ。と。
ピクルスの私のイメージがパプリカとかだったの。
だから、これじゃない感が自分的にあって。
まあ仕方ないので、マヨネーズを付けて食べきりました。
お店の人は感じがよいです。
食事自体は普通ーな感じですね。
(2023.10.8 訪)
SEKIDO錆作所
長野県上田市常磐城4丁目1657−1
TEL 0268-75-4412
営業時間
土曜日~火曜日 11:00~22:00
木曜日 11:30~22:00
金曜日 11:30~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり




