fc2ブログ

山形うわの温泉・天神之湯

ほんとは違う温泉の前まで行ったんですが・・・
さくらんぼのため、やっていないとの事でした
ええ~、どうりで電話しても出ないはずだわ。。
とりあえず場所の確認だけ。。
(ただ今度行けるかどうかはナゾw)

おっと、またまた話はそれましたが。

ピント ビージョでランチの後、山形うわの温泉天神乃湯へ行ってきました。
6/22・日曜日。
こちらは日帰り温泉施設。
露天風呂のみで内湯はありません。
でも屋根が付いたようなので、天候不順の日も安心です。
(前は屋根無だったようです)

泉質は ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
(含石膏・芒硝泉)PH7.4

露天風呂


お風呂は2つあります。
右に見えるのはちょっとぬるめのようで子供用となっていました。
でも子供用と書かなくてもぬるめですと書いたほうがいいのでは??
(入りにくいわ!)

温泉は塩素の匂いがしました。
う~ん。消毒液投入かあ。。
子供用の方がもしかしたらそんなにきつくないかも?
と入ってみました。
あ、こっちの方が塩素臭きつくないですね。
入りやすいです。

最後にあがり湯があったのでかけてました。
あ、これいいかも。
これが源泉に近いのかな?

お風呂をでると、温泉を飲めるところがありました。
飲泉所

もちろん飲みました風呂
あ、飲みやすい。いいですね、この温泉。
飲んでの効能は・・・肥満・糖尿病・慢性便秘などなど。。
ほぉぉ。いいねぇ。。飲みやすいし。
ペットボトルで売っていますよ。

で、この飲泉所の上の額縁に「当館の温泉表示」あったんです。
これに簡単に、泉質や加水、加温、循環、入浴剤などの使用状況が書いてあります。
これには、加水加温、循環なしのかけ流し(放流式)、消毒液の使用なし。
と書いてありました。

え??と思ったのですが、よく見ると、これはこの飲泉所に関しての表示のよう。
それなら分かる。

もう一度お風呂場に戻り、この表示してあるものがないか確認しましたが、
脱衣所とかにはこのように表示してあるものはありませんでした。
温泉分析表とかはあったんですがね。
たぶんお風呂の方は、消毒液(塩素)は使用しているかと思われます。

お風呂あがり、売っていたのでアイスを。。

アイスパッケ


あずきアイス


フタバのアイス。「おぐら豆乳づつみ 小豆(あずき)」 100円でした。
あいすまんじゅうのように中に小豆が入っています。
まわりのアイス部分、
豆乳が入っているという感じであっさりでおいし^^
お風呂あがりのアイスはおいしいね~。


山形うわの温泉 天神の湯
山形県山形市蔵王上野313-1
電話番号 023-688-5837
FAX番号 023-688-5837

営業時間 10:00~22:00
毎週木曜日は正午より営業

■入浴料金
大人300円 小人150円

■休憩室利用
開店より17:00まで
大人500円 小人250円
うわの温泉



  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



温泉・山形(旅館の食事等含) | 2008-06-30(Mon) 20:20:47 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

Pinto Bejo(ピント ビージョ)でランチ

6/22 日曜日のランチ。
ほんとはここじゃなくて新規開拓したかったのですが。。


今回も前菜とパスタ、ドルチェ、ドリンク付きのBランチ 1,380円に。
前菜もパスタも何種類かから選べます。
今回は今日のおすすめから選びました。

前菜

仔牛のローストローマ風
(仔牛肉にフリッタータをつつんでローストしました)
奥にフォカッチャ。

パスタ

こちらも本日のおすすめより、豚肉しゃぶしゃぶの冷製スパゲッティー。
豚肉が黄色い?
なんだろう?と思ったらマスタード系のソースですね。
ちょっと甘めのマスタードソース。
甘めじゃないほうがいいなぁ。

最後にドルチェ。
ドルチェ

特に説明がなかったのですが、
ヨーグルトのムースかな?
ベリー系のソースとバナナが入っていました。
ドリンクはコーヒーにしました。


Pinto Bejo(ピント ビージョ)
山形県山形市大字中桜田204-7
TEL 023-633-0889
営業時間 12:00~14:00/18:00~21:00(L.O)
定休日 月曜日
駐車場 あり
外観



  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-06-29(Sun) 19:26:18 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

実家への手土産・ルージュベルグ

前から気になっていたの。
通るたびに。
ケーキ屋さんよねぇ。なんて名前なんだろう。。。と。

ぽにょさんのブログを読んでいて、
ん、もしかしたらこれかも。と思い決行。

ルージュベルグ
河北病院の近くにあります。
大通りの道路からも微妙に見えるので気になっていました。

ルージュベルグ

こちらのケーキはほとんどが300円未満と言ううれしい価格です。

左から「ティーベール」270円。
抹茶と大納言のケーキです。上に抹茶チョコを削ったものが乗っていますね。
これは私は食べなかったけど、おいしかったんじゃないかな。

真ん中は「デリスショコラ」270円。
くるみの入ったタルトにもっちり口解けのよいチョコケーキ。
このくるみの入ったタルトがさくさくおいしいの!好きです。

右は、「グラスチーズ」240円。
おいしいチーズケーキでしたよ♪
安いですね~。

小ぶりな感じではありますが、なかなかよいですね。
素朴な感じがします。


ルージュベルグ
山形県西村山郡河北町谷地字月山堂377-1F
TEL 0237-72-7102
営業時間 9:00~20:00
駐車場 あり


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



スイーツ・パン山形 | 2008-06-28(Sat) 19:51:46 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

肘折温泉 肘折いでゆ館

ル シェルでランチを食べたあとは。。
何年振りでしょう・・・
肘折温泉へ行ってきました。
前に行ったのは・・・軽く15年くらい前かしら??ぁ
そのときは、肘折温泉郷の黄金温泉の方へ行ったので、今回は手前の肘折温泉へ。

温泉街に入る手前「肘折温泉 肘折いでゆ館」

フロント自販機で入浴券を買います。
温泉浴場は3階。エレベーターで昇っていけます。

お風呂にはポツリポツリと人が入っていました。
が、混雑はしていなくのんびり入れました。

いでゆ館


こちらは源泉かけ流し、循環は一切していないとのこと。
お湯はちょっとうすーいにごりが見えるかな?見えないかな?くらいかしら。
泉質はナトリウム-塩化物炭酸水素温泉。
ちょっとつるっとするかも?
注ぎ口から出るお湯も熱くて触れないほどではないです。
これで顔をばしゃばしゃと洗いましたから。

のんびり入れたし、なかなかいいお湯です。
今度はまた久々に黄金温泉のほうにも行ってみたいなぁ。



肘折温泉 肘折いでゆ館
山形県最上郡大蔵村大字南山451-2
TEL 0233-34-6106
FAX 0233-34-6107

利用料金    大人 350円 小学生150円
大広間利用料 大人 350円 小学生150円

利用時間 入浴 4月~10月→9:00~20:00(休憩9:30~18:00)
           11月~3月→9:30~18:00(休憩9:30~16:00)

休館日 毎月第2・4火曜日

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


温泉・山形(旅館の食事等含) | 2008-06-27(Fri) 19:40:08 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

じゅんさい沼

土曜日、うろうろとドライブ中、じゅんさい沼の近くを通りかかりました。

じゅんさい沼は初めて見ました。
17時過ぎだったのですでにじゅんさい採りは終了していました。

大谷地沼のじゅんさい村山市農林課へ行きます。

じゅんさい看板


じゅんさい沼

この木の箱舟?に乗ってじゅんさいを採るようです。

じゅんさい沼


思いのほか、じゅんさい沼が広くびっくりでした。


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



山形県内 | 2008-06-26(Thu) 20:05:28 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

ダージリンティーの手巻きロール

モンテール期間限定の手巻きロールです。6月末までの販売。


ダージリン紅茶のスポンジ&クリーム。

ダージリンティーロール


1本 378円です。なかなか割引に出会わないので定価購入です。
ふんわりスポンジに紅茶のクリーム。

ロールケーキ


モンテールのロールケーキはお手頃だしおいしい。
もちろんこれもおいしいです。

前に食べたロイヤルミルクティーとの違いは?
あまり私には分かりませんでしたが、
どちらかと言うとロイヤルミルクティーの手巻きロールの方が好みかも。

おいしいおやつモンテール、これからもがんばって欲しいです。
値上げしないで欲しいなぁ~~。


小さな洋菓子店 モンテールjumee☆signHPDh

  5style_White.gif ブログランキング・にほんブログ村へ



デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-06-26(Thu) 07:27:46 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

ブティック デセール Le Ciel(ルシェル)でランチ

土曜日(6/21)は実家に行きました。
一緒にあつみ温泉旅行に行った横浜の叔父と叔母が
まだ実家に滞在中なのです。

ですが!さくらんぼシーズン真っ最中のため、
日中帰っても実家には誰もいません
(うちは農家ではありませんが、みんなお手伝いに行っています)
18時くらいにならないと帰ってこないとのことなので・・・
うろうろしていました。

前から行きたいと思っていた
河北町のブティック デセール Le Ciel(ル シェル)でランチを。
ランチのコースは2,625円、3,360円。
コースは前日までの予約が必要です。

この日は通りかかって行ったのでもちろんコースではなく単品利用^^;
単品ランチメニューは 840円。
海の幸のグラタン
野菜たっぷりラザニア
そば粉のガレット
本日のパスタ
カレーもあったかな?などです。
これに525円プラスでサラダとフォカッチャなどのセットに出来るようです。

本日のパスタにしました。
この日はトマトの冷製パスタ。

トマトパスタ

見た目すごくきれいはーと
パスタ

角度を変えて。
オリーブオイルが結構効いています。
細いカッペリーニのパスタ。
そうか、冷製パスタはこれが多いかも。
彩りもきれいだし、おいしい。
なんだかぱっと見た目でやられちゃいましたね

そして、充実しているデザートメニューからデザートも頼んでいました。
そう。これ、食べて見たいと思ってたの。
オレンジのスフレ。900円。
オレンジのスフレ

右奥に見えるのがオレンジのスフレ。
焼きあがるまでに15分かかるそうです。
焼き立てスフレにはそうそう出会えません。
この焼き立てスフレ、あつあつふんわり。
ほんとにふわふわですにこ
溶けますよ。
そして香りのよいオレンジの風味。おいしいです。
ちょっと甘い感じもしますが、ちょうどいいですね。
たまご味もします。おいしぃ~~やったぁ

右にあるのがキャラメルアイス。こちらは甘さ控えめ。
大人のキャラメルアイスという感じ。
その手前にあるのはアングレーズソース。
たまごとバニラビーンズたっぷり^^
カスタードソースのようです。
この中にはオレンジが入っていました。甘いんですがおいしい!

あ~満足。ちょっとお高めではありますがね^^;

店内のショーケースで売っている美しいケーキ類も食べることが出来ます
こちらのケーキは小ぶりでとてもきれいです。
お値段は高めかしらね。300円以上~400円くらいでしょうか。

ブティック デセール le ciel(ル シェル)
山形県河北町西里377-5
TEL 0237-72-7227
営業時間 10:00~18:30
ランチ 12:00~14:00
ティータイム 10:00~17:00
昼夜共コース料理は予約制(予約があれば18:30以降も営業するようです)
詳しくはお問い合せください。
定休日 水曜日
外観


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-06-25(Wed) 07:07:58 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

ココスで夕食

あつみ温泉旅行より前のことです。(6/13・金)
友人と夕食
どこにする?と聞いたところ、ココスにしよう。と言うことだったので。

ココスに。ココスって彼女と前に来て以来だわ。それって結構前だな。。
18時に待ち合わせ黒猫

私はハーフケサディヤ 315円とお食事サラダセット 525円。

お食事サラダセットにはドリンクバーが付いています。
ドリンクバー

これはドリンクバーで作った、オレンジジュースの上に野いちごティー?を注いだもの。
おいしいですね。色もきれいはーと

サラダは温野菜サラダを。
上げたポテトの上に野菜サラダが乗っています。
それにクリーミーなシーザードレッシングがかけてあります。
まあ、カリフラワーとかはちょっといまいちでしたが。。

ハーフケサディヤ

奥に見えるのがハーフケサディヤ。
トルティーヤで作ったメキシコ風ピザです。
チャンキーチキン、オニオン、ピーマンをはさみました。とろーりチーズと、
パリッとした食感が楽しめる美味しさ。
サルサソースがピリッと辛味があっていいですね。

この日は軽めに抑えました。
(次の日うふcafe、その次の日は旅行!が控えていましたからね)
でもドリンクバー、結構飲みましたけどね。。
甘い飲み物もね。。(デザートは今回は2人ともガマン!)

二人で21時近くまで楽しく過ごしました。
途中で見かけた顔が。。
何年振りでしょ。共通の知り合いにあいました笑顔
いやぁ。元気そうでしたね。彼と一緒でしたわ。


ココスjumee☆signHPDh


  5style_White.gif



食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-06-24(Tue) 07:19:24 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

佐藤錦

間違いなくおいしいよね。
ええ、おいしいのよ。

なんと言っても佐藤錦発祥の地「ひがしね」の佐藤錦ですものにこ

佐藤錦


これで1キロバラですね。

先週に引き続き、今週も実家に帰ってまいりました。
そう、さくらんぼのため。

それに、横浜の叔父叔母もさくらんぼ手伝いのため残っているのです。
うちは農家ではありませんが、やっぱり、知り合いの農家などでお手伝いを頼まれるそうです。

私も、さくらんぼを頼まれていたところがあったので、
ちょっとだけもぎ取りに行って来ました。
結局は買うのですが、この忙しい時期。
送る分は採って買って送るような感じに(うちの親とかの間では)なっているようです。

この日はうちから25キロほど送る予定だったので
(親戚やら頼まれた分やら )家族総出で採りに行きました。
朝の3~4時間程度のもぎ取りでしたが

・・・・・・今回初めての出来事です。
腰に来ました。
今まで腰痛って経験なかったんですよねぇ。。しくしく。。。
悲しいわぁ。。

おっと。横道にそれすぎましたよ。

佐藤錦の味?それはもぉぉ。おいしいですよぅやったぁ
甘いです。

  5style_White.gif



山形県内 | 2008-06-23(Mon) 08:02:35 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

パティシェ・ル・ショージ

旅行から帰ってきてランチに行った後。
久々に山形市の中まで入ってきたのでケーキ屋さんに寄ろうと。
実は6月中旬弟が誕生日でしたし~(こじつけw)
食べてみたかったの。シュークリーム。
前に来たときは150円だったはず~と思っていたら・・・
4月から価格改定になったようで170円になっていました。うわ~。
この値上がりは大きい。
実は150円でも高いと思ってた私。
まあ、でも人数分と弟にはもう1つチョコ系のケーキを買いました。

こちらはシュークリーム。
注文後にクリームを詰めてくれますよはーと3つ
シュークリーム

さくさくシュー皮。ちょっとアーモンド?の感じ。

クリームはこんな感じで
断面

たっぷり入っていますにこ
おいしいシュークリームでした。
おいしそうなケーキもたくさんありましたが、結構ランチ、満腹だったので今回は。。
(って言うか旅館でも食べすぎだったろ。。)


パティシェ ル・ショージ
山形市錦町12-13
TEL 023-622-5322
営業時間 9:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

  5style_White.gif



スイーツ・パン山形 | 2008-06-22(Sun) 07:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

チャイニーズレストラン CAREN(カレン)

母の誕生日とか母の日に連れて行きたかったお店。


CAREN(かれん)

だいぶ前にしまさんとランチをしてすごくおいしかった。
だから、また来たいな~と思っていたお店。
中華料理だったら、両親も大丈夫だと思っていたので是非連れて来たかったの。
(私が食べ歩くのは洋食系が多いので・・・)

旅行から帰ってきて、お昼くらいだし、
旅館で朝食もたくさん食べていたけど・・・
せっかくの機会なので5人でランチへ行ってきました。

ランチのメインは3種類から1つ選びます。
6月のランチのメインは・・・
 芝海老のチリソース
 豚ロースと野菜の梅肉炒め
 四川風麻婆豆腐

これに前菜3種盛、サラダ、ライス、ザーサイが付きます。
ライスはおかわりサービス。
ランチは1,050円!

メインをどれにしようかな~と思っていましたが、
お店の方が、3種類を人数割でお出しすることも出来ますよ笑い。
とおっしゃってくれました。
それなら全種類分けながら食べれるし、いいね。
ってことでそうしていただくことに。

前菜

まず前菜3種盛。
スプーンに入っているのは砂肝。
右奥は蒸し鶏。
左下は湯葉の野菜まき?
これにかかっているソースがおいしかった~はーと
ピーナッツが入っている感じでHeart

ごはん・スープ・サラダ・ザーサイ

ライス・たまごのスープ・サラダ・ザーサイ。
たまごのスープの下にはコーンが入っていました。
ライスはおかわり自由smile-8

芝海老のチリソース

芝海老のチリソース。えびちりだぁ~にこ
おいし~~っやったぁ
えびぷりぷりKIRA KIRAソースも美味っ。

豚ロースと野菜の梅肉炒め

豚ロースと野菜の梅肉炒め。
豚ロースもすごく柔らかくておいしい。
ちょっと梅肉の酸味があって、おいしいんです。
ごはんが進みます。

四川風麻婆豆腐

四川風麻婆豆腐。
思ったほど辛くはなくちょうどよいのかな?
私はもっと辛くても^^
麻婆丼にしたくなりますね。

どれもおいしい!
こちらは接客もすごくよいのです。
ほんとに気持ちよく食事も出来て、おいしいのでおすすめですよ~。

みんなもおいしかったといってくれたのでほっとしました
これで1人1,050円(5人なので5,250円でしたが)は安いでしょ!

食後にジャスミンティーが出てきました。


デザートは480円ですが、ランチ時は380円でつけられるようですよ。
こちらもおいしそうですね。


チャイニーズレストラン CAREN(カレン)
山形市富の中1-12-2 ハッピーガーデン1F
TEL 023-644-8710
営業時間 11:30~15:00/17:30~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

テーブルに置いてあった花


  5style_White.gif



食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-06-21(Sat) 07:14:34 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

さくらにゃん

旅行に行く前に撮ったさくら。
今回は弟が一緒にお留守番だったので外に出ていてもあせりませんでしたよw

ごろごろん

さく

お留守番ありがとうでした~ねこ


あつみ温泉旅行より帰ってきて、すぐ2組(4名)を見送りました。
埼玉と川崎へ帰っていきました。
旅館のチェックアウトは遅くてもいいプラン(レディースプランは12時まで滞在OK!)でしたが、
お昼には実家に着きたいとのことで8時半にチェックアウト・・・。
米の粉ドライブインにて花を買う以外は全く寄り道せずに帰ってきました。

私が一番、親しい関係の叔母さん夫婦(母の妹)は
横浜へ帰りますが、しばらく滞在のようです。

なので見送った後、5人でランチに行って来ました。
次回はランチ情報です!

  5style_White.gif



さくらちゃん・猫関係 | 2008-06-20(Fri) 06:50:49 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

あつみの湯 つたや長兵衛

あつみ温泉旅行 旅館編~。

14時からチェックインできましたが、14時半到着。
まずまずの到着時間でした。
チェックインはロビーでソファーに座って。

宿泊者9名の内訳は、女性5名男性4名。
女性はレディースプラン。(10,000円)
男性は魚介と山菜の旬なコース料理「出羽の山菜づくしプラン」。(12,000円)

まずロビーでのお茶が違っていましたよ。
レディースプランは「自家製ジンジャーエール」
自家製ジンジャーエール

ほどよい甘さで、しょうがが入っていておいしかったです。

案内されてお部屋に行くと、プランは違うけど同行者です。
と伝えていたため、お部屋はお隣同士でした。
部屋


チェックインしてしばらく休んでいましたが(年配者が多いため)、
私と男性側4名はばら園、足湯とあつみ温泉街を散策していました。
その間、女性4名は大浴場へ行ったようです。
大浴場


散策から帰って、私は玄関口から出て階段を上らないといけないという
露天風呂へ向かいました。
そしたら、やはり男性側4名と一緒になりました。
(あ、いや、お風呂は別々ですよw当然じゃ)
とても不便な場所にある露天風呂にしては・・・
眺めも悪く(囲われている)・・・ん~~~と言うような感じでした。
男性側もそうだったようです。
あんな急な階段を登っていくようなところじゃないよ。
とみんなが言っていたので、
女性(あ、私以外わね)誰も行こうとしませんでした。
足の悪い方もいらしたので。

大浴場、私も後ほど、入りましたが、塩素臭があり・・。
まあ、かけ流し、循環併用だそうですが。。

夕食の時間は18時半から。
一緒の個室にしてもらいました。
プランが違うので内容も若干違いがありました。

夕食


○食前酒としてはまなす酒。
○前菜3点盛り。
○グラスに入っていた「じゅんさいともずくのゼリー寄せ」
  でもこれじゅんさいどこにある???と言う感じでしたけど。。
○紅ずわい蟹
○若草豆腐
  これのごまソースおいしかった♪
○三元豚のしゃぶしゃぶ
  肉は2枚でした。

かぶ

かぶの漬物。

右上のふたつきお椀に入っていたものは
なす煮物

茄子とアイナメの煮物でした。
これらは席に着いたときに、最初に出ていたものです。

あ、そういえば、部屋に入ったときに部屋が冷えすぎていました。
ちょっと寒いかな。。と。
うわ、寒いね、生ビール頼んでたけど、寒くて冷えちゃうよ~なんて話をして
食事の給仕をする人に言った人がいたんですが(冷え性がひどい人がいた)、、
なんだか給仕をする人の態度が・・・悪かったんですよ。。
ふてくされたような返事。
はいはいすみませんね~みたいな。

でもまあ、しゃぶしゃぶのするのでじょじょに部屋も暖まってきまして、
食事も次々と食べていったのですが・・・
生ビールの追加を頼んでもなかなか、というかかなり、でてこない。
それに食事の間の間隔も空きすぎ。。
いやぁ。。。

刺身盛

こちらは刺身盛。甘エビが大きい♪

ご飯もぜんぜん出てこなくて。。
廊下に出ても誰もいないし。フロントに電話しても出てくるまでかなりの時間が。。
生ビールも電話2回してやっと来た感じ。
ん~~。この間の悪さって、今まで経験したことがない。
そして給仕係りの人の態度もねぇ。。

ようやく出てきたごはん。
黒米

自家農園黒米の炊き込みご飯とはまぐりのお吸い物と漬物。

このごはんも女性のはでてきても男性のものが出てくるまですご~~い間が。
男性も飲んでない人いるんですけどねぇ。。
これもまた電話して・・・。
男性のものはお吸い物じゃなくて、孟宗汁もどきのものがでてきました。
たけのこ汁。酒かす入りで孟宗汁と同じ感じ。
でも孟宗汁ですとは言ってなかったからたけのこが違うのね。
これは食べない人がいたので2杯ほどもらって食べちゃいました♪
おいしかった^^;

あ、白米も来ましたけど、白米もおいしかったそうです。
えび・かにのくるみ揚げ

えびとかにのくるみ揚げ。
アツアツでおいしいです。

最後はデザート盛り合わせ。
デザート盛り合わせ

梅酒のゼリー、ティラミス、さくらんぼ。

揚げ物とかアツアツで出てきたのはいいのですが、
こんなに間の開く食事は今まで経験してないです。
それに給仕係りの人の態度。。これってすごくマイナスになっちゃいます。。
最後に方で手伝いに来てくれた人は若そうなのにすごくいい感じでしたが。
接客って大事ですね。

さて、気を取り直して朝食。
朝食

味噌汁はこんな感じで、
味噌汁

各々好きな具をお椀に入れ、味噌汁を入れる。
これはこれでいいね♪

赤米のおかゆ

赤米のおかゆ。このほかに白米もありました。
どちらもおいしかったです。
米ははえぬきを使用しているとのこと。
うん、でも炊き方もうまいのよね。白いご飯もほんとおいしかったです。

ふぅ。朝食、結構好評でしたよ。

実はこちらの宿を取ったのは私。
母が去年入院したのでその際のお礼などを兼ねて、みんなを連れて行くので・・・
と言うことで設定したのでした。
もちろん母が全部払うということで。

料理はほぼ満足。
風呂とかはまああんな感じかなってことで。
一番ダメだなぁと思ったのは、接客面。
夕食時の食事の間合い。
金額的な違いってほとんどは料理とか部屋だと思うんです。
接客がだめだったら・・・人にも薦められませんよね。
料金的な面で接客に差はないと思いますから。

同行者は熱心に宿のアンケートを書いていました。
何を書いたかは分かりませんが・・・。

私自身も残念な気持ちがあります。
でも何はともあれ、みんなそろって(まあ弟は行けませんでしたが)
旅行なんてことは初めてだったのでよかったとしましょうか^^


あつみの湯 つたや長兵衛
山形県鶴岡市湯温海字湯之尻83-3
フリーダイヤル 0120-233-255
TEL 0235-43-2318


  5style_White.gif



温泉・山形(旅館の食事等含) | 2008-06-19(Thu) 07:16:18 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

あつみ温泉へ。

6/15(日)~1泊でお出かけしてきました。
両親と母方の親戚(兄弟姉妹)、
ほんとは弟も行く予定でしたが、仕事を休めなかったので
・・・総勢9名です。
車2台で。

ほんとにいい天気でよかったです。

日本海

日本海です。

行き先はあつみ温泉。行ったことがなかったのでどんなところかなぁ~~。と。

ちょうど行った日はバラ祭りを開催しておりました。

ばら公園へ行く階段。
階段


ばらまつり


ばら

「ばら」を変換すると一番最初に出てくるのは「腹」。。。なぜ。。

葉


出店も出ていましたね。
帰りに足湯へ寄りました。
3箇所あるようです。
こちらは「もっしぇ湯」
足湯cafe「チット・モッシェ」が併設になっているところです。
県内では有名かも。
もっしぇ湯

ここで足湯に入りながらcafeメニューが注文できるんですよ。
それに自由につかえるタオルも置いてありました。
残念ながら足湯だけに入ってきてカフェの本店の方には入ってきませんでした。
チットモッシェ

(おじさんたちを待たせていたので。)

で、叔父さんたちが入ったのは「あんべ湯」と言う足湯。
もっしぇ湯から近いところにあります。
飲泉所もありました。
飲みやすい温泉でしたよ。
ちょっと塩味があるかな、と言う感じでした。


次回は旅館編~。
ちょっと長くなりますね。1回で全部書く予定です。

  5style_White.gif



山形県内 | 2008-06-18(Wed) 07:24:36 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

うふcafeでクレープ&おたまやで味噌ソフト

ブログでお知り合いになったカモミールさんうふcafeに行ってきました~Heart

前にお会いしたときに行ってみたいなぁ~KIRA KIRA
と話をしていらしたので^^

このたび彼女はとんぼ玉体験をご希望されていました。
が、午後からの予約だったので体験の前にランチでも~^^
そして彼女が「愛とパン」にも行きたいなぁといってらしたので
待ち合わせしてすぐ愛とパンへ。
お昼前だったので種類はたくさんありました。
それに人もたくさんいらしていましたわ。。(混)
私もちょっとばかり購入しました。
おかパンの復刻版と言うことでココアパンと
言うものがありましたのでこれを。

と、前置きが長くなりました。

私は今回デザート系クレープを。(初)
クレープ

なんと。デザートセットと言うものもできていました。
好きなデザート系クレープ+好きなドリンクを300円で。
ドリンクにクリームソーダ、お酒は含まず。

塩バターキャラメル&アイスクリーム 600円。
これにドリンクはアイス沖縄黒糖カフェオレの豆乳。
540円でしたが、これはセットなので300円。合計900円でした。
黒糖カフェオレ


塩キャラメル、塩の粒々がそこかしこにあってしょっぱ。
塩なくてもいいんじゃ?と私は思うタイプ。。

きゃっでもおいしかったです。クレープ。
メニューがたくさんあるので迷いますねぇ。
カモミールさんが食べていたブルーベリーのもおいしそうだったw

うふcafe
山形県米沢市古志田町2782-2
TEL:0238-38-4500
定休日毎週水曜&第二火曜
営業時間:10:30~19:00
駐車場 あり
ビスケット



カモミールさんのとんぼ玉体験記はこちらをどうぞ☆

カモミールさんがとんぼ玉体験をして、玉を冷やしている間。
そういえば、味噌ソフトクリームって・・・と言う話になりまして、
じゃ、せっかくなので行きましょうかじゅんの
とんぼ玉体験が終わってから行ってみました。

味噌ソフト

味噌ソフトクリーム 180円。
相変わらず、お店のなかは味噌のいい香り。

キャラメルっぽくておいしいです。
この日は風も強かったので、食べているとちょっと寒かったかな?


前回行ったときのブログは味噌ソフトクリームと、おたまやの南蛮もろみ・青菜もろみ

おたまや(HP)(昭和本樽仕込み館)
山形県米沢市城西4丁目7番33号
電話0238-23-0118
FAX 0238-23-0278
駐車場 お店の前に駐車できます。
営業時間:9:30~20:00


  5style_White.gif



スイーツ・パン山形 | 2008-06-17(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

珈琲家

三平でのランチの後、しまさんが気になっている珈琲家に行ってみたいと。

と言うことで、近いので行ってみました。
この場所が違うお店のときも来たっけねぇ。しまさんと。

こちらはしまさんの頼んだ、ブレンド。いくらだったかな。450円か500円くらい。
ブレンド

おいしかったようですよねこ

こちらは私の。ストレートコーヒー。日替わりスマトラ・マンデリン 500円。
「どんな感じのコーヒーなんですか?」
と聞いたところ、「苦味が結構あるコーヒーですね」
と言うことでした。
うん。でもちょうどよい苦味。
コーヒーの酸味はあまりないほうが好きなので、
私はこちらのコーヒーはおいしかったです。


ストレート


珈琲家
山形県米沢市金池7-5-21
営業日 月、火、木、金、土、日
定休日 水曜日
営業時間 午前11:00~21:00
駐車場 あり

珈琲家

  5style_White.gif



食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-06-16(Mon) 07:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

和ごはん 三平へ。

平日のある日。。ランチのお誘いがありまして、のこのこと出かけてきました。
(ええ、仕事休んじゃいました

三平です。(前記事1回目2回目)今回で3回目。

今回も個室でいただきました。いいですね~。個室。

こちらはしまさんの日替わりランチ 800円。
日替わりランチ

今回の日替わりランチは、いか焼と厚焼きたまご、鯛の天ぷら、小鉢。デザート付です。
この日はロールケーキのようですね。

厚焼き玉子おいしそ~、ロールケーキおいしそ~はーと
と言ったら、しまさんの元から厚焼きたまご(大きいやつ)とロールケーキ半分が、私の元に・・・。
えええっ。いいよぉ~と言いつつ食べてしまいました。
おいしかった~sc03

こちらは普通の定食メニュー。なので、夜もあります。
基本、こちらのランチは平日日替わりランチのみかな。
でも定食ものも満足できる内容ですよじゅんの

私オーダーの「かき揚定食」945円。茶碗蒸し付です。
かき揚定食

かき揚でかっえっ
かき揚の中には、いか、小海老、かぼちゃ・さつまいもの角切りなどが。
ぺろりといただきましたが・・・
そういえば、しまさんに味見としておすそ分けすればよかったわ。。
と今ブログを書いていて思いました。
(もらっておいて何もやってなかった。。。 )

はらくっちぃ。。。このくらいの揚げ物を食べるとやっぱりはらくっちぃですねえ。。

おいしかった~笑い。
毎度のことですが、気持ちのいい接客ですneko

和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 日曜月曜?電話にて確認を。
営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00
(※営業時間は特にお店で確認してこなかったので、
  前のお店のときのデータかと思います。
  ご心配のときは電話でご確認を)
駐車場 あり
入り口



  5style_White.gif



食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-06-15(Sun) 07:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

宇治抹茶アイス(黒蜜入り)・熟マロン

どちらもラクトアイスです。食べていたアイスがたまってきていたので。

宇治抹茶 黒蜜入り 旨み限定
☆沖縄産黒糖を使った黒蜜ソースを使っているそうです。

抹茶アイス

黒蜜ソース、甘いけどおいし~にこ
抹茶もとてもいいです。私は好き。


ロッテアイス 雪印

こちら熟マロン。
パッケージ

熟マロン


パッケージによると、
一番外側が焼き栗風アイス、その下の白っぽく見える部分がモンブラン風栗アイス、
真ん中が香ばしい焼き栗あん、栗粒入りあん。とのこと。

断面図では残念ながら焼き栗あんまで達していたない部分。
焼き栗あんは甘いです。
全体的に甘めかもしれませんが、なかなかおいしいですよ。

フタバ

  5style_White.gif



デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-06-14(Sat) 08:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

ずんだぷりん・ずんだ茶寮

仙台出張時お土産、その2.
お土産を買う際うろうろと選んでいましたが・・・
かなりのものが値上がりしておりまして。。

実はずんだ茶寮で前に買っておいしかったずんだロールを買おうかなぁ。
と思っていたのですが、100円値上がり。。
このご時勢仕方ないことではありますが、
やはりショックは隠しきれず・・・(誰に?)
今回は同じずんだ茶寮のものですが、買ったことがなかった別のものに。

ずんだぷりん 231円。
ずんだ


ずんだぷりん

上の白い部分はわりとしっかりした生クリームです。
下のプリン部分もしっかりしたほうでしょうか。
でも柔らかです。ちょっとずんだの粒々が残っていますねはーと
生クリームと牛乳でずんだをのばした感じの味。
ずんだ色はそんなには濃くないかもしれませんが、おいしいですよ。
私は好きです。
ずんだ茶寮ものはおいしいですね。


ずんだ茶寮菓匠 三全のなかにあります。
菓匠三全、手広いですね~。さすがです。

仙台駅で買えます。


  5style_White.gif



スイーツ・パン宮城 | 2008-06-13(Fri) 07:18:22 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

humming bird(ハミングバード一番町店)

仙台出張でのランチ(6/3)、どこにしようかなぁ~^^

ちょっと研修会場より遠いけど、がんばって小走りで行ってきましたクロネコ
(そこまでするか?)

ハミングバード
パスタがおいしいと有名なお店。

ランチは4種類あるようです。
全て945円。
この日は。。

パスタランチA・・・ポルチーニ茸ときのこのクリームソース(サラダ、ドリンク付き)
パスタランチB・・・ほうれん草と卵とベーコンのしょうゆ味(サラダ、ドリンク付き)
ピッツァランチ・・・ピッツァボロネーゼ(サラダ、ドリンク付き)
本日のブランチ 甘鯛のホイル焼 タプナードソース(サラダ、スープ、ドリンク付き)

さらに自家製焼きたてパンが食べ放題です。
他にも単品メニューあり。

パスタランチAにしました。
パンが食べ放題ということでとりあえずパンを持ってきてみました。
パンとサラダ。
パンとサラダ

パンもいろいろ種類がありました。クロワッサンおいしかった♪

ランチパスタ

ポルチーニ茸ときのこのクリームソースのパスタ。
奥の方(左)にパン第2弾が。。
ドリンクはアイスココアにしました。
真ん中奥に見えるのはチーズを自分で削って?かけられるものでした。(名称知らず)
チーズを自分で好きなだけかけ放題ちな♪

肝心のパスタ!
こちらは生パスタと聞いていました。
実は生パスタ初ですやったぁ
うおお。麺が太い。
そしてもちもち。
おいしいですはーと
なんだかうどんに近い??
クリームソースもほどよい味。くどくなくてしょっぱくなく、ちょうどいいですね。

ふぅう。満足。そしてまた早足で研修場に戻りました。
午後は眠くて使い物になりませんでした。。。ぴかちゅ


ハミングバード 一番町店
宮城県仙台市青葉区一番町4-3-22 ホテルユニバース2F
TEL 022-723-4501
〈営業時間〉
●月~土 11:30~23:00
●日・祝 11:30~22:00
年中無休
駐車場 なし

  5style_White.gif



食べ歩き・宮城 | 2008-06-12(Thu) 07:03:56 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

La風雅 もち白雪

mochi2 sweets La風雅のもち白雪を買ってきました。

喜久福を買おうかと思ったのですが
・・・値上がりして120円になっていたのがショックで・・・がっくり
こちらのもち白雪にしました。

新・生クリーム大福 もち白雪 1個105円です。
もち白雪

左がごま、右が抹茶粒あん。
他にも粒あん、富貴、ずんだがあり全部で5種類あります。

おいしいです。
が、もち部分は喜久福と比べるとちょっと厚めかな。
ごまもおいしいし抹茶粒あんもいいですね。
1個から買えます。

菓匠 三全
La風雅

仙台駅にて購入。

  5style_White.gif



スイーツ・パン宮城 | 2008-06-11(Wed) 07:01:31 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

仙台出張時の朝食

仙台出張でした。(6/3・火)1週間経ってますけど。。

朝食としてコンビニでパンを買いました。
見かけないパンがいろいろありますね。

「ふわもちっとキャラメル」105円。あとは抹茶大納言チョコパイ。
朝食


パン断面

ふわもちっとキャラメル。このパン、ほんとにもちっとしていました。
おいしいです。キャラメルが練りこんであって、中にキャラメルクリームが入っています。
ほどよいクリーム加減なので、そんなに甘いっ。という感じでもなくてよいですね。

ようやく見つけた抹茶大納言チョコパイ。
う~ん。抹茶の味がチョコに負けているような気がしました。残念。
こしあんのソースといわれるものは見当たりませんでしたし。。。
チョコパイはおいしいのでまあいいか。


  5style_White.gif



食べた・飲んだもの(含お酒) | 2008-06-10(Tue) 19:22:14 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

いいで道の駅 めざみの里&わらび園追記

数馬沢観光わらび園を後にして、
お昼ご飯を食べにいいでめざみの里へ立ち寄りました。

相変わらずの混みよう。
いつもレストランとかには行きません。
食券を買って食べるところです。
しかし、いつもどおり、ここも混んでる。。

なので、弁当を買いました。
私は鶏そぼろ弁当。おいしかったですよ。

そしてだんごも食べました。
わたしはもちろん、ずんだ。つれはあんこ。
だんご

ずんだあんはあまめかな。

こちらは売店にて購入。
黒米使用の大福もち。めざみの里で作っているようです。
1箱 6個入り 630円。これが賞味期限間近ということで半額になっておりましたはーと
(・・・だから買ったんだけど)
冷凍販売です。

ごま大福


ごま大福

ごま大福です。
味はおいしいですよ。
大福のもち部分が多いかな。
黒米の大福のもちでずんだあんだと色目がきれいですが、
これだと色が目立ちませんね。。


いいで道の駅 めざみの里
山形県西置賜郡飯豊町大字松原1898
TEL:0238(86)3939 FAX:0238(86)3030


昨日の観光わらび園について、追記させていただきます。


今回行ったところですが、まず道路から近いところでわらび園の料金を支払います。
そこから舗装のなっていない道路をしばら~く走り、わらび園につきます。

特に何の案内もありません。特に駐車場もありません。
車を通るのに邪魔にならないとことに駐車して、
後は好き勝手な場所でわらび等の山菜を好きなだけ採っていいのです。

帰りも普通に料金を払ったところをスルーするだけです。
特に帰りに何がチェックされるわけでもありません。
(まあ、たぶん入った車の数と出るときの車の数のチェックくらいでしょう。)

観光というとなんだか果物狩りのような和やかな感じがしますが、
ちょっと違います。笑
つれと2人で入ってもお互いいろいろな方向へ動くのでほとんど別行動。
黙々とわらびを採る作業に没頭しています。
なので全くお互いの姿が見えないときもありました。
とにかく広いので。(そして軽く迷う。。)
平らなところもありますが、斜面が多いです。
草むらの中にもあったりするのでやぶこぎもしました。
(やぶというほどひどくもないかな。ただ、とげのある植物がたくさんあったので。。)

おかげで今日は微妙な筋肉痛。
とげの刺さった後も足にたくさんありましたよ。
疲れも残りましたね。。

  5style_White.gif



スイーツ・パン山形 | 2008-06-09(Mon) 20:43:57 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

初めての観光わらび園へ!

わらび採り。
先週はいろいろあっていけませんでした。(雨も降ったし)

今週、漬けておくわらびを買いにいくかどうするかで話した結果。
今回は今まで行ったことがなかった観光わらび園に行って採ってみようということに。
観光わらび園の入園料は1人2,000円。
2人で行って4,000円です。このくらい買うのと取るのではどちらがいいのかなぁ。
などと話をしていました。
買ってその時間を他の楽しみに費やすのもいいかと思ったのですが。。汗とか

つれが・・・
「わらび園行ったこともないし、まず行ってみて楽しみながらとってもいいんじゃない?」と。
そうね、わらび採りは楽しいし。(変

今回行ったわらび園は飯豊町の中津川の観光わらび園の中の1つ。
一番手前の「数馬沢ワラビ園(かずまざわわらびえん)」
わらび園はそのわらび園毎に開園曜日が決まっています。
こちらの数馬沢わらび園は水曜日と日曜日。
入園時間は7時~11時。

久々の早起きをして、7時くらいにはわらび園につきました。
そしたら!もうすでにわらびを採っている人がたくさん!
ひぇぇ。びっくり。
車で登っていくと続々と路肩に車をとめて採取している人を見かける。
いやぁぁ。大賑わいですわ。
こんなに人が来るのね、こんなに広いのね~~。
わらび園

わらび園

(うっすらと飯豊山が見えます。)

聞いた話によるともうその辺で、歩かなくてもすぐ採れるとか、
重くて持てないほど採れるとか。
(つれ母に聞いたんだけど、つれ母も誰かに聞いたのかも)

・・・そんなことはありませんでした^_^;
最初の出だしはわりと採れましたが、それは人がたくさん出て来て採っているので
そこそこ探さないと難しいです。
結構探しましたよ。

それに、広いので方向感覚が分からなくなり、軽く迷いました。
暑い中、11時までがんばって採りましたよ~。
そうそう。採ってて思ったのは、毛虫が多いこと。
毛虫があちこちにいました。
気づかずにきっと触れていることでしょうね。。
(私のズボンの上を貼這っていたので、ぴんとはじきましたが。)


収穫は、長いのから短いのとさまざま。
わらび


ここから始末をします。
(わらびのほだ(くるくるっとしているところ)を取って、
根っこの方をぽきんと折れるところでおる)
それが終わると結構量が少なくなりますね。廃棄が多いなぁ。

買うのと比べてどうだろう。
買うとある程度長さはそろえて売られているけどね。

普通にすぐ食べる分はその辺で(わらび園じゃないところ)採って、
漬けるのは買ったほうがいいのかなぁ。。
とりあえず、7時(開園時間)に着いたんじゃ遅い、ってことですね。

こちらに追記を記しておきます^^;

飯豊中津川観光わらび園



  5style_White.gif



山形県内 | 2008-06-08(Sun) 20:26:23 | トラックバック:(0) | コメント:(13)

ドン・レミー ヴァン・ヴェール

スーパーで購入した いろいろなもの。

こちらはドンレミーのフルーツプリントライフル(右)
ちょうど割引シールを貼っているところで、124円で購入。
ドンレミー


フルーツプリントライフル。
ふわっとした丸いカスタードムースがおいしそうに見えますねはーと3つ
ムースの下は生クリームで、その下はスポンジが入っています。
スポンジ部分には苺ソースがかかっていてこれがまたいい感じのアクセントになります。
その下はプリン。卵の味がしますね。
トータル的においしいですよ。うん。私は好きです。

左のチョコ&ミルクパフェはのものと一緒につれが買ってきたものでした。
なのでつれに食べてもらいました。
(ほんとチョコ物ってあまり手を出さないんだよねぇ。チョコは好きなんだけど)

ヴァン・ヴェール フルーツたっぷりオレンジ&マンゴー
フルーツたっぷりオレンジ&マンゴー


上にオレンジがちょっと乗っています。
その下はふわふわクリーム、その下はムースみたいな感じ。
一番下の部分は粒々ゼリーが入っています。
これがマンゴーとオレンジを混ぜたような味かな。
まあまあでしょうか。つれにしては上出来で30%引きのシールが貼ってありました。

  5style_White.gif



デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-06-08(Sun) 05:48:10 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

最上川 千本だんご・横丁とうふ店

鳴子からの帰り道~~~ニクキュウニクキュウニクキュウ

帰り足、どこにいくんだろう?と聞いてみたら、
横丁とうふ店・千本だんごに向かっているよ~とのこと。へぇぇ。
実は有名ですが、食べたことがない。もちろんお店がどこにあるのかなんて知りませんでした。
(遠いしね。。)

最上川千本だんご
横丁とうふ店でやっているのです。

だんごいんふぉ

翌日にはかたくなってしまうだんごです。本日中におめしあがりください。

だんごの種類はしょうゆ・ずんだん・あんこ・ごま・くるみ・焼だんご。
その場で食べられるスペースもありますよ。
とうふやこんにゃくなども売っています。

あげまんじゅうと

お持ち帰りで買いました。が、車の中で食べましたうしし
上の方にちょこっと写っているのは、ここに行く前に道の駅「ねまる」で買ったあげだんご。
1個90円。これもぺろりといただきました。

さて、だんごですが、ずんだとくるみです。どちらも1本100円。
千本だんご

注文をしてからだんごにたっぷりと塗ってくれます。
ずんだとくるみ。どちらもすごく好き。
だんごでこれがあったら絶対この2種類ですね。

くるみを食べて・・・すごくおいしい~~Heartにこ
ああっ。すごくうまいですっっ嬉
くるみがすごくいい味です。また食べたい!と思うだんごですね。
あ、ずんだもおいしいですよ。

うん。おすすめです。


最上川 千本だんご(横丁とうふ店)jumee☆signHPDh
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
 ※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり(結構あります)

お店



  5style_White.gif



スイーツ・パン山形 | 2008-06-07(Sat) 07:32:48 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

銀の匙

鳴子温泉 ホテル瀧嶋にて入浴後。
ランチですね~。ちょうどぴったりお昼でした。

ちょこちょこっと歩いていってお店に行きました。
ここも前から気になって行きたかったんだ~。

銀の匙

洋食屋さんです。
メニューはハンバーグ、かにクリームコロッケ、カレー、ヒレステーキ、ビーフシチューなどあります。

ハンバーグ(800円)を食べました。
ハンバーグ

ごはんと味噌汁つき。
箸でいただきます。

ハンバーグ柔らか~はーとでおいしいにこ
にんじんはとっても甘い。
ソースもおいしかったし。なかなかいいです。
ぱっと見、量ちょっと少ないのかなぁ。と思いましたけど、
食べ終わってみるとちょうどいいくらいでした。(満足)

今回は行きたかったお風呂も、洋食屋さんも行けてよかった~じゅんの

今回の鳴子温泉行き、実質鳴子温泉街にいたのは2時間でした。

銀の匙
宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷63-1
電話 0229-83-2895
営業時間 11:00~15:00、17:30~21:00
定休日 第2・4火曜
座席 18席
駐車場 なし

  5style_White.gif



食べ歩き・宮城 | 2008-06-06(Fri) 07:56:06 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

鳴子温泉 ホテル瀧嶋(国民宿舎)

ひょんなことから話が舞い込み、6/1(日)に鳴子温泉まで出かけました。
(前日の夜に決定)

鳴子温泉は行きたいところがたくさんあります。
旅館ごとに泉質が違うし、旅館内でも違った泉質のお風呂があるなど、
とても魅力的なところがたくさんありますから。

そんな中でこちらも前から行きたかったところ。

ホテル瀧嶋です。

ここの薬湯は評判がよかったので入ってみたいと思っていました。
日帰り入浴 500円。
入れるのは薬湯のみのようです。
そしてこちらは貸切で入れます。
だから下手すると入るまで並んで待っていないといけません。

行ったときはラッキーなことに1組入浴中でしたが、誰も待ってはいませんでした。
しばらく待つと4人ほどのおばあちゃんたちが出てきました。

さてさて。階段を下りていくとむぁ~んという熱気が。
脱衣所に入るとさらに暑い。

薬湯


写真では分かりませんが、湯気が浴室の上の部分に貯まっていて層に見えます。
早々に写真撮影をして入浴。

熱いと聞いていましたが、やっぱり若干熱め。
ただ、前に人が入っていたのでちょっとぬるくなったのかもね。

浴室に入ったときにちょっと臭いがするような気がしますが、
お湯は無味無臭で、無色透明な感じです。(浴槽が黒っぽいので分かりにくいですけど)
若干つるっとするかな??微妙です。
前にいた方々が、水で埋めたのか薄い感じもします。

汗がでます。
浴室はもちろんそうですが、脱衣所ももぉぁ~んと暑いので服を着るのが大変でした。
服を着て脱衣所を出て、階段を登っていくと1名お風呂待ちいらっしゃいました。

自動販売機でポカリを買って休憩。
汗がでて止らないのでしばらくここで話をしながら休みました。

ああ~いいお湯でしたね。

ちょうど昼時。さて、ご飯を食べないとね。


国民宿舎ホテル瀧嶋jumee☆signHPD
宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷 28-1
Tel.0229-83-3054 Fax.0229-83-4832 瀧嶋


  5style_White.gif


温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2008-06-05(Thu) 07:13:21 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

一之坂餅屋にてお買い物。

日帰りで鳴子温泉に行ってきました。温泉レポはまた後で。。
お土産編より。

鳴子に行ったらよるお店。

一之坂餅屋です。

今回は栗だんごを食べずに・・・何を買おう。
(友人へのお土産に栗だんごは買いました。)

今まで買ったことがない「あわもち」(470円)にしてみました。
あわもち

あわもち断面


冷凍販売です。解凍して3日くらい持つようです。

まあ、こんな感じなのかしらね。。
会津柳津のあわもちのイメージがあったので・・・。

こちらではやっぱり栗もちとか栗だんごのほうが好きですね。

アップロードファイル一之坂餅屋アップロードファイル
宮城県大崎市鳴子町字新屋敷35-1
電話 0229-82-2176
営業時間 7:00~17:00 年中無休
お店の向かい側に駐車場有

  5style_White.gif



スイーツ・パン宮城 | 2008-06-04(Wed) 19:20:49 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

レアチーズのシュークリーム

さて、割引になっていましてほくほくと買いましたものの続きです。

またモンテールのレアチーズのシュークリーム。
こちらも同じく期間限定。5月~6月末。
通常は108円くらいかな。→1個 54円でした。

レアチーズ


こちらもおいしいですね。
やっぱりチーズ系は好きなので。
こちらもチーズプリンと同じく爽やかな酸味。
レモン果汁が入っています。

ちなみにこのときに買っていたほかのものは・・・
前にも食べたことのあるドンレミーもっちりスフレロールも139円でゲット。
オハヨーなめらかプリン(4個入り)104円など。

ああ~お買い得でした。(賞味期限間近なのですぐ食べましたけど)


モンテールjumee☆signHPDh


  5style_White.gif


デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-06-03(Tue) 19:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!