とんぼ玉教室へ。
久々に教室に行きました。(1週間ほどまですが。)
先生と相談して何をしようか?と思っていましたが、
いろいろ話してみて・・・う~ん。
私が出来そうなもので教えられそうなものが見当たらなく。。
(ああ、ごめんなさい、何も出来ない。。モザイクパーツは全然やってません
)
まあ、、、いろいろ話をしてパーツを1つ教えてもらいました。
これを作りましたが・・・う~ん。何か間違ったね。。(いろいろとね。。)
ってなことで出来上がったのはこちら。

まあ、でもこれはこれでなんとなく和風で。。
ほんとは全く違ったことにするために使うパーツなんですが・・・これで使います。
使い倒します。。
これでもかわいいよね。。。和風な感じで。。(と言い聞かせるw)
そしてすでにたくさんこのパーツで使って作っているし。。

先生と相談して何をしようか?と思っていましたが、
いろいろ話してみて・・・う~ん。
私が出来そうなもので教えられそうなものが見当たらなく。。
(ああ、ごめんなさい、何も出来ない。。モザイクパーツは全然やってません

まあ、、、いろいろ話をしてパーツを1つ教えてもらいました。
これを作りましたが・・・う~ん。何か間違ったね。。(いろいろとね。。)
ってなことで出来上がったのはこちら。

まあ、でもこれはこれでなんとなく和風で。。
ほんとは全く違ったことにするために使うパーツなんですが・・・これで使います。
使い倒します。。
これでもかわいいよね。。。和風な感じで。。(と言い聞かせるw)
そしてすでにたくさんこのパーツで使って作っているし。。


ハヤシ菓子店 シュークリーム
5/25(日)に うろこやでだだちゃモンブランを食べる前に買い物に行っていました。
買ったものはこちらのシュークリーム。1個 120円。

やわらかいふわふわのシュー皮です。
そして薄い。

クリームもおいしいです。
このくらい薄いシュー皮ってこのサイズのシュークリームではあまりなかったかも。
おいしいです
こちらのお店はシューロールもおいしいらしい。
キャラメルシュークリームもあった。これも気になるわ。
ハヤシ菓子店
山形県天童市三日町2-6-22
TEL 023-653-4596
営業時間 9:00~19:30
定休日 無休
駐車場 あり(3台くらい?)
実家帰りは甘い物三昧ですわ。。

買ったものはこちらのシュークリーム。1個 120円。

やわらかいふわふわのシュー皮です。
そして薄い。

クリームもおいしいです。
このくらい薄いシュー皮ってこのサイズのシュークリームではあまりなかったかも。
おいしいです

こちらのお店はシューロールもおいしいらしい。
キャラメルシュークリームもあった。これも気になるわ。
ハヤシ菓子店
山形県天童市三日町2-6-22
TEL 023-653-4596
営業時間 9:00~19:30
定休日 無休
駐車場 あり(3台くらい?)
実家帰りは甘い物三昧ですわ。。


味屋 どん
家族4人でランチへ。(5/25・日)
ほんとは山形市までつれて行きたかったんだけど、母が・・・
あまり気乗りしない感じなので、東根市内で。
いつものそば屋(森久)という話も出たのだけど、ほんとにいつもなので違うところへ。
「味屋 どん」
定食屋さんという感じなのかな。
お昼の定食、結構種類あります。
日替わりも3種類ほど。
ほとんどは1,000円未満。(和定食というのが1,570円、1,000円以上はこれのみ)
ごはんと味噌汁はおかわりOK。
お米ははえぬき(内陸産)、みそは小玉麹屋(村山)の手作り麹味噌。
母はかつ丼に。(890円)
こちらは父のえびフライ定食(990円)。

弟は日替わり定食の豚こま肉のステーキソース炒め。830円。

私は親子丼。730円。

しょっぱかったら嫌だなぁ。と思っていましたが、
これがちょうどいい味
つゆだくでしたが、しょっぱすぎずちょうどいいのです。
味噌汁もおいしいし、ご飯もおいしいかった。
切り昆布の煮物、ちょっとした漬物が付いていました。
みんなそれぞれおいしかったようです
味屋 どん
東根市一本木1丁目5-24
TEL 0237-43-0315
営業時間 11:00~15:00/17:30~22:00
定休日 火曜
駐車場 あり

ほんとは山形市までつれて行きたかったんだけど、母が・・・
あまり気乗りしない感じなので、東根市内で。
いつものそば屋(森久)という話も出たのだけど、ほんとにいつもなので違うところへ。
「味屋 どん」
定食屋さんという感じなのかな。
お昼の定食、結構種類あります。
日替わりも3種類ほど。
ほとんどは1,000円未満。(和定食というのが1,570円、1,000円以上はこれのみ)
ごはんと味噌汁はおかわりOK。
お米ははえぬき(内陸産)、みそは小玉麹屋(村山)の手作り麹味噌。
母はかつ丼に。(890円)
こちらは父のえびフライ定食(990円)。

弟は日替わり定食の豚こま肉のステーキソース炒め。830円。

私は親子丼。730円。

しょっぱかったら嫌だなぁ。と思っていましたが、
これがちょうどいい味

つゆだくでしたが、しょっぱすぎずちょうどいいのです。
味噌汁もおいしいし、ご飯もおいしいかった。
切り昆布の煮物、ちょっとした漬物が付いていました。
みんなそれぞれおいしかったようです

味屋 どん
東根市一本木1丁目5-24
TEL 0237-43-0315
営業時間 11:00~15:00/17:30~22:00
定休日 火曜
駐車場 あり


だだちゃモンブラン☆うろこや
すごく気になっていたという(私がねw)、うろこやのだだちゃモンブラン。
ええ、結局、次の日(日曜日)の午前中。弟と出かけました。
しかも弟も、「朝がっつり食べたからお腹すいてないんだよね~。」といっていたのに、
「ケーキ食べ行かない?」といったら、
「ん?ケーキ?・・・」とすぐ付いてきました。ケーキは別物らしい。(やっぱりw)

だだちゃモンブラン 1個 346円。
こちらのお店にはほんとにちょっとしたスペースではありますが、
座って食べられるところもあります。
ホットコーヒーとジュースはご自由にいただけます。(紙コップですが)
こちら断面。

中にもだだちゃクリーム(だだちゃあん)が入っています。
だだちゃはクリームというよりはだだちゃあんに近いかも。
だだちゃ部分は結構甘めですね。
もう少し甘さはあっさりの方が好みかな。
でも濃いです。豆が。
だだちゃ豆、枝豆好きにはうれしい
一番下にはダックワーズがしいてあります。
さて、同じ感じで気になっているものが。
紫いものモンブラン
こちらはいつになるかなぁ。。
うろこや
私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり

ええ、結局、次の日(日曜日)の午前中。弟と出かけました。
しかも弟も、「朝がっつり食べたからお腹すいてないんだよね~。」といっていたのに、
「ケーキ食べ行かない?」といったら、
「ん?ケーキ?・・・」とすぐ付いてきました。ケーキは別物らしい。(やっぱりw)

だだちゃモンブラン 1個 346円。
こちらのお店にはほんとにちょっとしたスペースではありますが、
座って食べられるところもあります。
ホットコーヒーとジュースはご自由にいただけます。(紙コップですが)
こちら断面。

中にもだだちゃクリーム(だだちゃあん)が入っています。
だだちゃはクリームというよりはだだちゃあんに近いかも。
だだちゃ部分は結構甘めですね。
もう少し甘さはあっさりの方が好みかな。
でも濃いです。豆が。
だだちゃ豆、枝豆好きにはうれしい

一番下にはダックワーズがしいてあります。
さて、同じ感じで気になっているものが。
紫いものモンブラン

こちらはいつになるかなぁ。。
うろこや

私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり


うろこやのプリン
ドルチェでケーキを食べた日の夕方・・・
うろこやにてプリンを購入。夕食後のデザートです。

ミルクプリン(168円)とプリンアラモード(220円)。
私は普通にプリンを。
ちょっと固めのプリンです。
甘さは控えめ。あっさりめのプリンかな。
カラメルの量は少なめ、さらさらほろにがのカラメルです。
このカラメルも甘さは控えめな印象。
うん。私は好きです
この甘さ控えめ具合。
濃厚という感じではないのでしょうが、とてもいい感じのプリンです。
いつも行くたびに、だだちゃモンブランと紫芋モンブランが非常に気になる。
でもいつも買えずじまい。
(この日はすでにケーキを食していたし・・・
でもプリンでも食べるなら同じようなものでしょうがね・・・。)
うろこや
私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり

うろこやにてプリンを購入。夕食後のデザートです。

ミルクプリン(168円)とプリンアラモード(220円)。
私は普通にプリンを。
ちょっと固めのプリンです。
甘さは控えめ。あっさりめのプリンかな。
カラメルの量は少なめ、さらさらほろにがのカラメルです。
このカラメルも甘さは控えめな印象。
うん。私は好きです

この甘さ控えめ具合。
濃厚という感じではないのでしょうが、とてもいい感じのプリンです。
いつも行くたびに、だだちゃモンブランと紫芋モンブランが非常に気になる。
でもいつも買えずじまい。
(この日はすでにケーキを食していたし・・・
でもプリンでも食べるなら同じようなものでしょうがね・・・。)
うろこや

私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり


Dolce(ドルチェ)でcafe
4月は実家に来なかったので、久々の実家帰りです。(5/24.土)
さくらと会うのも久しぶり。
したら、朝から調子が悪いとのこと。
どうしたんだろう。確かにおとなしい。
しばらく様子を見るとのことで、とりあえず心配しつつも弟と出かけました。
今回のお出かけ先は村山市「Dolce(ドルチェ)」
さくらさくら時代に一度買い物に来たことはありましたが、だいぶご無沙汰です。
こちらはcafeもあるので今回は初のcafe利用で。
5種類のおまかせ盛合わせ 600円。
5種類のケーキをおまかせで半分の量で盛り合わせてくれます。
これに私は紅茶 450円。弟もカプチーノ450円。
合計で1人 1,050円です。

弟のカプチーノ。

紅茶。なんだっけ。。アッサムにしたんだったかな。
ポット(ティーコゼーの中に入っている)でいただけます。ミルクピッチャーもでかい^^

盛合わせです。
オレンジのパウンドケーキ、チョコケーキ(オペラかな?)、ベイクドチーズケーキ、
あんずだろうか?のタルト、イチゴのミルフィーユ。
もともとこちらのケーキは小ぶり。
さらに半分なのでほんとに1個は小さい。
でもいろいろな味をお試しで味わえるのはいいですね。
ベイクドチーズケーキは前に食べて、下にあるさくらんぼがなぁ。。
と思っていましたが、今回はあまり酸味がきつくなくおいしかった。
チョコケーキもおいし
オレンジ(リキュール?キュラソー?)の味がほんのりします。
タルトも下の生地がさくさくでおいしい。
ミルフィーユももちろんおいしいです。
ランチ代わりのcafeタイムでした。
(私と弟にとっては甘いものが代わりになる。。)
Dolce(ドルチェ)
山形県村山市中央2丁目6-20
TEL 0237-53-3741
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

さて、さくらですが・・・夜になったら食欲もあり、たっぷり弟に遊んでもらっていました。

(写真はおとなしかった(調子悪かった?)ときのさくら。)

さくらと会うのも久しぶり。
したら、朝から調子が悪いとのこと。
どうしたんだろう。確かにおとなしい。
しばらく様子を見るとのことで、とりあえず心配しつつも弟と出かけました。
今回のお出かけ先は村山市「Dolce(ドルチェ)」
さくらさくら時代に一度買い物に来たことはありましたが、だいぶご無沙汰です。
こちらはcafeもあるので今回は初のcafe利用で。
5種類のおまかせ盛合わせ 600円。
5種類のケーキをおまかせで半分の量で盛り合わせてくれます。
これに私は紅茶 450円。弟もカプチーノ450円。
合計で1人 1,050円です。

弟のカプチーノ。

紅茶。なんだっけ。。アッサムにしたんだったかな。
ポット(ティーコゼーの中に入っている)でいただけます。ミルクピッチャーもでかい^^

盛合わせです。
オレンジのパウンドケーキ、チョコケーキ(オペラかな?)、ベイクドチーズケーキ、
あんずだろうか?のタルト、イチゴのミルフィーユ。
もともとこちらのケーキは小ぶり。
さらに半分なのでほんとに1個は小さい。
でもいろいろな味をお試しで味わえるのはいいですね。
ベイクドチーズケーキは前に食べて、下にあるさくらんぼがなぁ。。
と思っていましたが、今回はあまり酸味がきつくなくおいしかった。
チョコケーキもおいし

オレンジ(リキュール?キュラソー?)の味がほんのりします。
タルトも下の生地がさくさくでおいしい。
ミルフィーユももちろんおいしいです。
ランチ代わりのcafeタイムでした。
(私と弟にとっては甘いものが代わりになる。。)
Dolce(ドルチェ)
山形県村山市中央2丁目6-20
TEL 0237-53-3741
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

さて、さくらですが・・・夜になったら食欲もあり、たっぷり弟に遊んでもらっていました。

(写真はおとなしかった(調子悪かった?)ときのさくら。)


ローズガーデン
ローズガーデンにてランチです。(5/23.金)
予定していたそば屋さんが貸切だったため、急遽予定変更。
いつもの3人です。(しまさんとおしりあいさん)
ローズガーデンは久々。と思っていたら、しまさんたちは初だったらしいです。
意外だわ。。
今回もまたみんな同じメニューになりました。
ハーブスパゲティーランチ。1,365円。
パスタは12種類の中から選べます。
まずサラダ。いちごも入っていますね。

中に牛肉とじゃがいもが入っていました。

こんな感じで。わらびも入っていましたよ。
ちょっと苦味のある野菜もあり、おいしいサラダでした。

冷たいじゃがいものスープ、ビシソワーズです。
おいしい!
それとパン。パンもおいしかったです。
オリーブオイルをつけて食べました。

えびのトマトのクリームスパゲッティ。
麺は細めですね。
えびもぷりぷりでおいしいです。

最後はデザートの盛り合わせとコーヒー。
この写真だとわかりにくいですね、デザートの全容。。
上に乗っているふんわりは綿あめ。
これはりんごの味がしました。

綿あめを食べてから。
奥に見えるのはコーヒー。カップも素敵。
盛り合わせはチョコのパウンドケーキ。(おいしい)
と、シナモンのジュレ?(チョコのケーキの上に乗っていた)
ムースみたいに見えるものが、イチゴのアイスでした。
このアイスおいしかった!上がぱりぱりのあめがけのようになっていました。
やっぱりデザート&コーヒー付きは満足感が大きいです。
なかなか満足の内容でした。
ゆったり食事できました。
こちらはウェディングもやっているところなので接客はもちろんよいです
ローズガーデン
山形県米沢市金池8-4-10
TEL:0238-24-5205
ランチタイム11:30~14:00
ディナータイム 17:30~21:00
駐車場 あり


予定していたそば屋さんが貸切だったため、急遽予定変更。
いつもの3人です。(しまさんとおしりあいさん)
ローズガーデンは久々。と思っていたら、しまさんたちは初だったらしいです。
意外だわ。。
今回もまたみんな同じメニューになりました。
ハーブスパゲティーランチ。1,365円。
パスタは12種類の中から選べます。
まずサラダ。いちごも入っていますね。

中に牛肉とじゃがいもが入っていました。

こんな感じで。わらびも入っていましたよ。
ちょっと苦味のある野菜もあり、おいしいサラダでした。

冷たいじゃがいものスープ、ビシソワーズです。
おいしい!
それとパン。パンもおいしかったです。
オリーブオイルをつけて食べました。

えびのトマトのクリームスパゲッティ。
麺は細めですね。
えびもぷりぷりでおいしいです。

最後はデザートの盛り合わせとコーヒー。
この写真だとわかりにくいですね、デザートの全容。。
上に乗っているふんわりは綿あめ。
これはりんごの味がしました。

綿あめを食べてから。
奥に見えるのはコーヒー。カップも素敵。
盛り合わせはチョコのパウンドケーキ。(おいしい)
と、シナモンのジュレ?(チョコのケーキの上に乗っていた)
ムースみたいに見えるものが、イチゴのアイスでした。
このアイスおいしかった!上がぱりぱりのあめがけのようになっていました。
やっぱりデザート&コーヒー付きは満足感が大きいです。
なかなか満足の内容でした。
ゆったり食事できました。
こちらはウェディングもやっているところなので接客はもちろんよいです



山形県米沢市金池8-4-10
TEL:0238-24-5205
ランチタイム11:30~14:00
ディナータイム 17:30~21:00
駐車場 あり



そばと割烹 なかむら
日々食べ過ぎの私。ではありますが、
しまさんとお知りあいさんとともに夜ご飯を。(5/13.火)
何にする~?どこにする~?と散々しまさんと相談した結果、
新規開拓。
そばと割烹 なかむら
お店に着いたのは、19時過ぎだったかと思います。
いすの席とカウンター、奥にはお座敷もありました。
どれにしようか悩んだあげく、みんな同じものに
五目冷や掛け 780円。冷たい蕎麦です。

にぎやかでしょ
具は、のり、生麩としいたけ、えび、かも肉2枚、かまぼこ、煮ほたて、卵焼、温泉卵。
卵好きな私にうれしい、ダブル卵
(しかもしまさんからももひとつ卵焼き&かも肉が来ましたw)
肝心の蕎麦は、、

こんな感じ。
細めでしょうか。
なかなかおいしいです。
風味がよいです。
そばつゆはどちらか、といわれれば甘めでしょうか。
出羽かおりを使った二八の手打ち蕎麦とのこと。
それと単品注文できる塩引寿司も4個頼みました。1個120円。

ほどよい塩味でおいしいです。
押し寿司はやっぱりこのくらいの塩味が必要なのでしょう。

食後に出てきた寒天?
ちょっと甘めでしたね。
上の白いものはヨーグルトでした。
この後はコーヒー(200円)を飲んで帰りました。
蕎麦だけでは腹くっちくならないと思いきや、
結構具沢山だったのでなかなか満足な腹具合でした。(塩引も食べたけど)
そばと割烹 なかむら
山形県米沢市相生町2-68-8
電話・FAX 0238-21-9308
営業時間 11:30~14:30/17:30~21:30(ラストオーダー)
定休日 月曜日
駐車場 あり(正面4台・裏4~5台分)

しまさんとお知りあいさんとともに夜ご飯を。(5/13.火)
何にする~?どこにする~?と散々しまさんと相談した結果、
新規開拓。
そばと割烹 なかむら
お店に着いたのは、19時過ぎだったかと思います。
いすの席とカウンター、奥にはお座敷もありました。
どれにしようか悩んだあげく、みんな同じものに

五目冷や掛け 780円。冷たい蕎麦です。

にぎやかでしょ

具は、のり、生麩としいたけ、えび、かも肉2枚、かまぼこ、煮ほたて、卵焼、温泉卵。
卵好きな私にうれしい、ダブル卵

(しかもしまさんからももひとつ卵焼き&かも肉が来ましたw)
肝心の蕎麦は、、

こんな感じ。
細めでしょうか。
なかなかおいしいです。
風味がよいです。
そばつゆはどちらか、といわれれば甘めでしょうか。
出羽かおりを使った二八の手打ち蕎麦とのこと。
それと単品注文できる塩引寿司も4個頼みました。1個120円。

ほどよい塩味でおいしいです。
押し寿司はやっぱりこのくらいの塩味が必要なのでしょう。

食後に出てきた寒天?
ちょっと甘めでしたね。
上の白いものはヨーグルトでした。
この後はコーヒー(200円)を飲んで帰りました。
蕎麦だけでは腹くっちくならないと思いきや、
結構具沢山だったのでなかなか満足な腹具合でした。(塩引も食べたけど)
そばと割烹 なかむら
山形県米沢市相生町2-68-8
電話・FAX 0238-21-9308
営業時間 11:30~14:30/17:30~21:30(ラストオーダー)
定休日 月曜日
駐車場 あり(正面4台・裏4~5台分)


じゃがビー・あいすまんじゅう・キャラメルアイス
和ぷりん 金胡麻あずき
スーパーで売っていましたが、量的にちょっと高めかなぁ。
と思って買っていなかった商品。
グリコの金胡麻あずき。1個 168円。(110g)
これと抹茶あずきは気になっていたのです。
チャンス到来。
半額のシールが貼ってありました。(買い時!)


とろーりクリームが上に乗っています。
このとろーりクリームはほどよくおいしいですよね。
私は好きです。
このクリームのしたには、香り豊かな金胡麻の豆乳ぷりん。
その下は北海道産のあずきの粒あんが入っていました。
金胡麻豆乳ぷりんはほどよい硬さでおいしいです。
甘さもちょうどよいし、上品な胡麻の味がします。
豆乳というのがまた調和が取れていいのかもしれません。
粒あんはさすがに多いと甘いですが、バランスを考えながら
ほどよく食べすすめていけば大丈夫です。
グリコ乳業株式会社

と思って買っていなかった商品。
グリコの金胡麻あずき。1個 168円。(110g)
これと抹茶あずきは気になっていたのです。
チャンス到来。
半額のシールが貼ってありました。(買い時!)


とろーりクリームが上に乗っています。
このとろーりクリームはほどよくおいしいですよね。
私は好きです。
このクリームのしたには、香り豊かな金胡麻の豆乳ぷりん。
その下は北海道産のあずきの粒あんが入っていました。
金胡麻豆乳ぷりんはほどよい硬さでおいしいです。
甘さもちょうどよいし、上品な胡麻の味がします。
豆乳というのがまた調和が取れていいのかもしれません。
粒あんはさすがに多いと甘いですが、バランスを考えながら
ほどよく食べすすめていけば大丈夫です。
グリコ乳業株式会社


牛乳と卵の手巻きロール・ミルク
モンテールの手巻きロール定番商品です。
1本 378円。
チョコもありますが、私はどちらかというとチョコよりも生クリーム系の方が好きなようだ。

しっとり食感の生地とふんわり口溶けのよいミルクホイップクリームとありました。
今まで食べたモンテール手巻きロールの中で一番カットしにくかった感じがします。
ふわふわ感がありますね。
卵の味もします。
おいしいです。
でも期間限定ものがやっぱりいろいろな味が楽しめていいかな。
今度の手巻きロールの狙いはダージリンティだわ。^_^

モニタープラザ内にて「とっておきのモンテールスイーツ」を募集しています。
モンテール

1本 378円。
チョコもありますが、私はどちらかというとチョコよりも生クリーム系の方が好きなようだ。

しっとり食感の生地とふんわり口溶けのよいミルクホイップクリームとありました。
今まで食べたモンテール手巻きロールの中で一番カットしにくかった感じがします。
ふわふわ感がありますね。
卵の味もします。
おいしいです。
でも期間限定ものがやっぱりいろいろな味が楽しめていいかな。
今度の手巻きロールの狙いはダージリンティだわ。^_^

モニタープラザ内にて「とっておきのモンテールスイーツ」を募集しています。
モンテール



純手打ちそば 蕎酔庵
ブログがきっかけでお知り合いになったひろぽんさんが米沢にいらっしゃいました。
(あ、正確に言えば、知り合ったほうが先だわw)
とんぼ玉の体験にも興味を持っていらしたようなので、
「ご迷惑でなければご案内しますよ。」ということで、(半ば強引に)ご案内しましたw
とんぼ玉作成体験は、とても楽しんでいただけたようで、
ますます興味が深まったようです
とんぼ玉体験をした後、とんぼ玉を除冷(ゆっくり冷やすのです)している間、
お蕎麦屋さんへ。
ひろぽんさんは蕎麦の食べ歩きもずいぶんしていらっしゃる方なので
そば屋さんにも詳しいです。
「蕎酔庵」というお店に行きました。

もちろん冷たい蕎麦。
石臼自家製粉の十割そば。もりそばにしました。
もりそばは200gと書いてありました。(大盛り、小盛もありました)
2枚もりそば、というのもあったようです。
こちらは十割そばと十対一(といち)のそばが1枚ずつ楽しめる。
最初に1枚出して、ちょうど食べ終わる頃にもう1枚が出てくるようです。
両方とも200gずつ。とすると400gですね~。
こちらは1,400円でした。
オーダーした後にこれに気づきました。こちらでもよかったかもと。。
私のオーダーした十割のもりそばです。900円。
わらびの小鉢が付いていました。これもうまっ。

右上にある白いものは、「塩」その下にはアルカリ水が入ったそば猪口。
十割そばにつけているようです。
水そばにして食べたり、そばを塩で食べたりしてみてくださいとのこと。
水そば。なんだか蕎麦の甘み、香りがわかりますね。
おいしいです。
塩もいつもと違った感じが味わえます。
でもやっぱりそばつゆが一番いいかな^_^
おいしいそばつゆでした。

細めのそばです。
おいしいです、なのでつるつるっと入ってしまいます。
200gなんてあったの?というくらい・・・ええ、すんなりと。
しかもなんと、ひろぽんさんにごちそうになってしまいました~^^;
いやいや、ごちそうさまでした。
この後はお店に戻り、作ったとんぼ玉とご対面。
なかなかの出来上がりでしたよ!
ひろぽんさんのとんぼ玉体験のブログ記事はこちら。
蕎酔庵
山形県米沢市遠山町407-11
TEL 0238-22-5995
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 毎週月曜日

(あ、正確に言えば、知り合ったほうが先だわw)
とんぼ玉の体験にも興味を持っていらしたようなので、
「ご迷惑でなければご案内しますよ。」ということで、(半ば強引に)ご案内しましたw
とんぼ玉作成体験は、とても楽しんでいただけたようで、
ますます興味が深まったようです

とんぼ玉体験をした後、とんぼ玉を除冷(ゆっくり冷やすのです)している間、
お蕎麦屋さんへ。
ひろぽんさんは蕎麦の食べ歩きもずいぶんしていらっしゃる方なので
そば屋さんにも詳しいです。
「蕎酔庵」というお店に行きました。

もちろん冷たい蕎麦。
石臼自家製粉の十割そば。もりそばにしました。
もりそばは200gと書いてありました。(大盛り、小盛もありました)
2枚もりそば、というのもあったようです。
こちらは十割そばと十対一(といち)のそばが1枚ずつ楽しめる。
最初に1枚出して、ちょうど食べ終わる頃にもう1枚が出てくるようです。
両方とも200gずつ。とすると400gですね~。
こちらは1,400円でした。
オーダーした後にこれに気づきました。こちらでもよかったかもと。。
私のオーダーした十割のもりそばです。900円。
わらびの小鉢が付いていました。これもうまっ。

右上にある白いものは、「塩」その下にはアルカリ水が入ったそば猪口。
十割そばにつけているようです。
水そばにして食べたり、そばを塩で食べたりしてみてくださいとのこと。
水そば。なんだか蕎麦の甘み、香りがわかりますね。
おいしいです。
塩もいつもと違った感じが味わえます。
でもやっぱりそばつゆが一番いいかな^_^
おいしいそばつゆでした。

細めのそばです。
おいしいです、なのでつるつるっと入ってしまいます。
200gなんてあったの?というくらい・・・ええ、すんなりと。
しかもなんと、ひろぽんさんにごちそうになってしまいました~^^;
いやいや、ごちそうさまでした。
この後はお店に戻り、作ったとんぼ玉とご対面。
なかなかの出来上がりでしたよ!
ひろぽんさんのとんぼ玉体験のブログ記事はこちら。
蕎酔庵
山形県米沢市遠山町407-11
TEL 0238-22-5995
営業時間 11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 毎週月曜日


旬菜鮮魚 ぼんてんでランチ
ランチに行きました。(5/16・金)
「ぼんてん」というところです、海鮮ものが多いのかな。
こちらしまさんの三色丼?(正式名称忘れ)1,260円くらい。

うに、ほたて、マグロが入っています。
これにちょこっと漬物と、味噌汁、たけのこの煮物、茶碗蒸しが付いていました。

私は鮪のなかおち丼に。
こちら実はクーポン券を持っていったので500円でした。
味噌汁とちょっとした漬物が付いただけでした。
ただ、「クーポンの」と言われたので通常で頼むともっと煮物とか付くのかも!?
ランチのときはドリンクバーが付くようです。
(クーポン使用の際は100円とのこと)
感想は。。。まあ、普通においしいかな。笑
リピは微妙です。
なかおち丼、というネーミングに惹かれましたが、
なかおちってどの部分かよく分かっていなかったかも。
筋っぽい部分が多いなぁと思ったので
これがなかおちの特徴だったのかもしれませんね。。
(鮪の筋っぽい部分は苦手^^;)
もともと肉好きの私。豚丼にすればよかったのかも!?
選択ミスかぁ。。
別のメニューならいけるかもしれません。
ぼんてん米沢店HP
山形県米沢市御廟2丁目6-19-1
TEL 0238-37-1221
営業時間 11:30~15:00(LO14:30)・/7:30~11:00(LO10:00)
駐車場 あり

「ぼんてん」というところです、海鮮ものが多いのかな。
こちらしまさんの三色丼?(正式名称忘れ)1,260円くらい。

うに、ほたて、マグロが入っています。
これにちょこっと漬物と、味噌汁、たけのこの煮物、茶碗蒸しが付いていました。

私は鮪のなかおち丼に。
こちら実はクーポン券を持っていったので500円でした。
味噌汁とちょっとした漬物が付いただけでした。
ただ、「クーポンの」と言われたので通常で頼むともっと煮物とか付くのかも!?
ランチのときはドリンクバーが付くようです。
(クーポン使用の際は100円とのこと)
感想は。。。まあ、普通においしいかな。笑
リピは微妙です。
なかおち丼、というネーミングに惹かれましたが、
なかおちってどの部分かよく分かっていなかったかも。
筋っぽい部分が多いなぁと思ったので
これがなかおちの特徴だったのかもしれませんね。。
(鮪の筋っぽい部分は苦手^^;)
もともと肉好きの私。豚丼にすればよかったのかも!?
選択ミスかぁ。。
別のメニューならいけるかもしれません。
ぼんてん米沢店HP
山形県米沢市御廟2丁目6-19-1
TEL 0238-37-1221
営業時間 11:30~15:00(LO14:30)・/7:30~11:00(LO10:00)
駐車場 あり


北海道物産展!
やってきました。北海道物産展。待っておりましたよ~。

今回はきました。スナッフルスのチーズオムレット。
去年の秋は来なかったのでうれしい!
1箱 8個入りで1,050円。
柔らかくて、うま~~い
前より最初にちょっとしょっぱみがくるような?
気のせいですかね。
うまうまなので一気に何個もいけちゃいます。
実は売り切れで買えなかったもう一つのお目当て。
2回足を運んだのに(一度はお昼過ぎすぐころ)
午前中で売り切れちゃうそうなんでした。
両方とも平日だったんですけどねぇ。。
この土日が開店とともに行けるチャンスでしたが、
あいにくどちらとも予定が入り、結局今回は買えずじまいでした。
ああ、フラノデリス・・・食べたかったわ。。
せっかく地元に来たのに。。
またの機会を狙いましょう。
ペイストリースナッフルスHP


今回はきました。スナッフルスのチーズオムレット。
去年の秋は来なかったのでうれしい!
1箱 8個入りで1,050円。
柔らかくて、うま~~い

前より最初にちょっとしょっぱみがくるような?
気のせいですかね。
うまうまなので一気に何個もいけちゃいます。
実は売り切れで買えなかったもう一つのお目当て。
2回足を運んだのに(一度はお昼過ぎすぐころ)
午前中で売り切れちゃうそうなんでした。
両方とも平日だったんですけどねぇ。。
この土日が開店とともに行けるチャンスでしたが、
あいにくどちらとも予定が入り、結局今回は買えずじまいでした。
ああ、フラノデリス・・・食べたかったわ。。
せっかく地元に来たのに。。
またの機会を狙いましょう。
ペイストリースナッフルスHP


湯田川散策
湯田川温泉・甚内旅館に入ってから(チェックイン?)、
お風呂、お料理の前に一度散策するために外に出ました。
散策、、、というよりは湯田川の孟宗筍を手に入れるため。
たくさんある中から選んだほうがいいですよ。
と宿の方にも言われたし。

お店(船見商店)の前にはこんな感じで孟宗が並んでいました。

朝掘りの湯田川孟宗。
すごいですね~~。
しまさんはここから4本、私も2本買い求めました。
手前に量りがありますね。
1キロ当たり800円のようです。
皮を剥いちゃうとほんとに少しなんですよね~。
ぬれた新聞紙に包んでもらって持って帰りました。
こちらのお店発送もしてくれます。
さて買った筍を車に積んで、天気もいいので
由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)にも行って見ました。
由豆佐売神社は、古書「三代実録」や延喜5年に起草された延喜式神名帳にも
登載された格式の高い神社です。
最近ではH14年に「たそがれ清兵衛」のロケが行われたことで有名ですね。

この写真では隠れていますが、ちょっと後ろに「たそがれ清兵衛」撮影記念碑があります。

階段を登っていくと神社が。
境内には県指定の乳イチョウの木がありました。
幹囲7.3m、樹高37mのイチョウの巨樹です。


樹齢1000年以上と推定され、大きな枝から何本かの乳枉が垂れ下がっているため「乳イチョウ」と呼ばれています。母乳の出が良くなるようにと参拝に訪れる人も多い神木とのことですよ。

湯田川温泉のHPはなかなか見やすくてよいです。
湯田川温泉観光協会 公式サイト
ここの散策マップも分かりやすいです。

お風呂、お料理の前に一度散策するために外に出ました。
散策、、、というよりは湯田川の孟宗筍を手に入れるため。
たくさんある中から選んだほうがいいですよ。
と宿の方にも言われたし。

お店(船見商店)の前にはこんな感じで孟宗が並んでいました。

朝掘りの湯田川孟宗。
すごいですね~~。
しまさんはここから4本、私も2本買い求めました。
手前に量りがありますね。
1キロ当たり800円のようです。
皮を剥いちゃうとほんとに少しなんですよね~。
ぬれた新聞紙に包んでもらって持って帰りました。
こちらのお店発送もしてくれます。
さて買った筍を車に積んで、天気もいいので
由豆佐売神社(ゆずさめじんじゃ)にも行って見ました。
由豆佐売神社は、古書「三代実録」や延喜5年に起草された延喜式神名帳にも
登載された格式の高い神社です。
最近ではH14年に「たそがれ清兵衛」のロケが行われたことで有名ですね。

この写真では隠れていますが、ちょっと後ろに「たそがれ清兵衛」撮影記念碑があります。

階段を登っていくと神社が。
境内には県指定の乳イチョウの木がありました。
幹囲7.3m、樹高37mのイチョウの巨樹です。


樹齢1000年以上と推定され、大きな枝から何本かの乳枉が垂れ下がっているため「乳イチョウ」と呼ばれています。母乳の出が良くなるようにと参拝に訪れる人も多い神木とのことですよ。

湯田川温泉のHPはなかなか見やすくてよいです。
湯田川温泉観光協会 公式サイト
ここの散策マップも分かりやすいです。


sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
鶴岡帰りです。
高速に乗りましたが、ぼんくーる寄りたさに、降りてもらいました。ぉ?
(満腹だったんじゃ。。)
お店の前に5月のシフォンは、抹茶と味噌と書いてありました。
この時点で抹茶シフォン決定。
しかし、さすがにこのような満腹状態だと購買意欲が低下するものです。
でもこのケーキ、当日(孟宗づくし)の夜食べたんですけどね。。

抹茶シフォン、ちょうど真ん中あたりの生クリームのところにチョコ系の
クッキー?じゃないなぁ、、もっと柔らかい。
あ、チョコのしっとり焼菓子みたいなもの?
けどまあチョコレート系の何かが入っていました。
ここの生クリームは好きなので、おいしかったのですが、
ちょっと「抹茶」のインパクトには欠ける感じはしました。
おいしいですよ。ふわふわです。
そして、もう1種類、「アンコールにお答えして」ってことで、
しおキャラメルシフォンもあったのです。
ちょうど行ったときに、「完売しました」と書いてあったのでしたが、
あ~ないんですねぇ~と言ったら、ちょうど出来たところだったらしいのです。
出来立てを買ってきました。
私はこっちのしおキャラメルの方が好みですね。
やっぱりおいしいです。
このお店、しまさんも気に入っていただけたようです。よかったわ。
抹茶シフォン・しおキャラメルシフォン 各300円。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります

高速に乗りましたが、ぼんくーる寄りたさに、降りてもらいました。ぉ?
(満腹だったんじゃ。。)
お店の前に5月のシフォンは、抹茶と味噌と書いてありました。
この時点で抹茶シフォン決定。

しかし、さすがにこのような満腹状態だと購買意欲が低下するものです。
でもこのケーキ、当日(孟宗づくし)の夜食べたんですけどね。。

抹茶シフォン、ちょうど真ん中あたりの生クリームのところにチョコ系の
クッキー?じゃないなぁ、、もっと柔らかい。
あ、チョコのしっとり焼菓子みたいなもの?
けどまあチョコレート系の何かが入っていました。
ここの生クリームは好きなので、おいしかったのですが、
ちょっと「抹茶」のインパクトには欠ける感じはしました。
おいしいですよ。ふわふわです。
そして、もう1種類、「アンコールにお答えして」ってことで、
しおキャラメルシフォンもあったのです。
ちょうど行ったときに、「完売しました」と書いてあったのでしたが、
あ~ないんですねぇ~と言ったら、ちょうど出来たところだったらしいのです。
出来立てを買ってきました。
私はこっちのしおキャラメルの方が好みですね。
やっぱりおいしいです。
このお店、しまさんも気に入っていただけたようです。よかったわ。
抹茶シフォン・しおキャラメルシフォン 各300円。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります


だだちゃ豆ジェラート
さて、孟宗づくしプランを堪能し、甚内旅館を後にして・・・
庄内観光物産会館へ向かいました。
何かおみやげ物でも・・・。
ほんとはね、ジェラート。
前にも食べただだちゃ豆ジェラートを食べに行く!
と料理を食べるまでは言っていたのです。
ところが、孟宗づくし、かなり満腹で、もう入らない!状態でした。
あ~~。
でもまあ、とりあえず行っておみやげ物を見て、と。
やっぱり満腹で何も買えないし、試食もすすまない。ぉぃ。
しまさんが、「ジェラートどうします??」というのでしたが・・・
(彼女は回復が早い)
お知り合いさんに、ご馳走してくれるなら食べようかな!
とずうずうしく(ほんとだよ・・・)言ってみたところ、
ご馳走していただきました。。

やっぱりうまいのねぇ。1本 300円です。
だだちゃ豆の粒々はいい食感です。
豆の風味も
なんだかんだといいつつもぺろりと平らげ、車に乗り込んだのでした。。
庄内観光物産会館
山形県鶴岡市大字布目字中通80-1(鶴岡IC近く)
営業時間 午前9時~午後6時
(ゴールデンウィーク・夏期延長)
休館日 年2日(冬期間)

庄内観光物産会館へ向かいました。
何かおみやげ物でも・・・。
ほんとはね、ジェラート。
前にも食べただだちゃ豆ジェラートを食べに行く!
と料理を食べるまでは言っていたのです。
ところが、孟宗づくし、かなり満腹で、もう入らない!状態でした。
あ~~。
でもまあ、とりあえず行っておみやげ物を見て、と。
やっぱり満腹で何も買えないし、試食もすすまない。ぉぃ。
しまさんが、「ジェラートどうします??」というのでしたが・・・
(彼女は回復が早い)
お知り合いさんに、ご馳走してくれるなら食べようかな!
とずうずうしく(ほんとだよ・・・)言ってみたところ、
ご馳走していただきました。。

やっぱりうまいのねぇ。1本 300円です。
だだちゃ豆の粒々はいい食感です。
豆の風味も

なんだかんだといいつつもぺろりと平らげ、車に乗り込んだのでした。。

山形県鶴岡市大字布目字中通80-1(鶴岡IC近く)
営業時間 午前9時~午後6時
(ゴールデンウィーク・夏期延長)
休館日 年2日(冬期間)


ミニストップのソフトクリーム
土湯温泉より帰る途中、ミニストップに立ち寄る。
ここのソフトクリームが好きだ。
でも久しぶり。前にプリンパフェを食べて以来かも。
もちろんソフトクリームを食べる気満々です。
そしたらなんと!ちょうどソフトクリーム 120円という期間でした。
うれしい

こちらはつれが食べた夕張ソフト。
ちょっと酸味があったようです。

私とつれ母は普通のソフトクリームに。
おいし~~い^^
やっぱりここのソフトクリームは好きです。

ここのソフトクリームが好きだ。
でも久しぶり。前にプリンパフェを食べて以来かも。
もちろんソフトクリームを食べる気満々です。
そしたらなんと!ちょうどソフトクリーム 120円という期間でした。
うれしい


こちらはつれが食べた夕張ソフト。
ちょっと酸味があったようです。

私とつれ母は普通のソフトクリームに。
おいし~~い^^
やっぱりここのソフトクリームは好きです。


新緑のお堀と、とんぼ玉たち
湯田川温泉 孟宗づくし☆旬
湯田川温泉 甚内旅館にて「孟宗づくし 日帰りプラン」
うまうまのお食事編です

食事のときは最初に通された部屋から他の部屋に移りました。
(持ってきた荷物を全て持っての移動でした)
まず準備されていた孟宗料理。

あ、最初に言っておきます。
孟宗はすべておいしいです。柔らかくてうまうまなんですよ~。
右上から、孟宗とわかめの煮物。

しょうがの味がしました。
先に味がしっかり付いているので、火は温めるためとのこと。
しまさんが気に入っていたお味でした。
その隣、真ん中上の料理は竹のふたを開けると
ニシン、生麩、ふきと孟宗の煮物。

ニシンがすごくやわらか。
ニシンがちょっと苦手な私でもおいしくいただけましたよ。
生麩ももちもちしていておいしいです。
(麩が苦手な私でも。。)
左上は孟宗の木の芽和え。

真ん中にあったのはこちら。

庄内の豚肉と筍をゼリーでかためたもの。
ゆずみそ焼き。
梅肉あえ。(筍の皮の中にある)
右下は胡麻和え。

その隣、漬物です。

なす・キャベツときゅうり・そして筍の漬物です。
筍の漬物って食べたことないかも。
どれもそうなのですが、柔らかくておいしい筍です。
やっぱり採りたてだからなんでしょうね。
それからも次々と料理が運ばれてきました。

焼き孟宗。
焼たけのこです!
私はこれがめちゃめちゃおいしかった。
熱々で激うまです。
皮の黒い部分はもちろん食べれませんが、柔らかい部分は全部食べました。
これがほんとにうまいのよ~。
そうね・・・かなりクリーミーなコーンクリームという感じ。
濃厚な味。夢中でしゃぶって食べていました
こちらは筍ごはん。

くるんと筍の皮の中に、ご飯が
孟宗蒸し。

中は普通に卵の茶碗蒸し。
具は入っていません。ですが、卵と筍のうまみでうまい
天ぷら。

下の方に筍の下の部分の天ぷらが2つ入っています。
上にあるのは、こごみ、たらの芽、こしあぶらの天ぷら。
またしまさんのお知り合いのこしあぶらの天ぷらが私の所に・・・。
ちょっと苦手なようでしょうか?
この宿の創作料理 里芋のあげまんじゅう

つぶした里芋の中にたけのことえびを入れて揚げてあります。
あんかけには擂ったたけのこも入っているとのこと。
宿自慢の創作料理だけあって、おいしい。
もっちりしたさといも、揚げた食感とあんかけの具合がいいです。
中に入る具は季節で変わるようですね。
孟宗汁!

孟宗汁は酒かすが入るそうです。
これもおいしかったなぁ~。
やっぱり筍がなんと言っても柔らか。
具は厚揚げ、しいたけ。これが基本だそうです。
汁の味もちょうどよい。
刺身。

右が筍の刺身。
しゃきしゃきして、竹の青い味がします。
魚は、鯛とヒラメ。
仲居さんが持ってきてくれたときに、
「鯛やヒラメが・・・」と私がつぶやいた時に、
「竜宮城ですね
」
とかえしてくれました^^;
ふわわわぁ。満腹。動けません。
ごろ~ん。
ビールも少しばかり飲みましたが、かなり満腹です。
そして、満足です。
どれもほんとにおいしくて、たけのこもこんなに柔らかいの?
と思うくらい柔らかくて。
それに器も、ほとんど竹を使ったものというのもなんだかいいですね。
あ~おすすめですよ。
湯田川の孟宗。
湯田川温泉 甚内旅館
山形県鶴岡市大字湯田川乙16
TEL 0235-35-2151
FAX 0235-35-3533
日帰り孟宗づくしプラン利用。
1人 5,325円。(税込)
10:00~15:00 部屋利用。
浴衣、タオルは別料金。

うまうまのお食事編です


食事のときは最初に通された部屋から他の部屋に移りました。
(持ってきた荷物を全て持っての移動でした)
まず準備されていた孟宗料理。

あ、最初に言っておきます。
孟宗はすべておいしいです。柔らかくてうまうまなんですよ~。
右上から、孟宗とわかめの煮物。

しょうがの味がしました。
先に味がしっかり付いているので、火は温めるためとのこと。
しまさんが気に入っていたお味でした。
その隣、真ん中上の料理は竹のふたを開けると
ニシン、生麩、ふきと孟宗の煮物。

ニシンがすごくやわらか。
ニシンがちょっと苦手な私でもおいしくいただけましたよ。
生麩ももちもちしていておいしいです。
(麩が苦手な私でも。。)
左上は孟宗の木の芽和え。

真ん中にあったのはこちら。

庄内の豚肉と筍をゼリーでかためたもの。
ゆずみそ焼き。
梅肉あえ。(筍の皮の中にある)
右下は胡麻和え。

その隣、漬物です。

なす・キャベツときゅうり・そして筍の漬物です。
筍の漬物って食べたことないかも。
どれもそうなのですが、柔らかくておいしい筍です。
やっぱり採りたてだからなんでしょうね。
それからも次々と料理が運ばれてきました。

焼き孟宗。
焼たけのこです!
私はこれがめちゃめちゃおいしかった。
熱々で激うまです。
皮の黒い部分はもちろん食べれませんが、柔らかい部分は全部食べました。
これがほんとにうまいのよ~。
そうね・・・かなりクリーミーなコーンクリームという感じ。
濃厚な味。夢中でしゃぶって食べていました

こちらは筍ごはん。

くるんと筍の皮の中に、ご飯が

孟宗蒸し。

中は普通に卵の茶碗蒸し。
具は入っていません。ですが、卵と筍のうまみでうまい

天ぷら。

下の方に筍の下の部分の天ぷらが2つ入っています。
上にあるのは、こごみ、たらの芽、こしあぶらの天ぷら。
またしまさんのお知り合いのこしあぶらの天ぷらが私の所に・・・。
ちょっと苦手なようでしょうか?
この宿の創作料理 里芋のあげまんじゅう

つぶした里芋の中にたけのことえびを入れて揚げてあります。
あんかけには擂ったたけのこも入っているとのこと。
宿自慢の創作料理だけあって、おいしい。
もっちりしたさといも、揚げた食感とあんかけの具合がいいです。
中に入る具は季節で変わるようですね。
孟宗汁!

孟宗汁は酒かすが入るそうです。
これもおいしかったなぁ~。
やっぱり筍がなんと言っても柔らか。
具は厚揚げ、しいたけ。これが基本だそうです。
汁の味もちょうどよい。
刺身。

右が筍の刺身。
しゃきしゃきして、竹の青い味がします。
魚は、鯛とヒラメ。
仲居さんが持ってきてくれたときに、
「鯛やヒラメが・・・」と私がつぶやいた時に、
「竜宮城ですね

とかえしてくれました^^;
ふわわわぁ。満腹。動けません。
ごろ~ん。
ビールも少しばかり飲みましたが、かなり満腹です。
そして、満足です。
どれもほんとにおいしくて、たけのこもこんなに柔らかいの?
と思うくらい柔らかくて。
それに器も、ほとんど竹を使ったものというのもなんだかいいですね。
あ~おすすめですよ。
湯田川の孟宗。
湯田川温泉 甚内旅館

山形県鶴岡市大字湯田川乙16
TEL 0235-35-2151
FAX 0235-35-3533

1人 5,325円。(税込)
10:00~15:00 部屋利用。
浴衣、タオルは別料金。


湯田川温泉へ!
山形県鶴岡・湯田川温泉の今の時期の旬といえば!
そう。孟宗筍です!
今回しまさんとしまさんの知人さんと3人で孟宗づくしを堪能しに出かけました。(5/10・土)
湯田川温泉 甚内旅館の孟宗づくし日帰りプラン。
税込にて1名 5,325円になります。
タオル、浴衣等は別料金になるようです。
お部屋は10:00~15:00までの利用。
着いたのは10時半過ぎ頃でした。

こちらはロビー?山桜のポスターが貼ってありますね。
入り口で宿の方を呼んでもなかなかでてきませんでした
でも接客はよかったですよ。
お部屋にあったお茶菓子。

おもしろい!
ちゃんと手ぬぐいをかぶっているようになっています。
中はこしあん、わりに甘さ控えめでおいしかったです。
湯田川温泉は無色透明無味無臭のちょっとぬるめ適温の温泉。
源泉かけ流しです。
こちらは旅館のお風呂。

内湯のみの小さい浴槽です。
洗い場も1つのみ。
入っていると温まる温泉ですね。
気持ちよいです。
まず食事前に1回入り、食事後に旅館の方に鍵を借りて共同浴場の正面湯に入ってきました。
正面湯はひっきりなしに地元の方と思われる方たちでにぎわっていました。
(なので残念ながら写真はないです)
浴槽はちょっと深め。新鮮な温泉がざぶざぶとかけ流されています。
正面湯という名前は、正面にある「由豆佐売神社」に対して正面だから、なのだそうです。
正面湯
泉質 硫酸塩泉(旧泉質名:含石膏芒硝泉)
効能 脳神経病、眼病、婦人病、神経痛、関節痛、五十肩、動脈硬化症、冷え性、痛風、慢性便秘、肥満、糖尿病 など
県内はもとより、全国的に見ても屈指の新湯注入率を誇る「天然かけ流し」温泉。加水・加温・循環を全くしていない極めて純粋な天然温泉です。
※9:00~11:00は、清掃のため入浴できません。
※ご宿泊の方は、お泊まりの旅館で鍵を借りてください。
※共同浴場のみご利用の方は、商店(船見商店・大井商店)にて入湯料をお支払の上、ドアを開けてもらってください。
正面湯の向側には足湯もあります。

さて、次はお楽しみお食事編
湯田川温泉 甚内旅館
山形県鶴岡市大字湯田川乙16
TEL 0235-35-2151
FAX 0235-35-3533
日帰り孟宗づくしプラン利用。
1人 5,325円。(税込)
10:00~15:00 部屋利用。
浴衣、タオルは別料金。
この湯田川温泉に行った帰りに、山形市ギャラリー絵遊にて開催されている
「とんぼ玉展」を見に行ってから帰りました。
18時まででしたが、17時半に到着。
ぽちこさんとお話できて
・・・
ほんとにいろいろな話が・・・
、楽しかった~≧▽≦。


そう。孟宗筍です!
今回しまさんとしまさんの知人さんと3人で孟宗づくしを堪能しに出かけました。(5/10・土)
湯田川温泉 甚内旅館の孟宗づくし日帰りプラン。
税込にて1名 5,325円になります。
タオル、浴衣等は別料金になるようです。
お部屋は10:00~15:00までの利用。
着いたのは10時半過ぎ頃でした。

こちらはロビー?山桜のポスターが貼ってありますね。
入り口で宿の方を呼んでもなかなかでてきませんでした

でも接客はよかったですよ。
お部屋にあったお茶菓子。

おもしろい!
ちゃんと手ぬぐいをかぶっているようになっています。
中はこしあん、わりに甘さ控えめでおいしかったです。
湯田川温泉は無色透明無味無臭のちょっとぬるめ適温の温泉。
源泉かけ流しです。
こちらは旅館のお風呂。

内湯のみの小さい浴槽です。
洗い場も1つのみ。
入っていると温まる温泉ですね。
気持ちよいです。
まず食事前に1回入り、食事後に旅館の方に鍵を借りて共同浴場の正面湯に入ってきました。
正面湯はひっきりなしに地元の方と思われる方たちでにぎわっていました。
(なので残念ながら写真はないです)
浴槽はちょっと深め。新鮮な温泉がざぶざぶとかけ流されています。
正面湯という名前は、正面にある「由豆佐売神社」に対して正面だから、なのだそうです。
正面湯
泉質 硫酸塩泉(旧泉質名:含石膏芒硝泉)
効能 脳神経病、眼病、婦人病、神経痛、関節痛、五十肩、動脈硬化症、冷え性、痛風、慢性便秘、肥満、糖尿病 など
県内はもとより、全国的に見ても屈指の新湯注入率を誇る「天然かけ流し」温泉。加水・加温・循環を全くしていない極めて純粋な天然温泉です。
※9:00~11:00は、清掃のため入浴できません。
※ご宿泊の方は、お泊まりの旅館で鍵を借りてください。
※共同浴場のみご利用の方は、商店(船見商店・大井商店)にて入湯料をお支払の上、ドアを開けてもらってください。
正面湯の向側には足湯もあります。

さて、次はお楽しみお食事編

湯田川温泉 甚内旅館

山形県鶴岡市大字湯田川乙16
TEL 0235-35-2151
FAX 0235-35-3533

1人 5,325円。(税込)
10:00~15:00 部屋利用。
浴衣、タオルは別料金。
この湯田川温泉に行った帰りに、山形市ギャラリー絵遊にて開催されている
「とんぼ玉展」を見に行ってから帰りました。
18時まででしたが、17時半に到着。
ぽちこさんとお話できて


ほんとにいろいろな話が・・・



土湯温泉 松雲閣・日帰りプラン(食事編)
次はお食事。
松雲閣の日帰りプラン「お気軽プチディナープラン」なので、お食事も楽しみ
お食事はお部屋でなく食事処で。
食事処も畳敷きにいすとテーブルでなかなかよかったですよ。
行くとテーブルにほとんど準備されていました。
こちらのお料理は全て手作りですので、どれでも是非お箸をお付けくださいね
ということでした。
これは期待できるかも

小鉢その1漬物類。

小鉢、どちらもこごみ料理。
上が胡麻あえで、下が煮物。

ふきのとうの豆腐。
上にもふきのとうが乗っています。
すごくふきのとうの味がして、おいしいです。
ごま豆腐のふきのとう版という感じ。

筍。柔らかくておいしかった。

肉と野菜類。
こちらは焼いて食べます。
こんな感じ。


こちらはほっき貝とイカ。バジルソースで。
イカもおいしかったし、バジルソースもおいし~^^

かも肉とわらびのマスタードソースかけ。
このソースがおいしかった。
マヨネーズのようなまろやかな感じもしました。

えびのクリームソース。
にんじん、ほたて、ヤングコーンなど入っていました。
あまりクリームソースは強くなかったですが、おいしかった!
以上がテーブルに準備してあった料理。
これだけで結構ありますね

その後出てきた料理は、まず、こちらの白身魚のフライ?あんかけ?
これもすごくおいしかった。ちょうどいい味です。

こちらはそうめん。
よく冷えていておいしかったですよ。

お吸い物。珍しいことにカップに入ったお吸い物でした。
こちらは残念ながらしょっぱかった。つれもしょっぱいといっていたので結構しょっぱめ。
つれはご飯も食べましたが、ご飯はちょっと・・・のようでした。(炊き方かな~)

最後にりんごのコンポート、ヨーグルトかけ。
いやぁ。。はらくっちいでした。
満足の料理でしたよ。
旅館 松雲閣
福島県福島市土湯温泉町字油畑61
TEL:024-595-2129
FAX:024-595-2362
今回のプランは「日帰りプラン」の「お気軽プチディナープラン」4,200円です。
*入浴・浴衣・タオル・バスタオル込み・お部屋代込みの料金です。
*部屋代込み。時間 11:00~16:00 個室
*食事処での食事となります。
*前日までの予約。
*休前日を除きます。
HPからも日帰りプラン予約できます。
詳しくはHPをどうぞ^^

松雲閣の日帰りプラン「お気軽プチディナープラン」なので、お食事も楽しみ

お食事はお部屋でなく食事処で。
食事処も畳敷きにいすとテーブルでなかなかよかったですよ。
行くとテーブルにほとんど準備されていました。
こちらのお料理は全て手作りですので、どれでも是非お箸をお付けくださいね

ということでした。
これは期待できるかも


小鉢その1漬物類。

小鉢、どちらもこごみ料理。
上が胡麻あえで、下が煮物。

ふきのとうの豆腐。
上にもふきのとうが乗っています。
すごくふきのとうの味がして、おいしいです。
ごま豆腐のふきのとう版という感じ。

筍。柔らかくておいしかった。

肉と野菜類。
こちらは焼いて食べます。
こんな感じ。


こちらはほっき貝とイカ。バジルソースで。
イカもおいしかったし、バジルソースもおいし~^^

かも肉とわらびのマスタードソースかけ。
このソースがおいしかった。
マヨネーズのようなまろやかな感じもしました。

えびのクリームソース。
にんじん、ほたて、ヤングコーンなど入っていました。
あまりクリームソースは強くなかったですが、おいしかった!
以上がテーブルに準備してあった料理。
これだけで結構ありますね


その後出てきた料理は、まず、こちらの白身魚のフライ?あんかけ?
これもすごくおいしかった。ちょうどいい味です。

こちらはそうめん。
よく冷えていておいしかったですよ。

お吸い物。珍しいことにカップに入ったお吸い物でした。
こちらは残念ながらしょっぱかった。つれもしょっぱいといっていたので結構しょっぱめ。
つれはご飯も食べましたが、ご飯はちょっと・・・のようでした。(炊き方かな~)

最後にりんごのコンポート、ヨーグルトかけ。
いやぁ。。はらくっちいでした。
満足の料理でしたよ。
旅館 松雲閣
福島県福島市土湯温泉町字油畑61
TEL:024-595-2129
FAX:024-595-2362
今回のプランは「日帰りプラン」の「お気軽プチディナープラン」4,200円です。
*入浴・浴衣・タオル・バスタオル込み・お部屋代込みの料金です。
*部屋代込み。時間 11:00~16:00 個室
*食事処での食事となります。
*前日までの予約。
*休前日を除きます。
HPからも日帰りプラン予約できます。
詳しくはHPをどうぞ^^


土湯温泉 松雲閣・お気軽日帰りプラン(お風呂編)
GW最終日5/6は予約して日帰り温泉に行ってきました。
ほんとはつれが「母の日」につれ母を連れて行こうとしていたのですが、
ちょっと用事があり日にち変更。
予約も取れたので3人で行ってきました
つれは親孝行だね~~ぇ。私は実家の親に何も考えてないよ。
(今回もついて行っただけだし)
で、出かけるとき準備万端で車に乗り込んだら。
変な音が鳴ってる。ピピッ。ピピッ。。。。
エンジンかからない。。トラブル発生。
・・・私の軽自動車にて出かけることに。
つれも私の運転には不安があったようであるが。それは仕方ない。
時間に余裕を持っていったので無事旅館に到着。
でも土湯温泉って足湯増えたのね~。
結構にぎわっていました。(GWだからか?)
時間より10分ほど早かったけど、スムーズにお部屋に通していただきました。

玄関。


部屋はこんな感じ。
今回のプランは「日帰りプラン」の「お気軽プチディナープラン」4,200円です。
*入浴・浴衣・タオル・バスタオル込み・お部屋代込みの料金です。
*部屋代込み。時間 11:00~16:00 個室
*食事処での食事となります。
*前日までの予約。
*休前日を除きます。
日帰りプランは他にもありますよ^^


さて、お風呂へ。こちらは大浴場。
内湯のみですが、ここのお湯はいいです!
温まります。
源泉かけ流しのようですよ。
自噴している自家源泉。
最初はきしむ感じがするかな?と思いましたが、なんだかつるつるになる感じもします。
香りも温泉のいい香りがします
(私にとって)

こちらは貸切風呂。40分の貸切のようです。
つれと入りましたが、う~ん。
こちらよりは大浴場の方がお湯がいいね、と意見が一致しました。
なのでさほどゆっくりせずにでてしまいました。
ここのお湯はなかなかおすすめですよ。
旅館はやっぱり古いかな~。。
次はお料理編になります。。
旅館 松雲閣
福島県福島市土湯温泉町字油畑61
TEL:024-595-2129
FAX:024-595-2362

ほんとはつれが「母の日」につれ母を連れて行こうとしていたのですが、
ちょっと用事があり日にち変更。
予約も取れたので3人で行ってきました

つれは親孝行だね~~ぇ。私は実家の親に何も考えてないよ。
(今回もついて行っただけだし)
で、出かけるとき準備万端で車に乗り込んだら。
変な音が鳴ってる。ピピッ。ピピッ。。。。
エンジンかからない。。トラブル発生。
・・・私の軽自動車にて出かけることに。
つれも私の運転には不安があったようであるが。それは仕方ない。
時間に余裕を持っていったので無事旅館に到着。
でも土湯温泉って足湯増えたのね~。
結構にぎわっていました。(GWだからか?)
時間より10分ほど早かったけど、スムーズにお部屋に通していただきました。

玄関。


部屋はこんな感じ。
今回のプランは「日帰りプラン」の「お気軽プチディナープラン」4,200円です。
*入浴・浴衣・タオル・バスタオル込み・お部屋代込みの料金です。
*部屋代込み。時間 11:00~16:00 個室
*食事処での食事となります。
*前日までの予約。
*休前日を除きます。
日帰りプランは他にもありますよ^^


さて、お風呂へ。こちらは大浴場。
内湯のみですが、ここのお湯はいいです!
温まります。
源泉かけ流しのようですよ。
自噴している自家源泉。
最初はきしむ感じがするかな?と思いましたが、なんだかつるつるになる感じもします。
香りも温泉のいい香りがします


こちらは貸切風呂。40分の貸切のようです。
つれと入りましたが、う~ん。
こちらよりは大浴場の方がお湯がいいね、と意見が一致しました。
なのでさほどゆっくりせずにでてしまいました。
ここのお湯はなかなかおすすめですよ。
旅館はやっぱり古いかな~。。
次はお料理編になります。。
旅館 松雲閣
福島県福島市土湯温泉町字油畑61
TEL:024-595-2129
FAX:024-595-2362


キクザキイチゲと水芭蕉
山菜採りをしていたときに道路沿いに咲いていた花です。
まずはご存知水芭蕉。

葉っぱが大きいですよね~。
同じ山ですが、ちょっと違った場所でも
私はこっちの方が好きかな。
キクザキイチゲ(菊咲き一華)。


この花は白と紫の花があるようです。
紫も薄い紫と濃いのがありますね。今回は白い花は撮ってきませんでした。


まずはご存知水芭蕉。

葉っぱが大きいですよね~。
同じ山ですが、ちょっと違った場所でも

私はこっちの方が好きかな。
キクザキイチゲ(菊咲き一華)。


この花は白と紫の花があるようです。
紫も薄い紫と濃いのがありますね。今回は白い花は撮ってきませんでした。



道の駅田沢&綱木川ダム
米沢市から喜多方市に向かう途中にある道の駅。
道の駅 田沢。
GW中の暑い日。ソフトクリームを食べに行きました。

ここのソフトクリームは練乳っぽい甘さがありおいしい。
1個 250円。
しかもこの日はちょっと作業(山菜採り)もしていたので、甘いものがおいしい
この後、ぶらっとドライブしていたら、綱木川ダム(←Wikipedia)に通りかかった。

そういえば完成してからくるのは初めて。前に来たときは工事中だった。
きれいになりましたね~。
天気がよい日でした。

道の駅 田沢。
GW中の暑い日。ソフトクリームを食べに行きました。

ここのソフトクリームは練乳っぽい甘さがありおいしい。
1個 250円。
しかもこの日はちょっと作業(山菜採り)もしていたので、甘いものがおいしい

この後、ぶらっとドライブしていたら、綱木川ダム(←Wikipedia)に通りかかった。

そういえば完成してからくるのは初めて。前に来たときは工事中だった。
きれいになりましたね~。
天気がよい日でした。


とんぼ玉 スプレッド・お花
チーズオムレット☆菓子工房 プロヴァンス
和ごはん 三平 おまかせコース?
前回行ったのは4月22日のランチだったので、えらい早い再訪です。
実はその前に1度機会はあったのですが、お誘いのメールを見るのが遅くて行けませんでした。
さて、今回は夜に行ってきましたよ。(5/1)
しまさんたちと3人で個室にてお食事会。(しまさんが予約してくれました)
今回は3,000円のおまかせコース?だったかです。
そう、このお店(三平)には個室があったのです。

個室はテーブルで、椅子は低い安定感のあるものでとてもよい。

私は梅酒を飲みました。
お通し?的な感じでまずは、ほたるいかの酢味噌あえ。

漬物などの盛り合わせが1つ来ました。

ごま豆腐ということでしたが・・・、めちゃめちゃおいしい
ごま豆腐というよりはごまのスイーツ^^。
とろっとしてクリーミィー

刺身。鯵とイカです。
アジもすごく脂がのっていておいしいし、イカもすごくとろっとしていてうまい!

茶碗蒸し。
ゆり根が桜の花びらの形

鶏肉の・・・なんだろ。煮物?
生麩とブロッコリー、にんじんが入っていました。
味付けがほどよくおいしいなぁ。

焼き魚、たぶん黄身チーズがかけてあります。
おいしいな~。
卵焼きもおいしい~~っ。

たらの芽、こしあぶらなどの天ぷら。
実はたらの芽とこしあぶら、もう1個ずつ同行者からいただきぺろりと。。
おいしかったです。

冷たい蕎麦です。ごはん代わりですね。
量は少なめ。でももうかなり満腹なのでちょうどいい。

最後に苺の杏仁豆腐。
あ~満腹。
おいしかったです。
しまさん曰く「味付けがくどいものがなくて、いいんですよね」
そういわれるとそのとおり。
どれもしょっぱすぎるとか、甘すぎるとか言うものがないです。
すごくいい味。
なので、お気に入りのお店になりそうです。
接客もいいし
たぶんまた行きますね。
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 日曜(と聞いていましたが、不定休かもしれません)
営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00
(※営業時間は特にお店で確認してこなかったので、
前のお店のときのデータかと思います。
ご心配のときは電話でご確認を)
駐車場 あり


実はその前に1度機会はあったのですが、お誘いのメールを見るのが遅くて行けませんでした。
さて、今回は夜に行ってきましたよ。(5/1)
しまさんたちと3人で個室にてお食事会。(しまさんが予約してくれました)
今回は3,000円のおまかせコース?だったかです。
そう、このお店(三平)には個室があったのです。

個室はテーブルで、椅子は低い安定感のあるものでとてもよい。

私は梅酒を飲みました。
お通し?的な感じでまずは、ほたるいかの酢味噌あえ。

漬物などの盛り合わせが1つ来ました。

ごま豆腐ということでしたが・・・、めちゃめちゃおいしい

ごま豆腐というよりはごまのスイーツ^^。
とろっとしてクリーミィー


刺身。鯵とイカです。
アジもすごく脂がのっていておいしいし、イカもすごくとろっとしていてうまい!

茶碗蒸し。
ゆり根が桜の花びらの形


鶏肉の・・・なんだろ。煮物?
生麩とブロッコリー、にんじんが入っていました。
味付けがほどよくおいしいなぁ。

焼き魚、たぶん黄身チーズがかけてあります。
おいしいな~。
卵焼きもおいしい~~っ。

たらの芽、こしあぶらなどの天ぷら。
実はたらの芽とこしあぶら、もう1個ずつ同行者からいただきぺろりと。。
おいしかったです。

冷たい蕎麦です。ごはん代わりですね。
量は少なめ。でももうかなり満腹なのでちょうどいい。

最後に苺の杏仁豆腐。
あ~満腹。
おいしかったです。
しまさん曰く「味付けがくどいものがなくて、いいんですよね」
そういわれるとそのとおり。
どれもしょっぱすぎるとか、甘すぎるとか言うものがないです。
すごくいい味。
なので、お気に入りのお店になりそうです。
接客もいいし

たぶんまた行きますね。
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 日曜(と聞いていましたが、不定休かもしれません)
営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00
(※営業時間は特にお店で確認してこなかったので、
前のお店のときのデータかと思います。
ご心配のときは電話でご確認を)
駐車場 あり



プリンなど。
スーパー購入のデザート系です。

こちらはヨークベニマルにて買ったプレシアとの共同開発のスイートワールドのデザート。
パンプリン 99円。
手前はマンゴー系のもの。上にマンゴーが乗っていて、下はマンゴームースでした。
なかなかおいしかったです。たしか値引きになっていて・・・いくらだったかなぁ。。

こちらはドンレミーのもの。
右が5月新商品の「宇治抹茶ごのみ」
上に乗っているのは抹茶のムース?
この下はあずき。水ようかんのこしあんのような感じですか。
う~ん。思ったほどでは。。
で、左のプリンなんですが、前に食べたドンレミーのものとは違うなぁ。。
と。
前に食べたときのはこちら。
もしかしてドンレミーのものじゃなかったか???
ちなみにこちらのプリンの感想。
プリンはまずまずおいしいです。
プリンの下はスポンジ。
パッケージの外側から見るとムースのような感じでしたが、
ムースがあるのは外から見える部分だけでした。
スポンジが多いかなぁ。スポンジで上げ底している感じがする。
下にはイチゴのソースが少し入っていました。
前に食べたものの方がおいしかったかなぁ。
ドンレミー


こちらはヨークベニマルにて買ったプレシアとの共同開発のスイートワールドのデザート。
パンプリン 99円。
手前はマンゴー系のもの。上にマンゴーが乗っていて、下はマンゴームースでした。
なかなかおいしかったです。たしか値引きになっていて・・・いくらだったかなぁ。。

こちらはドンレミーのもの。
右が5月新商品の「宇治抹茶ごのみ」
上に乗っているのは抹茶のムース?
この下はあずき。水ようかんのこしあんのような感じですか。
う~ん。思ったほどでは。。
で、左のプリンなんですが、前に食べたドンレミーのものとは違うなぁ。。
と。
前に食べたときのはこちら。
もしかしてドンレミーのものじゃなかったか???
ちなみにこちらのプリンの感想。
プリンはまずまずおいしいです。
プリンの下はスポンジ。
パッケージの外側から見るとムースのような感じでしたが、
ムースがあるのは外から見える部分だけでした。
スポンジが多いかなぁ。スポンジで上げ底している感じがする。
下にはイチゴのソースが少し入っていました。
前に食べたものの方がおいしかったかなぁ。
ドンレミー



苺のタルト・角屋菓子店
ちょっと所用でお会いしたとき、何も予定ないのよ~~といっていたら
お月さまさんがご自宅にご招待してくれました
素敵なおうちです。
お月さまさんの作ったトールペイント作品などが置いてありました。
趣味のよさを感じさせるものがたくさん。素敵だわ。
そして、ご馳走になりました。
彼女も好きな角屋菓子店の新作ケーキだそうです。

苺たっぷりですね。
苺にかかっている苺ソースがおいしいっ。
その下にあるカスタードクリームがもっと多くてもいいかなぁ。
カスタードクリームの下のスポンジ部分はもう少し少なくてもいいから。
(わがまま)
タルト部分もさくさくでおいしかったです。
コーヒーの器も素敵。
さて、食べ終わってからも案の定、おしゃべりタイムは続き、、
すっかり長居してしまいました。
ごちそうさまでした~
角屋菓子店(すみやかしてん)
山形県米沢市城南4丁目2-16
TEL 0238-23-1637
営業時間:7:30~18:30
定休日:毎週火曜日
駐車場 お店の前に駐車スペースあり

お月さまさんがご自宅にご招待してくれました

素敵なおうちです。
お月さまさんの作ったトールペイント作品などが置いてありました。
趣味のよさを感じさせるものがたくさん。素敵だわ。
そして、ご馳走になりました。
彼女も好きな角屋菓子店の新作ケーキだそうです。

苺たっぷりですね。
苺にかかっている苺ソースがおいしいっ。
その下にあるカスタードクリームがもっと多くてもいいかなぁ。
カスタードクリームの下のスポンジ部分はもう少し少なくてもいいから。
(わがまま)
タルト部分もさくさくでおいしかったです。
コーヒーの器も素敵。
さて、食べ終わってからも案の定、おしゃべりタイムは続き、、
すっかり長居してしまいました。
ごちそうさまでした~

角屋菓子店(すみやかしてん)
山形県米沢市城南4丁目2-16
TEL 0238-23-1637
営業時間:7:30~18:30
定休日:毎週火曜日
駐車場 お店の前に駐車スペースあり


塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか