熱塩温泉 山形屋・お風呂編
熱塩温泉は源泉は65度と熱いほうです。泉質は食塩泉。
名前の通りですね。
大浴場は「ひめさゆり」という名前でした。
宿泊すれば夜中に男女入れ替わるようで、両方入浴できますね。
男性用の大浴場は「押切川」という名前でした。。

露天風呂もありました。

気温の関係か、露天風呂の方がぬるい。
大浴場の方が入った感じはよかったです。
ちょっとお湯は白っぽい感じがしますね。
すごくしょっぱいです。
脱衣所に貼ってあった「環境省・温泉法第14条第1項の規定による掲示」・・・
加水・加温あり
衛生管理のため浴槽内でのみ循環ろ過装置使用。(浴槽内循環のため源泉はかけ流しです)
福島県公衆浴場条例の基準を満たすため、もルック(消毒剤)を使用しています。
とのことでした。
なんと言っても滞在時間が長いので、お風呂も何回も入りましたよ~
熱塩温泉 山形屋
HP
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2
0241-36-2288/FAX 0241-36-2290
温泉の泉質は塩化物泉(食塩泉)とあったような気がします。
スーパー日帰りプラン
チェックイン10:30 チェックアウト21:30
0泊2食(お膳+軽食+室料)
※お膳、軽食を昼食、夕食のどちらに組み合わせてもOK!
料金は5,000円・6,000円・7000円とあります。
(私たちは5,000円のプランで利用しました)
浴衣、タオル(小)、寝具類レンタル無料(セルフサービス)
平日(月~金)5組限定。
2名以上で申し込み可。支払いはキャッシュのみ。

名前の通りですね。
大浴場は「ひめさゆり」という名前でした。
宿泊すれば夜中に男女入れ替わるようで、両方入浴できますね。
男性用の大浴場は「押切川」という名前でした。。

露天風呂もありました。

気温の関係か、露天風呂の方がぬるい。
大浴場の方が入った感じはよかったです。
ちょっとお湯は白っぽい感じがしますね。
すごくしょっぱいです。
脱衣所に貼ってあった「環境省・温泉法第14条第1項の規定による掲示」・・・



とのことでした。
なんと言っても滞在時間が長いので、お風呂も何回も入りましたよ~

熱塩温泉 山形屋

福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2

温泉の泉質は塩化物泉(食塩泉)とあったような気がします。
スーパー日帰りプラン


※お膳、軽食を昼食、夕食のどちらに組み合わせてもOK!

(私たちは5,000円のプランで利用しました)

平日(月~金)5組限定。
2名以上で申し込み可。支払いはキャッシュのみ。

熱塩温泉 山形屋(お部屋編)
福島県の熱塩温泉 山形屋のスーパー日帰りプランにて利用してきました。
つれ母のお誕生日おめでとう第2弾です。(第1弾は寧々家にて)
本当は土日のどちらかに行こうと計画していたのだけど、
旅館の日帰り温泉プランはいっぱいになるらしくて・・・
ここ!と思っていたところは取れませんでした。
そうして探しているうちに山形屋のスーパー日帰りプランを見つけました。
土日の予約が難しいのならば・・・いっそのこと、平日休みを取って行こうか!
とつれと話がまとまりました。
早速予約を。ネットから送信して宿からのお返事を待つ。
お返事は電話でこのくらいの時間に欲しいと備考に書いていたら次の日電話が来ました。
電話で話した感じもかなりよい対応。(これって重要ですよね)
出かける当日は朝から雪。。
峠を越えるのでどのくらい雪があるのか不安でした。
やっぱり峠付近は積もっていましたが、福島県側に抜けたらあまり雪は降ってなかったです。
熱塩温泉は米沢から行くと喜多方の手前にあります。1時間もかかりません。
雪のため余裕を持って出ましたが、15分ほど早く着きました。
入り口から入るとロビーはとてもきれいでした。外観より全然いいです。
フロントの対応も
すごくよいです。
さて、お部屋へ。。

お部屋の入り口はのれんの向う。左下にスリッパが見えますが、この写真の左側が畳敷きの和室。
座椅子とテーブルもちゃんとあります。

この写真はそのテーブル側から撮ったので写っていませんが。
この写真の左にある押入れ?に布団などが入っています。
布団もセルフサービスで敷いていいとのことだったのでこの後で敷いていました。
予想より、広い!とびっくり。それにいすとテーブルもあった(意外と大きい)のがびっくり。
面白い部屋のつくりです。
部屋においてあったおかし。「宝の山」

部屋の窓からの眺め。こちらはあまりよくはありませんでしたが。。

こちらのスーパー日帰りプランは10:30~21:30までのんびりと0泊2食。
布団はセルフで使っていいのもうれしいです。
私は寝ませんでしたが(読書をしていた)、つれとつれ母はゆっくり休めたようです。
難をいえば、空調の音や外の鉄骨?かなにかがぶつかる音が少しうるさかったくらいです。
長くなったのでお風呂編、食事編などはまた次に。
熱塩温泉 山形屋
HP
福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2
0241-36-2288/FAX 0241-36-2290
温泉の泉質は塩化物泉(食塩泉)とあったような気がします。
スーパー日帰りプラン
チェックイン10:30 チェックアウト21:30
0泊2食(お膳+軽食+室料)
※お膳、軽食を昼食、夕食のどちらに組み合わせてもOK!
料金は5,000円・6,000円・7000円とあります。
(私たちは5,000円のプランで利用しました)
浴衣、タオル(小)、寝具類レンタル無料(セルフサービス)
平日(月~金)5組限定。
2名以上で申し込み可。支払いはキャッシュのみ。

つれ母のお誕生日おめでとう第2弾です。(第1弾は寧々家にて)
本当は土日のどちらかに行こうと計画していたのだけど、
旅館の日帰り温泉プランはいっぱいになるらしくて・・・
ここ!と思っていたところは取れませんでした。
そうして探しているうちに山形屋のスーパー日帰りプランを見つけました。
土日の予約が難しいのならば・・・いっそのこと、平日休みを取って行こうか!
とつれと話がまとまりました。
早速予約を。ネットから送信して宿からのお返事を待つ。
お返事は電話でこのくらいの時間に欲しいと備考に書いていたら次の日電話が来ました。
電話で話した感じもかなりよい対応。(これって重要ですよね)
出かける当日は朝から雪。。
峠を越えるのでどのくらい雪があるのか不安でした。
やっぱり峠付近は積もっていましたが、福島県側に抜けたらあまり雪は降ってなかったです。
熱塩温泉は米沢から行くと喜多方の手前にあります。1時間もかかりません。
雪のため余裕を持って出ましたが、15分ほど早く着きました。
入り口から入るとロビーはとてもきれいでした。外観より全然いいです。
フロントの対応も

さて、お部屋へ。。

お部屋の入り口はのれんの向う。左下にスリッパが見えますが、この写真の左側が畳敷きの和室。
座椅子とテーブルもちゃんとあります。

この写真はそのテーブル側から撮ったので写っていませんが。
この写真の左にある押入れ?に布団などが入っています。
布団もセルフサービスで敷いていいとのことだったのでこの後で敷いていました。
予想より、広い!とびっくり。それにいすとテーブルもあった(意外と大きい)のがびっくり。
面白い部屋のつくりです。
部屋においてあったおかし。「宝の山」

部屋の窓からの眺め。こちらはあまりよくはありませんでしたが。。

こちらのスーパー日帰りプランは10:30~21:30までのんびりと0泊2食。
布団はセルフで使っていいのもうれしいです。
私は寝ませんでしたが(読書をしていた)、つれとつれ母はゆっくり休めたようです。
難をいえば、空調の音や外の鉄骨?かなにかがぶつかる音が少しうるさかったくらいです。
長くなったのでお風呂編、食事編などはまた次に。
熱塩温泉 山形屋

福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2

温泉の泉質は塩化物泉(食塩泉)とあったような気がします。
スーパー日帰りプラン


※お膳、軽食を昼食、夕食のどちらに組み合わせてもOK!

(私たちは5,000円のプランで利用しました)

平日(月~金)5組限定。
2名以上で申し込み可。支払いはキャッシュのみ。

田中屋 あんびんや
新潟買出しツアーにのこのこと便乗させていただいたとき、
便乗者の癖に・・・この時間(朝9時過ぎ)に米沢を出て行けば・・・買えると踏んで
南陽市の「田中屋のあんびん」に寄ってくれませんか・・・?
とずうずうしくもお願いを。
7時からの営業でお昼前には売り切れるというあんびん(大福)やさん。
実は前から前から知っているけれど~~売り切れる時間が時間なので
食べたことはありませんでした。
しかも買ったらすぐ食べたほうがいいという話なので・・・。
朝ごはんを食べたけど腹に余裕ありの今、チャンスかも。と。。
前を通ったら、いつも見る売り切れの看板が出ていない。おお。ありつける。

しまさんと私の分の2個購入。1個120円。
まだほんのり温かい感じ。平べったく伸びて大きく見えます。
(いや、大きいですがね)
もちろん車の中ですぐ食べました。
おいし~~い
柔らかくてのびる。餅だぁ。
おいしいですね~~。あんこは粒あん。ほどよい甘さ。
これはやっぱり噂どおり、おいしいです
買ってすぐ食べたのも良かったのだと思います。
また食べたいなぁ~。
田中屋あんびんや
南陽市赤湯851-1
0238-43-2249
営業時間 7:00~売り切れまで
定休日 無休

便乗者の癖に・・・この時間(朝9時過ぎ)に米沢を出て行けば・・・買えると踏んで
南陽市の「田中屋のあんびん」に寄ってくれませんか・・・?
とずうずうしくもお願いを。
7時からの営業でお昼前には売り切れるというあんびん(大福)やさん。
実は前から前から知っているけれど~~売り切れる時間が時間なので
食べたことはありませんでした。
しかも買ったらすぐ食べたほうがいいという話なので・・・。
朝ごはんを食べたけど腹に余裕ありの今、チャンスかも。と。。
前を通ったら、いつも見る売り切れの看板が出ていない。おお。ありつける。

しまさんと私の分の2個購入。1個120円。
まだほんのり温かい感じ。平べったく伸びて大きく見えます。
(いや、大きいですがね)
もちろん車の中ですぐ食べました。
おいし~~い

おいしいですね~~。あんこは粒あん。ほどよい甘さ。
これはやっぱり噂どおり、おいしいです

買ってすぐ食べたのも良かったのだと思います。
また食べたいなぁ~。
田中屋あんびんや
南陽市赤湯851-1

営業時間 7:00~売り切れまで
定休日 無休

菜菓亭にて買ったもの。
菜菓亭 村上店にて買ったお菓子はこちら。

まず、窯出しシュークリーム。ごまシューもそうでしたが、最初から袋に入って売っているタイプ。
1個80円。まずまずかな。安いですし
生クリームとカスタードクリームが最初から混ざって入っている感じがしました。
(二層になってなくて最初から混ぜて入れているのかなと思いました)

こちらは河川蒸気というお菓子。1個120円。試食があったので試食して買いました。
おいしいです。ふんわり蒸しカステラの中に入っているのは、粒あずきとホイップしたバタークリームのような感じで入っています。蒸しカステラ部分に入っていると思われる黒糖の甘さもまたよい。
このお店はケーキも和菓子類のお菓子も種類結構ありました。
菜菓亭 村上店
新潟県村上市塩町5121-4
0254-53-4645
駐車場 有


まず、窯出しシュークリーム。ごまシューもそうでしたが、最初から袋に入って売っているタイプ。
1個80円。まずまずかな。安いですし

生クリームとカスタードクリームが最初から混ざって入っている感じがしました。
(二層になってなくて最初から混ぜて入れているのかなと思いました)

こちらは河川蒸気というお菓子。1個120円。試食があったので試食して買いました。
おいしいです。ふんわり蒸しカステラの中に入っているのは、粒あずきとホイップしたバタークリームのような感じで入っています。蒸しカステラ部分に入っていると思われる黒糖の甘さもまたよい。
このお店はケーキも和菓子類のお菓子も種類結構ありました。
菜菓亭 村上店
新潟県村上市塩町5121-4

駐車場 有

菜菓亭 村上店
しまさんのお知り合いさんが前に買ってきたお菓子がおいしかった、とのことで、
そのお菓子屋さんに寄ってみよう!ということで、寄ってきました。
菜菓亭(←HP)というお店です。

他にも買ってきましたが、こちらはしまさんが買ってきたごまシュークリーム。
帰りの車の中で「小腹がすきましたよね
」といわれるがまま、ご馳走になりました。
シュー皮にも黒胡麻が粒々に入っていますが、
クリームの中にも黒胡麻(つぶつぶ)が入っていました。
もちろんクリームにもペーストして入っているのですが、
そんなに黒ごまっという感じではなくソフトな感じです。
クリームたっぷりでおいしかったです
こちらのごまシューは11月30日までの販売のようです。
菜菓亭 村上店
新潟県村上市塩町5121-4
0254-53-4645
駐車場 有

そのお菓子屋さんに寄ってみよう!ということで、寄ってきました。
菜菓亭(←HP)というお店です。

他にも買ってきましたが、こちらはしまさんが買ってきたごまシュークリーム。
帰りの車の中で「小腹がすきましたよね

シュー皮にも黒胡麻が粒々に入っていますが、
クリームの中にも黒胡麻(つぶつぶ)が入っていました。
もちろんクリームにもペーストして入っているのですが、
そんなに黒ごまっという感じではなくソフトな感じです。
クリームたっぷりでおいしかったです

こちらのごまシューは11月30日までの販売のようです。
菜菓亭 村上店
新潟県村上市塩町5121-4

駐車場 有

松嶋屋 抹茶ロール
とあるスーパーが新しくオープン。
そのスーパー内にに米沢市内に何店舗かある松嶋屋も入りました。
オープニングでいつもよりもお安く買える様だったのでお試しで抹茶ロールを購入。

3つにカット。1本800円のところ500円でした。
でも1本自体そんなに大きいわけではないですね。
・・・正直、店頭で見てもこの色合い、あまりおいしそうに見えなかったのよね~。。
一応、抹茶を入れたであろうスポンジ、と中のクリーム。
粒のあずきも入っているのはうれしい。
食べてみて・・・ん~、、、スポンジ部分はぱさついたりしていない。
が、抹茶の味が全くしないなぁ。。
クリーム部分もあずきの味はしますが、抹茶はどこに??という感じ。
もし500円でもリピはナシだなぁ。。と思いました。(私はね。。)

そのスーパー内にに米沢市内に何店舗かある松嶋屋も入りました。
オープニングでいつもよりもお安く買える様だったのでお試しで抹茶ロールを購入。

3つにカット。1本800円のところ500円でした。
でも1本自体そんなに大きいわけではないですね。
・・・正直、店頭で見てもこの色合い、あまりおいしそうに見えなかったのよね~。。
一応、抹茶を入れたであろうスポンジ、と中のクリーム。
粒のあずきも入っているのはうれしい。
食べてみて・・・ん~、、、スポンジ部分はぱさついたりしていない。
が、抹茶の味が全くしないなぁ。。
クリーム部分もあずきの味はしますが、抹茶はどこに??という感じ。
もし500円でもリピはナシだなぁ。。と思いました。(私はね。。)

瀬波温泉海水浴場・・・かな?
番屋(鮮魚センター内)
新潟に着いて、生鮭を探しながら、岩船港鮮魚センターへ。
ここで私もちょっとお買い物。乾き物が多かったけど。
(青海苔の佃煮、きざみ海苔、あおさ)
そしてちょうどよいくらいの時間だったので、お腹は空かないけど(・・・またか)
食べれる、のでお食事を。
2階にお食事処もありますので、こちらへ。
こちらのお食事処 番屋は窓から海が見え、眺めながらお食事できます。
眺めがいい。オーシャンビューですよ~。
こちらはしまさんのお知り合いさんがオーダーの番屋定食 1,500円。

お刺身が何種類かと小鉢類、それと鮭の味噌漬け焼かしら?
こちらちょっと味見させてもらったけど、身の厚い鮭がおいしい。
味付けもよい感じ。ふっくらしていておいしいです。
こちらは私としまさんの海鮮丼。1,200円。

カンパチ、マグロ、イカ、タコ、甘エビ、が乗っていました。
ちょっと甘い感じのたれでしょうか、でもおいしかったです。
これにひじきの小鉢、ちょっと漬物、味噌汁もついていました。
最初ひれかつ丼にしようかと思ったけど、やめてこちらにしてよかった~
結構刺身で食べれないものがあるから、
一応海鮮丼の中に何が入っているか聞いてからにしてみました。
どれもおいしかったです。正直、マグロ以外はあまり食べない刺身類ですが。
あまりへんな臭みはなく食べやすかったです。
番屋(岩船港鮮魚センター内・2F)
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
0254-53-5352
営業時間 10時~16時30分(1月~3月中旬は~15時30分まで)
定休日 不定休
席数 80
駐車場 150

ここで私もちょっとお買い物。乾き物が多かったけど。
(青海苔の佃煮、きざみ海苔、あおさ)
そしてちょうどよいくらいの時間だったので、お腹は空かないけど(・・・またか)
食べれる、のでお食事を。
2階にお食事処もありますので、こちらへ。
こちらのお食事処 番屋は窓から海が見え、眺めながらお食事できます。
眺めがいい。オーシャンビューですよ~。
こちらはしまさんのお知り合いさんがオーダーの番屋定食 1,500円。

お刺身が何種類かと小鉢類、それと鮭の味噌漬け焼かしら?
こちらちょっと味見させてもらったけど、身の厚い鮭がおいしい。
味付けもよい感じ。ふっくらしていておいしいです。
こちらは私としまさんの海鮮丼。1,200円。

カンパチ、マグロ、イカ、タコ、甘エビ、が乗っていました。
ちょっと甘い感じのたれでしょうか、でもおいしかったです。
これにひじきの小鉢、ちょっと漬物、味噌汁もついていました。
最初ひれかつ丼にしようかと思ったけど、やめてこちらにしてよかった~

結構刺身で食べれないものがあるから、
一応海鮮丼の中に何が入っているか聞いてからにしてみました。
どれもおいしかったです。正直、マグロ以外はあまり食べない刺身類ですが。
あまりへんな臭みはなく食べやすかったです。
番屋(岩船港鮮魚センター内・2F)
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38

営業時間 10時~16時30分(1月~3月中旬は~15時30分まで)
定休日 不定休
席数 80
駐車場 150

上杉神社 お堀
ウェルハートピア新潟瀬波
まだ初雪が降る前のお話。(初雪の前の日ですね・・・)
友人のしまさんからお誘いがあり、便乗させていただくことに。
しまさんの知人が新潟に生鮭のお買い物に行くらしく、これに一緒にいかが?ということ。
行き先は新潟県村上市。
もちろん、瀬波温泉にも入ってきましたよ~。
新潟県瀬波温泉の「ウェルハートピア新潟瀬波」に行ってきました。
日帰り入浴です。600円。
しまさんのお知り合いさんのおすすめです。
海を眺めながらのんびりぬるめのお風呂に入れてとてもいいとのこと。
お風呂にて写真は撮れませんでしたが、とても眺めがよかったです。
露天風呂はなかったですが、大きいガラス窓から青空と青い海を眺めて・・・。
こんなことははじめてかも。なんせここしばらく海の近くに行ったことがあまりない。
海の近くの温泉なんてさらに。。
ちょっと塩素臭のするお湯でしたが、温まるお湯です。
泉質はやっぱり、海の近くなので「弱食塩泉」のようです。
ホテルのロビー近くから見える海。

窓の真ん中辺にうっすらと見えるのが粟島です。
こちらがホテル駐車場から見える海。
晴れた日に海が見れてラッキーです。
なんといっても何年ぶりかの海ですから。。
ウェルハートピア新潟瀬波
新潟県村上市瀬波温泉1-2-30
0254-53-2531
日帰り温泉保養
平日 10:30~20:30
土日祝日 10:30~16:00(休憩室がありますが、平日・土日祝日とも16時まで)
泉質 弱食塩泉
入浴料 大人 600円 子供 300円

友人のしまさんからお誘いがあり、便乗させていただくことに。
しまさんの知人が新潟に生鮭のお買い物に行くらしく、これに一緒にいかが?ということ。
行き先は新潟県村上市。
もちろん、瀬波温泉にも入ってきましたよ~。
新潟県瀬波温泉の「ウェルハートピア新潟瀬波」に行ってきました。
日帰り入浴です。600円。
しまさんのお知り合いさんのおすすめです。
海を眺めながらのんびりぬるめのお風呂に入れてとてもいいとのこと。
お風呂にて写真は撮れませんでしたが、とても眺めがよかったです。
露天風呂はなかったですが、大きいガラス窓から青空と青い海を眺めて・・・。
こんなことははじめてかも。なんせここしばらく海の近くに行ったことがあまりない。
海の近くの温泉なんてさらに。。
ちょっと塩素臭のするお湯でしたが、温まるお湯です。
泉質はやっぱり、海の近くなので「弱食塩泉」のようです。
ホテルのロビー近くから見える海。

窓の真ん中辺にうっすらと見えるのが粟島です。
こちらがホテル駐車場から見える海。

晴れた日に海が見れてラッキーです。
なんといっても何年ぶりかの海ですから。。

ウェルハートピア新潟瀬波
新潟県村上市瀬波温泉1-2-30


平日 10:30~20:30
土日祝日 10:30~16:00(休憩室がありますが、平日・土日祝日とも16時まで)
泉質 弱食塩泉
入浴料 大人 600円 子供 300円

熱塩温泉へ
割烹 宇尾以(鮮魚 魚伊)の肉だんご。
前にも食べたことがあるけど、おいしかった肉だんご。
とは言ってもかなりマイナーなのかも。お店で売っていのかもよく分からない。
割烹 宇尾以(魚伊)のお惣菜です。
つれ母が手に入れるのですが、なにやら宅配してもらっているような・・・?

左が半分にカットしたもの。
結構大きくみじん切りにしたたまねぎがおいしい。
柔らかい肉だんごの中の、このたまねぎの食感もよいです。しゃりっとします。
ちょっと大きめ肉だんごですが、3個ぺろり。
すごく柔らかいです。
甘めのたれもちょうどよい、おいしいです。
お店に入ったことがないので、これ、売っているかどうかなぁ。。
宴会とかに出るかもしれませんね。
鮮魚 魚伊 ・ 割烹 宇尾以
山形県米沢市中央1丁目7-27
TEL:0238-23-1180
営業時間 鮮魚 魚伊 8:30~19:00
割烹 宇尾以 昼11:30~14:00 夕方17:00~
定休日 日曜日
駐車場 有

とは言ってもかなりマイナーなのかも。お店で売っていのかもよく分からない。
割烹 宇尾以(魚伊)のお惣菜です。
つれ母が手に入れるのですが、なにやら宅配してもらっているような・・・?

左が半分にカットしたもの。
結構大きくみじん切りにしたたまねぎがおいしい。
柔らかい肉だんごの中の、このたまねぎの食感もよいです。しゃりっとします。
ちょっと大きめ肉だんごですが、3個ぺろり。
すごく柔らかいです。
甘めのたれもちょうどよい、おいしいです。
お店に入ったことがないので、これ、売っているかどうかなぁ。。
宴会とかに出るかもしれませんね。
鮮魚 魚伊 ・ 割烹 宇尾以
山形県米沢市中央1丁目7-27
TEL:0238-23-1180
営業時間 鮮魚 魚伊 8:30~19:00
割烹 宇尾以 昼11:30~14:00 夕方17:00~
定休日 日曜日
駐車場 有

La.Tana(ラ・ターナ)
土曜日に実家に泊まって次の日の日曜日のこと。(11/11)
弟の車の車検証がきたので、ディーラーまでお出かけ。
寒河江だったので、そこら辺でランチを食べようか、と計画を練っていましたが・・・。
車屋さんにてふろふき大根の甘味噌がけやドリンクなどもご馳走になってしまったので、
お腹が減らないっ。(まあ前日からのスイーツ三昧のせいもあるのか?)
で、またまた山形市まで出かけてしまい、お買い物。
弟のベルトを。でもついでに私もセーターを。。。
などして山形でランチかぁ??と思っていたけど、お昼時、混むかねぇ?
東根まで帰って、新しく出来た『とん八』でもいいか~ぁと思って行きました。
その前に前から気になっている『La.Tana(ラ・ターナ)』の前を通る。
弟が、あそこでもいいよ、というので、ぐるっと廻ってお店へ
でも正直・・・弟はお腹が減っていたらしいが、私は全くお腹、減ってなかったのよ
食べれるけどね。。(これが怖い)
お店の名前『La.Tana』はイタリア語で「隠れ家」とのこと。
ランチはAランチとBランチがあったと思います。
私たちはAランチ 1,050円に。
グリーンサラダ・パスタ・ドルチェ・ドリンクです。
Bランチは1,575円だったか・・・
前菜・パスタ・ドルチェ・ドリンク。
パスタはメニューからいろいろと選べます、パスタだけじゃなく、リゾットもありました。
結構種類があります。選べるっていいですね。
いつもあのメニューに載っているもので日替わりとかで変わるようなものはない感じでした。
まずはグリーンサラダ。
あ、パンも来ました。

弟オーダーの、ほうれん草とベーコンのカルボナーラ。
おいしい~というので・・・味見をさせてもらいました。おいしかったです。
パスタのゆで加減もちょい硬めでアルデンテ。ちょうどいい

私もほんとはカルボとか、きのことくるみのクリームパスタとか・・・気になっていました。
だけどなんせお腹が減っていない。濃厚物が美味しく食べれないかも、、。
と思い、こちらの鶏ひき肉と豆の煮込みのパスタに。
結構豆がごろごろと数種類入っています。ミートソース系ですね。
美味しいです。ソースの中に粉チーズとかもたっぷり入っている感じでした。
ははは、結局濃厚?
・・・あまり関係なかったですかね。。
美味しいパスタでした
弟にも私のパスタを味見させましたが、彼はやっぱりクリーム系が好きなようだ。

ドルチェはアップルパイと柿のシャーベット。
小さくて少ない、ドルチェでしたが、美味しかった~
柿のシャーベットもほんとに一口サイズ。だけど、「柿」です。
初めて食べました。おいしいです。
アップルパイの中にもドライのベリー系のものが入っていました。
美味しかったです。
ドリンクはエスプレッソに。小さいデミタスカップです。
ドルチェはお隣さんのを見たら、違うものが来ていました。
お隣さんはBコースだったようなので、そうなるとドルチェも違うのかな。
東根にこんなお店が出るなんて・・・とびっくり。
また来たいなぁ~。食べたいパスタも他にあるし。
やっぱり私にとってドルチェ付きはポイント高いかも。
La.Tana(ラ・ターナ)
山形県東根市一本木3丁目8番地24
0237-43-6066
営業時間:Lunch/11:30~14:30・Dinner/17:30~22:00(L.O 21:00)
定休日 不定休
駐車場 あり

弟の車の車検証がきたので、ディーラーまでお出かけ。
寒河江だったので、そこら辺でランチを食べようか、と計画を練っていましたが・・・。
車屋さんにてふろふき大根の甘味噌がけやドリンクなどもご馳走になってしまったので、
お腹が減らないっ。(まあ前日からのスイーツ三昧のせいもあるのか?)
で、またまた山形市まで出かけてしまい、お買い物。
弟のベルトを。でもついでに私もセーターを。。。
などして山形でランチかぁ??と思っていたけど、お昼時、混むかねぇ?
東根まで帰って、新しく出来た『とん八』でもいいか~ぁと思って行きました。
その前に前から気になっている『La.Tana(ラ・ターナ)』の前を通る。
弟が、あそこでもいいよ、というので、ぐるっと廻ってお店へ

でも正直・・・弟はお腹が減っていたらしいが、私は全くお腹、減ってなかったのよ

食べれるけどね。。(これが怖い)
お店の名前『La.Tana』はイタリア語で「隠れ家」とのこと。
ランチはAランチとBランチがあったと思います。
私たちはAランチ 1,050円に。
グリーンサラダ・パスタ・ドルチェ・ドリンクです。
Bランチは1,575円だったか・・・
前菜・パスタ・ドルチェ・ドリンク。
パスタはメニューからいろいろと選べます、パスタだけじゃなく、リゾットもありました。
結構種類があります。選べるっていいですね。
いつもあのメニューに載っているもので日替わりとかで変わるようなものはない感じでした。
まずはグリーンサラダ。

あ、パンも来ました。


弟オーダーの、ほうれん草とベーコンのカルボナーラ。
おいしい~というので・・・味見をさせてもらいました。おいしかったです。
パスタのゆで加減もちょい硬めでアルデンテ。ちょうどいい


私もほんとはカルボとか、きのことくるみのクリームパスタとか・・・気になっていました。
だけどなんせお腹が減っていない。濃厚物が美味しく食べれないかも、、。
と思い、こちらの鶏ひき肉と豆の煮込みのパスタに。
結構豆がごろごろと数種類入っています。ミートソース系ですね。
美味しいです。ソースの中に粉チーズとかもたっぷり入っている感じでした。
ははは、結局濃厚?

美味しいパスタでした

弟にも私のパスタを味見させましたが、彼はやっぱりクリーム系が好きなようだ。


ドルチェはアップルパイと柿のシャーベット。
小さくて少ない、ドルチェでしたが、美味しかった~

柿のシャーベットもほんとに一口サイズ。だけど、「柿」です。
初めて食べました。おいしいです。
アップルパイの中にもドライのベリー系のものが入っていました。
美味しかったです。
ドリンクはエスプレッソに。小さいデミタスカップです。
ドルチェはお隣さんのを見たら、違うものが来ていました。
お隣さんはBコースだったようなので、そうなるとドルチェも違うのかな。
東根にこんなお店が出るなんて・・・とびっくり。
また来たいなぁ~。食べたいパスタも他にあるし。
やっぱり私にとってドルチェ付きはポイント高いかも。
La.Tana(ラ・ターナ)
山形県東根市一本木3丁目8番地24

営業時間:Lunch/11:30~14:30・Dinner/17:30~22:00(L.O 21:00)
定休日 不定休
駐車場 あり

初雪で積雪。
昨日の夜から降っていた雪。
かなりの勢いで降っていたました。
夜、隣の家の屋根から落ちる雪がぼたぼた~~とかなり音が。
降ってる降ってる・・・・
と、翌朝の大変なことを考えつつ眠りにつきました。
朝
今シーズン初の雪かきが待っていました。昨年は除雪回数が少なかったけど・・・
今年はそうは行かないよね~~。。。
車の上で15センチ~20センチほど積もりました。
昨日も書いたように、まだタイヤ交換していなかった私。
つれに職場まで送ってもらいました。。

朝、道路はシャーベット状態。除雪車は出なかったようですね。
今日は午後からは降らなかったので、ちょっととけました。
仕事から帰ってからつれにタイヤ交換をしてもらいました。
私の嫌いな寒い季節です。こたつで丸くなるかなぁ。。
あ、体は丸くなっていますけど・・・

さくらが丸くなっているのは弟の足の上です。

かなりの勢いで降っていたました。
夜、隣の家の屋根から落ちる雪がぼたぼた~~とかなり音が。
降ってる降ってる・・・・

と、翌朝の大変なことを考えつつ眠りにつきました。
朝

今年はそうは行かないよね~~。。。
車の上で15センチ~20センチほど積もりました。
昨日も書いたように、まだタイヤ交換していなかった私。
つれに職場まで送ってもらいました。。

朝、道路はシャーベット状態。除雪車は出なかったようですね。
今日は午後からは降らなかったので、ちょっととけました。
仕事から帰ってからつれにタイヤ交換をしてもらいました。
私の嫌いな寒い季節です。こたつで丸くなるかなぁ。。
あ、体は丸くなっていますけど・・・


さくらが丸くなっているのは弟の足の上です。

パティスリー果樹
最近弟がお気に入りにしていると思われるお店。
パティスリー果樹。
ランチをして買い物をした後に極上プリンとガトーショコラを買いに行きました。
小さなお店ではありますが、ちょうど行ったときは次々と人が来ていました。
ガトーショコラは地元の情報誌に載っているのを見て、弟が心惹かれ食べていたのです。
私は今回初。

小さめのケーキです。1個294円。
粉を使っていない結構固めのクラシックな感じのショコラ。濃厚です。
上に乗っている生クリームが程よい甘さ。
というか甘さ控えめで、このガトーショコラの濃厚さとよくあいます。
うん、このクリーム、好み。
そして極上プリン。こちらも1個294円。
上に生クリームが乗っていますね。やっぱり、好み。
プリンの味も甘すぎずに程よいです。
カラメルがちょっと甘めかな。(まあ、これはプリンはどこもそうだけど)
極上プリンの説明書きみたいなものが容器に貼ってありました。
『薬品無添加、非遺伝子組み換えの飼料で育った純国産鶏の卵使用。
牛乳はポストハーベストせず非遺伝子組み換えの飼料で育った牛のもの。
栄養成分を損なわないパスチャライズド殺菌。』
うまぁ
ロールケーキがなんと金曜日は525円になるという。(普段は714円)
山形市だからなぁ。。金曜日は買いにこれないわ。。
でも生クリームが好みなので、ロールケーキも今度食べてみたいな

弟はポイントカードも作っていますので今度もまた一緒に。。。
パティスリー果樹
山形県山形市鈴川町3-4-21-1F
023-622-1301
営業時間 9:30~19:30
定休日 火曜日
駐車場 あり

パティスリー果樹。
ランチをして買い物をした後に極上プリンとガトーショコラを買いに行きました。
小さなお店ではありますが、ちょうど行ったときは次々と人が来ていました。
ガトーショコラは地元の情報誌に載っているのを見て、弟が心惹かれ食べていたのです。
私は今回初。

小さめのケーキです。1個294円。
粉を使っていない結構固めのクラシックな感じのショコラ。濃厚です。
上に乗っている生クリームが程よい甘さ。
というか甘さ控えめで、このガトーショコラの濃厚さとよくあいます。
うん、このクリーム、好み。
そして極上プリン。こちらも1個294円。
上に生クリームが乗っていますね。やっぱり、好み。
プリンの味も甘すぎずに程よいです。
カラメルがちょっと甘めかな。(まあ、これはプリンはどこもそうだけど)
極上プリンの説明書きみたいなものが容器に貼ってありました。
『薬品無添加、非遺伝子組み換えの飼料で育った純国産鶏の卵使用。
牛乳はポストハーベストせず非遺伝子組み換えの飼料で育った牛のもの。
栄養成分を損なわないパスチャライズド殺菌。』
うまぁ

ロールケーキがなんと金曜日は525円になるという。(普段は714円)
山形市だからなぁ。。金曜日は買いにこれないわ。。
でも生クリームが好みなので、ロールケーキも今度食べてみたいな


弟はポイントカードも作っていますので今度もまた一緒に。。。

パティスリー果樹
山形県山形市鈴川町3-4-21-1F

営業時間 9:30~19:30
定休日 火曜日
駐車場 あり

美酒・創菜ダイニング寧々家 米沢金池店
米沢にある居酒屋 暖やがあったところの名前が寧々家に変わりました。
チェーン展開で同じところがやっているのかな?
11月つれ母の誕生日。
また3人でお祝いに・・・というか、また別にお祝いもする予定ですが、
お食事会ということで、こちらの寧々家に行くことに。

まずは乾杯
誕生日おめでと

たこわさと軟骨揚げはどこに行っても頼みますね~。つれは。

生ハムの下にモッツァレラチーズ、トマトが。

山芋をスライスして焼いて(網目がついていたので網で焼いたのかな)梅ソースとしそ。簡単メニュー。

キムチチゲ。これが美味しかった。にんにくが効いていて、辛い。
そして発汗してくる感じがとてもいい。美味しかったです。
このあと卵と、薬味とご飯の、雑炊セットを頼んで雑炊に。おいしかった~。

マグロの表面をあぶり焼してオリーブオイルをかけたようです。
やわらかいです。でもつれには不評。そうね。そんなにおいしくはなかったかも。

牛ステーキ。おろしソースが和風だったかな。

つれ母の食べた杏仁豆腐。レモンがついていました。美味しかったそうです。

これはなかなか美味しかったです。苺のパフェ。
私は梅酒を、つれは芋焼酎を飲みながらでした。
つれ母のお誕生日お祝いは、また日を改めて温泉日帰りに連れて行く予定。
いつまでも元気でいて欲しいです。

チェーン展開で同じところがやっているのかな?
11月つれ母の誕生日。
また3人でお祝いに・・・というか、また別にお祝いもする予定ですが、
お食事会ということで、こちらの寧々家に行くことに。

まずは乾杯



たこわさと軟骨揚げはどこに行っても頼みますね~。つれは。

生ハムの下にモッツァレラチーズ、トマトが。

山芋をスライスして焼いて(網目がついていたので網で焼いたのかな)梅ソースとしそ。簡単メニュー。

キムチチゲ。これが美味しかった。にんにくが効いていて、辛い。
そして発汗してくる感じがとてもいい。美味しかったです。
このあと卵と、薬味とご飯の、雑炊セットを頼んで雑炊に。おいしかった~。

マグロの表面をあぶり焼してオリーブオイルをかけたようです。
やわらかいです。でもつれには不評。そうね。そんなにおいしくはなかったかも。

牛ステーキ。おろしソースが和風だったかな。

つれ母の食べた杏仁豆腐。レモンがついていました。美味しかったそうです。

これはなかなか美味しかったです。苺のパフェ。
私は梅酒を、つれは芋焼酎を飲みながらでした。
つれ母のお誕生日お祝いは、また日を改めて温泉日帰りに連れて行く予定。
いつまでも元気でいて欲しいです。

とんぼ玉 加工品
北海道のプリン等 3種
北海道展にまた行ってきました。終わる前にもう1度行こうと思っていたので・・・。
(もう終了してしまいましたけど、終了日の前日11/12に行きました)
夕方仕事帰りに行ったところ、コロッケ半額にしますよ~~の呼び声につられ、これも購入。
おいしそうなプリンがたくさん出ていたので買おうと思っていました。
行ったところ、賞味期限間近のためにお安くなっているものもありました。
これはラッキー

ふふふふ。結局3個すべて違う種類。
左が「シュウェットカカオ(chouette CaCao)」のシュウェット プディングのショコラ。
カカオだとチョコっぽいので甘いかな? と思いきや、ほどよい甘さ。ほろ苦さがある。
ちょっぴり大人のプディングかと思います。おいしいです。口飽きしませんね。
真ん中は「ファームデザインズ」のパッションマンゴーレアチーズケーキ。
こちらはプリンじゃなくてレアチーズケーキ。
ヨーグルトベースのレアチーズケーキの上にパッションマンゴーのソース。
レアチーズケーキは酸味がほどよく、ちょうどよい甘さです。
口に酸味が残らないのはうれしいですね。パッションマンゴーのソースはパッションは要らないかしら?と。
右は同じく「ファームデザインズ」のもので、こちらはうしプリン。
よく見ると模様が牛のように白と茶に入っています。
白はホワイトプリン、茶部分はココアかな。1つで2度楽しめる感じですね。
こちらは食べておりませんが、おいしかったようですよ。
これらのプリン・レアチーズは全部300円以上でしたが、期限間近のため・・・ってことで210円でした。
ああ、うれしい~。

(もう終了してしまいましたけど、終了日の前日11/12に行きました)
夕方仕事帰りに行ったところ、コロッケ半額にしますよ~~の呼び声につられ、これも購入。
おいしそうなプリンがたくさん出ていたので買おうと思っていました。
行ったところ、賞味期限間近のためにお安くなっているものもありました。
これはラッキー


ふふふふ。結局3個すべて違う種類。
左が「シュウェットカカオ(chouette CaCao)」のシュウェット プディングのショコラ。
カカオだとチョコっぽいので甘いかな? と思いきや、ほどよい甘さ。ほろ苦さがある。
ちょっぴり大人のプディングかと思います。おいしいです。口飽きしませんね。
真ん中は「ファームデザインズ」のパッションマンゴーレアチーズケーキ。
こちらはプリンじゃなくてレアチーズケーキ。
ヨーグルトベースのレアチーズケーキの上にパッションマンゴーのソース。
レアチーズケーキは酸味がほどよく、ちょうどよい甘さです。
口に酸味が残らないのはうれしいですね。パッションマンゴーのソースはパッションは要らないかしら?と。
右は同じく「ファームデザインズ」のもので、こちらはうしプリン。
よく見ると模様が牛のように白と茶に入っています。
白はホワイトプリン、茶部分はココアかな。1つで2度楽しめる感じですね。
こちらは食べておりませんが、おいしかったようですよ。
これらのプリン・レアチーズは全部300円以上でしたが、期限間近のため・・・ってことで210円でした。
ああ、うれしい~。

パン・ベルグ
天童市のムサシとヤマザワの近くにあるお店・・・
夏ぐらいにムサシにペンチを買いに行ったときに見つけました。
そのときは日曜日。定休日だったのかな。
弟と出かけた土曜日行ってみよう!といい、帰りがけに寄ってきました。
買ったものは、弟が食べたいといったメロンパン。
小ぶりでした。果肉入りと書いてありました。1個130円だったかな。
弟はメロンパンが好きですね。おいしいといっていました。
そういえば、前に会津のコビヤマパンに行ったときもメロンパン買ってあげたっけ。。
私はあまり食べないんですけどね。メロンパン。

あとはクロワッサン1袋買いました。1袋5個入り 300円。
だけど、ちゃんと普通くらいの大きさです。
この大きさ5個入りで300円はお得かも。
パン・ベルグ
山形県天童市南小畑1丁目3-19
023-651-4077
定休日 たぶん日曜日かなぁ。。
駐車場 あり

夏ぐらいにムサシにペンチを買いに行ったときに見つけました。
そのときは日曜日。定休日だったのかな。
弟と出かけた土曜日行ってみよう!といい、帰りがけに寄ってきました。
買ったものは、弟が食べたいといったメロンパン。
小ぶりでした。果肉入りと書いてありました。1個130円だったかな。
弟はメロンパンが好きですね。おいしいといっていました。
そういえば、前に会津のコビヤマパンに行ったときもメロンパン買ってあげたっけ。。
私はあまり食べないんですけどね。メロンパン。

あとはクロワッサン1袋買いました。1袋5個入り 300円。
だけど、ちゃんと普通くらいの大きさです。
この大きさ5個入りで300円はお得かも。
パン・ベルグ
山形県天童市南小畑1丁目3-19

定休日 たぶん日曜日かなぁ。。
駐車場 あり

山形旬菓詩 TAKEDA (武田)
ちょこちょこ行っているお気に入りのお菓子屋さんです。
この度、移転?という話を聞いていました。おおぅ。移転するの?
で、新しいお店が11月3日にオープンしたということを聞いて実家に帰ったら行こう!と思っていました。
土曜日のランチ前に1件寄ったのはこちらの『山形旬菓詩 TAKEDA』北目店。
バナナボートが有名なお店です。
どうやら移転ではなくて、前の場所でもお店は営業しているようです。
(前のお店は閉まっているという情報がありました。)
新しいお店は天童市のカワチの近くに、駐車場も広く!なり、すごくきれいなお店が。
早速中へ入って、と。
なんだかケーキの種類も増えた?様な気が。
何にしようかな~~。。悩みましたが、予定通り、ぐるっとロール・抹茶を!

1本840円。
4分の1にカットしました。
この抹茶の色!すごい鮮やかです。
中に抹茶クリームと小豆の粒々が。いいっ
おいしい~。甘みが強すぎず、大人な感じかしら?
甘さ控えめでいい感じです。
プリンロールも気になるんだよね~
(ロールケーキのクリーム部分にクリームとプリンが入っているの)こちらは1本945円だったかな。
山形旬菓詩 TAKEDA

山形県天童市北目3丁目8-34
TEL&FAX 023-654-1283
駐車場 あり
今までどおり久野本店も!
山形県天童市久野本543
023-654-1283
営業時間:AM9:00~PM8:00
他にもおいしそうなケーキがたくさんあります。もちろんバナナボートもおすすめです。
新しい店舗は駐車場の心配はしないですみますね。
この度、移転?という話を聞いていました。おおぅ。移転するの?
で、新しいお店が11月3日にオープンしたということを聞いて実家に帰ったら行こう!と思っていました。
土曜日のランチ前に1件寄ったのはこちらの『山形旬菓詩 TAKEDA』北目店。
バナナボートが有名なお店です。
(前のお店は閉まっているという情報がありました。)
新しいお店は天童市のカワチの近くに、駐車場も広く!なり、すごくきれいなお店が。
早速中へ入って、と。
なんだかケーキの種類も増えた?様な気が。
何にしようかな~~。。悩みましたが、予定通り、ぐるっとロール・抹茶を!

1本840円。

4分の1にカットしました。
この抹茶の色!すごい鮮やかです。
中に抹茶クリームと小豆の粒々が。いいっ

おいしい~。甘みが強すぎず、大人な感じかしら?
甘さ控えめでいい感じです。
プリンロールも気になるんだよね~

(ロールケーキのクリーム部分にクリームとプリンが入っているの)こちらは1本945円だったかな。
山形旬菓詩 TAKEDA

山形県天童市北目3丁目8-34
TEL&FAX 023-654-1283
駐車場 あり
山形県天童市久野本543

営業時間:AM9:00~PM8:00
他にもおいしそうなケーキがたくさんあります。もちろんバナナボートもおすすめです。
新しい店舗は駐車場の心配はしないですみますね。

洋食 aise(エゼ)
土曜日(11/10)は実家に帰り、弟とランチに出かけました。
行くところはメールで相談していて、ランチ、というよりはパフェを食べに行く予定でした。
土曜日に行ったのですが、お昼なのに店が開いている様子が見えない。
確か日曜日が休みだと会社の人に聞いたと弟も言っていたけど。?なぜ?
でも仕方ないので、他のところに行こうかと車を走らせました。
まあその間にお菓子屋さんなぞも回ってと。
結局山形市にいきました。
最近分譲地やモデルルーム、新しいショッピングセンターなどが建ってきている嶋地区。
ここに行ってみたいと私が言ったので。
気になっていたお店は「洋食aise(エゼ)」。
新しいお店です。時間帯もちょうどお昼時に行ったので混んでいました。
なので待っていました。
席に座ったのは、13時15分ほど。
ランチは牡蠣フライ、かにとキャベツのペペロンチーノ、オムライス(きのこクリームソース・デミグラスソース)、後はステーキランチもありました。

コンソメのスープとサラダがつきます。
コーヒーなどのドリンクは+100円。
私はオムライスのデミグラスソースに。850円。

弟はオムライスのきのこクリームソース。

ご飯などの量は少な目かしら。
まあまあかなぁ。普通においしい。
ご飯はケチャップライス。具は何もなかったかと。
ソースはたっぷりありました。
私の頼んだオムライスのソースの中にも肉とかたまねぎがたくさん入っていました。
お店は新しくおしゃれな感じです。
でも場所柄なのか、あまりお得感がないかなぁ。(ボリュームがないのかしら。)
口コミを見てよさそうと思ったのですが、悪くないです。
が。またぜひ!という感じでは(私の中では)ありませんでしたが。
これもやっぱり自分の感覚なので実際行ってみないとわからないことですね。
洋食aise
山形県山形市梅野木前23-1
023-681-6870
営業時間 11:30~15:00、18:00~21:00(L.O.20:30)
駐車場 あり(結構広いです)
このあとはこちらの近くにあるショッピングセンター的なところでぶらっとお買い物。
たまたま弟が服と靴を買おうと思っていたということなので選んだりしていました。
私も久々に楽しかったな
弟と服とかを買いに行くなんて今まであまりなかったけど、結構楽しいものでした。

行くところはメールで相談していて、ランチ、というよりはパフェを食べに行く予定でした。
土曜日に行ったのですが、お昼なのに店が開いている様子が見えない。
確か日曜日が休みだと会社の人に聞いたと弟も言っていたけど。?なぜ?
でも仕方ないので、他のところに行こうかと車を走らせました。
まあその間にお菓子屋さんなぞも回ってと。
結局山形市にいきました。
最近分譲地やモデルルーム、新しいショッピングセンターなどが建ってきている嶋地区。
ここに行ってみたいと私が言ったので。
気になっていたお店は「洋食aise(エゼ)」。
新しいお店です。時間帯もちょうどお昼時に行ったので混んでいました。
なので待っていました。
席に座ったのは、13時15分ほど。
ランチは牡蠣フライ、かにとキャベツのペペロンチーノ、オムライス(きのこクリームソース・デミグラスソース)、後はステーキランチもありました。

コンソメのスープとサラダがつきます。
コーヒーなどのドリンクは+100円。
私はオムライスのデミグラスソースに。850円。

弟はオムライスのきのこクリームソース。

ご飯などの量は少な目かしら。
まあまあかなぁ。普通においしい。
ご飯はケチャップライス。具は何もなかったかと。
ソースはたっぷりありました。
私の頼んだオムライスのソースの中にも肉とかたまねぎがたくさん入っていました。
お店は新しくおしゃれな感じです。
でも場所柄なのか、あまりお得感がないかなぁ。(ボリュームがないのかしら。)
口コミを見てよさそうと思ったのですが、悪くないです。
が。またぜひ!という感じでは(私の中では)ありませんでしたが。
これもやっぱり自分の感覚なので実際行ってみないとわからないことですね。
洋食aise
山形県山形市梅野木前23-1

営業時間 11:30~15:00、18:00~21:00(L.O.20:30)
駐車場 あり(結構広いです)
このあとはこちらの近くにあるショッピングセンター的なところでぶらっとお買い物。
たまたま弟が服と靴を買おうと思っていたということなので選んだりしていました。
私も久々に楽しかったな

弟と服とかを買いに行くなんて今まであまりなかったけど、結構楽しいものでした。

エチュード洋菓子店 美雪(旭川スフレ)
今、地元デパートに『北海道展』が来ている。
待っていたわ、年に2回の北海道展
でも今回は「スナッフルス」がこない。。あ~、チーズケーキ待ってたのにっ。
エチュード洋菓子店の大人気『ひよこのお昼ねプリン』は前に食べたことがある。
ここの旭川スフレ・美雪も気になってたのよね。
と、いうことで、買ってきました。

形はブッセのようですが、このスフレとてもふんわり。(スフレだから当然か)
ほんとにとけるようです。ブッセのちょっとごそっとする感じはありませんね。
中に入っているクリームはチーズクリーム。
これも少し酸味があり、程よい甘さです。おいしい!
1個 136円です。おいしかった

待っていたわ、年に2回の北海道展

でも今回は「スナッフルス」がこない。。あ~、チーズケーキ待ってたのにっ。
エチュード洋菓子店の大人気『ひよこのお昼ねプリン』は前に食べたことがある。
ここの旭川スフレ・美雪も気になってたのよね。
と、いうことで、買ってきました。

形はブッセのようですが、このスフレとてもふんわり。(スフレだから当然か)
ほんとにとけるようです。ブッセのちょっとごそっとする感じはありませんね。
中に入っているクリームはチーズクリーム。
これも少し酸味があり、程よい甘さです。おいしい!

1個 136円です。おいしかった


最近週末はとんぼ玉つくり。
ココちゃん。
かぼちゃバウムクーヘン
フルーツロールケーキ
パティシェ ル・ショージのフルーツロールケーキを弟がいただきました
ちょうど実家に帰っていたときだったので、もちろん私もご馳走になりました~
いただき物なのでこのケーキの名称はあいまい。
フルーツロールケーキではないかもしれません。

長さは20センチほどかしら。横幅もあるので結構大きいです。
中にはフルーツがたくさん!!バナナ、キウイ、メロン、桃?などたくさん入っていました。
クリームは、やっぱり、生クリームとカスタードクリームのダブル。
盛りだくさんのフルーツと美味しいクリーム。
おいしいです
ここのケーキはやっぱりおいしいですね~
パティシェ ル・ショージ
山形市錦町12-13
023-622-5322
9:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり


ちょうど実家に帰っていたときだったので、もちろん私もご馳走になりました~

いただき物なのでこのケーキの名称はあいまい。
フルーツロールケーキではないかもしれません。


長さは20センチほどかしら。横幅もあるので結構大きいです。
中にはフルーツがたくさん!!バナナ、キウイ、メロン、桃?などたくさん入っていました。
クリームは、やっぱり、生クリームとカスタードクリームのダブル。
盛りだくさんのフルーツと美味しいクリーム。
おいしいです

ここのケーキはやっぱりおいしいですね~


山形市錦町12-13

9:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

羊肉のなみかた
羊肉のなみかた・・・米沢市内の羊肉店です。
最近店舗を新築したようです。
つれが買いに行ってきたので私は新しいお店にはまだ行っていませんが。。

右がジンギスカンだそうです。冷凍羊肉。凍っています。
左が野菜入り義経焼。野菜も入れてもらったようですが、
さらにたまねぎキャベツを足しました。
どちらもこれで2人前ずつ。
家でやるとさすがにすごい臭いが
まあ仕方ありませんね。
いつもは生ラム肉を買ってくるのですが、つれが久々にジンギスカンを食べたかったらしい。
義経焼もおいしい。
義経焼の方は味噌だれかしら。味が付けてあります。
両方ともですが、結構油が肉から出ます。はねるはねる。。
これらを3人で食べたのですが、う~ん。やっぱりお歳のせいかしらね。。。
完食したのですが、みんなあまり食べれなくなったなぁ・・・といいながら食べました。
満腹です。
羊肉のなみかた
HPです。
山形県米沢市東2丁目1番30号
0238-21-5522
HPを見ると、米沢弁で書いてあって面白いですよ!

最近店舗を新築したようです。
つれが買いに行ってきたので私は新しいお店にはまだ行っていませんが。。

右がジンギスカンだそうです。冷凍羊肉。凍っています。
左が野菜入り義経焼。野菜も入れてもらったようですが、
さらにたまねぎキャベツを足しました。
どちらもこれで2人前ずつ。
家でやるとさすがにすごい臭いが

まあ仕方ありませんね。
いつもは生ラム肉を買ってくるのですが、つれが久々にジンギスカンを食べたかったらしい。
義経焼もおいしい。
義経焼の方は味噌だれかしら。味が付けてあります。
両方ともですが、結構油が肉から出ます。はねるはねる。。
これらを3人で食べたのですが、う~ん。やっぱりお歳のせいかしらね。。。
完食したのですが、みんなあまり食べれなくなったなぁ・・・といいながら食べました。
満腹です。
羊肉のなみかた

山形県米沢市東2丁目1番30号

HPを見ると、米沢弁で書いてあって面白いですよ!

季節限定あじまん・11月
冬になるとスーパーの近くで「あじまん」の販売が始まる。
山形県人なら知っているはず!?
おなじみ、あじまんの季節到来です。いやぁ。寒くなりました。。
基本は粒あんの「あずき」と「クリーム」の2種類。
これもどちらも美味しい!1個94円。
今回は12月11月の土日限定販売の「焼き栗あじまん」を購入。やっぱり限定物は押さえておきたいでしょ

焼き栗あんです。栗あんの中に、焼き栗の角切りになった物が入っています。
1個 94円。
甘い!美味しい!
栗の風味がきちんとしていて、焼き栗のつぶつぶもいい!
おいしいです。山形に冬いらしたらあじまんをどうぞ!(あ、まわしもんじゃないですけど。。)
来月の限定は何かしら~
とすでに気になります
今度は定番も買ってみようっと。

山形県人なら知っているはず!?
おなじみ、あじまんの季節到来です。いやぁ。寒くなりました。。
基本は粒あんの「あずき」と「クリーム」の2種類。
これもどちらも美味しい!1個94円。
今回は


焼き栗あんです。栗あんの中に、焼き栗の角切りになった物が入っています。
1個 94円。
甘い!美味しい!

栗の風味がきちんとしていて、焼き栗のつぶつぶもいい!
おいしいです。山形に冬いらしたらあじまんをどうぞ!(あ、まわしもんじゃないですけど。。)
来月の限定は何かしら~


今度は定番も買ってみようっと。

私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫