2P ふんわりプチロール・プリン
スーパーで気になっていたものです。
お手軽に買えるモンテール。
2P ふんわりプチロール・プリン

200円程度です。(188円だったかな)
手で持ってみるとふわふわ。やわらか。
真ん中にカラメルが入っています。
プリンというか、カスタードクリーム系かな。
柔らかくておいしいです。
プチなので、もちろん2本一人で一気食いで。
うま~。
とある日の、ランチ後のデザートでした^^
モンテールHP
モンテールはお手軽に買えるスイーツがたくさんですね。


お手軽に買えるモンテール。
2P ふんわりプチロール・プリン

200円程度です。(188円だったかな)
手で持ってみるとふわふわ。やわらか。
真ん中にカラメルが入っています。
プリンというか、カスタードクリーム系かな。
柔らかくておいしいです。
プチなので、もちろん2本一人で一気食いで。
うま~。
とある日の、ランチ後のデザートでした^^
モンテールHP
モンテールはお手軽に買えるスイーツがたくさんですね。


sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅーる)
そば処 ふもとを後にして、行こうと思っていたケーキ屋さんへ!
実は蕎麦屋さんからすごく近かった
そば屋さんのある交差点から入っていったところでした。
赤い屋根の小さなケーキ屋さん。
ぽにょさんよりおすすめされていた
「sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)」
中もそんなに広くありません。
ショーケースの中にはケーキが12種類ほどかな?

ここには切れてしまって写っていませんが、
チョコレートシフォンとトマトシフォンもありました。
たぶんこの2種が月替わりのシフォンケーキだったのかな。
来月(3月)は塩キャラメルシフォンだとか。前に販売したら大人気だったとの事。
食べてみたいなぁ。。
買って帰ろうと思いましたが、cafeスペースもある。
ここで食べれるのかな。とつれに話しかけたところ、
お店の方が「食べれますよ
」
と笑顔で答えてくれました。
なのでもちろん、こちらでいただくことに。

(私たちがいただいたのはこちらではなくカウンターででしたが)
何にしようか悩みましたが・・・
つれはみそチーズのケーキ 270円。
飲み物は二人ともコーヒーにしました。
コーヒーは300円なのですが、
コーヒーとケーキのセットにすると500円のようです。

ほんのりみその味。チーズ部分が柔らかい!
すごく優しい感じがします。
チーズの下の生地の部分がみそっぽさが出ている感じがしました。
上にちょこんと乗っているのも味噌だったそうです。
私はむらさき。紫芋を使ったケーキです。320円。(ケーキセットで500円)

コーヒーの下に敷いてあるコースターはハート型のフェルト?かわいいです
このケーキ、めちゃうまでした。おいしい~~。

断面です。
一番下にはシフォンケーキのようなふわふわ生地。
その上にクリームで真ん中にさつまいもの角切りが入っていました。
上のさつまいもクリームもおいしい
ケーキは出来立てを出してくれました。
うれしいですよね。作り立てを出してくれるのです。
それになんと言っても、こちらの接客がすごくよいです。
また来たくなる感じ。温かい感じかな。
空の写真が飾ってあったので(雲の間にある青空がちょうどハートになっている写真)
そのこととかも聞きました。
お知り合いの方が下さったそうで、お店の名前もそれで決まったとのことです。
こちらも出来立てのクッキー。サービスでいただきました

チョコチップのクッキーと、コーンフレークのクッキー。
このコーンフレークのクッキーはくるみといちじくが入っていました。
おいしい~
特にコーンフレークのものって、食べたことがなかったです。
クルミがまたいい感じ。
メチャメチャお気に入りになってしまいました。
おいしいことももちろんなのですが、気持ちのいい接客が私の心をわしづかみ。
つれにそんなに気に入ったのか?といわれましたが、
かなり気に入りました。
帰りに、「おいしかったです
」と言ったら、
「よろしかったらまたいらしてください
」と。
ああ~また来ます~。いいお店を見つけました。
ぽにょさんありがとう。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります


実は蕎麦屋さんからすごく近かった

そば屋さんのある交差点から入っていったところでした。
赤い屋根の小さなケーキ屋さん。
ぽにょさんよりおすすめされていた
「sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)」
中もそんなに広くありません。
ショーケースの中にはケーキが12種類ほどかな?

ここには切れてしまって写っていませんが、
チョコレートシフォンとトマトシフォンもありました。
たぶんこの2種が月替わりのシフォンケーキだったのかな。
来月(3月)は塩キャラメルシフォンだとか。前に販売したら大人気だったとの事。
食べてみたいなぁ。。
買って帰ろうと思いましたが、cafeスペースもある。
ここで食べれるのかな。とつれに話しかけたところ、
お店の方が「食べれますよ

と笑顔で答えてくれました。
なのでもちろん、こちらでいただくことに。

(私たちがいただいたのはこちらではなくカウンターででしたが)
何にしようか悩みましたが・・・
つれはみそチーズのケーキ 270円。
飲み物は二人ともコーヒーにしました。
コーヒーは300円なのですが、
コーヒーとケーキのセットにすると500円のようです。

ほんのりみその味。チーズ部分が柔らかい!
すごく優しい感じがします。
チーズの下の生地の部分がみそっぽさが出ている感じがしました。
上にちょこんと乗っているのも味噌だったそうです。
私はむらさき。紫芋を使ったケーキです。320円。(ケーキセットで500円)

コーヒーの下に敷いてあるコースターはハート型のフェルト?かわいいです

このケーキ、めちゃうまでした。おいしい~~。

断面です。
一番下にはシフォンケーキのようなふわふわ生地。
その上にクリームで真ん中にさつまいもの角切りが入っていました。
上のさつまいもクリームもおいしい

ケーキは出来立てを出してくれました。
うれしいですよね。作り立てを出してくれるのです。
それになんと言っても、こちらの接客がすごくよいです。
また来たくなる感じ。温かい感じかな。
空の写真が飾ってあったので(雲の間にある青空がちょうどハートになっている写真)
そのこととかも聞きました。
お知り合いの方が下さったそうで、お店の名前もそれで決まったとのことです。
こちらも出来立てのクッキー。サービスでいただきました


チョコチップのクッキーと、コーンフレークのクッキー。
このコーンフレークのクッキーはくるみといちじくが入っていました。
おいしい~

特にコーンフレークのものって、食べたことがなかったです。
クルミがまたいい感じ。
メチャメチャお気に入りになってしまいました。
おいしいことももちろんなのですが、気持ちのいい接客が私の心をわしづかみ。
つれにそんなに気に入ったのか?といわれましたが、
かなり気に入りました。
帰りに、「おいしかったです

「よろしかったらまたいらしてください

ああ~また来ます~。いいお店を見つけました。
ぽにょさんありがとう。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります


そば処 ふもと
志津温泉つたやから降りてきて、お昼ご飯をどこで食べよかな。
もちろん、出かけるにあたってリサーチはしておいたのですが・・・
「オムライスとかパスタでもいい?」
「前に言ってたカレー屋はいいのか?」
実はカレー屋さんにも行ってみたいといっていたのだけど、
・・・前日カレーだったからね。。だから重なるでしょ?
つれ「んじゃ、そばだな」
私「ん~、そばか。このあたりだと冷たい肉そばが有名だけど」
つれ「肉そば食べたことないなぁ。」
肉そばに決定。
お店はまあ、見つかったら。。(←ずいぶん消極的だな、ぉぃっ)
まあ大まかに行ってももよさそうなところは確認はしたけど。。
そんなこんなで、行きたいケーキ屋があるという話をしていたら、蕎麦屋発見。
R112沿い。目立ちます。するするっと入りました。
そば処 ふもと
最上川沿いなので、最上川が見える席がちょうど空いたのでこちらに座りました。
とはいえ、暴風で雨も降っていましたので。。
私はもりそば 600円

食べると、もちっとした感じがする。
最近あまり食べたことのない感じかも。
つなぎの割合が多めなのかしら。
そばつゆはちょうどいいです。
そばもそばつゆも冷えていておいしい。
こちらはつれの。

山菜肉そば。もちろん肉そばは冷たい肉そばです。900円。
もちろん温かくも出来ます。
ちょっと味見。。あ、つゆがうまい。
でもやっぱりつゆはちょっとぬるい感じ。
でも冬場はちょうどいいとつれが言っていました。
山菜も結構入っていておいしかったです。(味見の結果)
お店に来ている人はラーメンとか、味噌ラーメンを食べている人も結構多かったです。
メニューは、そば、うどん、ラーメンとご飯ものもあります。
(カレー、かつ丼、牛丼、中華丼などなど)
つれも満足のようでした。
でも寒河江は食べに来たいお店&スイーツが多いので
また食べ歩きに来たいなぁ。。
そば処 ふもと
寒河江市大字清助新田63-1
TEL 0237-87-2866
営業時間 11:00~19:00
定休日 毎週火曜日
駐車場 あり


もちろん、出かけるにあたってリサーチはしておいたのですが・・・
「オムライスとかパスタでもいい?」
「前に言ってたカレー屋はいいのか?」
実はカレー屋さんにも行ってみたいといっていたのだけど、
・・・前日カレーだったからね。。だから重なるでしょ?
つれ「んじゃ、そばだな」
私「ん~、そばか。このあたりだと冷たい肉そばが有名だけど」
つれ「肉そば食べたことないなぁ。」
肉そばに決定。
お店はまあ、見つかったら。。(←ずいぶん消極的だな、ぉぃっ)
まあ大まかに行ってももよさそうなところは確認はしたけど。。
そんなこんなで、行きたいケーキ屋があるという話をしていたら、蕎麦屋発見。
R112沿い。目立ちます。するするっと入りました。
そば処 ふもと
最上川沿いなので、最上川が見える席がちょうど空いたのでこちらに座りました。
とはいえ、暴風で雨も降っていましたので。。
私はもりそば 600円

食べると、もちっとした感じがする。
最近あまり食べたことのない感じかも。
つなぎの割合が多めなのかしら。
そばつゆはちょうどいいです。
そばもそばつゆも冷えていておいしい。
こちらはつれの。

山菜肉そば。もちろん肉そばは冷たい肉そばです。900円。
もちろん温かくも出来ます。
ちょっと味見。。あ、つゆがうまい。
でもやっぱりつゆはちょっとぬるい感じ。
でも冬場はちょうどいいとつれが言っていました。
山菜も結構入っていておいしかったです。(味見の結果)
お店に来ている人はラーメンとか、味噌ラーメンを食べている人も結構多かったです。
メニューは、そば、うどん、ラーメンとご飯ものもあります。
(カレー、かつ丼、牛丼、中華丼などなど)
つれも満足のようでした。
でも寒河江は食べに来たいお店&スイーツが多いので
また食べ歩きに来たいなぁ。。
そば処 ふもと
寒河江市大字清助新田63-1
TEL 0237-87-2866
営業時間 11:00~19:00
定休日 毎週火曜日
駐車場 あり


苺の季節ケーキ(チョコパイ)
ぽにょさんのところで、見て気になっていたものシリーズ。(勝手にシリーズ化)
チョコパイの苺(あまおう使用)バージョン。
1個売りしているということのようなのですが、見つけられず、6個入りの箱で買いました。

おなじみチョコパイです。
普通のチョコパイもおいしいよね。
学生だった頃から好きで、昔はよく食べていました。
こちらの苺バージョンはクリーム部分に、あまおうを使用した苺クリーム。
ふんわりやさしい苺味でおいしいですね。
ただ、ぽにょさんの食べた「とっておきの」とは違うようで、
「とっておきの」は1個売りのものだけなのでしょうね。
中に苺のソースのようなものは入っていませんでした。
1個売りのものとは別物、なのでしょう。
高級バージョンなのかな。。
話によると1個売りで「抹茶大納言」と「ラムレーズン」があるらしく。
抹茶もラムレーズンも大好きな私はこちらのほうに心惹かれていたのです。
コンビニに行けば売っているらしいのですが、あまり行かないので(いく機会がない)
なかなかめぐり合いません。
そのうちに見つけて買ってみないと。

チョコパイの苺(あまおう使用)バージョン。
1個売りしているということのようなのですが、見つけられず、6個入りの箱で買いました。

おなじみチョコパイです。
普通のチョコパイもおいしいよね。
学生だった頃から好きで、昔はよく食べていました。
こちらの苺バージョンはクリーム部分に、あまおうを使用した苺クリーム。
ふんわりやさしい苺味でおいしいですね。
ただ、ぽにょさんの食べた「とっておきの」とは違うようで、
「とっておきの」は1個売りのものだけなのでしょうね。
中に苺のソースのようなものは入っていませんでした。
1個売りのものとは別物、なのでしょう。
高級バージョンなのかな。。
話によると1個売りで「抹茶大納言」と「ラムレーズン」があるらしく。
抹茶もラムレーズンも大好きな私はこちらのほうに心惹かれていたのです。
コンビニに行けば売っているらしいのですが、あまり行かないので(いく機会がない)
なかなかめぐり合いません。
そのうちに見つけて買ってみないと。

変若水の湯 つたや


日帰り入浴ですけど。
「変若水の湯 つたや」(おちみずのやど つたや)です。
こちらの温泉にははじめて入りました。
(月山登山の際に前は通っていますが)
きれいなお宿でしたよ~~。
2月末までのクーポン券があったので使いたかったのよ。
それは日帰りで貸切風呂1時間の料金が半額というもの。
前からつれに行きたいとせがんでおりました

だってせっかく半額になるんだし~。
貸切風呂だし~。
天気は午後から荒れ模様とは言っていたけど。
お昼ちょっと前のまだ雪が降らない時間に旅館に着く事ができました。

こちら貸切風呂ばしょうの湯。窓が広く開くので半露天風になります。
もう1つブナの湯という貸切風呂がありました。
このばしょうの湯、循環なのかな~。どうなのかな~。微妙です。
湯口から出てくるお湯の量はセンサー何かで調整されています。
お湯が減ると、出てくる量が増えます。
加温もありですね。無色透明の無味無臭。
泉質は塩化物泉だったような気がしますが。。
そういえば脱衣所、きれいでよかったけど、何も表示なかったな。。
(あれ、今になって思ったけど、貸切風呂って温泉じゃなかったとか?)
温度も調整されているようで適温でした。
脱衣所、広いしきれいでしたね~。ちゃんとトイレもあったし。
ばしょうの湯は写真などで見ていましたが、思ったより小さいと感じました。
2人で入ってちょうどよい感じかな。
お風呂に入って窓を開けて外を眺めていると、4人ほど人がわやわやと来た

そんなに窓際まで来たわけではないけど、
はっきりとこちらがお風呂に入っているのは分かるかと。。
「お風呂いいですねぇ~」とおじさんに話しかけられたから。
でかいカメラを持っていたので月山でも狙いに来たのね。。
そんなわけでのんびりと1時間過ごしました。
体もぽかぽかほどよく温まっていました。
ああ~満足

館内もとてもきれいでいいですよ

貸切風呂は1回1時間3,000円のようでした。
(これがクーポンを使用したので半額の1,500円でした。)
このほかに入浴料は不要です。
貸切風呂は(たぶん)予約が必要です。
変若水の湯 つたや
山形県西村山郡西川町志津10
電話 :0237-75-2222


雪景色☆雪祭りだった・・・らしい。
同じ県内ですが、お出かけしてきました。
つれとお出かけは久々で(というかお出かけ自体久々)
私だけかなりテンションUP

2月最終の土曜日。天気予報は午後から荒れると。。
行き先は前に雪降りだと大変だぞ!と断られた西川町。
こちらの温泉旅館へ日帰り入浴に行きたかったの。
温泉の写真は後日UPです。
たまたま行こうと思っていたこの日は大井沢雪祭りと志津温泉の雪祭り?が一緒に開催されるという。
混むかしら。。と思いましたがそうでもありませんでした。(私がいたときは)
そもそも目的は日帰り入浴だけなのでそう感じたのかも。

温泉旅館駐車場より。

旅館には大根がたくさん干してありました。
温泉に入り旅館より出たらすごく雪が降っていて。。
(温泉に入っているときも降って来ていました。ちらちらという降り方から
もさもさという降り方へ変わっていくのがよく分かりました。
あっという間でしたが)
こちらの雪の建造物?はお祭りのために作ったのだと思います。
帰りに車の窓からぱちり
すごい降り方だったので外に出ては撮れませんでした。

他に道路わきの雪の壁も。

ただ、これ、地元に帰ったら街中でこのくらい(いや、これ以上か・・・)の壁に遭遇してしまい。。
ぁぁ。びっくり。(爆

つれとお出かけは久々で(というかお出かけ自体久々)
私だけかなりテンションUP


2月最終の土曜日。天気予報は午後から荒れると。。
行き先は前に雪降りだと大変だぞ!と断られた西川町。
こちらの温泉旅館へ日帰り入浴に行きたかったの。
温泉の写真は後日UPです。
たまたま行こうと思っていたこの日は大井沢雪祭りと志津温泉の雪祭り?が一緒に開催されるという。
混むかしら。。と思いましたがそうでもありませんでした。(私がいたときは)
そもそも目的は日帰り入浴だけなのでそう感じたのかも。

温泉旅館駐車場より。

旅館には大根がたくさん干してありました。
温泉に入り旅館より出たらすごく雪が降っていて。。
(温泉に入っているときも降って来ていました。ちらちらという降り方から
もさもさという降り方へ変わっていくのがよく分かりました。
あっという間でしたが)
こちらの雪の建造物?はお祭りのために作ったのだと思います。
帰りに車の窓からぱちり

すごい降り方だったので外に出ては撮れませんでした。

他に道路わきの雪の壁も。

ただ、これ、地元に帰ったら街中でこのくらい(いや、これ以上か・・・)の壁に遭遇してしまい。。
ぁぁ。びっくり。(爆

こうひい へいべい
平日にちょっと抜け出して、ランチなぞ。。
ブログでお世話になっている、お月さまさんと一緒にランチに行ってきました。
この日は日中とてもいい天気で、このまま福島まで行けそうな感じでしたよ。
お月さまさんがお気に入りの「こうひい へいべい」
私も昔々、遠い昔に行っていましたが、もう何年振りでしょ。
全然変わっていないです。お店の感じ。
メニューも変わらない!
たぶん昔からホワイトクリーム系が好きだったので、
ホワイティピラフとか食べてたんだろうなぁ。
など考えつつ、何にしよう。う~む。
お月さまさんが、へいべい風スパゲティもおいしいよ!
味噌味スープのようですね。じゃ、これに。
まずはサラダが。
こちらがみそ味スープスパ へいべい風スパゲティ 700円。

ほぇぇ。具沢山。キャベツがたくさん!
マッシュルーム、海老、あと・・・しいたけ君が。。たくさん入っていました
ま、まあ、どかして食べましたよ。ぉぃ。。
平日(月~金)のランチにはエスプレッソが付きます

おいしいコーヒーでした
奥に見えるりんご、とてもみずみずしくておいしかったです。
お月さまさんが食べたチースパがおいしそうだったなぁ。。
今度はパフェを食べに来たいなぁ。お月さまさんお願いします~
久々にお会いしていろいろとお話しました。
メールとかでは伝わらないこととかもお話できて、
とても楽しく時間を過ごせました。
彼女はとてもアクティブで元気。見習わないといけないね!
(でも性格的に無理な部分もあるね!笑)
是非また、ご一緒してくださいませ
こうひい へいべい
山形県米沢市万世町梓山195-2
TEL 0238-28-1861
営業時間 10:30~20:00
定休日 火曜日 (祝日の場合は翌日休)
駐車場 あり
・・・実はこの後、仕事に戻ったのです。
このときはもっと食べれそうな感じだったのですが、制服に着替えたら・・・
きつっ。。。ムリムリ着ていましたが。
あれ??もっと食べてたらひどいことに。。。
やっぱり普段のかっこは楽なのね~。。。

ブログでお世話になっている、お月さまさんと一緒にランチに行ってきました。
この日は日中とてもいい天気で、このまま福島まで行けそうな感じでしたよ。
お月さまさんがお気に入りの「こうひい へいべい」
私も昔々、遠い昔に行っていましたが、もう何年振りでしょ。
全然変わっていないです。お店の感じ。
メニューも変わらない!
たぶん昔からホワイトクリーム系が好きだったので、
ホワイティピラフとか食べてたんだろうなぁ。
など考えつつ、何にしよう。う~む。
お月さまさんが、へいべい風スパゲティもおいしいよ!
味噌味スープのようですね。じゃ、これに。
まずはサラダが。

こちらがみそ味スープスパ へいべい風スパゲティ 700円。

ほぇぇ。具沢山。キャベツがたくさん!
マッシュルーム、海老、あと・・・しいたけ君が。。たくさん入っていました

ま、まあ、どかして食べましたよ。ぉぃ。。
平日(月~金)のランチにはエスプレッソが付きます


おいしいコーヒーでした

奥に見えるりんご、とてもみずみずしくておいしかったです。
お月さまさんが食べたチースパがおいしそうだったなぁ。。
今度はパフェを食べに来たいなぁ。お月さまさんお願いします~

久々にお会いしていろいろとお話しました。
メールとかでは伝わらないこととかもお話できて、
とても楽しく時間を過ごせました。
彼女はとてもアクティブで元気。見習わないといけないね!
(でも性格的に無理な部分もあるね!笑)
是非また、ご一緒してくださいませ

こうひい へいべい
山形県米沢市万世町梓山195-2
TEL 0238-28-1861
営業時間 10:30~20:00
定休日 火曜日 (祝日の場合は翌日休)
駐車場 あり
・・・実はこの後、仕事に戻ったのです。
このときはもっと食べれそうな感じだったのですが、制服に着替えたら・・・
きつっ。。。ムリムリ着ていましたが。
あれ??もっと食べてたらひどいことに。。。
やっぱり普段のかっこは楽なのね~。。。

本日2月22日!
香菜里屋(カナリヤ)
予定があって休みを取った。
だけどお昼時間は空いているなぁ。。
とお昼に融通が利きそうな友人にメールしたところ、OK
ということで。
友人とランチ。どこにしようか。
実は久々に行ってみたいな~と思っていたところは電話したところまだ営業していなかった。
3月からだとの事。
・・・どこにしようか。
まだ行ったことがないところに行きたい!ようだったので。
「香菜里屋(カナリヤ)」にしてみました。(2/18)
行ったことも情報もなかったので、いったい何があるものやら?
しかもちょっと小道に入るので、道路が「ざけて」いてすごく段になっていました。
お店の入り口にランチが書いてありました。
スパゲティと定食があるようです。
お店に入って席に座ると、他にもメニューがあるようでした。
定番ランチメニューでしょうね。
この日の季節の定食はエビフライ定食。
ランチスパゲティはミートソース(メンチカツ付)、サラダ付き。(大盛無料)
どちらとも700円。
友人は季節の定食のエビフライにしました。

もちろんこのほかに小鉢などつきます。
かなり熱々で出てきたみたいでした。
私は悩みましたが、ささみチーズカツ定食 700円に。

ご飯、小鉢、味噌汁ともエビフライ定食も同じくついていますよ。
確かに揚げ物熱々です。揚げたて!
ソースもついてきましたが、チーズカツはしっかり味が付いているのでこのままでOKでした。
まずまずですね^^
コーヒーかアイスを+200円でつけられるようです。
季節の定食を含み、定食は14種類ほど。さば味噌煮定食や、アジのひらき、ほっけ定食など魚ものの定食もありました。
カレーも2種ほど。
スパゲティは8種類ほどでした。
大体金額は650円から850円。700円台が多いです。
他には、前日まで予約の米沢牛ステーキ定食もありましたね。
ヒレ 150g 4,200円
サーロイン 200g 5,000円もありました。
とても食べれませんけどね。。。
香菜里屋(カナリヤ)
山形県米沢市下花沢2丁目10-28
TEL 0238-26-1131
営業時間 AM 12~PM 3/PM6~PM 22
日曜日 AM 12~PM 6
定休日 金曜日
(定休日、営業時間ちょっと確認できませんでした。確実なところは電話を!)
駐車場 有

だけどお昼時間は空いているなぁ。。
とお昼に融通が利きそうな友人にメールしたところ、OK

友人とランチ。どこにしようか。
実は久々に行ってみたいな~と思っていたところは電話したところまだ営業していなかった。
3月からだとの事。
・・・どこにしようか。
まだ行ったことがないところに行きたい!ようだったので。
「香菜里屋(カナリヤ)」にしてみました。(2/18)
行ったことも情報もなかったので、いったい何があるものやら?
しかもちょっと小道に入るので、道路が「ざけて」いてすごく段になっていました。
お店の入り口にランチが書いてありました。
スパゲティと定食があるようです。
お店に入って席に座ると、他にもメニューがあるようでした。
定番ランチメニューでしょうね。
この日の季節の定食はエビフライ定食。
ランチスパゲティはミートソース(メンチカツ付)、サラダ付き。(大盛無料)
どちらとも700円。
友人は季節の定食のエビフライにしました。

もちろんこのほかに小鉢などつきます。
かなり熱々で出てきたみたいでした。
私は悩みましたが、ささみチーズカツ定食 700円に。

ご飯、小鉢、味噌汁ともエビフライ定食も同じくついていますよ。
確かに揚げ物熱々です。揚げたて!
ソースもついてきましたが、チーズカツはしっかり味が付いているのでこのままでOKでした。
まずまずですね^^
コーヒーかアイスを+200円でつけられるようです。
季節の定食を含み、定食は14種類ほど。さば味噌煮定食や、アジのひらき、ほっけ定食など魚ものの定食もありました。
カレーも2種ほど。
スパゲティは8種類ほどでした。
大体金額は650円から850円。700円台が多いです。
他には、前日まで予約の米沢牛ステーキ定食もありましたね。
ヒレ 150g 4,200円
サーロイン 200g 5,000円もありました。
とても食べれませんけどね。。。
香菜里屋(カナリヤ)
山形県米沢市下花沢2丁目10-28
TEL 0238-26-1131
営業時間 AM 12~PM 3/PM6~PM 22
日曜日 AM 12~PM 6
定休日 金曜日
(定休日、営業時間ちょっと確認できませんでした。確実なところは電話を!)
駐車場 有

贅沢あずき
昨日、今日と、雪は降らず(今日は今のところ)だいぶ、落ち着いたのかしら。。
ところが気温が上がって、大量に降った雪が溶けてくると
米沢の道路事情はそれはもう、これまた大変なことになります。
こちらの言葉で言うと、「ざける」ざけてくるのです。
圧雪になっていた道路の雪が溶けてくる→ざらめ状でところどころぼこぼこになる。
(圧雪のときもマンホールとかあったりすると、そこだけ雪がなく普通に走っているとびっくりだったり)
これがまたすごく走りにくいざらざら雪が道にあふれている状態になるのです。
もちろん道路がすりばち状に斜めっているところもありますし。。
バスが来られた日にぁ。。。ところどころ、一時通行止めにして排雪作業もやってるみたいだけど。
あ、それはいいとして。(よくないけどまあいつものことだ・・・)
こちら。スーパーにて購入。188円でした。
ぽにょさんのところで見ていておいしそうだったこいつ!日付を見ると1週間以上前に食べたことが。。
贅沢あずき。(とろ~りクリーム&抹茶あずき)


とりあえず、パッケージも見ずに食べる。
食べ終わってパッケージを見ると、グリコ。
うん。納得。とろ~りクリームが、と書いてあったので、
クリームがとろ~りクリームONプリンににている!と思って食べてたの。
横から見た感じで分かると思いますが、一番上にとろ~りクリーム、その下が抹茶プリン。
一番下があずき。
抹茶プリンは京都宇治抹茶を100%使用。抹茶の苦味がおいしいです。
ちゃんと抹茶の味が生きていてよいです
あずきも北海道産あずき(農家指定あずき使用)を丁寧に炊き上げ、
粒あんとこしあんを贅沢に入れたそうです。
最初は抹茶味が先行しておいしいのだけど、後になってくるとあずきの方が強くなってくる感じがします。
あずき部分もおいしい。けど、もう少し少なめでもいいかな。バランス的には。
とろ~りクリームがよく合います。これはおいしい組み合わせですね。
グリコのHPはこちら。

ところが気温が上がって、大量に降った雪が溶けてくると
米沢の道路事情はそれはもう、これまた大変なことになります。
こちらの言葉で言うと、「ざける」ざけてくるのです。
圧雪になっていた道路の雪が溶けてくる→ざらめ状でところどころぼこぼこになる。
(圧雪のときもマンホールとかあったりすると、そこだけ雪がなく普通に走っているとびっくりだったり)
これがまたすごく走りにくいざらざら雪が道にあふれている状態になるのです。
もちろん道路がすりばち状に斜めっているところもありますし。。
バスが来られた日にぁ。。。ところどころ、一時通行止めにして排雪作業もやってるみたいだけど。
あ、それはいいとして。(よくないけどまあいつものことだ・・・)
こちら。スーパーにて購入。188円でした。
ぽにょさんのところで見ていておいしそうだったこいつ!日付を見ると1週間以上前に食べたことが。。
贅沢あずき。(とろ~りクリーム&抹茶あずき)


とりあえず、パッケージも見ずに食べる。
食べ終わってパッケージを見ると、グリコ。
うん。納得。とろ~りクリームが、と書いてあったので、
クリームがとろ~りクリームONプリンににている!と思って食べてたの。
横から見た感じで分かると思いますが、一番上にとろ~りクリーム、その下が抹茶プリン。
一番下があずき。
抹茶プリンは京都宇治抹茶を100%使用。抹茶の苦味がおいしいです。
ちゃんと抹茶の味が生きていてよいです

あずきも北海道産あずき(農家指定あずき使用)を丁寧に炊き上げ、
粒あんとこしあんを贅沢に入れたそうです。
最初は抹茶味が先行しておいしいのだけど、後になってくるとあずきの方が強くなってくる感じがします。
あずき部分もおいしい。けど、もう少し少なめでもいいかな。バランス的には。
とろ~りクリームがよく合います。これはおいしい組み合わせですね。
グリコのHPはこちら。

点打ち。
2月17日 雪おろしの風景
降りました積もりましたで・雪かき、雪下ろし、除雪作業です。
週末は除雪作業で終わり。。。(まぁ。わたしはちょっとぬけたけどw)
普通に車周辺の除雪を終え、つれは工房(車庫)の屋根へ。

屋根から雪を下ろしております。

お昼近くに晴れ間が見えました。でもこの1時間くらいだったかな。
青空と雪でまぶしいっ。

私もはしごで車庫の上に登って写真を撮ってみました。
一番手前に見えるのが午後から雪をおろす小屋。
ここまで一山越えていかないといけません。。
ただ、ここは下ろしっぱなしでいいからね。。

かんじきを履いて小屋へ向かうつれ。

工房(車庫)から下ろした雪を片付けて、私はアパートへ退散しました。
午後からもつれは雪片づけを。。
お疲れ様でしたぁ。。

週末は除雪作業で終わり。。。(まぁ。わたしはちょっとぬけたけどw)
普通に車周辺の除雪を終え、つれは工房(車庫)の屋根へ。

屋根から雪を下ろしております。

お昼近くに晴れ間が見えました。でもこの1時間くらいだったかな。
青空と雪でまぶしいっ。

私もはしごで車庫の上に登って写真を撮ってみました。
一番手前に見えるのが午後から雪をおろす小屋。
ここまで一山越えていかないといけません。。
ただ、ここは下ろしっぱなしでいいからね。。

かんじきを履いて小屋へ向かうつれ。

工房(車庫)から下ろした雪を片付けて、私はアパートへ退散しました。
午後からもつれは雪片づけを。。
お疲れ様でしたぁ。。

雪が降っていまして。
一昨日の日中は落ち着いたか?と思ったのでしたが、
夜からもまた降る降る・・・雪が降る。
すごい降りっぷりで積もりました。
ここしばらく毎日除雪作業をしておりますよ。朝晩。
こちらは昨日の午後の写真。

つれが屋根から雪を下ろしてその雪が1階の屋根についたので、
その軒下の雪を散らしているところです。
私も1時間半ほど下ろした雪を片付けるのを手伝いました。
(今日も屋根の雪下ろし(残った部分)と
小屋の雪下ろし、車庫(今はつれの工房として使用)の雪下ろし。の予定)
今日もまずこれからはいつもの除雪を行って道路へ出る道を出さないと。
そんなわけで、昨日の夜はつれとつれ母と3人で焼肉を食べに。
焼肉りんご苑 米沢店です。
まずはキムチを。が、写真ぼやけて削除。

こちらはりんご苑のサラダ(2~3人前) 714円。
これがおいしい!みんなおいしいと食べました。

カルビとロースだったかな。盛り合わせのようにして出てきました。

こちらは豚ホルモン。

大判ハラミ。はさみで切って焼いてくださいとはさみも来ました。

やわらかカルビ、奥に見えるのは牛ホルモン。

コラーゲン刺酢味噌あえ。牛すじらしいです。
食感は、ん~~~。と、分かりにくいたとえで言うと、「えご」に似た感じ?
って「えご」がわからないよね~。米沢の人でも分からないもの。
エゴ草という海草が原料の食品で、見た感じはいた板こんにゃくに似ている。。
だんだん分からなくなってきますね^^;

山いもユッケ。つるつる入っておいしかった。

こちらは、ほとんど、というか、全て私が食べました、特選石焼ビビンバ。872円。
甘い感じの味付けかな。

これはユッケジャンクッパだったかなぁ。
辛くておいしかったです。

ポイントカードを持っているので、提示するとサービスがあります。
こちらはそのサービスのアイス。アイスか杏仁豆腐を2ついただけます。
抹茶アイスとごまアイスをいただきました。
焼肉の後のアイスっておいしいよね~。
かなりはらくっちくなりました。ごちそうさまぁ~~
焼肉ダイニング りんご苑
山形県米沢市御廟2丁目6-19-2
電話 :0238-26-5060
営業時間 :11:30~23:00 年中無休

夜からもまた降る降る・・・雪が降る。
すごい降りっぷりで積もりました。
ここしばらく毎日除雪作業をしておりますよ。朝晩。
こちらは昨日の午後の写真。

つれが屋根から雪を下ろしてその雪が1階の屋根についたので、
その軒下の雪を散らしているところです。
私も1時間半ほど下ろした雪を片付けるのを手伝いました。
(今日も屋根の雪下ろし(残った部分)と
小屋の雪下ろし、車庫(今はつれの工房として使用)の雪下ろし。の予定)
今日もまずこれからはいつもの除雪を行って道路へ出る道を出さないと。
そんなわけで、昨日の夜はつれとつれ母と3人で焼肉を食べに。
焼肉りんご苑 米沢店です。
まずはキムチを。が、写真ぼやけて削除。

こちらはりんご苑のサラダ(2~3人前) 714円。
これがおいしい!みんなおいしいと食べました。

カルビとロースだったかな。盛り合わせのようにして出てきました。

こちらは豚ホルモン。

大判ハラミ。はさみで切って焼いてくださいとはさみも来ました。

やわらかカルビ、奥に見えるのは牛ホルモン。

コラーゲン刺酢味噌あえ。牛すじらしいです。
食感は、ん~~~。と、分かりにくいたとえで言うと、「えご」に似た感じ?
って「えご」がわからないよね~。米沢の人でも分からないもの。
エゴ草という海草が原料の食品で、見た感じはいた板こんにゃくに似ている。。
だんだん分からなくなってきますね^^;

山いもユッケ。つるつる入っておいしかった。

こちらは、ほとんど、というか、全て私が食べました、特選石焼ビビンバ。872円。
甘い感じの味付けかな。

これはユッケジャンクッパだったかなぁ。
辛くておいしかったです。

ポイントカードを持っているので、提示するとサービスがあります。
こちらはそのサービスのアイス。アイスか杏仁豆腐を2ついただけます。
抹茶アイスとごまアイスをいただきました。
焼肉の後のアイスっておいしいよね~。
かなりはらくっちくなりました。ごちそうさまぁ~~

焼肉ダイニング りんご苑
山形県米沢市御廟2丁目6-19-2
電話 :0238-26-5060
営業時間 :11:30~23:00 年中無休

ベーカリー カフェ メリメロ
実家からの帰り道、パン屋さんにも寄ろう。
シャルマンに行こうと思ったが、通り過ぎてしまった。。
ってことでこちらのメリメロへ。
ここは駐車場がちょっと難。
購入したのは食パンとこちら。

キャラメルとくるみの・・・名前はなんだっけ・・・。
とにかく、お菓子系のものかな。
キャラメルとくるみは好物。なのでとても気になり買いました。
1個170円。
外側の砂糖がカリカリとおいしいです。
胡桃が入っているのはやっぱり好き!
キャラメルはほのかな味がする感じかな。
食パンは220円でした。
すぐ冷凍しちゃったのでまた食べてません^^;
ベーカリー カフェ メリメロ
Bakery & Cafe meli-melo
山形市飯田3-1-10
TEL 023-676-4520
営業 8:00~20:00
定休日 無休

シャルマンに行こうと思ったが、通り過ぎてしまった。。
ってことでこちらのメリメロへ。
ここは駐車場がちょっと難。
購入したのは食パンとこちら。

キャラメルとくるみの・・・名前はなんだっけ・・・。
とにかく、お菓子系のものかな。
キャラメルとくるみは好物。なのでとても気になり買いました。
1個170円。
外側の砂糖がカリカリとおいしいです。
胡桃が入っているのはやっぱり好き!
キャラメルはほのかな味がする感じかな。
食パンは220円でした。
すぐ冷凍しちゃったのでまた食べてません^^;
ベーカリー カフェ メリメロ
Bakery & Cafe meli-melo
山形市飯田3-1-10
TEL 023-676-4520
営業 8:00~20:00
定休日 無休

黄金豆富
黄金豆富(おうごんとうふ)。
山形市の旬豆庵 仁藤商店で買い求めた豆腐の味噌漬けです。
佐藤牛肉店の帰りはやっぱり、こちらに寄ってしまいました。
ちょうど1個だけ残っていたので、気になり買ってみました。
450円です。

購入時は真空パック状になっています。
お店の方はちょっと甘い感じでチーズのような食感ですよ。といっていました。
ご飯のおかずというよりはお酒のつまみになりますね。と。
あとでお店の記事を見てみたら、スライスして食べるらしいです。
そのまま食べてしまいましたが、箸ですっと崩れずに切れます。
食べてみると確かにチーズっぽいまったり感。
しょっぱみがあり、確かに酒のつまみに最適!
うまいねっ!とつれと食べ、その日のうちに終了でした。
つれも気に入ったようです。
おいしいですよ。確実に手に入れるには予約も出来るようです。
旬豆庵(仁藤商店)
お店のHPはこちら。
山形県山形市諏訪町1-2-25
TEL 023-622-2069
駐車場・・・お店の前に駐車できるスペース少しあります。

山形市の旬豆庵 仁藤商店で買い求めた豆腐の味噌漬けです。
佐藤牛肉店の帰りはやっぱり、こちらに寄ってしまいました。
ちょうど1個だけ残っていたので、気になり買ってみました。
450円です。

購入時は真空パック状になっています。
お店の方はちょっと甘い感じでチーズのような食感ですよ。といっていました。
ご飯のおかずというよりはお酒のつまみになりますね。と。
あとでお店の記事を見てみたら、スライスして食べるらしいです。
そのまま食べてしまいましたが、箸ですっと崩れずに切れます。
食べてみると確かにチーズっぽいまったり感。
しょっぱみがあり、確かに酒のつまみに最適!
うまいねっ!とつれと食べ、その日のうちに終了でした。
つれも気に入ったようです。
おいしいですよ。確実に手に入れるには予約も出来るようです。
旬豆庵(仁藤商店)
お店のHPはこちら。
山形県山形市諏訪町1-2-25
TEL 023-622-2069
駐車場・・・お店の前に駐車できるスペース少しあります。

バレンタインでケーキ
もちろん、購入したものです
バレンタイン用とは名目上で・・・まあ、自分が食べたいから・・・だよね。。
前から狙っていた角屋菓子店のモンブラン。
あと洋ナシとキャラメルのムースも気になってたんだ~。
もう1つは何にしようか迷ったけど、クラシックショコラにしました。
この3つはALL 263円(税込)でした。
たまたまですが。でもこの価格帯が多かったように見受けました。

私はもちろんモンブランを選びました。

包みを開いてみると、下はロールケーキになっていました。
このモンブランとロールケーキの間に、栗が1個入っていました。
クリームもおいしいです。
洋ナシのムースも味見
わりと洋酒が利いているような感じがします。
そんなに甘くもないですね。
価格がお手頃なのがうれしいです。
近いしまた他のものも買ってみようかな。
前に買ったシュークリームはこちら。
ただ、今日見たら値上げしていたみたいです。1個120円と書いてありました。。はぁ。
どこも値上げで。。。悲しいわ。。
角屋菓子店(すみやかしてん)
山形県米沢市城南4丁目2-16
TEL 0238-23-1637
営業時間:7:30~18:30
定休日:毎週火曜日
駐車場 お店の前に駐車スペースあり


バレンタイン用とは名目上で・・・まあ、自分が食べたいから・・・だよね。。
前から狙っていた角屋菓子店のモンブラン。
あと洋ナシとキャラメルのムースも気になってたんだ~。
もう1つは何にしようか迷ったけど、クラシックショコラにしました。
この3つはALL 263円(税込)でした。
たまたまですが。でもこの価格帯が多かったように見受けました。

私はもちろんモンブランを選びました。

包みを開いてみると、下はロールケーキになっていました。
このモンブランとロールケーキの間に、栗が1個入っていました。
クリームもおいしいです。
洋ナシのムースも味見

わりと洋酒が利いているような感じがします。
そんなに甘くもないですね。
価格がお手頃なのがうれしいです。
近いしまた他のものも買ってみようかな。
前に買ったシュークリームはこちら。
ただ、今日見たら値上げしていたみたいです。1個120円と書いてありました。。はぁ。
どこも値上げで。。。悲しいわ。。
角屋菓子店(すみやかしてん)
山形県米沢市城南4丁目2-16
TEL 0238-23-1637
営業時間:7:30~18:30
定休日:毎週火曜日
駐車場 お店の前に駐車スペースあり

佐藤牛肉店の肉だんご!
土曜日に実家から米沢へ向かうってあまりないなぁ。
んっ。土曜日なら、、ということで山形市へ寄り道。
山形市にあります、佐藤牛肉店へ。
ここの肉だんご、前に買ったらめちゃうまだった。
だけど、日曜日は揚げ物系はお休みのためなかなか買う機会がないのよね。
久々に買おうかな~~。で、買いました。

6個入り525円。
(前の記事を見たら1個65円くらいとあったので値上がりしたんですね~・・・)
うまっ
3人で2個ずつ、と思って買いましたが。。
私一人で4個一気食いでした。。くぅ。。。食べすぎ注意報。。
佐藤牛肉店
山形県山形市諏訪町1-3-11
TEL 023-622-6030
営業時間 am8:00~pm7:00(平日)
am9:00~pm6:00(土・日・祝日)
駐車場 8台分あり

んっ。土曜日なら、、ということで山形市へ寄り道。
山形市にあります、佐藤牛肉店へ。
ここの肉だんご、前に買ったらめちゃうまだった。
だけど、日曜日は揚げ物系はお休みのためなかなか買う機会がないのよね。
久々に買おうかな~~。で、買いました。

6個入り525円。
(前の記事を見たら1個65円くらいとあったので値上がりしたんですね~・・・)
うまっ

3人で2個ずつ、と思って買いましたが。。
私一人で4個一気食いでした。。くぅ。。。食べすぎ注意報。。
佐藤牛肉店
山形県山形市諏訪町1-3-11
TEL 023-622-6030
営業時間 am8:00~pm7:00(平日)
am9:00~pm6:00(土・日・祝日)
駐車場 8台分あり

ぷりんロール(ぐるっとロール)
今回の実家帰りの際にロールケーキを買おう!と思っていましたが、
金曜日にロールケーキが安いお菓子屋さんはもう閉まっておりました。
(閉店時間前だったと思うけど売り切れたのかな~)
ではでは、前から食べたいと思っていたロールケーキを。
開いてるかなぁ~とお店に行ったら、営業中でした。
こちらは20時までだったんですね~。よかった。
それに買おうと思っていたロールケーキもある。
ぐるっとロールのぷりんロール。1本945円。
4つにカットしてちょうどよい感じ。

ここは生クリームも甘さ控えめでおいしい
もちろんもちろん
ぷりんロールなので生クリームの中に、はいっていますよ
プリン。
かためなのかな?と思いきや、意外と柔らかい。
でもとろとろ系ではなく、まったり系。
ん~。おいしい~~。おいしいです。プリンもロールケーキも味わえる。
プリンのカスタード部分だけでカラメルはないですね。
プリンが買いたくなるロールケーキでした
ここのプリンもおいしかったからね。今度プリン買おう。
あ、噂には聞いていましたが、バナナボートも値上がりしていました。。
しょっく~。
山形旬菓詩 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり

金曜日にロールケーキが安いお菓子屋さんはもう閉まっておりました。
(閉店時間前だったと思うけど売り切れたのかな~)
ではでは、前から食べたいと思っていたロールケーキを。
開いてるかなぁ~とお店に行ったら、営業中でした。
こちらは20時までだったんですね~。よかった。
それに買おうと思っていたロールケーキもある。
ぐるっとロールのぷりんロール。1本945円。
4つにカットしてちょうどよい感じ。

ここは生クリームも甘さ控えめでおいしい

もちろんもちろん


プリン。
かためなのかな?と思いきや、意外と柔らかい。
でもとろとろ系ではなく、まったり系。
ん~。おいしい~~。おいしいです。プリンもロールケーキも味わえる。
プリンのカスタード部分だけでカラメルはないですね。
プリンが買いたくなるロールケーキでした

あ、噂には聞いていましたが、バナナボートも値上がりしていました。。
しょっく~。
山形旬菓詩 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり

上杉雪灯篭まつり・米沢
2008年2月9日(土)・10日(日)
米沢市にて第31回上杉雪灯篭まつりが開催されました。
昨日の夜は雪も降りましたが、今日はまずまずの天気。
ちょっと出かけてみました。
本日の17時から伝国の杜前で開催される「ポケットsong」さんのステージを見るため。
去年もこちらの方のステージはあったのですが、
雪降りだったためと風邪っぽかった為私は行ってませんでした。
(吹雪の中タンクトップで歌っていたそうです。)
実はこちらの「ポケットsong」さんはつれの知り合いの息子さんなのです。
普段は関東方面でシンガーソングライター活動をされているようです。(・・・たぶん・・・)
今年も寒い中30分ほどのライヴ。

半袖?でがんばっていました。
(私なんて7枚着こんで行ったのですが)
最後の曲が両親に向けた歌でしたが・・・父君はうれしいだろうなぁ。。
とまた感情移入してしまいました。
(ちょうど父君は見えるところにいましたので)
その後はふらふらとちょっとだけ雪灯篭を見て帰りました。


やっぱり今年も雪が少ないです。(今日の朝も積もっていたけど)
規模縮小のため、雪灯篭の数も少ないようです。
上杉雪灯篭まつり 公式HP

米沢市にて第31回上杉雪灯篭まつりが開催されました。
昨日の夜は雪も降りましたが、今日はまずまずの天気。
ちょっと出かけてみました。
本日の17時から伝国の杜前で開催される「ポケットsong」さんのステージを見るため。
去年もこちらの方のステージはあったのですが、
雪降りだったためと風邪っぽかった為私は行ってませんでした。
(吹雪の中タンクトップで歌っていたそうです。)
実はこちらの「ポケットsong」さんはつれの知り合いの息子さんなのです。
普段は関東方面でシンガーソングライター活動をされているようです。(・・・たぶん・・・)
今年も寒い中30分ほどのライヴ。

半袖?でがんばっていました。
(私なんて7枚着こんで行ったのですが)
最後の曲が両親に向けた歌でしたが・・・父君はうれしいだろうなぁ。。
とまた感情移入してしまいました。
(ちょうど父君は見えるところにいましたので)
その後はふらふらとちょっとだけ雪灯篭を見て帰りました。


やっぱり今年も雪が少ないです。(今日の朝も積もっていたけど)
規模縮小のため、雪灯篭の数も少ないようです。
上杉雪灯篭まつり 公式HP

鉱石ミネラル 嵐の湯
さくらんぼ東根温泉へ行ってきました。
実家に行った時に、日帰り入浴です。
今度はやっぱり、体から汗を出したい!ということで。嵐湯へ。
(代謝が悪いのよ・・・)
たびやかた嵐湯・温泉旅館です。
今回は連休だったので、時間帯によっては混むかも!
と思い、朝早くから行こう。母に伝え、起こしてもらいました。(いくつだよ・・・)
6時半におこしてもらい、でもやっぱり食事はしっかり食べてしまうので、
・・・行ったのは8時近くかしら。
それでもやっぱり人は少なかった。
まずお風呂に入って・・・と。

こちらの方のお風呂には初めて入りました。時間帯で、男女変わるのですね。
・・・正直、お風呂だけだったら、ここには来ませんね。。
この日はぬるかった。
それに、・・・消毒してる?という感じがします。
(あくまでも私個人の意見ですが)
サムエを着て、男女兼用の鉱石ミネラル嵐の湯へ。
たびやかた嵐湯の「鉱石ミネラル嵐の湯」は、十五種類の薬石を床、一面に敷き詰め、そこに温水を通し、この温水だけで薬石に熱を加えています。熱くなった薬石はその熱と共に大量のミネラルを発散させます。(HPより)
中に入ると、室温45℃、湿度90%くらいかしら?
すぐ汗が出てきます。
それにこの日は人もまだ少なかったせいか?
石がすごく熱くて
10分以内をめどに3回ほど出入りを繰り返すとよいです。
水はどんどん飲みましょう。
たくさん置いてあるので、飲み放題です。
血液からも水分を出すので、体中の水分を新しい水分に替える感じでがんがん飲みましょうと。
そういえば、途中で男女の脱衣所が換わったので出るときは、
きたところと逆の方へ行ってください。と旅館の人が。
脱衣籠ごと移動させていますので。と断りがありました。
ん~。。まあいいけど・・・外来者が入って来る前に換えておけばいいのに。。。
そうそう、旅館内でエステもはじめたようで、このエステと鉱石ミネラル嵐の湯で
ダブル効果が得られるとか。
早い時間だと人が少なくていいです。
たぶん汗を出すためにまた来ます。
たびやかた嵐湯
山形県東根市温泉町一丁目9番22号
TEL:0237-42-0054 FAX:0237-43-2354
日帰り入浴プラン
◆受付時間 AM5:00~PM6:30
◆入浴料 880円
・貸し浴衣 500円 売りタオル 200円
・貸しバスタオル 200円 2回目入る方 500円
◆Aコース(鉱石ミネラル嵐の湯利用) 1,800円(入浴セット付)←サムイ付き
・バスタオル、タオルご持参の方は1,400円。
・お得な回数券 10枚綴りで12,000円(バスタオル、タオルは持参)
御休み処は午後2時まで無料にて利用できるようです。
お食事処の利用は午前11時半から午後1時半までの受付。

実家に行った時に、日帰り入浴です。
今度はやっぱり、体から汗を出したい!ということで。嵐湯へ。
(代謝が悪いのよ・・・)
たびやかた嵐湯・温泉旅館です。
今回は連休だったので、時間帯によっては混むかも!
と思い、朝早くから行こう。母に伝え、起こしてもらいました。(いくつだよ・・・)
6時半におこしてもらい、でもやっぱり食事はしっかり食べてしまうので、
・・・行ったのは8時近くかしら。
それでもやっぱり人は少なかった。
まずお風呂に入って・・・と。

こちらの方のお風呂には初めて入りました。時間帯で、男女変わるのですね。
・・・正直、お風呂だけだったら、ここには来ませんね。。
この日はぬるかった。
それに、・・・消毒してる?という感じがします。
(あくまでも私個人の意見ですが)
サムエを着て、男女兼用の鉱石ミネラル嵐の湯へ。
たびやかた嵐湯の「鉱石ミネラル嵐の湯」は、十五種類の薬石を床、一面に敷き詰め、そこに温水を通し、この温水だけで薬石に熱を加えています。熱くなった薬石はその熱と共に大量のミネラルを発散させます。(HPより)
中に入ると、室温45℃、湿度90%くらいかしら?
すぐ汗が出てきます。
それにこの日は人もまだ少なかったせいか?
石がすごく熱くて

10分以内をめどに3回ほど出入りを繰り返すとよいです。
水はどんどん飲みましょう。
たくさん置いてあるので、飲み放題です。
血液からも水分を出すので、体中の水分を新しい水分に替える感じでがんがん飲みましょうと。
そういえば、途中で男女の脱衣所が換わったので出るときは、
きたところと逆の方へ行ってください。と旅館の人が。
脱衣籠ごと移動させていますので。と断りがありました。
ん~。。まあいいけど・・・外来者が入って来る前に換えておけばいいのに。。。
そうそう、旅館内でエステもはじめたようで、このエステと鉱石ミネラル嵐の湯で
ダブル効果が得られるとか。
早い時間だと人が少なくていいです。
たぶん汗を出すためにまた来ます。
たびやかた嵐湯
山形県東根市温泉町一丁目9番22号
TEL:0237-42-0054 FAX:0237-43-2354
日帰り入浴プラン
◆受付時間 AM5:00~PM6:30
◆入浴料 880円
・貸し浴衣 500円 売りタオル 200円
・貸しバスタオル 200円 2回目入る方 500円
◆Aコース(鉱石ミネラル嵐の湯利用) 1,800円(入浴セット付)←サムイ付き
・バスタオル、タオルご持参の方は1,400円。
・お得な回数券 10枚綴りで12,000円(バスタオル、タオルは持参)
御休み処は午後2時まで無料にて利用できるようです。
お食事処の利用は午前11時半から午後1時半までの受付。

イカ墨カスター
職場のお土産でいただきました。
珍しいのでレポートを。
青森県八戸のお菓子のようです。
作ったところ?は八戸菓子工房『菓蔵』かぐらと書いてありました。

左側がイカ墨カスター。青森銘菓と書いてあります。
これではよく分からないと思います。。
真っ黒なスポンジの中にはカスタードクリームが入っています。
その中にりんごも入っています。
そして、この真っ黒なスポンジはイカ墨と、黒胡麻を使っています。
なので、黒胡麻の風味もほどよくておいしい。
なんだか気に入りました。黒ごまの風味もなかなかいいのです。
断面図はこちらを見るとわかりやすいかも
イカ墨カスター。
隣のメイプルシフォンは米沢市内の「プランタン」のものです。
これも職場でいただいたものです。
ふわふわのシフォンはおいしいですね。

珍しいのでレポートを。
青森県八戸のお菓子のようです。
作ったところ?は八戸菓子工房『菓蔵』かぐらと書いてありました。

左側がイカ墨カスター。青森銘菓と書いてあります。
これではよく分からないと思います。。
真っ黒なスポンジの中にはカスタードクリームが入っています。
その中にりんごも入っています。
そして、この真っ黒なスポンジはイカ墨と、黒胡麻を使っています。
なので、黒胡麻の風味もほどよくておいしい。
なんだか気に入りました。黒ごまの風味もなかなかいいのです。
断面図はこちらを見るとわかりやすいかも

隣のメイプルシフォンは米沢市内の「プランタン」のものです。
これも職場でいただいたものです。
ふわふわのシフォンはおいしいですね。

あおさ
あおさのおいしさを知ったのは、庄内方面旅行で買ってきたもの(お土産)の
何かに入っていたのを食べてからだと思う。
近くのスーパーで探しても、あまりあおさって売ってないよね~。
新潟に行ったときに、海産物売り場に行ったときに1袋買いました。
そのあと、忘年会の景品でこちらのあおさをもらって食べたらおいしくて。
ネットで探してみたら売ってる。これこれ。
と言うことで、こちらです。

あなたの味噌汁に大革命を起こす!ただ入れるだけで栄養価・味ともにバツグン♪伊勢志摩特産品...
主に味噌汁に入れています。ほんとに大革命かも。
入れるだけでおいしいし。簡単です。常備しておかなければ!
と10袋のセットを買いました。
まあ・でも今までのペースで考えれば3ヶ月くらいでなくなるかも。。
(実際10日に1袋のペースで消費中)

1050円送料無料のお試しセット♪当店の味を知って下さい!
送料無料にするためにこちらも一緒に購入。海苔もおいしそうだったし。
のりはまだ食べてません。とりあえず、毎日の味噌汁にはあおさです。
おいしいからよく見てませんが、栄養価もよさそうな感じですよ。(たぶん)

何かに入っていたのを食べてからだと思う。
近くのスーパーで探しても、あまりあおさって売ってないよね~。
新潟に行ったときに、海産物売り場に行ったときに1袋買いました。
そのあと、忘年会の景品でこちらのあおさをもらって食べたらおいしくて。
ネットで探してみたら売ってる。これこれ。
と言うことで、こちらです。

あなたの味噌汁に大革命を起こす!ただ入れるだけで栄養価・味ともにバツグン♪伊勢志摩特産品...
主に味噌汁に入れています。ほんとに大革命かも。
入れるだけでおいしいし。簡単です。常備しておかなければ!
と10袋のセットを買いました。
まあ・でも今までのペースで考えれば3ヶ月くらいでなくなるかも。。
(実際10日に1袋のペースで消費中)

1050円送料無料のお試しセット♪当店の味を知って下さい!
送料無料にするためにこちらも一緒に購入。海苔もおいしそうだったし。
のりはまだ食べてません。とりあえず、毎日の味噌汁にはあおさです。
おいしいからよく見てませんが、栄養価もよさそうな感じですよ。(たぶん)

榮太楼の『極上・なまどら焼』
cafe de JIENO(ヂーノ)
友人と仕事が終わってからディナーに
(1/29)
どこで食べようか迷いましたが、久しぶりに「ヂーノ」でも行くかぁ?と。
かなり久々。10年ぶりくらい?いや、もっと前かなぁ。。
メニューを見て、結構来てたのよね、と思う。
(食べたことのあるものが結構あったため)
こちらのお店はパスタ。40種類くらいあります。
ほとんどが、1,000円以上なので単品でこれだけするとお高めと感じます。
(1,000円以下は2種類だけ)
ほとんどは1,100円~1,500円。(一番高いのは2,000円でした)
さて、今回はクラシコ風 1,155円に。

このサラダも昔と変わらないわね~。大根サラダです。
クラシコ風(トマトクリーム、生クリーム和えクリームちーずのせ)
こちらのメニューの下に、サンマルツァーノ、ベーコン、ナス、マッシュルーム、バヂル、チーズ、ガーリック、エキストラバージンとありました。
結構濃厚系です。

バゲットも入っていました。
真ん中の白いのはクリームチーズ。
これを自分で和えるようです。
粉チーズもたっぷり振ってありましたが、溶ける系のチーズも小さく何枚か入っていました。
濃厚系だし、まずまずのボリュームですよね。
おいしいです
友人も同じものをオーダー。彼女の方は後になるとくどくなってきたようでした。
彼女が今はまっている事の話(実は内職!)でも大笑いでしたが、
食べた後は、彼女の忘年会の爆笑写真で大笑いでした。
(でも静かなお店なのでこらえながらでしたが。。。)
今度はもっと間をあけないで食事会したいね~と別れました。
cafe de JIENO(ヂーノ)
山形県米沢市丸の内1丁目7-10
TEL 0238-22-2777
駐車場 あり(5台くらい)
定休日 月曜日
営業時間 ?11:30~20:00くらい?(未確認)


どこで食べようか迷いましたが、久しぶりに「ヂーノ」でも行くかぁ?と。
かなり久々。10年ぶりくらい?いや、もっと前かなぁ。。
メニューを見て、結構来てたのよね、と思う。
(食べたことのあるものが結構あったため)
こちらのお店はパスタ。40種類くらいあります。
ほとんどが、1,000円以上なので単品でこれだけするとお高めと感じます。
(1,000円以下は2種類だけ)
ほとんどは1,100円~1,500円。(一番高いのは2,000円でした)
さて、今回はクラシコ風 1,155円に。

このサラダも昔と変わらないわね~。大根サラダです。
クラシコ風(トマトクリーム、生クリーム和えクリームちーずのせ)
こちらのメニューの下に、サンマルツァーノ、ベーコン、ナス、マッシュルーム、バヂル、チーズ、ガーリック、エキストラバージンとありました。
結構濃厚系です。

バゲットも入っていました。
真ん中の白いのはクリームチーズ。
これを自分で和えるようです。
粉チーズもたっぷり振ってありましたが、溶ける系のチーズも小さく何枚か入っていました。
濃厚系だし、まずまずのボリュームですよね。
おいしいです

友人も同じものをオーダー。彼女の方は後になるとくどくなってきたようでした。
彼女が今はまっている事の話(実は内職!)でも大笑いでしたが、
食べた後は、彼女の忘年会の爆笑写真で大笑いでした。
(でも静かなお店なのでこらえながらでしたが。。。)
今度はもっと間をあけないで食事会したいね~と別れました。
cafe de JIENO(ヂーノ)
山形県米沢市丸の内1丁目7-10
TEL 0238-22-2777
駐車場 あり(5台くらい)
定休日 月曜日
営業時間 ?11:30~20:00くらい?(未確認)

12月限定 ミラクル☆ピザあじまん
今さらながら、ではありますが(すでに2月限定を食べた後だし)・・・
見送ったはずの「ミラクル☆ピザあじまん」です。
ピザ味のあじまん。ってどうなの?
ベースはピザなのでトマト系ピザソース、コーンが入っていました。
まあ、なくはないかな。。と食べ進めると真ん中あたりで角切りチーズが入っていました。
チーズはいいですね~。(好きだから)

(真ん中の四角っぽいのがチーズ)
食べての感想は、味は甘いピザという感じ。
味付けが甘しょっぱいのかな。
えーと、今回(今頃)これをなぜ食べることになったかというと。
実は実家に帰ったときに、
母より「冷凍してあるあじまんいるか?前にもたせたやつは食べたか?」といわれ、
前にもらったのはもうすでに食べ切っていた私。
(そのときも6個くらいもらっていったかな。)
もちろん持ち帰って来ました。今回は10個くらい?
前回は全てあんこ・クリームと定番ものでしたが。。
レンジであたためていると、トマト系の香り?
もしかしてピザあじまん???と思ったら、そうだったってことで。
5個くらいは確実にあんこだと思うけど、もしかしたらピザあじまんもっと入っているかも。。
・・・まあ、親心・・・ありがたいばかりですが。
いくつになっても娘は娘なんで。。

見送ったはずの「ミラクル☆ピザあじまん」です。
ピザ味のあじまん。ってどうなの?
ベースはピザなのでトマト系ピザソース、コーンが入っていました。
まあ、なくはないかな。。と食べ進めると真ん中あたりで角切りチーズが入っていました。
チーズはいいですね~。(好きだから)

(真ん中の四角っぽいのがチーズ)
食べての感想は、味は甘いピザという感じ。
味付けが甘しょっぱいのかな。
えーと、今回(今頃)これをなぜ食べることになったかというと。
実は実家に帰ったときに、
母より「冷凍してあるあじまんいるか?前にもたせたやつは食べたか?」といわれ、
前にもらったのはもうすでに食べ切っていた私。
(そのときも6個くらいもらっていったかな。)
もちろん持ち帰って来ました。今回は10個くらい?
前回は全てあんこ・クリームと定番ものでしたが。。
レンジであたためていると、トマト系の香り?
もしかしてピザあじまん???と思ったら、そうだったってことで。
5個くらいは確実にあんこだと思うけど、もしかしたらピザあじまんもっと入っているかも。。
・・・まあ、親心・・・ありがたいばかりですが。
いくつになっても娘は娘なんで。。

2月限定あじまん 焼いもあん
あわゆき・茶豆 ずんだロール
地元デパートの県内プチ物産展「うまいもの市」にてサトー屋のどらやきと一緒に、
買い求めたこちら。
「ぱんどら」という山形県大石田町のお菓子屋さんのものです。
あわゆき
・・・最高級の生クリームと北海道産の皮むきあんを卵の白味のカステラでサンドしてあります。

1個110円。
卵白身のカステラが柔らかく、ふんわりととける感じでしょうか。
生クリームとあんこの組み合わせは好き
おいしいです
茶豆 ずんだロール
・・・茶豆を原料にしたずんだ餡と生クリームを入れたロールケーキです。


ハーフサイズが出ていました。ハーフサイズ1本 400円。
ずんだクリームがおいしいなぁ。ずんだの粒々が確認できますね。
ぱんどら
ぱんどら大石田店
山形県大石田町大字大石田丙398-3
TEL0237-35-3404 FAX0237-35-2322
フリーダイヤル 0120-232-734
ぱんどら尾花沢店
山形県尾花沢市新町1-5-25
TEL/FAX0237-23-2734

買い求めたこちら。
「ぱんどら」という山形県大石田町のお菓子屋さんのものです。
あわゆき
・・・最高級の生クリームと北海道産の皮むきあんを卵の白味のカステラでサンドしてあります。

1個110円。
卵白身のカステラが柔らかく、ふんわりととける感じでしょうか。
生クリームとあんこの組み合わせは好き

おいしいです

茶豆 ずんだロール
・・・茶豆を原料にしたずんだ餡と生クリームを入れたロールケーキです。


ハーフサイズが出ていました。ハーフサイズ1本 400円。
ずんだクリームがおいしいなぁ。ずんだの粒々が確認できますね。
ぱんどら
ぱんどら大石田店
山形県大石田町大字大石田丙398-3
TEL0237-35-3404 FAX0237-35-2322
フリーダイヤル 0120-232-734
ぱんどら尾花沢店
山形県尾花沢市新町1-5-25
TEL/FAX0237-23-2734

私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫