毎年恒例の。。
山菜採りが始まりました
今年はいつもより早いかも?と思い、
祝日で休みだった4/29(火)に予定し、予定通り行って来ました。
気温も22℃。(暑いわ)
朝、コンビニでおにぎりを調達していつも入っている山へ。
今回はちょっと奥の方まで入ろうということで、通り道から眺めて木が見つかり次第奥へと。
あ、おめあては「こしあぶら」
おひたしにしてよし、天ぷらにしてよし、と大変おいしい山菜です。
こしあぶらの木はつるっとしているのが特徴。
そしてとてもしなります。
葉っぱが分かりやすいので、慣れれば誰でもわかるかと思います。
ちなみにこしあぶらの木で米沢「お鷹ぽっぽ」が作られています。

こしあぶらの木。
これはまだすごく小さい木です。こしあぶらの新芽も小さいのでこれは採らずに。
お昼はおにぎりを眺めのいいところで食べました。
外で食べるおにぎりは格別です。
さて、そんなんで足に傷を作りつつ、むこうずねを木にぶつけ、
やぶこぎをしながら採った、今日の収穫です。

右上に比較のため、私の携帯を。(ちなみの私の携帯は古いので比較的でかいほうです・・・)
真ん中にちょっとだけ採れた「たらの芽」を。
かなりの大収穫

うほほほ
ということで、この日はめでたく「こしあぶらのおひたし&天ぷら」

天ぷら、このほかにもう一皿。3人で。
おひたしは完食。(かなりの量です)
天ぷらもほぼ完食。(3個残ったのみ)
満腹です。
たらの芽もおいしかった。
(あまり採れなかったから残念だけど)
春の旬の味は、やっぱりすごくおいしかった^^
採っている最中に、何かに反応し、くしゃみと鼻水が止まらなくなり困りました。
今も鼻水が出るように。。花粉残ってたんかなぁ。。山だからね。


今年はいつもより早いかも?と思い、
祝日で休みだった4/29(火)に予定し、予定通り行って来ました。
気温も22℃。(暑いわ)
朝、コンビニでおにぎりを調達していつも入っている山へ。
今回はちょっと奥の方まで入ろうということで、通り道から眺めて木が見つかり次第奥へと。
あ、おめあては「こしあぶら」
おひたしにしてよし、天ぷらにしてよし、と大変おいしい山菜です。
こしあぶらの木はつるっとしているのが特徴。
そしてとてもしなります。
葉っぱが分かりやすいので、慣れれば誰でもわかるかと思います。
ちなみにこしあぶらの木で米沢「お鷹ぽっぽ」が作られています。

こしあぶらの木。
これはまだすごく小さい木です。こしあぶらの新芽も小さいのでこれは採らずに。
お昼はおにぎりを眺めのいいところで食べました。
外で食べるおにぎりは格別です。
さて、そんなんで足に傷を作りつつ、むこうずねを木にぶつけ、
やぶこぎをしながら採った、今日の収穫です。

右上に比較のため、私の携帯を。(ちなみの私の携帯は古いので比較的でかいほうです・・・)
真ん中にちょっとだけ採れた「たらの芽」を。
かなりの大収穫


うほほほ

ということで、この日はめでたく「こしあぶらのおひたし&天ぷら」


天ぷら、このほかにもう一皿。3人で。
おひたしは完食。(かなりの量です)
天ぷらもほぼ完食。(3個残ったのみ)
満腹です。
たらの芽もおいしかった。
(あまり採れなかったから残念だけど)
春の旬の味は、やっぱりすごくおいしかった^^
採っている最中に、何かに反応し、くしゃみと鼻水が止まらなくなり困りました。
今も鼻水が出るように。。花粉残ってたんかなぁ。。山だからね。


キャラメルの手巻きロール~期間限定~
モンテールのロールケーキです。
ぽにょさんのところで見て、食べてみたいと思っていました。
(ぽにょさんのところで見たのはロイヤルミルクティーでしたが)
~期間限定~キャラメルの手巻きロール
【ほろ苦いキャラメルのスポンジ&クリーム】

1本 378円。
私にしては珍しく通常購入。(値引きなし。)
ケースを開けて、カットしようとしたところ
ふわっとキャラメルの香りがしてきました。
ああ、いいっ。おいしそうな香りです。
キャラメル!という感じがします。

クリームもたっぷりだし、スポンジもふわっと。
スポンジにもキャラメルが含まれているという感じがすごくします。
クリームはちょっと甘めかも。
でもいいです、キャラメルクリーム、おいしい。
今度はミルクティーロールケーキを買ってみよう。
HPで確認したら、こちらのキャラメルロールもロイヤルミルクティーロールも4月末までの限定販売。
急がないと。
モンテール
世の中は連休なのでしょうか?うらやましい~。
私はカレンダーどおりなので今日は休みですが・・・。
今日から私の住む米沢市ではお祭りが始まりました。
上杉まつりです。
火縄銃の音が鳴り響いております。

ぽにょさんのところで見て、食べてみたいと思っていました。
(ぽにょさんのところで見たのはロイヤルミルクティーでしたが)
~期間限定~キャラメルの手巻きロール
【ほろ苦いキャラメルのスポンジ&クリーム】

1本 378円。
私にしては珍しく通常購入。(値引きなし。)
ケースを開けて、カットしようとしたところ
ふわっとキャラメルの香りがしてきました。
ああ、いいっ。おいしそうな香りです。
キャラメル!という感じがします。

クリームもたっぷりだし、スポンジもふわっと。
スポンジにもキャラメルが含まれているという感じがすごくします。
クリームはちょっと甘めかも。
でもいいです、キャラメルクリーム、おいしい。
今度はミルクティーロールケーキを買ってみよう。
HPで確認したら、こちらのキャラメルロールもロイヤルミルクティーロールも4月末までの限定販売。
急がないと。
モンテール

世の中は連休なのでしょうか?うらやましい~。
私はカレンダーどおりなので今日は休みですが・・・。
今日から私の住む米沢市ではお祭りが始まりました。
上杉まつりです。
火縄銃の音が鳴り響いております。


もりもとの雪鶴とどらやき
桜、散る&そろそろ畑仕事?
桜、だいぶ散りましたね。
でも今日の朝も、お堀にある赤い橋を狙うポイントにて
4,5人ほどカメラ(三脚付き)で撮影しておりましたよ。
こちらは昨日夕方撮った写真。

お堀の中に花びらがたまってすごいですね。
さて、日曜日である今日は、ちょっと家の前の草むしりを手伝い。
その後は(といっても午前中のみ)、
つれ宅の花壇だったところをちょっと畑にするので(だいぶ狭いですが)
ここの土を鍬で耕して石やら雑草やらなんだか分からないものを取り除いたりしました。
いやぁ。。みみず君がたくさんいましたね。。
これでもすぐ種や苗は植えられない。
またもうちょっと土を耕さないとね。
その後、土を買って入れて、などなどいろいろとやることはあるようです。
今までしたことがなかったので、腕がめちゃめちゃだるい。
それに肉刺が。。とても痛いです。たくさん出来ました
花粉症の症状も軽くなりました。
来週からはマスクをはずしていこうかな。。

でも今日の朝も、お堀にある赤い橋を狙うポイントにて
4,5人ほどカメラ(三脚付き)で撮影しておりましたよ。
こちらは昨日夕方撮った写真。

お堀の中に花びらがたまってすごいですね。
さて、日曜日である今日は、ちょっと家の前の草むしりを手伝い。
その後は(といっても午前中のみ)、
つれ宅の花壇だったところをちょっと畑にするので(だいぶ狭いですが)
ここの土を鍬で耕して石やら雑草やらなんだか分からないものを取り除いたりしました。
いやぁ。。みみず君がたくさんいましたね。。
これでもすぐ種や苗は植えられない。
またもうちょっと土を耕さないとね。
その後、土を買って入れて、などなどいろいろとやることはあるようです。
今までしたことがなかったので、腕がめちゃめちゃだるい。
それに肉刺が。。とても痛いです。たくさん出来ました

花粉症の症状も軽くなりました。
来週からはマスクをはずしていこうかな。。


草太郎とシベールラスクフランス
いただき物です。お土産でした。
北海道室蘭のよもぎまんじゅう。草太郎。

ごめんなさい。パッケージ写真のみ。
HPをご覧になるとよもぎまんじゅうが載っています。
でも、たぶん。
写真で見るよりも実際はすごい緑!
蓬の緑ってこんなに鮮やかなのね!!
というくらいきれいです。
そして、この蓬まんじゅうを口に入れたときの香り。
すごいです。
こんなに蓬が含まれているものを食べたことがありません。
まんじゅう、もちろんおいしいです。
うれしいいただき物でした。
草太郎

それとシベールのラスクフランス。
プレーンとアールグレイです。
アールグレイは紅茶の風味がいいです。
それに入っているオレンジピールがまたアクセントになり、おいしい。
有名ですね。
やっぱりおいしいです。
HP見てたら、メープル+くるみというラスクもあるようだ!
これはおいしそう。食べてみたいなぁ。
今度行ったら買ってみようかな。
シベール


北海道室蘭のよもぎまんじゅう。草太郎。

ごめんなさい。パッケージ写真のみ。
HPをご覧になるとよもぎまんじゅうが載っています。
でも、たぶん。
写真で見るよりも実際はすごい緑!
蓬の緑ってこんなに鮮やかなのね!!
というくらいきれいです。
そして、この蓬まんじゅうを口に入れたときの香り。
すごいです。
こんなに蓬が含まれているものを食べたことがありません。
まんじゅう、もちろんおいしいです。
うれしいいただき物でした。
草太郎


それとシベールのラスクフランス。
プレーンとアールグレイです。
アールグレイは紅茶の風味がいいです。
それに入っているオレンジピールがまたアクセントになり、おいしい。
有名ですね。
やっぱりおいしいです。
HP見てたら、メープル+くるみというラスクもあるようだ!
これはおいしそう。食べてみたいなぁ。
今度行ったら買ってみようかな。
シベール




和ごはん 三平
知人とランチに行きました。
前から行きたいと思っていた、「三平」。
かなり前に行ったことがありました。
こちらは前は「割烹で天ぷら」がメインだったかと思います。
だから「三平」は天ぷらやさんという認識がありました。
何ヶ月か前に先代のご主人が亡くなって、
修行に出ていた息子さんが帰ってきてあとを継いだというような噂を聞きました。
2月にここに行こうとして確認の電話をしたら「3月からの営業になります。」
とのことだったので、今度のランチはここに!と決めていました。
まだあまり知られていないのかな?、とても静か
お座敷に通されましたが、このように仕切りがあります。

テーブルの下は掘りごたつ式になっていて楽です。
メニューを見てみると、たくさんありましたよ。
うどん・そばもあります。
丼・重もの。定食物といろいろあります。
和ごはんとあるので、和食屋さんですね。
親子丼やかき揚丼もいいなぁ~~と思っていました。
塩天丼、味噌カツ丼。
豚キムチ天丼なる聞いたことのないものもありましたよ。
大体どれも1,000円未満。
悩みつつ(というか、悩んだの私だけ^^;、知人は即決でした)、
二人とも「本日の日替わり定食 800円」に。
平日ランチのときのみで、10食限定のようです。

串カツ・マスの黄身チーズ焼・ウドと大根のきんぴら・ごはん・汁・新香・デザート。
この日のデザートはコーヒーゼリーでした。(右)
充実内容ですね!
なぜに悩んでいたかというと、ちょっとウドが苦手なため。
でも大丈夫でした。おいしかったです。
串カツもボリュームがありますし、マスもおいしい!
知人も気に入ったようで、今度職場でも使おうかな。と言っていました。
うん、また来たいね。
また来ようね!と自然に口に出ました
他のメニューも食べたいのが多いのでまた行こうっと♪
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 日曜(不定休かもしれません)
営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00
(※営業時間は特にお店で確認してこなかったので、
前のお店のときのデータかと思います。
ご心配のときは電話でご確認を)
駐車場 あり



前から行きたいと思っていた、「三平」。
かなり前に行ったことがありました。
こちらは前は「割烹で天ぷら」がメインだったかと思います。
だから「三平」は天ぷらやさんという認識がありました。
何ヶ月か前に先代のご主人が亡くなって、
修行に出ていた息子さんが帰ってきてあとを継いだというような噂を聞きました。
2月にここに行こうとして確認の電話をしたら「3月からの営業になります。」
とのことだったので、今度のランチはここに!と決めていました。
まだあまり知られていないのかな?、とても静か

お座敷に通されましたが、このように仕切りがあります。

テーブルの下は掘りごたつ式になっていて楽です。
メニューを見てみると、たくさんありましたよ。
うどん・そばもあります。
丼・重もの。定食物といろいろあります。
和ごはんとあるので、和食屋さんですね。
親子丼やかき揚丼もいいなぁ~~と思っていました。
塩天丼、味噌カツ丼。
豚キムチ天丼なる聞いたことのないものもありましたよ。
大体どれも1,000円未満。
悩みつつ(というか、悩んだの私だけ^^;、知人は即決でした)、
二人とも「本日の日替わり定食 800円」に。
平日ランチのときのみで、10食限定のようです。

串カツ・マスの黄身チーズ焼・ウドと大根のきんぴら・ごはん・汁・新香・デザート。
この日のデザートはコーヒーゼリーでした。(右)
充実内容ですね!
なぜに悩んでいたかというと、ちょっとウドが苦手なため。
でも大丈夫でした。おいしかったです。
串カツもボリュームがありますし、マスもおいしい!
知人も気に入ったようで、今度職場でも使おうかな。と言っていました。
うん、また来たいね。
また来ようね!と自然に口に出ました

他のメニューも食べたいのが多いのでまた行こうっと♪
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 日曜(不定休かもしれません)
営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00
(※営業時間は特にお店で確認してこなかったので、
前のお店のときのデータかと思います。
ご心配のときは電話でご確認を)
駐車場 あり



はちみつろーる
何か夕食後に食べる甘いものを買いに・・・ということで、
米沢市内のケーキ屋さんへ行きました。
前はよく通るのですが、入ったことがないケーキ屋さん。
(でもそれっていっぱいあるなぁ。)
菓子工房 Nagaoka(ナガオカ)
お店の中には焼き菓子も結構ありました。
ん~、どれにしよー・・・。
結局 「はちみつろーる」 1本 600円。

はちみつろーると書いてある帯の脇の方に
「シェフのこだわりの紅花たまごを使い体にやさしい三温糖と天然のはちみつで
焼き上げたカステラ生地に生クリームを巻き込みふわっと仕上げました。」
実は食べ終わってからこれを見ました。

そう、食べていて思ったのです。
ロールケーキだけど、すごくカステラっぽいと。
ロールケーキ生地部分はカステラそのままです。
正直言えば。
私にはこの生地、甘すぎです。
でもカステラと生クリームを同時に味わえるってことで逆においしいのか?w
生クリーム、おいしいです。
もっとクリームたっぷりでもいいのですが。。
他に気になったのは、シュークリーム(1個137円)と、陽だまりプリン(1個170円)。
これはまたの機会かなぁ。。
菓子工房 ナガオカ
山形県米沢市中央7丁目6-31
TEL 0238-21-2874
駐車場 お店の前にあり(2台分ほど)

米沢市内のケーキ屋さんへ行きました。
前はよく通るのですが、入ったことがないケーキ屋さん。
(でもそれっていっぱいあるなぁ。)
菓子工房 Nagaoka(ナガオカ)
お店の中には焼き菓子も結構ありました。
ん~、どれにしよー・・・。
結局 「はちみつろーる」 1本 600円。

はちみつろーると書いてある帯の脇の方に
「シェフのこだわりの紅花たまごを使い体にやさしい三温糖と天然のはちみつで
焼き上げたカステラ生地に生クリームを巻き込みふわっと仕上げました。」
実は食べ終わってからこれを見ました。

そう、食べていて思ったのです。
ロールケーキだけど、すごくカステラっぽいと。
ロールケーキ生地部分はカステラそのままです。
正直言えば。
私にはこの生地、甘すぎです。
でもカステラと生クリームを同時に味わえるってことで逆においしいのか?w
生クリーム、おいしいです。
もっとクリームたっぷりでもいいのですが。。
他に気になったのは、シュークリーム(1個137円)と、陽だまりプリン(1個170円)。
これはまたの機会かなぁ。。
菓子工房 ナガオカ
山形県米沢市中央7丁目6-31
TEL 0238-21-2874
駐車場 お店の前にあり(2台分ほど)


プリンアラモード♪
ドンレミーのスイーツ。
プリンアラモードです。値引き中のものをげっとぉ。(278円→158円)
実はブルーベリーとレアチーズと一緒の購入でした。(UPにだいぶ間が空いたのは桜のせい)
最近甘いものを食べたくて食べたくて、スーパーをうろうろしています。
値引き商品の味をしめたのもあるでしょう。

フルーツがたくさん乗っています。
キウイ、桃、洋ナシ、オレンジ、さくらんぼ。
プリンはかためです。
それにプリン自体の甘さは控えめかも。
フルーツとプリンのまわりに生クリーム。
その下にちょっとスポンジがあり、その下はカスタードムースです。
スポンジ部分に甘みのシロップがしみこんでいる感じ。
この部分とカスタードムース部分は甘めです。
なので、プリンと一緒に食べるとちょうどいいのかも。
バランスよく考えられている感じがしました^^
ドンレミー

プリンアラモードです。値引き中のものをげっとぉ。(278円→158円)
実はブルーベリーとレアチーズと一緒の購入でした。(UPにだいぶ間が空いたのは桜のせい)
最近甘いものを食べたくて食べたくて、スーパーをうろうろしています。
値引き商品の味をしめたのもあるでしょう。

フルーツがたくさん乗っています。
キウイ、桃、洋ナシ、オレンジ、さくらんぼ。
プリンはかためです。
それにプリン自体の甘さは控えめかも。
フルーツとプリンのまわりに生クリーム。
その下にちょっとスポンジがあり、その下はカスタードムースです。
スポンジ部分に甘みのシロップがしみこんでいる感じ。
この部分とカスタードムース部分は甘めです。
なので、プリンと一緒に食べるとちょうどいいのかも。
バランスよく考えられている感じがしました^^
ドンレミー



気温が上がりました。
マンゴープリン・セゾンファクトリー
4月19日10時から16時まで本社のみでの限定販売。
まぼろしのプリン再び。
というちらしをもらいました。
限定400個、売り切れごめんのようです。
金額も何も書いていないので、どうなの?
と思いましたが、思いのほかつれが乗り気だったのでお昼頃に行ってみました。
(つれは「ブログに書けるじゃないか^^」 ととても協力的です
)←見てはいないけど協力的。
一山越えて?行ってみると・・・すでに売り切れ
3個だけ、マンゴープリンがありました。
このマンゴープリンも普段販売しているものとは違うらしいです。
ちょうど数も3個。つれが買ってくれました。1個350円。

贅沢果肉マンゴープリン。
この前食べたマンゴープリン(スーパーで購入のもの)がいまいちだったので
マンゴープリンってどうなのかなぁと正直思っていましたが。

果肉がゴロゴロたくさん入っています。
プリンもなめらかで、最初甘いかな?と思いましたが、
全然そんなことはありませんでした。
おいしいです。
甘さがちょうどよく、変に残りません。
ただ量的には少ない感じなのでちょっと高いかな。感はあります。
こうなるとプリンの方はどうだったのかと非常に気になりました。
もらったちらしには
「なめらかさ、衝撃の食感!セゾンファクトリーの濃いプリン!」とありました。
しかし、10時から販売で完売かぁ。。
(一人6個限定販売だった)
私たちが買って行った後、マンゴープリンも何もない状態で
どうするのかしら?とちょっと考えてしまいました。
職場でこの話をしたら、ここの近くに住んでいる人がいて、
その人も行ったそうですが、11時には売り切れていたそうです。
なんでも、オープン前にならんでいた人だけで完売だったそうで。。。
セゾンファクトリー
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566
TEL:0238-56-2244(代)
FAX:0238-56-2234

まぼろしのプリン再び。
というちらしをもらいました。
限定400個、売り切れごめんのようです。
金額も何も書いていないので、どうなの?
と思いましたが、思いのほかつれが乗り気だったのでお昼頃に行ってみました。
(つれは「ブログに書けるじゃないか^^」 ととても協力的です

一山越えて?行ってみると・・・すでに売り切れ

3個だけ、マンゴープリンがありました。
このマンゴープリンも普段販売しているものとは違うらしいです。
ちょうど数も3個。つれが買ってくれました。1個350円。

贅沢果肉マンゴープリン。
この前食べたマンゴープリン(スーパーで購入のもの)がいまいちだったので
マンゴープリンってどうなのかなぁと正直思っていましたが。

果肉がゴロゴロたくさん入っています。
プリンもなめらかで、最初甘いかな?と思いましたが、
全然そんなことはありませんでした。
おいしいです。
甘さがちょうどよく、変に残りません。
ただ量的には少ない感じなのでちょっと高いかな。感はあります。
こうなるとプリンの方はどうだったのかと非常に気になりました。
もらったちらしには
「なめらかさ、衝撃の食感!セゾンファクトリーの濃いプリン!」とありました。
しかし、10時から販売で完売かぁ。。
(一人6個限定販売だった)
私たちが買って行った後、マンゴープリンも何もない状態で
どうするのかしら?とちょっと考えてしまいました。
職場でこの話をしたら、ここの近くに住んでいる人がいて、
その人も行ったそうですが、11時には売り切れていたそうです。
なんでも、オープン前にならんでいた人だけで完売だったそうで。。。
セゾンファクトリー
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566
TEL:0238-56-2244(代)
FAX:0238-56-2234


とんぼ玉の桜と上杉神社お堀の桜
南原そば会館へ♪

つれとは何度も行ったことはありましたが、実はつれ母は初めて。
つれ母も連れて来たいね~という話をしていたのでした。
太目の蕎麦だけど温かいそばならきっと大丈夫だよねと思って。
私はいつもどおりもりそば。600円。
つれは板そば 800円。辛み大根200円もつけました。

本日の小鉢^^
漬物と、切り干し大根とニシンの煮物、コーンなどのかき揚、ごま和えおひたし。
もちろんどれもおいしくいただきました。
本日は大変混んでいて、小鉢が出てからそばが出るまで結構時間がかかりました。

つれ母は、こちらのかも南蛮 1,000円。温かい蕎麦です。

海苔の下には太いねぎが♪
おいしかったそうです。
雨降りで肌寒い日。
来ているお客さんはかも南蛮が多かったようです。
つれ母を連れて来れてよかった

南原そば会館
山形県米沢市芳泉町2520
TEL 0238-38-5212
営業時間 11:00~ 15:00
駐車場10台
席30席
週末しか花見を出来ない方、米沢お堀はとてもきれいですよ^^
かなり咲きました。是非どうぞ!


生の蔵・はまや
昨日はつれの誕生日。
仕事が終わってから居酒屋へ。
行く居酒屋は決まっていましたが、予約はしていませんでした。
お店に行ったら予約でいっぱい。。
ええっ
!と雨降りなのにいろいろと探して歩いたわけですが。
後になって思えば、この時点で新しく出来たチェーン店あたりに入ってしまえばよかったなと。
行ってみたのは、「生の蔵(きのくら)」というお店。
とても静かなお店でしたが、メニューを見て、あまり食べたいものがなかった・・・。
でもまあ入ったんだから何か食べていかないと。。

こちらお通しのほたるいかの酢味噌和え、茶碗蒸し。
そして私は梅酒をロックで。
この梅酒おいしかったです。(加賀梅酒とかいったかなぁ。)
つれは芋焼酎のお湯わり。

たこの唐揚。こんなに少し??とびっくりするくらい少量です^^;

こちらは馬刺し。部位の違いかな。色身が違いますね。
臭みもなく食べやすかったです。私もいただきました。
大変申し訳ないのですが、これでこちらのお店を後に。。
旬彩 一心亭 生の蔵
山形県米沢市中央1-13-27
TEL 0238-49-9378
営業時間:18:00~23:00(LO.22:00)
定休日 無休
それからまたお店を探しましたが、今度はどこも満席。
3店舗ほど行ってみましたが、全て満席でした。
雨降りに誕生日なのにうろうろとさせてしまってかなり、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。
結局、歩きに歩いて、
SUSHI DAINIG はまやに。
改めて乾杯。誕生日おめでと。

お通しとビール。
いつも食べる鳥軟骨とたこわさを頼んで。
(写真も撮ったけど、いつもUPしているので省きます)

ほっき貝の刺身。
あと鉄火巻きも頼みました。おいしかった^^
(これも前にUPしてるので省略)

こちらは厚焼きたまご。
これもほんのりと甘いけど、おいしい
最後に涼麺。(キムチ・温玉入り)
これがかなりしょっぱくて、そして甘みもある。

かなり口に残るあまみ&しょっぱさ。
かなり失敗な感じでした。
はまや・SUSHIDINING酒家
米沢市中央7-6-14
0238-21-2600
営業時間 18:00~24:00
火曜日定休
駐車場 あり
何度かこちらの「はまや」好きで来ていましたが、
ちょっと足が遠のきそうです。
ま、原因はやっぱりメニューもいつも変わらないので気になるものは食べてしまっていて
目新しいものがない。ということもありますか。。
居酒屋も新規開拓しないとね~。
今回入れなかったところも気になるから、今度は予約して行かないとね。
でもそもそも誕生日とかじゃないとこういった機会は
なかなかないからいつになるか。。
今回はせっかくの誕生日だったのに、なんだか残念になってしまいました。
全然お祝いになってないわ。。

仕事が終わってから居酒屋へ。
行く居酒屋は決まっていましたが、予約はしていませんでした。
お店に行ったら予約でいっぱい。。
ええっ
!と雨降りなのにいろいろと探して歩いたわけですが。
後になって思えば、この時点で新しく出来たチェーン店あたりに入ってしまえばよかったなと。
行ってみたのは、「生の蔵(きのくら)」というお店。
とても静かなお店でしたが、メニューを見て、あまり食べたいものがなかった・・・。
でもまあ入ったんだから何か食べていかないと。。

こちらお通しのほたるいかの酢味噌和え、茶碗蒸し。
そして私は梅酒をロックで。
この梅酒おいしかったです。(加賀梅酒とかいったかなぁ。)
つれは芋焼酎のお湯わり。

たこの唐揚。こんなに少し??とびっくりするくらい少量です^^;

こちらは馬刺し。部位の違いかな。色身が違いますね。
臭みもなく食べやすかったです。私もいただきました。
大変申し訳ないのですが、これでこちらのお店を後に。。
旬彩 一心亭 生の蔵
山形県米沢市中央1-13-27
TEL 0238-49-9378
営業時間:18:00~23:00(LO.22:00)
定休日 無休
それからまたお店を探しましたが、今度はどこも満席。
3店舗ほど行ってみましたが、全て満席でした。
雨降りに誕生日なのにうろうろとさせてしまってかなり、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。
結局、歩きに歩いて、
SUSHI DAINIG はまやに。
改めて乾杯。誕生日おめでと。

お通しとビール。
いつも食べる鳥軟骨とたこわさを頼んで。
(写真も撮ったけど、いつもUPしているので省きます)

ほっき貝の刺身。
あと鉄火巻きも頼みました。おいしかった^^
(これも前にUPしてるので省略)

こちらは厚焼きたまご。
これもほんのりと甘いけど、おいしい

最後に涼麺。(キムチ・温玉入り)
これがかなりしょっぱくて、そして甘みもある。

かなり口に残るあまみ&しょっぱさ。
かなり失敗な感じでした。
はまや・SUSHIDINING酒家
米沢市中央7-6-14
0238-21-2600
営業時間 18:00~24:00
火曜日定休
駐車場 あり
何度かこちらの「はまや」好きで来ていましたが、
ちょっと足が遠のきそうです。
ま、原因はやっぱりメニューもいつも変わらないので気になるものは食べてしまっていて
目新しいものがない。ということもありますか。。
居酒屋も新規開拓しないとね~。
今回入れなかったところも気になるから、今度は予約して行かないとね。
でもそもそも誕生日とかじゃないとこういった機会は
なかなかないからいつになるか。。
今回はせっかくの誕生日だったのに、なんだか残念になってしまいました。
全然お祝いになってないわ。。


松岬公園(上杉神社お堀)・桜情報
永井屋のケーキ
夕食後に食べるために・・・スーパーにお店が入っているケーキ屋さんから買ってきました。
ショーケースの中でこちらの商品は半額です!となっていました

左2個はずんだのババロアタルト?1個336円。
右はチーズケーキで1個294円。
これらはこの金額の半額でした。
ちょっと味見。
ずんだのタルトはタルト部分の中はスポンジが主。
チーズケーキもまあ普通かな。
チーズ好きなので、私はチーズケーキをいただきました。
なんと言っても半額はうれしいお買い物でした。
永井屋(ヤマザワ堀川町店内にて購入)

ショーケースの中でこちらの商品は半額です!となっていました


左2個はずんだのババロアタルト?1個336円。
右はチーズケーキで1個294円。
これらはこの金額の半額でした。
ちょっと味見。
ずんだのタルトはタルト部分の中はスポンジが主。
チーズケーキもまあ普通かな。
チーズ好きなので、私はチーズケーキをいただきました。
なんと言っても半額はうれしいお買い物でした。
永井屋(ヤマザワ堀川町店内にて購入)


松岬公園(上杉神社お堀)ライトアップはじまりました!
クッキーシュークリーム・むらいや
Sweet World ブルーベリーとレアチーズ
熊が冬眠から・・・。
つれとぶらりと?ドライブ中・・・(ふきのとうを狙いに)
とあるお宅に、車がたくさん停まっていた。
つれ「・・・・熊だな」
熊?
まんまとふきのとうを(つれが)とって来た帰りに、またそのお宅の前を通った。
車はなくなっている。
そして・・・ちょうど、熊の皮の処理をするところでした。
ので、断って見せてもらいました。。
この日の午前中に獲ったそうです。

※画像をクリックするともう少し大きい画像で見れます。
肉は鍋になっておりました。
夕方にまた人が集まるそうです。
この後はこの開いたところに塩を丹念にまぶし、
内側にたたんでくるくる巻いておりました。
100kgのオス。ツキノワグマでした。
飯豊町の熊まつりにも1度ほど行ったことはありますが、
こんなに間近で見るのは初めて。
爪、でかいです。

※画像をクリックするともう少し大きい画像で見れます。
あ、ふきのとうは天ぷらでいただきました。
春の苦味、おいしかったです。

とあるお宅に、車がたくさん停まっていた。
つれ「・・・・熊だな」
熊?
まんまとふきのとうを(つれが)とって来た帰りに、またそのお宅の前を通った。
車はなくなっている。
そして・・・ちょうど、熊の皮の処理をするところでした。
ので、断って見せてもらいました。。
この日の午前中に獲ったそうです。

※画像をクリックするともう少し大きい画像で見れます。
肉は鍋になっておりました。
夕方にまた人が集まるそうです。
この後はこの開いたところに塩を丹念にまぶし、
内側にたたんでくるくる巻いておりました。
100kgのオス。ツキノワグマでした。
飯豊町の熊まつりにも1度ほど行ったことはありますが、
こんなに間近で見るのは初めて。
爪、でかいです。

※画像をクリックするともう少し大きい画像で見れます。
あ、ふきのとうは天ぷらでいただきました。
春の苦味、おいしかったです。


雪見だいふく(ティラミス)
W宇治抹茶・もっちりスフレロール
もっちりスフレロール(北海道チーズ)は前に食べました。
実はあの後もまた食べていました。おいしいしお手頃です。
スーパーに行ったらもっちりスフレロールのW宇治抹茶を発見!
しかも値引きされている!(半額278円→139円)
これは絶対買いです。


6等分されているのでとても食べやすい。
ロールケーキ部分にも抹茶が使われています。
中の抹茶クリームは柔らか。
滑らかでおいしいです。
そして中にあずきも入っています。
なので甘めに感じます。
が、ちょうどよいですよ^^
チーズクリームのものの方がクリームはしっかりしている感じかな。
(しっかりというか、固めということです)
なかなかいいですよ、ここのもっちりスフレロール。
ドンレミー

実はあの後もまた食べていました。おいしいしお手頃です。
スーパーに行ったらもっちりスフレロールのW宇治抹茶を発見!
しかも値引きされている!(半額278円→139円)
これは絶対買いです。


6等分されているのでとても食べやすい。
ロールケーキ部分にも抹茶が使われています。
中の抹茶クリームは柔らか。
滑らかでおいしいです。
そして中にあずきも入っています。
なので甘めに感じます。
が、ちょうどよいですよ^^
チーズクリームのものの方がクリームはしっかりしている感じかな。
(しっかりというか、固めということです)
なかなかいいですよ、ここのもっちりスフレロール。
ドンレミー



宇治抹茶のシュークリーム(期間限定)
スーパーにてw宇治抹茶もっちりスフレロールと一緒に見つけました。
(もっちりスフレロールは後ほど。)
春は抹茶がよく出るのかしら。
抹茶好きとしてはうれしい限り。
この宇治抹茶のシュークリームは3月1日から5月2日までの期間限定のようです。

抹茶の味のせいか甘さ控えめに感じます。
おいしいです。
甘ったるくなくてちょうどいい甘さです。
抹茶味はもっと濃くてもいいですが、きっとこの方がバランスがいいかも。
こちらは半額でゲット。60円くらいでした
うれしい^^
モンテール

(もっちりスフレロールは後ほど。)
春は抹茶がよく出るのかしら。
抹茶好きとしてはうれしい限り。
この宇治抹茶のシュークリームは3月1日から5月2日までの期間限定のようです。

抹茶の味のせいか甘さ控えめに感じます。
おいしいです。
甘ったるくなくてちょうどいい甘さです。
抹茶味はもっと濃くてもいいですが、きっとこの方がバランスがいいかも。
こちらは半額でゲット。60円くらいでした

うれしい^^
モンテール



ジャンボスィートポテト!
前にも登場した山辺町菊屋のジャンボスィートポテトです。
しまさんからのお土産です。
スッカリ気に入ったしまさんは何度かやまべプリンも手に入れているようです
そろそろシーズン終わりの兆しを見せるジャンボスィートポテト。
私の口に入るのはこれで今シーズン最後でしょう。

量り売りなので1個がでかいのです。
大きく作ったほうがおいしさが逃げないとか。

3人でいただきましたが、結構な量です
(まあ、もちろん等分でないことは言うまでもありませんが)
スィートポテトの下はさつまいもの皮が敷いてあります。
もちろんこれもおいしくいただきます。
みっちりとした重量感のあるスィートポテト。
甘さもくどくなく、とてもおいしいです。
4月中旬くらいまで今年はやっているらしいですよ。
もし、行く際には確認を。
ごちそうさまでしたぁ~~
山辺町・・・実はもう1件気になるお店あるんだよねぇ。。
前回行ったときのブログはこちら→「菊屋のスィートポテト&やまべプリン」。
菓子処 菊屋
山形県山辺町大字山辺220-1
TEL 023-664-7240
営業時間:9:30~19:30
定休日:火曜日(月2回)
駐車場 お店の前に駐車場あり

しまさんからのお土産です。
スッカリ気に入ったしまさんは何度かやまべプリンも手に入れているようです

そろそろシーズン終わりの兆しを見せるジャンボスィートポテト。
私の口に入るのはこれで今シーズン最後でしょう。

量り売りなので1個がでかいのです。
大きく作ったほうがおいしさが逃げないとか。

3人でいただきましたが、結構な量です

(まあ、もちろん等分でないことは言うまでもありませんが)
スィートポテトの下はさつまいもの皮が敷いてあります。
もちろんこれもおいしくいただきます。
みっちりとした重量感のあるスィートポテト。
甘さもくどくなく、とてもおいしいです。
4月中旬くらいまで今年はやっているらしいですよ。
もし、行く際には確認を。
ごちそうさまでしたぁ~~

山辺町・・・実はもう1件気になるお店あるんだよねぇ。。
前回行ったときのブログはこちら→「菊屋のスィートポテト&やまべプリン」。
菓子処 菊屋
山形県山辺町大字山辺220-1
TEL 023-664-7240
営業時間:9:30~19:30
定休日:火曜日(月2回)
駐車場 お店の前に駐車場あり


Plecia・わたしのしふく デザート
プレシアの3種のフルーツプリンとなめらかマンゴープリン。


どちらも198円。だけど半額で購入してきました^^
私はマンゴープリンをいただきました。
上にはとろっとマンゴーソース。
マンゴープリンは、マンゴーソースの味しかしない感じ?
マンゴーソースはおいしい。
だけど、マンゴープリン、正直あまり味を感じないような。。
3種のフルーツプリンは生クリームとプリンの間にスポンジが入っていました。
カラメルはさらっとした液体タイプでした。
Plecia(プレシア)



どちらも198円。だけど半額で購入してきました^^
私はマンゴープリンをいただきました。
上にはとろっとマンゴーソース。
マンゴープリンは、マンゴーソースの味しかしない感じ?
マンゴーソースはおいしい。
だけど、マンゴープリン、正直あまり味を感じないような。。
3種のフルーツプリンは生クリームとプリンの間にスポンジが入っていました。
カラメルはさらっとした液体タイプでした。
Plecia(プレシア)



さくらへのお土産
旅行先の盛岡市「どんぐりコロコロ」に立ち寄った際、
父がかわいいかわいいさくらのために買ったお土産。

マタタビの木がついていてい、コロコロと転がして遊べるおもちゃ
さて、帰って早速ほくほくと父がさくらにお土産を渡す。

転がして遊ぶ。

転がって遊ぶ。
・・・・・1分も遊んだでしょうか。。
見向きもしなくなりました。。。
父がかわいいかわいいさくらのために買ったお土産。

マタタビの木がついていてい、コロコロと転がして遊べるおもちゃ

さて、帰って早速ほくほくと父がさくらにお土産を渡す。

転がして遊ぶ。

転がって遊ぶ。
・・・・・1分も遊んだでしょうか。。
見向きもしなくなりました。。。



かみのやま温泉土産☆タイヤ交換。
知人がかみのやま温泉に宿泊に行った際の、お土産をいただきました。
かみのやま土産と行ったらこれでしょうね。

中條饅頭と大國屋のかりんとう。

中はこしあんです。ちょっと甘めかな。
おいしいですよ。
ちょっと前に夏用タイヤに交換してもらっていたのですが、
つれに「このタイヤ危ないんじゃないのか?」と言われていました。
溝も減ってきているし、何よりタイヤの横の方にひび割れのようなものがたくさんある。
「そぉ?」
「そうだよ。東根まで帰る時があるんだから!」
「ん~・・・(考えるのが面倒・・・)」←どこまでづくだれなんだか。。
と、いう会話があったのだけど、
土曜日にちらしを持ってきて、「ここ安いらしいよ。」
ってことで。
日曜日、スタンドにてタイヤ購入して交換を。
夏用タイヤ 4本 14,800円
4本入替+4本バランス工賃込 1,260円
タイヤ処理料 4本 1,000円
合計で17,060円。
エアーフィルターがえらい汚れているということでこれも交換してもらいました。
こちらは3,000円。
まあ、なんにしても新しいタイヤは快適です。
これで安心して東根に帰れるでしょう。
かみのやま土産と行ったらこれでしょうね。

中條饅頭と大國屋のかりんとう。

中はこしあんです。ちょっと甘めかな。
おいしいですよ。
ちょっと前に夏用タイヤに交換してもらっていたのですが、
つれに「このタイヤ危ないんじゃないのか?」と言われていました。
溝も減ってきているし、何よりタイヤの横の方にひび割れのようなものがたくさんある。
「そぉ?」
「そうだよ。東根まで帰る時があるんだから!」
「ん~・・・(考えるのが面倒・・・)」←どこまでづくだれなんだか。。
と、いう会話があったのだけど、
土曜日にちらしを持ってきて、「ここ安いらしいよ。」
ってことで。
日曜日、スタンドにてタイヤ購入して交換を。
夏用タイヤ 4本 14,800円
4本入替+4本バランス工賃込 1,260円
タイヤ処理料 4本 1,000円
合計で17,060円。
エアーフィルターがえらい汚れているということでこれも交換してもらいました。
こちらは3,000円。
まあ、なんにしても新しいタイヤは快適です。
これで安心して東根に帰れるでしょう。


フルーツトマト大福
岩手旅行の際お土産を買いに立ち寄った、松栄堂に行ったら目に入って来たのは・・・
なんだか見たことのないお菓子。大福です。
あれ、期間限定らしい。気になる・・・。
「フルーツトマト大福」 1個367円。
う~ん。お店の人に聞いてみる。
「大福の中にあんこ、その中に糖度9のフルーツトマトが入っています。」
・・・そうですかぁ。。
正直、あんこの中にトマトってどうなんでしょう?と聞いてみました。
「こちらの方ではトマトに砂糖を振って食べたりもするので
」
ほぉぉぉ。。
・・・・・試しに話の種に。

買ってみました。
食べるときは4つにカットして食べると食べやすいですよ。とのこと。
で、4つに切りました。
4つにカットするとトマトの汁が飛び散らなくて食べやすいらしいです。
糖度9なので甘いトマトですね。
うん。思ったより変な感じではないです。
合わなくはない。
1個持つと結構ずっしりした感じがします。
なので4分の1くらいが食べた感じちょうどいいのかも。
(結果4分の2食べましたが・・・・って半分だねw)
3月限定だったかと思います。
賞味期限は当日。
このほかにバウムクーヘン「ときがさね」も購入。1,050円。
日持ちがするものでした。
こちらはいたって普通の・・・という感じ。
ちょっとぱさつく感がありました。
あと高速SAでSA限定の松栄堂のお菓子が売っていたので買ってみました。
5個入り750円。(吉福)
こちらも思っていたほどでは。。(日持ちはします)
やっぱりお菓子類は日持ちがしないほうがおいしいのかも、と思いました。。
ロールケーキとかおいしそうだったなぁ。。
こちらのお店のものはごま摺り団子とか有名ですね。
ごま摺り団子はSAとかでも売っています。
これは冷凍販売です。
菓匠 松栄堂
HPです。

なんだか見たことのないお菓子。大福です。
あれ、期間限定らしい。気になる・・・。
「フルーツトマト大福」 1個367円。
う~ん。お店の人に聞いてみる。
「大福の中にあんこ、その中に糖度9のフルーツトマトが入っています。」
・・・そうですかぁ。。
正直、あんこの中にトマトってどうなんでしょう?と聞いてみました。
「こちらの方ではトマトに砂糖を振って食べたりもするので

ほぉぉぉ。。
・・・・・試しに話の種に。

買ってみました。
食べるときは4つにカットして食べると食べやすいですよ。とのこと。
で、4つに切りました。
4つにカットするとトマトの汁が飛び散らなくて食べやすいらしいです。
糖度9なので甘いトマトですね。
うん。思ったより変な感じではないです。
合わなくはない。
1個持つと結構ずっしりした感じがします。
なので4分の1くらいが食べた感じちょうどいいのかも。
(結果4分の2食べましたが・・・・って半分だねw)
3月限定だったかと思います。
賞味期限は当日。
このほかにバウムクーヘン「ときがさね」も購入。1,050円。
日持ちがするものでした。
こちらはいたって普通の・・・という感じ。
ちょっとぱさつく感がありました。
あと高速SAでSA限定の松栄堂のお菓子が売っていたので買ってみました。
5個入り750円。(吉福)
こちらも思っていたほどでは。。(日持ちはします)
やっぱりお菓子類は日持ちがしないほうがおいしいのかも、と思いました。。
ロールケーキとかおいしそうだったなぁ。。
こちらのお店のものはごま摺り団子とか有名ですね。
ごま摺り団子はSAとかでも売っています。
これは冷凍販売です。
菓匠 松栄堂



塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編senさんへ新潟、小野川いらしてたんですね~。
新潟の高瀬温泉は確かに素通りですよね。
山形はあまり市とかの助成がないですからねー。
市独自の割引はほんとにありがたいです。
せにゃん 月岡温泉ホテルひさご荘宿泊@食事編こんばんは私も旅行支援を使って10月30日に新潟、31日に小野川温泉へ泊まって来ました。
新潟はいつも素通りだった高瀬温泉へ行って来ました。関川村割は2000円でしたけどsenたかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸荒野鷹虎さんへコメントありがとうございます!
日本酒はおいしいですねー。ついつい飲みすぎ注意です。
北海道の日本酒はあまり本州には来ないんですよねー。
というかこの辺には来てなにゃん たかちよ 黒ラベル 中取り本生 純米大吟醸にゃんちゃんへ!!山形の吟醸酒を飲み過ぎて、可愛い。にゃんちゃんを忘れないでね^(苦笑)
東北の酒は、皆美味しいですね^^。北海道にも、高砂や、鰊御殿というお酒がありますね~~。荒野鷹虎かつ丼@うめつ食堂(南陽市)senさんへsenさん、ご無沙汰です!
え、ご実家あのあたりなんですね。びっくりです。
出前範囲となるとほんとに近いんですね。
お店の前はなかなかの狭さで、お店もまあまあ狭くてにゃん かつ丼@うめつ食堂(南陽市)こんにちはご無沙汰で~~す。
お元気そうで何よりです。
実は、私の実家はその辺りでした(笑
そう、出前もいつもうめつ食堂でした。ラーメンも美味しいです。カツ丼は食べた事がなsen