本年中は大変お世話になりました。
窯出しクッキシュークリーム
およばれお食事会(猫の撮影付き)
とある平日。友人しまさんのご自宅のお食事におよばれしました。
彼女の力作はこちら。

奥に見える鍋。これに入っている手作り肉だんごがおいしかった~。
れんこんも入っていました。さくさく柔らかおいしい~。
かぼちゃの煮物ゆず風味。厚揚げの煮物。
鶏肉のチーズ焼?にら春巻き?
どれもこれもおいしくいただきました。ええ、ご飯もたっぷりいただきましたよ。
ふぅ。はらくっち。
この日の目的は(まあ、ほぼこれなんだけど)、他にもあって。
新入りのわんこ「とも」を見るため。
生後2ヶ月のオス。何とかテリア。と言う種類らしい。
たしかにちぃっちゃい。よく動く、なく。かわいい。
でも動きすぎて写真が撮れないわ。
食事が終わってまったり話をしていると、ずーっと別室で寝ていたココちゃんが。
やったっ
起きてきたっ。
と言うわけで少々撮影会を。。

食事後に猫草を食べていたココちゃん。
ちょっとフラッシュをしてしまったので赤目(赤くなってないけど)に。。

え~~~っと・・・前回会ってから1ヶ月ほど。
しまさんから「でぶココになっちゃったんですよ」と聞いていましたが。。
こ、これは冬毛のせいねっ(断言)!
かわいいものっ。

彼女の力作はこちら。

奥に見える鍋。これに入っている手作り肉だんごがおいしかった~。
れんこんも入っていました。さくさく柔らかおいしい~。
かぼちゃの煮物ゆず風味。厚揚げの煮物。
鶏肉のチーズ焼?にら春巻き?
どれもこれもおいしくいただきました。ええ、ご飯もたっぷりいただきましたよ。
ふぅ。はらくっち。
この日の目的は(まあ、ほぼこれなんだけど)、他にもあって。
新入りのわんこ「とも」を見るため。
生後2ヶ月のオス。何とかテリア。と言う種類らしい。
たしかにちぃっちゃい。よく動く、なく。かわいい。
でも動きすぎて写真が撮れないわ。
食事が終わってまったり話をしていると、ずーっと別室で寝ていたココちゃんが。
やったっ

と言うわけで少々撮影会を。。

食事後に猫草を食べていたココちゃん。
ちょっとフラッシュをしてしまったので赤目(赤くなってないけど)に。。

え~~~っと・・・前回会ってから1ヶ月ほど。
しまさんから「でぶココになっちゃったんですよ」と聞いていましたが。。
こ、これは冬毛のせいねっ(断言)!
かわいいものっ。

米沢牛炭火焼肉『いろり』
12月。職場の女性だけ5人で焼肉お食事会を開催しました。
こんなことは初めてのことなので楽しみでした。
お食事場所は『米沢牛炭火焼肉 いろり』

お通しはもつ煮込みでした。
この日は一応お酒ナシでがんがん肉を食べましょう、と言う会?だったので車で来ましたよ。
飲み物はソフトドリンクのみで。
こちらは牛タン。
私はあまり牛タンが得意でないので食べませんでしたが。。
あ、魚介類(海老やイカ、帆立など)もあったけど食べなかったなぁ。あまり得意でないから。
もっぱら肉を食べ続けてしまいました。野菜もちょっと食べましたけど。



もっと肉はたくさんありましたが、とりあえずこんな感じだったということで。
どれも絶品でした~。おいし~。柔らか~い。
特選上ロース(2,940円)、牛赤肉、和牛上ハラミ、和牛中落ちカルビ等など、
他にもいろいろあったのですが覚えてません
特選上ロースのときに、こちらにつけてお召し上がりくださいと、生卵が。
面白い食べ方ですよね。お好みで、ですが。
どっちにしてもうまい肉なのでおいしいです。

冷麺。これもおいしかった~。透明な細い麺でしたが、腰があって食べやすい。
そしてスープもあっさりで、肉を食べたあぶらっぽいお口直しにすごく合います!
お勧めです。特に辛みはありません。ちょっとキムチが入っていますが。
最後にアイス

ふぅ~。めちゃめちゃ食べました。次の日は胃もたれが。。。
でもみんなで楽しくお話も出来ました。満足
米沢牛炭火焼肉 いろり
山形県米沢市中央2-4-30
TEL.(0238)21-5996
【営業時間】火曜日~金曜日/午後5:00~午後10:30(ラストオーダー)
土日・祝祭日/午前11:30~午後1:30(ラストオーダー)
土日・祝祭日/午後5:00~午後9:30(ラストオーダー)
【定休日】月曜日

こんなことは初めてのことなので楽しみでした。
お食事場所は『米沢牛炭火焼肉 いろり』

お通しはもつ煮込みでした。
この日は一応お酒ナシでがんがん肉を食べましょう、と言う会?だったので車で来ましたよ。
飲み物はソフトドリンクのみで。
こちらは牛タン。

私はあまり牛タンが得意でないので食べませんでしたが。。
あ、魚介類(海老やイカ、帆立など)もあったけど食べなかったなぁ。あまり得意でないから。
もっぱら肉を食べ続けてしまいました。野菜もちょっと食べましたけど。



もっと肉はたくさんありましたが、とりあえずこんな感じだったということで。
どれも絶品でした~。おいし~。柔らか~い。
特選上ロース(2,940円)、牛赤肉、和牛上ハラミ、和牛中落ちカルビ等など、
他にもいろいろあったのですが覚えてません

特選上ロースのときに、こちらにつけてお召し上がりくださいと、生卵が。
面白い食べ方ですよね。お好みで、ですが。
どっちにしてもうまい肉なのでおいしいです。

冷麺。これもおいしかった~。透明な細い麺でしたが、腰があって食べやすい。
そしてスープもあっさりで、肉を食べたあぶらっぽいお口直しにすごく合います!
お勧めです。特に辛みはありません。ちょっとキムチが入っていますが。
最後にアイス


ふぅ~。めちゃめちゃ食べました。次の日は胃もたれが。。。
でもみんなで楽しくお話も出来ました。満足

米沢牛炭火焼肉 いろり
山形県米沢市中央2-4-30
TEL.(0238)21-5996
【営業時間】火曜日~金曜日/午後5:00~午後10:30(ラストオーダー)
土日・祝祭日/午前11:30~午後1:30(ラストオーダー)
土日・祝祭日/午後5:00~午後9:30(ラストオーダー)
【定休日】月曜日

ぷりふく・ジェイ美卵
さすがクリスマス間近のイヴイヴ。
仙台駅の構内にて、いろいろなお店のケーキも売っていました。
ちょっとブースみたいになっていて、ケーキなどたくさん^-^
ただ、デコレーション的になっているケーキだと持って帰るときどうか?
と、つれに言われ、シンプルなものを買いました。
1つは、ケーキではないです。
こちらの「ぷりふく」ジェイ美卵というところのものです。
前回のお土産で、つれはケーキ類よりも大福ものが好きだということが判明。
なのでこちらのぷりふくに。
ぷりふくとは、大福の求肥の中にプリンが入っているものです。
種類は6種類ほど。プレーン、チョコ、いちご、ずんだ、かぼちゃ、紫芋でした。
買って来たのは、いちご、ずんだ、紫芋。1個220円くらいでした。



上からいちご、ずんだ、紫いも。
いちごと紫芋を食べました。そんなに甘くないです。
やわらかい求肥に包まれていて、求肥の中の一番下はスポンジ、各クリーム、
ちょっとかためのプリン、またクリームです。
プリン自体の味はあまりしないというか感じないと言うか。
ずんだクリームの味はすごくしてきました。
クリームの味にプリンが負けるのかもしれません。
クリームもおいしいです。
こちらで使っている卵は自社ブランドの”ジェイ美卵”。
他にもこだわり素材のようですよ。
詳しくはこちらをどうぞ。
ジェイ美卵 宮千代本店
宮城県仙台市宮城野区宮千代1-20-4
営業時間 9:00~19:00(日曜・祝日は18:00までの営業)
定休日 不定休

仙台駅の構内にて、いろいろなお店のケーキも売っていました。
ちょっとブースみたいになっていて、ケーキなどたくさん^-^
ただ、デコレーション的になっているケーキだと持って帰るときどうか?
と、つれに言われ、シンプルなものを買いました。
1つは、ケーキではないです。
こちらの「ぷりふく」ジェイ美卵というところのものです。
前回のお土産で、つれはケーキ類よりも大福ものが好きだということが判明。
なのでこちらのぷりふくに。
ぷりふくとは、大福の求肥の中にプリンが入っているものです。
種類は6種類ほど。プレーン、チョコ、いちご、ずんだ、かぼちゃ、紫芋でした。
買って来たのは、いちご、ずんだ、紫芋。1個220円くらいでした。



上からいちご、ずんだ、紫いも。
いちごと紫芋を食べました。そんなに甘くないです。
やわらかい求肥に包まれていて、求肥の中の一番下はスポンジ、各クリーム、
ちょっとかためのプリン、またクリームです。
プリン自体の味はあまりしないというか感じないと言うか。
ずんだクリームの味はすごくしてきました。
クリームの味にプリンが負けるのかもしれません。
クリームもおいしいです。
こちらで使っている卵は自社ブランドの”ジェイ美卵”。
他にもこだわり素材のようですよ。
詳しくはこちらをどうぞ。
ジェイ美卵 宮千代本店
宮城県仙台市宮城野区宮千代1-20-4
営業時間 9:00~19:00(日曜・祝日は18:00までの営業)
定休日 不定休

仙台にてランチ&お酒飲み。
仙台に行ってきました。(12/23・クリスマスイヴイヴ)
ええと・・・あまり行く予定ではなかったのですが・・・。
行く予定でもなかったので、お出かけ時間はお昼近くになってしまいました。
いつもの高速バス乗り場に行くと、すごい。人が並んでる・・・。おおお。
いつもにないくらいバスも混んでました。
そして、仙台に行くと、、、混んでいました。そりゃそうよね。3連休だし。
仙台駅に着くと、お昼過ぎ。13時くらいだったかな。
駅でランチを済ませ、雨降りだったのでアーケード外近辺をうろうろと。
特に何をするという目的もなかったのでうろついて夕方の居酒屋入りを待ちました。
そして17時半前には居酒屋へ。歩きつかれ(人疲れ?)もあるのかも。
お昼にこちらのお店でランチをしてそのまま予約もしていったのでした。
仙台駅内にある『我や』と言うお店です。
日曜日は1,500円の飲み放題が980円に!と言うことでとりあえず飲み放題で。
おとおしはあんきも豆腐でした。
まずはビールで乾杯。
頼んだメニューは、たこわさび。
それと、

仙台といえば牛タンでしょ。
牛タンは苦手なのですが、つれがおいしいというので一口。
1枚が結構大きかった。おいしかったです。ちょっとカリカリ?していて。
これは1皿1,200円。

こちら690円。イベリコ豚100%のソーセージ。
柔らかくおいしかった。

こちらは仙台牛あぶりにぎり。1,000円。おいしかったわ~。
思い切って頼みましたw
上に乗っているのはにんにくでした。
お昼も遅かったし、居酒屋に入るのも早かった。そんなにお腹もすいていなかった?
飲み放題だったので、飲み放題メニューにあった、梅酒のブランデー仕込を飲みました。
これもおいしかった
実はこのお店これで夜来るのは3回目。
1回目に来て、すごくいいね!と思ったのですが、2回目のときはなんだか。。。イマイチ。。と思い。
この日のお昼に来て、とても接客がよかったので、夜の予約をしてみたのでした。
お昼に接客してくれたのはベストスマイル賞(会計のレジに書いてありました)のありささん
と言う人だったのですごく対応がよかったの。元気がよいのね。
仙台駅の3階にあるので私たちのように駅から帰る人には便利ですよ
雨降りだったので、仙台まで行ってページェントも見ずに帰りました。わはは。
仙台はにぎやかだね~。バスで帰ったら、米沢はとても静かでした~。
我や 仙台駅店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1仙台駅構内3F
TEL 022-268-2984
営業時間 10:30~23:00(L.O.22:30)
定休日 無休(年末年始も休まず営業)
総席数 60席
駐車場 無
追加です!
ランチもこちらの『我や』だったのでランチ画像も追加します。

ランチの種類も結構あります。
私たちは2人ともこちらのねぎとろ丼にしました。
だってこれで1コイン。500円ですもの。コーヒーは+100円。
もちろんコーヒーもつけました。
安いですね。それでも600円です。
ランチは結構混んでいましたが、すぐ出てきましたよ♪
おいしかったです。日替わりランチもありました。

ええと・・・あまり行く予定ではなかったのですが・・・。
行く予定でもなかったので、お出かけ時間はお昼近くになってしまいました。
いつもの高速バス乗り場に行くと、すごい。人が並んでる・・・。おおお。
いつもにないくらいバスも混んでました。
そして、仙台に行くと、、、混んでいました。そりゃそうよね。3連休だし。
仙台駅に着くと、お昼過ぎ。13時くらいだったかな。
駅でランチを済ませ、雨降りだったのでアーケード外近辺をうろうろと。
特に何をするという目的もなかったのでうろついて夕方の居酒屋入りを待ちました。
そして17時半前には居酒屋へ。歩きつかれ(人疲れ?)もあるのかも。
お昼にこちらのお店でランチをしてそのまま予約もしていったのでした。
仙台駅内にある『我や』と言うお店です。
日曜日は1,500円の飲み放題が980円に!と言うことでとりあえず飲み放題で。
おとおしはあんきも豆腐でした。
まずはビールで乾杯。
頼んだメニューは、たこわさび。
それと、

仙台といえば牛タンでしょ。
牛タンは苦手なのですが、つれがおいしいというので一口。
1枚が結構大きかった。おいしかったです。ちょっとカリカリ?していて。
これは1皿1,200円。

こちら690円。イベリコ豚100%のソーセージ。
柔らかくおいしかった。

こちらは仙台牛あぶりにぎり。1,000円。おいしかったわ~。
思い切って頼みましたw
上に乗っているのはにんにくでした。
お昼も遅かったし、居酒屋に入るのも早かった。そんなにお腹もすいていなかった?
飲み放題だったので、飲み放題メニューにあった、梅酒のブランデー仕込を飲みました。
これもおいしかった

実はこのお店これで夜来るのは3回目。
1回目に来て、すごくいいね!と思ったのですが、2回目のときはなんだか。。。イマイチ。。と思い。
この日のお昼に来て、とても接客がよかったので、夜の予約をしてみたのでした。
お昼に接客してくれたのはベストスマイル賞(会計のレジに書いてありました)のありささん
と言う人だったのですごく対応がよかったの。元気がよいのね。
仙台駅の3階にあるので私たちのように駅から帰る人には便利ですよ

雨降りだったので、仙台まで行ってページェントも見ずに帰りました。わはは。
仙台はにぎやかだね~。バスで帰ったら、米沢はとても静かでした~。
我や 仙台駅店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1仙台駅構内3F
TEL 022-268-2984
営業時間 10:30~23:00(L.O.22:30)
定休日 無休(年末年始も休まず営業)
総席数 60席
駐車場 無
追加です!
ランチもこちらの『我や』だったのでランチ画像も追加します。

ランチの種類も結構あります。
私たちは2人ともこちらのねぎとろ丼にしました。
だってこれで1コイン。500円ですもの。コーヒーは+100円。
もちろんコーヒーもつけました。
安いですね。それでも600円です。
ランチは結構混んでいましたが、すぐ出てきましたよ♪
おいしかったです。日替わりランチもありました。

湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)
とある休日につれとお出かけ。
山形の黒沢温泉にある木工作家さんの工房に行きました。
が、行ってみたらその日は不在でした。
ん~。目的はそれだけだったので、帰途に。
途中で何か食べようかということで、上山市で蕎麦を食べました。
上山で食事をするということ自体がすごく珍しいですね。
つれと出かけるとやっぱりそばが無難です。
蕎麦屋さんはかみのやま温泉街に入っていって月岡ホテルの近くにある蕎麦屋さんへ。
湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)
立地場所はすごくいいと思います。足湯が斜め向かいにありました。

寒い日で、寒いといっていたつれのオーダー。800円。
蕎麦で温かいものを頼むのはほんと珍しいです。

こちらは私が頼んだ、づけ天そば。850円。
そばは細め?普通くらいの太さかな。食べやすいです。
でもこしが程よくあっておいしいですね。
てんぷらもさくさくでおいしい!
えび、かぼちゃ、なす、まいたけ、ささぎ?などがありました。
てんぷら付でこの金額もうれしいですね。
メニューは種類、結構あります。
そばはもちろん、うどん、ご飯もの(丼もの)、冷たいラーメン、中華そばなど。
セットメニューもありましたよ。
湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)
山形県上山市新湯6-34(月岡ホテル前)
023-672-3815
営業時間 11時~20時
定休日 木曜日
駐車場 あり

山形の黒沢温泉にある木工作家さんの工房に行きました。
が、行ってみたらその日は不在でした。
ん~。目的はそれだけだったので、帰途に。
途中で何か食べようかということで、上山市で蕎麦を食べました。
上山で食事をするということ自体がすごく珍しいですね。
つれと出かけるとやっぱりそばが無難です。
蕎麦屋さんはかみのやま温泉街に入っていって月岡ホテルの近くにある蕎麦屋さんへ。
湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)
立地場所はすごくいいと思います。足湯が斜め向かいにありました。

寒い日で、寒いといっていたつれのオーダー。800円。
蕎麦で温かいものを頼むのはほんと珍しいです。

こちらは私が頼んだ、づけ天そば。850円。
そばは細め?普通くらいの太さかな。食べやすいです。
でもこしが程よくあっておいしいですね。
てんぷらもさくさくでおいしい!
えび、かぼちゃ、なす、まいたけ、ささぎ?などがありました。
てんぷら付でこの金額もうれしいですね。
メニューは種類、結構あります。
そばはもちろん、うどん、ご飯もの(丼もの)、冷たいラーメン、中華そばなど。
セットメニューもありましたよ。
湯蕎庵 味津肥盧(みつひろ)
山形県上山市新湯6-34(月岡ホテル前)
023-672-3815
営業時間 11時~20時
定休日 木曜日
駐車場 あり

米沢牛のすき焼き♪ 住の江(割烹)
米沢牛を食べました!!と言うか、ご馳走になりました。ああうれしい。
地元にいてもなかなか食べれなかった米沢牛。
ご馳走してやるよと言う方がいらっしゃったのでのこのこと出かけて行きました。
ありがたや~。ありがたや~。
この割烹も昔々に誰だったかの送別会で使ったことがあるところですが、
あまりにも昔のため、記憶がありません。(誰の送別会か分からない時点で・・・)
個室で食べることが出来るのでゆっくり出来ました。
まず、テーブルに準備されてたのは、こちら。

左から炊き合わせ、ぜんまいの煮物、冷汁、刺身、おみ漬け、真ん中の皿にはこんにゃくの田楽、卵焼き、くるみの寒天よせと、たこのわさび漬け?。
結構品数が多いですね。
実は予約もしていただいていたので、何が出てくるかは分かりませんでした。
(米沢牛を食べることだけ知っていましたが・・・)

あとはこの鍋がセットされていました。生卵もありました。
なので、おお、すき焼きなのね。すごい量だわね。
先に出ていた料理だけでも結構おなかいっぱいになりそうな感じ。

んで、これが米沢牛
です。すばらしいわぁ~。
これでほぼ2人前です。
すごくおいしいです~~。
すき焼き鍋の野菜がぺたっと煮立ったところにこの肉をしゃぶしゃぶするような感じで入れて、
赤みが残る程度になったら出して食べてくださいとの事でした。
最初、給仕してくださった方が作ってくれました。
前回米沢牛を食べに行った有名どころのお店より、全然よいです。
何が、と言うと、サービス面も、接客も、お料理も。お肉の質も。
(私的な価値観ですが)
お肉おいしかったなぁ~。
他に後から出てきた料理は、


久々の雑穀米。うれしい。おいしかった
それにお吸い物と、フルーツ(りんご、ラフランス)でした。
あ~、すごく満腹でした。満足でした。
米沢牛料理のお店、と言ってもいろいろあって、
やっぱり行って見ないとわからないものですね~。
こちらのほうがおすすめですね~。ゆっくり出来ましたもの。
ごちそうさまでしたぁ
住の江
山形県米沢市駅前2丁目2-65
0238-22-7303
駐車場 有

地元にいてもなかなか食べれなかった米沢牛。
ご馳走してやるよと言う方がいらっしゃったのでのこのこと出かけて行きました。
ありがたや~。ありがたや~。
この割烹も昔々に誰だったかの送別会で使ったことがあるところですが、
あまりにも昔のため、記憶がありません。(誰の送別会か分からない時点で・・・)
個室で食べることが出来るのでゆっくり出来ました。
まず、テーブルに準備されてたのは、こちら。

左から炊き合わせ、ぜんまいの煮物、冷汁、刺身、おみ漬け、真ん中の皿にはこんにゃくの田楽、卵焼き、くるみの寒天よせと、たこのわさび漬け?。
結構品数が多いですね。
実は予約もしていただいていたので、何が出てくるかは分かりませんでした。
(米沢牛を食べることだけ知っていましたが・・・)

あとはこの鍋がセットされていました。生卵もありました。
なので、おお、すき焼きなのね。すごい量だわね。
先に出ていた料理だけでも結構おなかいっぱいになりそうな感じ。

んで、これが米沢牛

これでほぼ2人前です。
すごくおいしいです~~。
すき焼き鍋の野菜がぺたっと煮立ったところにこの肉をしゃぶしゃぶするような感じで入れて、
赤みが残る程度になったら出して食べてくださいとの事でした。
最初、給仕してくださった方が作ってくれました。
前回米沢牛を食べに行った有名どころのお店より、全然よいです。
何が、と言うと、サービス面も、接客も、お料理も。お肉の質も。
(私的な価値観ですが)
お肉おいしかったなぁ~。
他に後から出てきた料理は、


久々の雑穀米。うれしい。おいしかった

それにお吸い物と、フルーツ(りんご、ラフランス)でした。
あ~、すごく満腹でした。満足でした。
米沢牛料理のお店、と言ってもいろいろあって、
やっぱり行って見ないとわからないものですね~。
こちらのほうがおすすめですね~。ゆっくり出来ましたもの。
ごちそうさまでしたぁ

住の江
山形県米沢市駅前2丁目2-65

駐車場 有

甘味茶屋 花ごよみ
12月中旬の土曜日、しまさんが行っている押花教室の作品展があったので行ってきました。
(このときに『いちご大福』をいただきました。)
さて、作品展をじっくりと見た後、ちょっとしまさんをお誘いしてみました。
お茶でもどうでしょう?と。
私とつれとしまさんと3人で「甘味喫茶 花ごよみ」に行って来ました。
前に来た記憶はあるのですが・・・10年以上前ですね。

こちら、しまさんのもちぜんざい。500円。
お茶は梅こぶちゃだったかしら?
切り昆布の煮物?が付いていました。
もちを1個もらいました。小豆の甘さもちょうどよく、おいしいです

ミニクリームあんみつ 350円。
アイスが薔薇の花の形をしています
アイスもあずきもおいしい~
アイスとあずきの下にはシンプルな角切り寒天。ん~いいかも。

つれオーダーのコーヒー。450円。おかわりつき。
おかわりは少し後にこのような形で来ました。

面白いウオーマーですよね。
はじめてみました。下にろうそく?が入っています。
お店の人に聞いたところ、昔に通販でまとめて購入したらしいです。
つれは気に入っていました。
高山紙店の後ろ側にお店があります。
お店の中には少しですが雑貨、小物等もあり見ても楽しいですよ。
帰りに高山紙店のお店にも寄ってみましたが、
こちらもなかなか面白いものが置いてあって楽しかったです。
甘味茶屋 花ごよみ
米沢市門東町三丁目1-45
TEL:0238-23-0262/FAX:0238-23-0262
営業時間:11:00~18:30
定休日:不定休(但し水曜日は午後2時閉店)
駐車場:無

(このときに『いちご大福』をいただきました。)
さて、作品展をじっくりと見た後、ちょっとしまさんをお誘いしてみました。
お茶でもどうでしょう?と。
私とつれとしまさんと3人で「甘味喫茶 花ごよみ」に行って来ました。
前に来た記憶はあるのですが・・・10年以上前ですね。

こちら、しまさんのもちぜんざい。500円。
お茶は梅こぶちゃだったかしら?
切り昆布の煮物?が付いていました。
もちを1個もらいました。小豆の甘さもちょうどよく、おいしいです


ミニクリームあんみつ 350円。
アイスが薔薇の花の形をしています

アイスもあずきもおいしい~


つれオーダーのコーヒー。450円。おかわりつき。
おかわりは少し後にこのような形で来ました。

面白いウオーマーですよね。
はじめてみました。下にろうそく?が入っています。
お店の人に聞いたところ、昔に通販でまとめて購入したらしいです。
つれは気に入っていました。
高山紙店の後ろ側にお店があります。
お店の中には少しですが雑貨、小物等もあり見ても楽しいですよ。
帰りに高山紙店のお店にも寄ってみましたが、
こちらもなかなか面白いものが置いてあって楽しかったです。
甘味茶屋 花ごよみ
米沢市門東町三丁目1-45
TEL:0238-23-0262/FAX:0238-23-0262
営業時間:11:00~18:30
定休日:不定休(但し水曜日は午後2時閉店)
駐車場:無

いちご大福!
帯留め
愛とパン
またまた『愛とパン』です。

私の好きなかぼちゃペーストを練りこんだパン(右上)。とあんパン(左上)。
あんぱんは天然酵母使用。
これもだいぶ前に行ったときの写真。
この前行ったときは、食パンを買いました。(それからもだいぶたってしまいましたが・・・)

一番最初に食べた、ピザトーストがめちゃ美味しかったので、
いつか食パンも買おうと思っていたので。
やっぱり食パン、美味しいです。
トーストするとカリッとしてすごく食感がいい。お勧めです。
食パンは1袋221円だったかと思います。(4・6・8枚カットがありました)
愛とパン
山形県米沢市松が岬1-1-14
0238-22-0867
営業時間:8時から19時まで。
駐車場 有
日曜日定休
愛とパンの愛はこのお店の方の名前の『愛』から取ったのかしら?
食パンの袋に製造者の名前が載っていました。愛さんとおっしゃるのですね。


私の好きなかぼちゃペーストを練りこんだパン(右上)。とあんパン(左上)。
あんぱんは天然酵母使用。
これもだいぶ前に行ったときの写真。
この前行ったときは、食パンを買いました。(それからもだいぶたってしまいましたが・・・)

一番最初に食べた、ピザトーストがめちゃ美味しかったので、
いつか食パンも買おうと思っていたので。
やっぱり食パン、美味しいです。
トーストするとカリッとしてすごく食感がいい。お勧めです。
食パンは1袋221円だったかと思います。(4・6・8枚カットがありました)
愛とパン
山形県米沢市松が岬1-1-14
0238-22-0867
営業時間:8時から19時まで。
駐車場
日曜日定休

愛とパンの愛はこのお店の方の名前の『愛』から取ったのかしら?
食パンの袋に製造者の名前が載っていました。愛さんとおっしゃるのですね。

さくら焼
しまさんからのおすそ分け。
茶蔵のこれ、食べたことあります?と。
どらやきみたいなんですけど。。
ほほぅ。どれどれ?
さくら焼き・抹茶

さくら焼き・おぐら?

どちらもどらやき、と言うには皮がふわっとしている。
カステラのようなふわふわさ
どちらも抹茶の皮ですね。抹茶の味もしてほんのり甘いでしょうか。
抹茶クリームの入っているほうは、すごく抹茶!抹茶の味がおいしいです。
クリームもすごくふんわり。
おぐらクリームの方も、ふんわりクリーム。おぐらと生クリームでおいしい。
どちらもふんわり、軽めの食感なので一気に2個ぺろりでした
その後にまた会ったときにこちらをいただきました。
同じく茶蔵にあったのがかわいかったので・・・と。

袋を開けたとたんかわいい~!と叫んでしまいました。。
茶蔵のHPはこちら。

茶蔵のこれ、食べたことあります?と。
どらやきみたいなんですけど。。
ほほぅ。どれどれ?
さくら焼き・抹茶

さくら焼き・おぐら?

どちらもどらやき、と言うには皮がふわっとしている。
カステラのようなふわふわさ

どちらも抹茶の皮ですね。抹茶の味もしてほんのり甘いでしょうか。
抹茶クリームの入っているほうは、すごく抹茶!抹茶の味がおいしいです。
クリームもすごくふんわり。
おぐらクリームの方も、ふんわりクリーム。おぐらと生クリームでおいしい。
どちらもふんわり、軽めの食感なので一気に2個ぺろりでした

その後にまた会ったときにこちらをいただきました。
同じく茶蔵にあったのがかわいかったので・・・と。

袋を開けたとたんかわいい~!と叫んでしまいました。。
茶蔵のHPはこちら。

キャラメル りんごの天神様
パパカルド
会津若松のランチは,予定していたところに電話したところ、
予約でいっぱいでした
もう1つ候補にしていたところがあったのですが・・・そこではなく、
実は前日にるるぷぅさんに
しておりまして。
そこでおすすめされていたのが、こちらのリストランテ パパカルド
HP
七日町にあります。駐車場は3件隣に有りました。
ランチは
Aセット ¥1,890
小前菜とサラダ・パスタ(パスタはメニューから選択)・パン・コーヒーか紅茶
Bセット ¥1,890
スープ・お魚料理またはお肉料理・パン・コーヒーか紅茶
このほかにコースもありました。
Aセットにしました。

こちら前菜とサラダ。
奥に見えるのがパンです。
お皿の右のものは、チーズ。何チーズだったか忘れました。よく聞くタイプのチーズだったかと。
真ん中の丸い物はライスコロッケ。中に味付けされたご飯とチーズが入っていました。
さくっとしていておいしかったです。
左はサーモン。

小海老とかぼちゃのクリームパスタ。これは+200円でした。
もちろんおいしかった
でも私は考え違いをしていました。
かぼちゃのクリーム→かぼちゃクリームで黄色いクリームだと思っていたのよね。

最後にコーヒー。それにアーモンド入りのクッキーが付いていました。
かためのクッキーでしたが、おいしかったです。
ん~満腹です。ごちそうさまでした。
長々とお邪魔してしまいました。
リストランテ パパカルド
HP
福島県会津若松市日町2-39
TEL 0242-93-7887
Lunch 11:30 ~ 14:00
Dinner 17:30 ~ 21:00
※コースは20:00ラストオーダーとなります。
定休日 不定休
駐車場 あり

予約でいっぱいでした

もう1つ候補にしていたところがあったのですが・・・そこではなく、
実は前日にるるぷぅさんに

そこでおすすめされていたのが、こちらのリストランテ パパカルド

七日町にあります。駐車場は3件隣に有りました。
ランチは
Aセット ¥1,890
小前菜とサラダ・パスタ(パスタはメニューから選択)・パン・コーヒーか紅茶
Bセット ¥1,890
スープ・お魚料理またはお肉料理・パン・コーヒーか紅茶
このほかにコースもありました。
Aセットにしました。

こちら前菜とサラダ。
奥に見えるのがパンです。
お皿の右のものは、チーズ。何チーズだったか忘れました。よく聞くタイプのチーズだったかと。
真ん中の丸い物はライスコロッケ。中に味付けされたご飯とチーズが入っていました。
さくっとしていておいしかったです。
左はサーモン。

小海老とかぼちゃのクリームパスタ。これは+200円でした。
もちろんおいしかった

でも私は考え違いをしていました。
かぼちゃのクリーム→かぼちゃクリームで黄色いクリームだと思っていたのよね。

最後にコーヒー。それにアーモンド入りのクッキーが付いていました。
かためのクッキーでしたが、おいしかったです。
ん~満腹です。ごちそうさまでした。
長々とお邪魔してしまいました。
リストランテ パパカルド

福島県会津若松市日町2-39
TEL 0242-93-7887
Lunch 11:30 ~ 14:00
Dinner 17:30 ~ 21:00
※コースは20:00ラストオーダーとなります。
定休日 不定休
駐車場 あり

上杉神社・お堀
水ようかん
福島県は会津若松に行ってきました
目的はランチ
ですが、その前に「水ようかん」を買いました

やっぱりこれでしょ。
5本入 1箱 808円。
7本入・10本入とかもありますが、賞味期限内に食べ切るにはやっぱりこのくらいが手頃。
翌日に知り合いの方が家に寄ったので、これを出したところ、
あまり甘すぎなくておいしい!と言っていただきました。
そうなのよ。ほどよい甘さで、口どけがよい。すっと入っていきます。
日持ちは3日程度。
車で行くのであれば、保冷バッグに保冷剤を入れて持っていくとよいでしょう。
(ええ、私はいつものごとく保冷バッグ持参でした)
おすすめのお土産です。
松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
会津若松市内のヨークベニマル、リオンドール、会津若松駅でも購入できます。

目的はランチ

ですが、その前に「水ようかん」を買いました


やっぱりこれでしょ。
5本入 1箱 808円。
7本入・10本入とかもありますが、賞味期限内に食べ切るにはやっぱりこのくらいが手頃。
翌日に知り合いの方が家に寄ったので、これを出したところ、
あまり甘すぎなくておいしい!と言っていただきました。
そうなのよ。ほどよい甘さで、口どけがよい。すっと入っていきます。
日持ちは3日程度。
車で行くのであれば、保冷バッグに保冷剤を入れて持っていくとよいでしょう。
(ええ、私はいつものごとく保冷バッグ持参でした)
おすすめのお土産です。
松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
会津若松市内のヨークベニマル、リオンドール、会津若松駅でも購入できます。

菓詩工房まるきーず
まるきーずときくと、どうしても郡山のまるきーずを思い出すのですが、
何か関連があるのかしら?(不明)
ランチの帰りにもう1件お買い物によってみました。
ミルキーウエイの隣のようなところですね。同じ敷地内。
ちょっと離れたところにダンケシェーンもあった。(敷地内)
ここらへんの駐車場は共同なのですがちょっと煩雑ですね。。
ま、それはいいとして・・・。

かぼちゃのモンブランが気になりましたがぁ~。
こだわりシューと書いてあったので、これにしました。
これは実家へのお土産用。
だけど、車の中で開けて2人でシュークリームを1個ずつ食べました。
シュークリームは1個150円くらい。
クッキーシューのような感じ。外側の皮はカリカリめ。
中のカスタードクリームはバニラの粒々も入っていましたが、
どちらかと言うと卵系の味が強いかも。
おいしいですが、シュークリームで同じ金額だったら、
郡山に行ったときに買ったあのシュークリームが忘れられないわ~。ああまた食べたいわ。
菓詩工房まるきーず
福島県福島市鎌田字下釜16-1
TEL 024-552-2860
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり(共同)

何か関連があるのかしら?(不明)
ランチの帰りにもう1件お買い物によってみました。
ミルキーウエイの隣のようなところですね。同じ敷地内。
ちょっと離れたところにダンケシェーンもあった。(敷地内)
ここらへんの駐車場は共同なのですがちょっと煩雑ですね。。
ま、それはいいとして・・・。

かぼちゃのモンブランが気になりましたがぁ~。
こだわりシューと書いてあったので、これにしました。
これは実家へのお土産用。
だけど、車の中で開けて2人でシュークリームを1個ずつ食べました。
シュークリームは1個150円くらい。
クッキーシューのような感じ。外側の皮はカリカリめ。
中のカスタードクリームはバニラの粒々も入っていましたが、
どちらかと言うと卵系の味が強いかも。
おいしいですが、シュークリームで同じ金額だったら、
郡山に行ったときに買ったあのシュークリームが忘れられないわ~。ああまた食べたいわ。
菓詩工房まるきーず
福島県福島市鎌田字下釜16-1
TEL 024-552-2860
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり(共同)

洋菓子の店 yomoyomo(よもよも)
ランチの後にケーキ屋によって買い物をしていこう!と思っていまして。
あまり聞いたことがないこちらに行ってみようと思いました。
「洋菓子の店 yomoyomo(よもよも)」
お手頃な価格が多いかしら。300円前後のものが多いような気がしました。

こちらはレイヤーケーキ。284円くらいだったと思います。
お店のショーケースのケーキ名の脇くらいに原材料名も書いてありました。
こちらのレイヤーケーキは、クリームチーズと、オレンジキュラソー等も入っているようです。
チーズケーキにしようか迷ったのですがあまり見たことがないこちらにしてみました。
ミルクレープのようですが、ミルクレープではないです。
層にはなっているのですが、スポンジケーキの層のようです。
思うに、スポンジケーキ、チーズ、オレンジキュラソー、な感じで重ねていったのかな。
オレンジキュラソーが入っているので少しお酒っぽい味をかもし出しているかもしれません。
チーズの味はほとんど感じられませんでした。
シンプルな感じのケーキが多かったと思います。
「洋菓子の店 yomoyomo(よもよも)」
福島県福島市八木田字北ノ内43-5
営業時間 10:00~19:30
TEL・FAX 024-545-8456
駐車場 あり(2台)
定休日 月曜日(祭日とかさなった場合は翌日)

あまり聞いたことがないこちらに行ってみようと思いました。
「洋菓子の店 yomoyomo(よもよも)」
お手頃な価格が多いかしら。300円前後のものが多いような気がしました。

こちらはレイヤーケーキ。284円くらいだったと思います。
お店のショーケースのケーキ名の脇くらいに原材料名も書いてありました。
こちらのレイヤーケーキは、クリームチーズと、オレンジキュラソー等も入っているようです。
チーズケーキにしようか迷ったのですがあまり見たことがないこちらにしてみました。
ミルクレープのようですが、ミルクレープではないです。
層にはなっているのですが、スポンジケーキの層のようです。
思うに、スポンジケーキ、チーズ、オレンジキュラソー、な感じで重ねていったのかな。
オレンジキュラソーが入っているので少しお酒っぽい味をかもし出しているかもしれません。
チーズの味はほとんど感じられませんでした。
シンプルな感じのケーキが多かったと思います。
「洋菓子の店 yomoyomo(よもよも)」
福島県福島市八木田字北ノ内43-5
営業時間 10:00~19:30
TEL・FAX 024-545-8456
駐車場 あり(2台)
定休日 月曜日(祭日とかさなった場合は翌日)

ブラッセリー レパコガーデン
福島市まで
ランチに行ってきました
ハルスウィートさんとランチです。
中間地点の福島市で待ち合わせランチ。うれしい
予定していた週の初めに雪が降ったので、ちょっと不安でしたがこの日はいいお天気
前回お会いしたときに、話に出たので「弟も連れて行っていいかしら?」とお聞きしたところ、
いいですよ~。と言っていただいたので、弟も誘ってみました。
なので弟も一緒に。
今回もレパコ、ですが、私と弟は初の場所です。
ブラッセリーレパコガーデン
福島の西インターの近くですね。
ランチはA~Dの4種類ありました。
その中で私はサンドイッチランチ(850円)を。弟はパスタランチ(850円)を。
注文を聞きに来てくれた方は、とても親切で、デザートもお付けできますが?
と聞いてくれました^^
もちろん3人とも頼む気満々だったので、お願いしたところ、
これで日替わりデザート(+250円)はストップだったようです。よかったわ~。

まずサラダ。
ですが、コーヒーおかわりできますので、先にお持ちしますか?
と言っていただいたので、コーヒーも先にいただいていました
こちらは弟オーダーのパスタ

ほんとであれば、私もパスタをオーダーしたいところ。
が、やりいかがちょっと気になったのでやめまして・・・

なので珍しくサンドイッチにしました。
思ったよりもボリュームがあり、おいしかったです。
食べにくいといえば、ちょっと苦労しましたが。。
中にサンドしてある肉がピリッとほどよく辛くておいしさをかもし出していました。
ポテトもついていたのでボリュームもありました。
これはこれでなかなかよい選択をしました。
そしておいしいデザート

+250円で付けられるなら付けますよねぇ~。数量限定らしいですのでお早めに。
周りに点点点とある蜂蜜もおいしくて
コーヒーもおかわりできますので・・・と言っていただいたとおり、いかがですか?
と通りかかるたびに言っていただき、何杯もいただいてしまいました。
おなかたぷたぷです。(え、それは違うたぷたぷだって?)
今度はデザートバイキングに来たいね~。という話になりました
でもそれまでまだ間がありますね。。またお願いしますね、ハルスウィートさん!
■ブラッセリーレパコガーデン
〒960-1106 福島市下鳥渡字八幡塚2-3
TEL 024-545-3704 FAX 024-545-3099
OPEN 10:00 - CLOSE 21:30 (L・O 21:00)
駐車場 あり 50台



ハルスウィートさんとランチです。
中間地点の福島市で待ち合わせランチ。うれしい

予定していた週の初めに雪が降ったので、ちょっと不安でしたがこの日はいいお天気

前回お会いしたときに、話に出たので「弟も連れて行っていいかしら?」とお聞きしたところ、
いいですよ~。と言っていただいたので、弟も誘ってみました。
なので弟も一緒に。
今回もレパコ、ですが、私と弟は初の場所です。
ブラッセリーレパコガーデン
福島の西インターの近くですね。
ランチはA~Dの4種類ありました。
その中で私はサンドイッチランチ(850円)を。弟はパスタランチ(850円)を。
注文を聞きに来てくれた方は、とても親切で、デザートもお付けできますが?
と聞いてくれました^^
もちろん3人とも頼む気満々だったので、お願いしたところ、
これで日替わりデザート(+250円)はストップだったようです。よかったわ~。

まずサラダ。
ですが、コーヒーおかわりできますので、先にお持ちしますか?
と言っていただいたので、コーヒーも先にいただいていました

こちらは弟オーダーのパスタ

ほんとであれば、私もパスタをオーダーしたいところ。
が、やりいかがちょっと気になったのでやめまして・・・

なので珍しくサンドイッチにしました。
思ったよりもボリュームがあり、おいしかったです。
食べにくいといえば、ちょっと苦労しましたが。。

中にサンドしてある肉がピリッとほどよく辛くておいしさをかもし出していました。
ポテトもついていたのでボリュームもありました。
これはこれでなかなかよい選択をしました。
そしておいしいデザート


+250円で付けられるなら付けますよねぇ~。数量限定らしいですのでお早めに。
周りに点点点とある蜂蜜もおいしくて

コーヒーもおかわりできますので・・・と言っていただいたとおり、いかがですか?
と通りかかるたびに言っていただき、何杯もいただいてしまいました。
おなかたぷたぷです。(え、それは違うたぷたぷだって?)
今度はデザートバイキングに来たいね~。という話になりました

でもそれまでまだ間がありますね。。またお願いしますね、ハルスウィートさん!
■ブラッセリーレパコガーデン
〒960-1106 福島市下鳥渡字八幡塚2-3
TEL 024-545-3704 FAX 024-545-3099
OPEN 10:00 - CLOSE 21:30 (L・O 21:00)
駐車場 あり 50台

米澤牛とろちらし
友人しまさんと、そのお知り合いさんと、3人でランチに行ってきました。
それはしまさんがテレビで見て気になっていたと言う、「志乃」と言うお店。
ランチは予約制のようです。
メニューも予約のときにお願いしておきます。
メニューは3つほどあるようでしたが、3人とも「特選米沢牛トロちらし」1,500円にしました。
米沢でもこの割烹 志乃でしか味わえない(らしい)米沢牛のお刺身丼。

どんぶりの中は、寿司飯、その上にきざみ海苔と細切りきゅうりが乗っていました。
その上にこの赤い薄~い米沢牛が6枚。
臭みがないです。おいしい。脂がのっていますね~~。
いい脂の味がしました。
とろけます。生肉ですが、おいしいですよ~。
個室で食べれます。
割烹 志乃
山形県米沢市門東町3-3-19
0238-21-0336
営業時間 お昼 12:00~13:00
夜 17:30~22:00 21:30LO
定休日 日曜、祝日
駐車場 あり

それはしまさんがテレビで見て気になっていたと言う、「志乃」と言うお店。
ランチは予約制のようです。
メニューも予約のときにお願いしておきます。
メニューは3つほどあるようでしたが、3人とも「特選米沢牛トロちらし」1,500円にしました。
米沢でもこの割烹 志乃でしか味わえない(らしい)米沢牛のお刺身丼。

どんぶりの中は、寿司飯、その上にきざみ海苔と細切りきゅうりが乗っていました。
その上にこの赤い薄~い米沢牛が6枚。
臭みがないです。おいしい。脂がのっていますね~~。
いい脂の味がしました。
とろけます。生肉ですが、おいしいですよ~。
個室で食べれます。
割烹 志乃
山形県米沢市門東町3-3-19

営業時間 お昼 12:00~13:00
夜 17:30~22:00 21:30LO
定休日 日曜、祝日
駐車場 あり

とんぼ玉でキーホルダー
mochi2 sweets LA風雅(ラ・フーガ)
仙台駅構内でティオグラトンのちょうど隣にあるお店。
mochi2 sweets LA風雅
お店では新・生クリーム大福「もち白雪」などを売っています。
これも抹茶やずんだなどいろいろ種類があったかと思います。
1個100円くらいだったかな?
今回はこれではなく、もっと大きいスイーツ大福を買いました。
これは3種類ありました。抹茶・カラメルプリン・苺もあったかな?
それに季節限定のもの、モンブランもありました。
私が買ったのは、抹茶あずき。

大福の皮の中が3層になっています。
一番下は抹茶のスポンジ。
その上に抹茶のムース。
一番上は、抹茶クリームと小豆。
写真で見ても分かるように、小豆も結構入っています。
1個189円でした。
なかなかおいしいです。
つれはチーズケーキよりこちらの方がおいしいと言っていました。
カラメルプリンも気になるわ~
仙台駅構内はおいしいスイーツのお店が多くてうれしいですね。
駅で気軽に買って帰れるのがいいです。
mochi2 sweets LA風雅
■仙台駅2階
■営業時間/ 8:30~21:00
■022-721-3041

mochi2 sweets LA風雅
お店では新・生クリーム大福「もち白雪」などを売っています。
これも抹茶やずんだなどいろいろ種類があったかと思います。
1個100円くらいだったかな?
今回はこれではなく、もっと大きいスイーツ大福を買いました。
これは3種類ありました。抹茶・カラメルプリン・苺もあったかな?
それに季節限定のもの、モンブランもありました。
私が買ったのは、抹茶あずき。

大福の皮の中が3層になっています。
一番下は抹茶のスポンジ。
その上に抹茶のムース。
一番上は、抹茶クリームと小豆。
写真で見ても分かるように、小豆も結構入っています。
1個189円でした。
なかなかおいしいです。
つれはチーズケーキよりこちらの方がおいしいと言っていました。
カラメルプリンも気になるわ~

仙台駅構内はおいしいスイーツのお店が多くてうれしいですね。
駅で気軽に買って帰れるのがいいです。
mochi2 sweets LA風雅
■仙台駅2階
■営業時間/ 8:30~21:00
■022-721-3041

ティオグラトン(路地裏のチーズケーキ工場)
仙台駅構内にて買ってきたお土産。
前にここのものはいただいて食べたことがありました。
が、前に食べたのはシンプルなプレーンタイプのチーズケーキでした。
今回はつれのご希望。
ちょうど帰る日の前日のテレビで菊川怜が紹介していておいしかったようだと。
仙台駅に売ってるようだと。ん~、どこだろう?
と思ったら、帰る日に仙台駅に行ったら一発で分かりました。
TVで紹介されました、と、でかでかと書いてあったからです。
ティオグラトン・路地裏のチーズケーキ工場

これはクラッシーズ。
ボックスもあったのですが、今回はとりあえずスティックバータイプを。
1本 150円。
他にもティラミスやら、抹茶系のもの、苺系などたくさんありました。
ん~どれもおいしそう。
このタイプだといろいろな味を少しずつ楽しめるのでいいかもしれませんね。
さて、こちらのクラッシーズ。おいしかったです!
上の部分はさくさくな生地?かしら。その中はクリーミーな濃厚チーズケーキ。
ベイクドとレアの2層になっています。
手軽に食べれるのでいろいろな味を試したくなりますね。
金額的には大体1本150円前後が多いようです。
ティオグラトン・路地裏のチーズケーキ工場HPはこちらをクリック。
■仙台駅2階
■営業時間/ 8:30~21:00
■022-722-3933

前にここのものはいただいて食べたことがありました。
が、前に食べたのはシンプルなプレーンタイプのチーズケーキでした。
今回はつれのご希望。
ちょうど帰る日の前日のテレビで菊川怜が紹介していておいしかったようだと。
仙台駅に売ってるようだと。ん~、どこだろう?
と思ったら、帰る日に仙台駅に行ったら一発で分かりました。
TVで紹介されました、と、でかでかと書いてあったからです。
ティオグラトン・路地裏のチーズケーキ工場

これはクラッシーズ。
ボックスもあったのですが、今回はとりあえずスティックバータイプを。
1本 150円。
他にもティラミスやら、抹茶系のもの、苺系などたくさんありました。
ん~どれもおいしそう。
このタイプだといろいろな味を少しずつ楽しめるのでいいかもしれませんね。
さて、こちらのクラッシーズ。おいしかったです!
上の部分はさくさくな生地?かしら。その中はクリーミーな濃厚チーズケーキ。
ベイクドとレアの2層になっています。
手軽に食べれるのでいろいろな味を試したくなりますね。
金額的には大体1本150円前後が多いようです。
ティオグラトン・路地裏のチーズケーキ工場HPはこちらをクリック。
■仙台駅2階
■営業時間/ 8:30~21:00
■022-722-3933

喜久福・喜久水庵
仙台に行けば、やっぱりこちらでしょ。

喜久水庵の喜久福。
おなじみのお土産ですが、おいしいんですよ~。
1個 95円。
喜久福は3種類あります。
中のクリームが抹茶クリーム・小倉生クリーム・ずんだ生クリーム。
お勧め、と言うか私が好きなのは抹茶クリーム。写真も抹茶クリーム。
買ってくるのはこればかりになってしまいます。
こちらのバウムクーヘンもおいしいです。
もともとはお茶屋さんなので抹茶系はやっぱりおいしいです。
喜久水庵
HPです。
仙台駅でも売っていますので手軽に買えます。

喜久水庵の喜久福。
おなじみのお土産ですが、おいしいんですよ~。
1個 95円。
喜久福は3種類あります。
中のクリームが抹茶クリーム・小倉生クリーム・ずんだ生クリーム。
お勧め、と言うか私が好きなのは抹茶クリーム。写真も抹茶クリーム。
買ってくるのはこればかりになってしまいます。
こちらのバウムクーヘンもおいしいです。
もともとはお茶屋さんなので抹茶系はやっぱりおいしいです。
喜久水庵

仙台駅でも売っていますので手軽に買えます。

Piu Sempre(ピュ・センプレ)
研修2日目はとてもいい天気。仙台は暖かかった。
寒い田舎から出たので、寒さ対策をしていったのですが、いらんかった。。
お楽しみのランチはこの日はこちらへ。
Piu Sempre (ピュ・センプレ)
イタリアンレストランです。
プリモランチ 880円
本日の前菜 サラダ仕立て・パン・パスタ2種orリゾット1種から1品・お茶菓子・ドリンク
セコンドランチ 1,100円
本日の前菜 サラダ仕立て・パン・肉料理・お茶菓子・ドリンク
私は前日の意見交換会で(飲み)食べすぎたためか、よく寝れず寝不足で。
(ホテルで気持ち悪く、寝れずにごろごろしていた)
朝も食べないでいいかなぁと思ったが、結局食べ、昼も食欲はないか?
と思っていたけど・・・プリモランチをいただきました。
やっぱりせっかくだからランチ食べたいもんねぇ。。

前菜 サラダ仕立てとパン
卵の中には、ハムとたまねぎ。おいしかったです。

天然海老と木の子のトマトクリームスパゲッティ"モンテ・マーレ"
右上に見えるのはドリンク。グレープフルーツジュースにしました。
海老もおいしいし、パスタのゆで加減もばっちり
ソースの味もおいしいです。
よかった、おいしいものが食べれた。。とほっとしました。(前日イマイチだったので・・・)
あ、ただ、食べるときはフォークだけだったので、
お子様な?私はスプーンもあったほうが食べやすかったかな。
最後にお茶菓子。
バタークッキーです。これもおいしかったですよ。
それと、1人で接客しているようでしたが、よく気がつく方でした。
丁寧な接客で好感が持てます。
お手軽な金額でおいしいランチでした
Piu Sempre (ピュ・センプレ)
HPです
宮城県仙台市宮城野区宮城野1-29-6 1F
TEL/FAX 022-299-8505
《営業時間》
【ランチ】
OPEN 11:30 L.O. 13:30
【ディナー】
OPEN 18:00 L.O. 21:30
※日曜、祝日はL.O. 21:00ラストオーダー
定休日 月曜日

寒い田舎から出たので、寒さ対策をしていったのですが、いらんかった。。
お楽しみのランチはこの日はこちらへ。
Piu Sempre (ピュ・センプレ)
イタリアンレストランです。

本日の前菜 サラダ仕立て・パン・パスタ2種orリゾット1種から1品・お茶菓子・ドリンク

本日の前菜 サラダ仕立て・パン・肉料理・お茶菓子・ドリンク
私は前日の意見交換会で(飲み)食べすぎたためか、よく寝れず寝不足で。
(ホテルで気持ち悪く、寝れずにごろごろしていた)
朝も食べないでいいかなぁと思ったが、結局食べ、昼も食欲はないか?
と思っていたけど・・・プリモランチをいただきました。
やっぱりせっかくだからランチ食べたいもんねぇ。。

前菜 サラダ仕立てとパン
卵の中には、ハムとたまねぎ。おいしかったです。

天然海老と木の子のトマトクリームスパゲッティ"モンテ・マーレ"
右上に見えるのはドリンク。グレープフルーツジュースにしました。
海老もおいしいし、パスタのゆで加減もばっちり

よかった、おいしいものが食べれた。。とほっとしました。(前日イマイチだったので・・・)
あ、ただ、食べるときはフォークだけだったので、
お子様な?私はスプーンもあったほうが食べやすかったかな。
最後にお茶菓子。

バタークッキーです。これもおいしかったですよ。
それと、1人で接客しているようでしたが、よく気がつく方でした。
丁寧な接客で好感が持てます。
お手軽な金額でおいしいランチでした

Piu Sempre (ピュ・センプレ)

宮城県仙台市宮城野区宮城野1-29-6 1F
TEL/FAX 022-299-8505
《営業時間》
【ランチ】
OPEN 11:30 L.O. 13:30
【ディナー】
OPEN 18:00 L.O. 21:30
※日曜、祝日はL.O. 21:00ラストオーダー
定休日 月曜日

てづくりコートかけ
イタリア料理 Dioo~ディオ~
仙台出張です。1泊2日で研修会がありました。11月末。
今回の出張は、研修後は居酒屋にて意見交換会があるので
・・・ショッピングタイムはないに等しいなぁ。。まあ仕方ない。
毎度のことですが、出張のお楽しみといえば、ランチタイム。
今回は三井アーバンホテルアネックスの地下にあるDioo(ディオ)に行ってきました。
平日ランチは11:30~15:00
パスタランチ(¥800) サラダ、デザート、コーヒーまたは紅茶付
グラタンランチ(¥980) 上記のものにパン付
牛100%ハンバーグランチ(¥850) サラダ、ライスまたはパン、デザート、コーヒーまたは紅茶
日替わり魚・肉ランチ(¥950) 上記と同じものが付く
土日もランチはありますが、種類が減って、ちょっと金額が高くなるような感じかな。
黒板を見て、どうしようかなぁ~やめようかなぁ~と思ったくらい迷いましたが(ぱっと見あまり気になるランチがなかったため)結局入りました。
パスタランチ。

この日はツナの和風パスタでした。
見た感じおいしそう。海苔が食欲をそそるわ。ブロッコリーもちょっと入ってた。
食べてみて・・・パスタのゆで具合。。ん~。。。まあ、こんなもんなのかしら??
それより何より!すごくしょっぱい。しょっぱみが強くて・・・。
それでも全部食べましたが。
食後のコーヒーとデザート。マンゴームースみたいなもの。。

金額が安いので仕方ないのでしょうかね~。
(私的には)残念ながらまた来たいと思うところではありませんでした。
Dioo~ディオ~
宮城県仙台市青葉区中央2-8-11
三井アーバンホテルアネックスB1
Tel&Fax 022-228-3855

今回の出張は、研修後は居酒屋にて意見交換会があるので
・・・ショッピングタイムはないに等しいなぁ。。まあ仕方ない。
毎度のことですが、出張のお楽しみといえば、ランチタイム。
今回は三井アーバンホテルアネックスの地下にあるDioo(ディオ)に行ってきました。
平日ランチは11:30~15:00




土日もランチはありますが、種類が減って、ちょっと金額が高くなるような感じかな。
黒板を見て、どうしようかなぁ~やめようかなぁ~と思ったくらい迷いましたが(ぱっと見あまり気になるランチがなかったため)結局入りました。
パスタランチ。

この日はツナの和風パスタでした。
見た感じおいしそう。海苔が食欲をそそるわ。ブロッコリーもちょっと入ってた。
食べてみて・・・パスタのゆで具合。。ん~。。。まあ、こんなもんなのかしら??
それより何より!すごくしょっぱい。しょっぱみが強くて・・・。
それでも全部食べましたが。
食後のコーヒーとデザート。マンゴームースみたいなもの。。

金額が安いので仕方ないのでしょうかね~。
(私的には)残念ながらまた来たいと思うところではありませんでした。
Dioo~ディオ~
宮城県仙台市青葉区中央2-8-11
三井アーバンホテルアネックスB1
Tel&Fax 022-228-3855

南原そば会館
久々です。夏に行って以来かな。
夏に行ったときのものはこちら。
その前の春のものはこちら。
その前もかなり行ってはいますが
お気に入りの蕎麦屋さんなのです。
もちろん私はもりざるそば 600円。つれは板そば800円。
いつものごとくからみ大根 200円もつけました。
写真は私のもりそばです。

食べた瞬間、二人してこれこれ、これだよっ
やっぱり不動のNO.1です。おいしい~~。
蕎麦はちょっと太目かな。かためですね。
好みが分かれるところなのかな。私はもちろん大好き。
おいしいのは一緒についてくる小鉢類も。このボリュームはうれしい。

右から、わさび菜と菊のおひたし、さつまいも(甘くておいしかった)、煮物、右の下はつけもの。おみづけかしら。
この小鉢のものもすごくおいしいのよね~。
食事終わって満足満足のつれと私、車に乗って帰るとき・・・
つれ「んでも、うまいのに混まないところがいいよなぁ~」
私「そういえばそうだねぇ。」
つれ「昔行った次年子(大石田町)のあそこすごく混んでたからなぁ」
そういえばそうだな。あんな立地なのにねぇ。
それにあそこは食べ放題だけど、お歳的に二人ともそんなに食べれなくなったし・・・。
そう考えると・・・ここは、おいしいし、安い。
場所的にも近いほうだし。(市内だしね。)
コストパフォーマンス含め(私たちには)最強の蕎麦屋さんです。
南原そば会館
山形県米沢市芳泉町2520
TEL 0238-38-5212
営業時間 11:00~ 15:00
駐車場10台
席30席

夏に行ったときのものはこちら。
その前の春のものはこちら。
その前もかなり行ってはいますが

お気に入りの蕎麦屋さんなのです。
もちろん私はもりざるそば 600円。つれは板そば800円。
いつものごとくからみ大根 200円もつけました。
写真は私のもりそばです。

食べた瞬間、二人してこれこれ、これだよっ

やっぱり不動のNO.1です。おいしい~~。
蕎麦はちょっと太目かな。かためですね。
好みが分かれるところなのかな。私はもちろん大好き。
おいしいのは一緒についてくる小鉢類も。このボリュームはうれしい。

右から、わさび菜と菊のおひたし、さつまいも(甘くておいしかった)、煮物、右の下はつけもの。おみづけかしら。
この小鉢のものもすごくおいしいのよね~。
食事終わって満足満足のつれと私、車に乗って帰るとき・・・
つれ「んでも、うまいのに混まないところがいいよなぁ~」
私「そういえばそうだねぇ。」
つれ「昔行った次年子(大石田町)のあそこすごく混んでたからなぁ」
そういえばそうだな。あんな立地なのにねぇ。
それにあそこは食べ放題だけど、お歳的に二人ともそんなに食べれなくなったし・・・。
そう考えると・・・ここは、おいしいし、安い。
場所的にも近いほうだし。(市内だしね。)
コストパフォーマンス含め(私たちには)最強の蕎麦屋さんです。
南原そば会館
山形県米沢市芳泉町2520
TEL 0238-38-5212
営業時間 11:00~ 15:00
駐車場10台
席30席

私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫