道の駅 裏磐梯(焼だんご・森のアイス工房)
喜多方を散策したあと、裏磐梯へ。
道の駅 裏磐梯
この日(8/25・月)は気温も22度前後だったかしら。
でも是非ジェラートを食べたく。。
その前に道の駅にある売店をうろうろと見て、
ほどよい空腹感があったので
『磐梯名物 焼だんご』 1串 300円が気になりました。

おいしそうでしょう~

で、買いました。
特製じゅうねん味噌がたっぷり、とてもおいしい。
この焦げ目が特においしい
もっと焦げ目があってもいいくらい。
さて、お次は『森のアイス工房』へ。
ダブルでもシングルでも300円。
そしたらやっぱりダブルでしょう。
悩む~~ぅ。1つはすぐ決まりました。
もう1つ。。トマトシャーベット・・・う~ん。
結果。

即決の1種類目は『枝豆』これはずんだでしょう。
枝豆のつぶつぶが大きくて、つぶつぶ感が楽しめます。
つぶつぶもアイスだから凍っていておいしい
悩んだ結果もう1つは『ラムレーズン』にしました。笑
くるみ、とかあったらくるみだったんだけどなぁ。
来月はかぼちゃも出るそうです。うん、かぼちゃがあったらかぼちゃだったかも。
ラムレーズンは好きだけど定番ですからねぇ。。
もちろんラムレーズンもおいしかったです
結構これで満足満足。
ほどよい満腹感で道の駅裏磐梯を後にしました。
道の駅 裏磐梯
◎路線名:国道459号
◎所在地:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157
◎電話:0241-33-2241
◎FAX:0241-33-2388
◎開設時間:8:30~17:30
◎休館日:無休

道の駅 裏磐梯
この日(8/25・月)は気温も22度前後だったかしら。
でも是非ジェラートを食べたく。。
その前に道の駅にある売店をうろうろと見て、
ほどよい空腹感があったので
『磐梯名物 焼だんご』 1串 300円が気になりました。

おいしそうでしょう~


で、買いました。
特製じゅうねん味噌がたっぷり、とてもおいしい。
この焦げ目が特においしい

もっと焦げ目があってもいいくらい。
さて、お次は『森のアイス工房』へ。
ダブルでもシングルでも300円。
そしたらやっぱりダブルでしょう。
悩む~~ぅ。1つはすぐ決まりました。
もう1つ。。トマトシャーベット・・・う~ん。
結果。

即決の1種類目は『枝豆』これはずんだでしょう。
枝豆のつぶつぶが大きくて、つぶつぶ感が楽しめます。
つぶつぶもアイスだから凍っていておいしい

悩んだ結果もう1つは『ラムレーズン』にしました。笑
くるみ、とかあったらくるみだったんだけどなぁ。
来月はかぼちゃも出るそうです。うん、かぼちゃがあったらかぼちゃだったかも。
ラムレーズンは好きだけど定番ですからねぇ。。
もちろんラムレーズンもおいしかったです

結構これで満足満足。
ほどよい満腹感で道の駅裏磐梯を後にしました。
道の駅 裏磐梯
◎路線名:国道459号
◎所在地:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157
◎電話:0241-33-2241
◎FAX:0241-33-2388
◎開設時間:8:30~17:30
◎休館日:無休



喜多方散策(楽篆工房・大和川酒蔵北方風土館)
komame*さんが行きたいといっていた「樂篆工房(らくてんこうぼう)」
ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい
というご希望だったので。
樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・
ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233


ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい

樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・

ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233




小野川温泉(足湯・田んぼアート)
8/25(月)曇り
でした。
朝、9時にkomame*さんをお迎えに。
この日は喜多方→裏磐梯→猪苗代と言うコース。
喜多方に行く前、朝のうちに上杉神社を廻り、そのあと小野川温泉へ。
私も今年は田んぼアートまだ見ていなかったので^^
小野川温泉街で足湯があったので、
駐車場にある足湯へ入ってのんびりしてから行きました。

足湯は熱かったですが、すごく気持ちいい!
とkomame*さんは気に入ってくれました。
(ほんとに気持ちよかったようで、帰る日にもう一度足湯に入りに行きましたよ
)

今年の田んぼアートはやっぱり「天地人」直江兼続(なおえ かねつぐ)←Wikipediaです。
え~っと、周りに柿の様に見える丸いやつ2つは蛍です。。
結構きれいに見えますよ。
稲刈は今年は10月5日のようです。


朝、9時にkomame*さんをお迎えに。
この日は喜多方→裏磐梯→猪苗代と言うコース。
喜多方に行く前、朝のうちに上杉神社を廻り、そのあと小野川温泉へ。
私も今年は田んぼアートまだ見ていなかったので^^
小野川温泉街で足湯があったので、
駐車場にある足湯へ入ってのんびりしてから行きました。

足湯は熱かったですが、すごく気持ちいい!

とkomame*さんは気に入ってくれました。
(ほんとに気持ちよかったようで、帰る日にもう一度足湯に入りに行きましたよ


今年の田んぼアートはやっぱり「天地人」直江兼続(なおえ かねつぐ)←Wikipediaです。
え~っと、周りに柿の様に見える丸いやつ2つは蛍です。。
結構きれいに見えますよ。
稲刈は今年は10月5日のようです。



味噌ソフトクリームとお蕎麦(菊太郎 新富)
8/24(日)雨降り。
何年と言うか10何年ぶり??山形空港へ。
ブログでお知り合いになったkomame*さんが私を訪ねて(??)
遠く四国から来てくれました。
(他に用事もあったからなのですが
)
空港にてドキドキ
の初対面。
お互い顔は全く知らなかったのでほんとドキドキでした
そのあと、上山市にある「こんにゃく番所」に寄り、米沢へ。
米沢でまずどこへ行ったかと言いますと・・・
味噌ソフトクリームを食べにおたまやへ。

いままでのおたまや関係の記事はこちらを。
おたまや(HP)(昭和本樽仕込み館)
山形県米沢市城西4丁目7番33号
0238-23-0118
FAX 0238-23-0278
駐車場 お店の前に駐車できます。
営業時間:9:30~20:00

夜はなにか軽く食べましょうということになり、
(私もkomame*さんもあまりお腹が空かなかった)
悩んだのですが・・・蕎麦でも。。
ただ、私がいつも食べに行く蕎麦屋さんはお昼しかやってない。
ん~。。
夜やっている蕎麦屋さん・・・ん~。。。
かなぁり前に行ったことがある「菊太郎 新富」へ。
でもあんまり印象がなかったんだよね。
お店に行くと「本日は細打ちのみになります」のようなことが書いてありました。
あまりお腹もすいていないので、細打ちもり 580円にしました。

量はあまり多くないかな、細い蕎麦です。
たれはまずまずちょうどよい感じ。
そばもまあ・・・悪くもない感じですが・・・、あまり香りが感じられなかったかなぁ。
komame*さんはおいしいと言ってはくれましたが、
もっとおいしいところに連れて行きたかったわ
次の日からの日程の打ち合わせ等をしてホテルへ送りました^^
菊太郎 新富
山形県米沢市城北一丁目8-20
TEL0238(23)0666
FAX0238(21)7865
営業時間 11:15~20:00
定休日 詳しくは上記HP(木曜日)
駐車場 あり

何年と言うか10何年ぶり??山形空港へ。
ブログでお知り合いになったkomame*さんが私を訪ねて(??)
遠く四国から来てくれました。
(他に用事もあったからなのですが

空港にてドキドキ

お互い顔は全く知らなかったのでほんとドキドキでした

そのあと、上山市にある「こんにゃく番所」に寄り、米沢へ。
米沢でまずどこへ行ったかと言いますと・・・
味噌ソフトクリームを食べにおたまやへ。

いままでのおたまや関係の記事はこちらを。
おたまや(HP)(昭和本樽仕込み館)
山形県米沢市城西4丁目7番33号

FAX 0238-23-0278
駐車場 お店の前に駐車できます。
営業時間:9:30~20:00

夜はなにか軽く食べましょうということになり、
(私もkomame*さんもあまりお腹が空かなかった)
悩んだのですが・・・蕎麦でも。。
ただ、私がいつも食べに行く蕎麦屋さんはお昼しかやってない。
ん~。。
夜やっている蕎麦屋さん・・・ん~。。。
かなぁり前に行ったことがある「菊太郎 新富」へ。
でもあんまり印象がなかったんだよね。
お店に行くと「本日は細打ちのみになります」のようなことが書いてありました。
あまりお腹もすいていないので、細打ちもり 580円にしました。

量はあまり多くないかな、細い蕎麦です。
たれはまずまずちょうどよい感じ。
そばもまあ・・・悪くもない感じですが・・・、あまり香りが感じられなかったかなぁ。
komame*さんはおいしいと言ってはくれましたが、
もっとおいしいところに連れて行きたかったわ

次の日からの日程の打ち合わせ等をしてホテルへ送りました^^
菊太郎 新富
山形県米沢市城北一丁目8-20
TEL0238(23)0666
FAX0238(21)7865
営業時間 11:15~20:00
定休日 詳しくは上記HP(木曜日)
駐車場 あり



sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)・8月
あー、久々です。
7月はいけず、8月10日は満腹のため行けず
8/24(日)雨の中行ってきました~。
ぽにょさんの情報により今月のシフォンはブルーベリーと知っていたのでこちらを狙いに。
さて、ほんとはこちら、お店で食べようと思っていたのですが、
弟と父を連れて寒河江道の駅にて彼らに
ドネルケバブ
を食べさせたため、彼らも満腹になってしまいお店で食べることは出来なくなり、
いろいろ買ってお持ち帰りになりました。
(でも弟は帰ってすぐ私と一緒に食べていましたが。それに弟は私と一緒でこのドネルケバブ飲み物ナシで平らげました。)

家族分のケーキ。
私が食べたのはブルーベリーシフォン 320円。

ブルーベリーシフォンの生地にある黒紫色はブルーベリーのアントシアニンと卵との反応で出来た色なのでカビではありませんので、ご安心をということがショーケース内ブルーベリーシフォンのところにに書いてありました。
シフォン、ふわふわですが、前のふわふわさとちょっと違う気がしました。
ブルーベリーを生地に入れたことでちょっと違った感じがあるのかも。
前の方がふわっと弾力があるような感じがしました。(個人差があるかもしれません。。)
もちろん、ブルーベリーのクリームおいしいです
トータル的においしいのでよいですね~。
もう1個 ゆあがり娘 260円。

地元産の枝豆を使ったロールケーキ。
生地にも枝豆が入っています。
ほんとは秘伝豆を使いたいようですが、もうちょっと後のようです。
これ、だだちゃ豆でもおいしそうだなぁ。
しばらく見ないうちに新商品が続々と。
今度はいつ行けるかしら。。
※来月(9月)のシフォンは「はちみつレモンミントシフォン」と「バジルシフォン」のようです。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります

旅行より戻ってきました。写真の整理をしながらUPします。
しばらく~はそちらの話題ばかりになります。
7月はいけず、8月10日は満腹のため行けず

8/24(日)雨の中行ってきました~。
ぽにょさんの情報により今月のシフォンはブルーベリーと知っていたのでこちらを狙いに。
さて、ほんとはこちら、お店で食べようと思っていたのですが、
弟と父を連れて寒河江道の駅にて彼らに
ドネルケバブ

を食べさせたため、彼らも満腹になってしまいお店で食べることは出来なくなり、
いろいろ買ってお持ち帰りになりました。
(でも弟は帰ってすぐ私と一緒に食べていましたが。それに弟は私と一緒でこのドネルケバブ飲み物ナシで平らげました。)

家族分のケーキ。
私が食べたのはブルーベリーシフォン 320円。

ブルーベリーシフォンの生地にある黒紫色はブルーベリーのアントシアニンと卵との反応で出来た色なのでカビではありませんので、ご安心をということがショーケース内ブルーベリーシフォンのところにに書いてありました。
シフォン、ふわふわですが、前のふわふわさとちょっと違う気がしました。
ブルーベリーを生地に入れたことでちょっと違った感じがあるのかも。
前の方がふわっと弾力があるような感じがしました。(個人差があるかもしれません。。)
もちろん、ブルーベリーのクリームおいしいです

トータル的においしいのでよいですね~。
もう1個 ゆあがり娘 260円。

地元産の枝豆を使ったロールケーキ。
生地にも枝豆が入っています。
ほんとは秘伝豆を使いたいようですが、もうちょっと後のようです。
これ、だだちゃ豆でもおいしそうだなぁ。
しばらく見ないうちに新商品が続々と。
今度はいつ行けるかしら。。
※来月(9月)のシフォンは「はちみつレモンミントシフォン」と「バジルシフォン」のようです。
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります




しばらく~はそちらの話題ばかりになります。
ボンむらやま・ボンちゃんプリン
『ボンむらやま』で買ったもう1品。
ぽにょさんのところでみた「ボンちゃんプリン」がすごく気になっていました。
ぽにょさんおすすめ、食べてみたい~。
ボンちゃんプリン 250円(税別)→262.5円。
ビンに入ったチーズプリンです。

「地元蔵王産のクリームチーズとフレッシュチーズを使った、なめらかとコクのあるプリンになりました。
また、山形の地元でとれたハチミツを使うことですっきりした甘さに焼きあがりました。その上に、キャラメル味のクリームをそっとしぼることでやさしく、あとを引くおいしさとなりました」
※このビンをふたつきで返すと20円返金になります
期待しつつスプーンを入れる。(あ、スプーンはついてきます)
ビンの口がやっぱり小さく入れにくい。
ぐぐっと入れて上の部分を食べてみる。
あ~キャラメルのクリーム、これがラム酒が効いています。
うまい。
さらに下のチーズプリン部分を。
柔らか系、とろとろ系です。
こちらもおいしいです。
チーズ系にありがちな酸味もなく、甘すぎでもなく。
ほほぅ。これはいいです。
さらに上の部分のキャラメルも一緒に食べるとまたうまい。
おいしいチーズプリンでした♪
キャラメルラム酒クリームいいです。
※実家にはビンをとって置くように言っております。
今度行ったときに返してまた何か買おう。
ボンむらやま菓子工房東根店
山形県東根市大森2丁目2-5
TEL 0237-43-2001
駐車場 有

ぽにょさんのところでみた「ボンちゃんプリン」がすごく気になっていました。
ぽにょさんおすすめ、食べてみたい~。
ボンちゃんプリン 250円(税別)→262.5円。
ビンに入ったチーズプリンです。

「地元蔵王産のクリームチーズとフレッシュチーズを使った、なめらかとコクのあるプリンになりました。
また、山形の地元でとれたハチミツを使うことですっきりした甘さに焼きあがりました。その上に、キャラメル味のクリームをそっとしぼることでやさしく、あとを引くおいしさとなりました」
※このビンをふたつきで返すと20円返金になります
期待しつつスプーンを入れる。(あ、スプーンはついてきます)
ビンの口がやっぱり小さく入れにくい。
ぐぐっと入れて上の部分を食べてみる。
あ~キャラメルのクリーム、これがラム酒が効いています。
うまい。
さらに下のチーズプリン部分を。
柔らか系、とろとろ系です。
こちらもおいしいです。
チーズ系にありがちな酸味もなく、甘すぎでもなく。
ほほぅ。これはいいです。
さらに上の部分のキャラメルも一緒に食べるとまたうまい。
おいしいチーズプリンでした♪
キャラメルラム酒クリームいいです。
※実家にはビンをとって置くように言っております。
今度行ったときに返してまた何か買おう。
ボンむらやま菓子工房東根店
山形県東根市大森2丁目2-5
TEL 0237-43-2001
駐車場 有



さくらは。
ボンむらやま・窯出しシュークリーム
生キャラメル・花畑牧場
超有名な花畑牧場の生キャラメル。
身近で買った人がいたらしく、1粒おこぼれをいただきました。
1粒と言えど、かなり貴重です。
思ってもいなかったのでラッキー。
かなり手に入りにくいようですね。。

口に入れると溶けるらしいよ。
ひんやり冷たいキャラメルを口に入れる。
あ、、、そうだ、私ってば・・・キャラメル噛んじゃう人でした。。
ますますあっという間になくなってしまいました。。
あま~いです^^
おいしいですが小さいのであっという間。
先日食べた生キャラメルトリュフブラックの中に入っていたのはやっぱりこのキャラメルでしたね。
キャラメルという感じはやっぱりしません。
生だから?
キャラメル??と言うよりはハチミツの味が。
しょう~じきな感想。
あっという間になくなりすぎてよく分からない
が、期待が大きすぎたのかしら。。ね。。
もっとちゃんと食べてみないことには分からないのかもね。
手に入れるのも大変な状況ですが。。
花畑牧場HP

身近で買った人がいたらしく、1粒おこぼれをいただきました。
1粒と言えど、かなり貴重です。
思ってもいなかったのでラッキー。
かなり手に入りにくいようですね。。

口に入れると溶けるらしいよ。
ひんやり冷たいキャラメルを口に入れる。
あ、、、そうだ、私ってば・・・キャラメル噛んじゃう人でした。。
ますますあっという間になくなってしまいました。。
あま~いです^^
おいしいですが小さいのであっという間。
先日食べた生キャラメルトリュフブラックの中に入っていたのはやっぱりこのキャラメルでしたね。
キャラメルという感じはやっぱりしません。
生だから?
キャラメル??と言うよりはハチミツの味が。
しょう~じきな感想。
あっという間になくなりすぎてよく分からない

が、期待が大きすぎたのかしら。。ね。。
もっとちゃんと食べてみないことには分からないのかもね。
手に入れるのも大変な状況ですが。。
花畑牧場HP



先週末くらいに作った。
ドルチェ&ドリンクのセット・キッチンハウス えすかるご
花果苑で食事した後に、うん、なんとなく不完全燃焼。
(食事に使う言葉じゃないぞw)
同行の友人もそうだったようで。。
私は何かデザート的なものが欲しく。
どうしようかね~^^
友人は前に行った「えすかるご」がお気に召しているようで。
えすかるごは終了時間も遅めだしね。
と向かったところ、ほぼ満席に近い!
前に座った窓際の1席だけ残っていました
さて、私はデザート系だけでいいんですが・・・
同行者は先日私が食べていたカルボがおいしそうだったらしく
カルボナーラとこちらのエリンギのガーリックソテーを。

私は「ドルチェ&ドリンクセット」680円。(だったかと)
ドルチェもドリンクも通常メニューの中から選べます。
ドルチェ盛り合わせ(580円)とあったのでこれと、カプチーノ(400円)に。
前回の赤いオレンジジュースも気になっていましたが、
ちょっと寒い感じだったので温かいものが飲みたかった^^

来た瞬間うれしくてうれしくてぇ~
すごい
盛り合わせ、豪華です。
チョコケーキにアイスのエスプレッソがけ、チーズケーキ。
盛り合わせはお任せですが、お得ですよね~。
ティラミスも気になっていたのですが、すごく満足。
ああ~満足のスイーツでしたよ
前に行ったときの記事
「キッチンハウスえすかるご」
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり


(食事に使う言葉じゃないぞw)
同行の友人もそうだったようで。。
私は何かデザート的なものが欲しく。
どうしようかね~^^
友人は前に行った「えすかるご」がお気に召しているようで。
えすかるごは終了時間も遅めだしね。
と向かったところ、ほぼ満席に近い!
前に座った窓際の1席だけ残っていました

さて、私はデザート系だけでいいんですが・・・
同行者は先日私が食べていたカルボがおいしそうだったらしく
カルボナーラとこちらのエリンギのガーリックソテーを。

私は「ドルチェ&ドリンクセット」680円。(だったかと)
ドルチェもドリンクも通常メニューの中から選べます。
ドルチェ盛り合わせ(580円)とあったのでこれと、カプチーノ(400円)に。
前回の赤いオレンジジュースも気になっていましたが、
ちょっと寒い感じだったので温かいものが飲みたかった^^

来た瞬間うれしくてうれしくてぇ~

すごい

盛り合わせ、豪華です。
チョコケーキにアイスのエスプレッソがけ、チーズケーキ。
盛り合わせはお任せですが、お得ですよね~。
ティラミスも気になっていたのですが、すごく満足。
ああ~満足のスイーツでしたよ

前に行ったときの記事
「キッチンハウスえすかるご」
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり




花果苑
蔵王温泉でお風呂に入り、同行者が肉が食いたいと言う。
焼肉関係かぁ。。あまりチェックしてないぞ。
(大体肉なら米沢で食べたほうがいいじゃん。。
)
それに空腹らしい。う~ん。
思いつかないわ。
と言うことで友人が行ったことがあるという「花果苑」と言う焼肉屋さんへ。
冷麺でもいいかなぁ~、ビビンバでもいいかなぁ~。
と思っていましたが、「しもふり丼」と言うものがあり、友人はこれにするという。
んじゃ、同じものにするかぁ。(ゴチになる気満々
)
これは花果苑サラダ。714円。


入り口付近にあったしもふり丼紹介のもの。
こちら、しもふり丼(中盛) 1,470円

最初運ばれて来たのを見たとき、うわっ、小さい。
と思いました。中盛じゃなくて小盛じゃないの???と思ったもの。
大盛りで普通くらいですね。
たれは別の物に入ってきていて、お好みでかけるようです。
ごはんは特製酢飯らしい。
まずたれをかけて食べてみました。
・・・たれ、ごま油効き過ぎ
って言うかごま油じゃない??
後味にんにくっぽいな、ですがにんにくはそれほどでもないです。
でもとにかくごま油が強すぎて肉の味を消している感じがしました。
肝心の肉の味はあまりよく分からず。
ごはんも一口食べて、甘いっ。
酢飯なのかもしれませんが、砂糖が強すぎ。
しかも高いし。笑
冷麺にしておけばよかったかも。
でも完食^^;
お店自体はまずまずの人の入り。
このしもふり丼だけで評価は出来ないのかもしれませんが・・・
正直・私個人で言えば残念ながらリピ無でしょうかね。。
花果苑HP

焼肉関係かぁ。。あまりチェックしてないぞ。
(大体肉なら米沢で食べたほうがいいじゃん。。

それに空腹らしい。う~ん。
思いつかないわ。
と言うことで友人が行ったことがあるという「花果苑」と言う焼肉屋さんへ。
冷麺でもいいかなぁ~、ビビンバでもいいかなぁ~。
と思っていましたが、「しもふり丼」と言うものがあり、友人はこれにするという。
んじゃ、同じものにするかぁ。(ゴチになる気満々

これは花果苑サラダ。714円。


入り口付近にあったしもふり丼紹介のもの。
こちら、しもふり丼(中盛) 1,470円

最初運ばれて来たのを見たとき、うわっ、小さい。
と思いました。中盛じゃなくて小盛じゃないの???と思ったもの。
大盛りで普通くらいですね。
たれは別の物に入ってきていて、お好みでかけるようです。
ごはんは特製酢飯らしい。
まずたれをかけて食べてみました。
・・・たれ、ごま油効き過ぎ

後味にんにくっぽいな、ですがにんにくはそれほどでもないです。
でもとにかくごま油が強すぎて肉の味を消している感じがしました。
肝心の肉の味はあまりよく分からず。
ごはんも一口食べて、甘いっ。
酢飯なのかもしれませんが、砂糖が強すぎ。
しかも高いし。笑
冷麺にしておけばよかったかも。
でも完食^^;
お店自体はまずまずの人の入り。
このしもふり丼だけで評価は出来ないのかもしれませんが・・・
正直・私個人で言えば残念ながらリピ無でしょうかね。。
花果苑HP



蔵王温泉 新左衛門の湯
久々に蔵王温泉に行ってきました。
日帰り入浴です。
まあ、ふらっと行ったので行く旅館等を決めておりませんで。
ほんとは久々に松金屋アネックスとかあるいは高見屋とか行ってみたかったんですが。。
同行者があまり面倒だと嫌かと思い、
するりと入れる「新左衛門の湯」にしました。
こちらは日帰り専用の入浴施設です。
大人 1人 600円。
(詳しくは下記HPをご覧ください)
内湯は沸かし湯です。
蔵王温泉は硫黄の香りが強いので苦手な方、あるいはちょっと流して行きたい方用でしょうか。
もちろん私はこちらの内湯には入ってきませんでしたが
露天風呂は100%源泉の湯

かめ風呂

四・六の湯は
源泉と普通のお湯のミックス風呂だそうです。
露天風呂はどれも一応入ってきましたが、
どれもぬるいっ。
源泉は高温なはずなのにね~。
湯口から出てくるのはそこそこ高い温度でしたよ。
(触れないほどじゃないけど。)
特にかめ風呂はぬるすぎです。
一番マシだったのは源泉風呂かしら。。
それでも・・・ぬるいし(まあこれはいいんだけど)
浴感が薄い。(と私は感じました)
指輪をしたままでしたが、全く指輪は変色せず。
ん~もっとがつんとした入浴感を望んで行ったのになぁ。。
今度行くなら旅館の風呂か、共同浴場ねっ!
(かわら湯が好きw)
蔵王温泉はだいぶ前しまさんと廻ったんだけどまだまだ行っていないところ(旅館)あるなぁ。
蔵王はスッカリ寒くなっていました。。
山形蔵王温泉 湯の花茶屋 新左衛門の湯
山形県山形市蔵王温泉川前905
TEL 023-693-1212
FAX 023-693-0333
駐車場 あり

日帰り入浴です。
まあ、ふらっと行ったので行く旅館等を決めておりませんで。
ほんとは久々に松金屋アネックスとかあるいは高見屋とか行ってみたかったんですが。。
同行者があまり面倒だと嫌かと思い、
するりと入れる「新左衛門の湯」にしました。
こちらは日帰り専用の入浴施設です。
大人 1人 600円。
(詳しくは下記HPをご覧ください)
内湯は沸かし湯です。
蔵王温泉は硫黄の香りが強いので苦手な方、あるいはちょっと流して行きたい方用でしょうか。
もちろん私はこちらの内湯には入ってきませんでしたが

露天風呂は100%源泉の湯

かめ風呂

四・六の湯は
源泉と普通のお湯のミックス風呂だそうです。
露天風呂はどれも一応入ってきましたが、
どれもぬるいっ。
源泉は高温なはずなのにね~。
湯口から出てくるのはそこそこ高い温度でしたよ。
(触れないほどじゃないけど。)
特にかめ風呂はぬるすぎです。
一番マシだったのは源泉風呂かしら。。
それでも・・・ぬるいし(まあこれはいいんだけど)
浴感が薄い。(と私は感じました)
指輪をしたままでしたが、全く指輪は変色せず。
ん~もっとがつんとした入浴感を望んで行ったのになぁ。。
今度行くなら旅館の風呂か、共同浴場ねっ!
(かわら湯が好きw)
蔵王温泉はだいぶ前しまさんと廻ったんだけどまだまだ行っていないところ(旅館)あるなぁ。
蔵王はスッカリ寒くなっていました。。
山形蔵王温泉 湯の花茶屋 新左衛門の湯

山形県山形市蔵王温泉川前905
TEL 023-693-1212
FAX 023-693-0333
駐車場 あり



生キャラメルトリュフ ブラック
ああ、いただき物です。1粒だけいただきました。
黒っぽいパッケージに花畑牧場と書いてありました。
なんだろう、生キャラメルの箱と違う。
(生キャラメルも食べたことなし)
でも、高まる期待

柔らかい。
食べてみる。ああ、とても柔らか、とける感じがします。

一口食べたところ。2口で終了です。笑
いくつかの層になっていますね。
ハチミツの層もあるような気がしました。
結構ハチミツの味も濃厚で。
帰った後、あれはなんだったんだろうと調べましたら。。
HPより抜粋です。
<生キャラメルトリュフブラックが新登場>
北海道産のマスカルポーネチーズを、大人気の「花畑牧場生キャラメル」で包み込みました。
さらにチョコレートでくるんだ贅沢なトリュフです。
ああ、なんて贅沢な。
おいしかったぁ。。。
また食べたいわ。。
ただ私的にはホワイトチョコの方が好みかもしれません。
生キャラメルも食べてみたいわぁ。。
花畑牧場HP

黒っぽいパッケージに花畑牧場と書いてありました。
なんだろう、生キャラメルの箱と違う。
(生キャラメルも食べたことなし)
でも、高まる期待


柔らかい。
食べてみる。ああ、とても柔らか、とける感じがします。

一口食べたところ。2口で終了です。笑
いくつかの層になっていますね。
ハチミツの層もあるような気がしました。
結構ハチミツの味も濃厚で。
帰った後、あれはなんだったんだろうと調べましたら。。
HPより抜粋です。
<生キャラメルトリュフブラックが新登場>
北海道産のマスカルポーネチーズを、大人気の「花畑牧場生キャラメル」で包み込みました。
さらにチョコレートでくるんだ贅沢なトリュフです。
ああ、なんて贅沢な。
おいしかったぁ。。。
また食べたいわ。。
ただ私的にはホワイトチョコの方が好みかもしれません。
生キャラメルも食べてみたいわぁ。。
花畑牧場HP



シベールファクトリーメゾン
夜のお出かけ。
行ったことがなかったので行ってみました。
13号線からすぐだし。
シベールファクトリーメゾン 麦工房シベールのcafeです。
駐車場広いんですね~。
お得セットと言うのがあるのでこれにしました。
お好きなパスタかピザに+630円(税込)で前菜・本日のデザート・セットドリンク(コーヒーや紅茶、オレンジジュースなど選べます)
パスタは定番のほかに季節のものも合わせると10種類くらいあります。
ピザも5種類くらいあったかな。
こちらは前菜2人分。

ラスクの上にズッキーニなどが乗っています。
さすがラスクはうまい!
ほたてとブロッコリーのクリームスパゲティにしました。
・・・が、前菜を食べ終わってしばらくしてから・・・
すみません、ほたてがなくなってしまって・・・ということで・・・
う~ん、悩みましたが、
「小海老のトマトクリームスパゲティ」900円に。
最近エビのトマトクリームしか食べてないんですけど。。。
まさに3回連続と言う感じです。

あ、麺が細い。
カペリーニまで行きませんが細めのパスタですね。
トマトクリーム、お。。意外と(失礼)うまいかも。
なかなかうまいです。
ただ、麺が細めなので柔らかいかしら。
好みですが、もう少しかたい麺でもOKです。
付け合せでついているパンにソースをたっぷりつけて食べてもおいしい
本日のデザートはチーズケーキでした。

ドリンクはエスプレッソを。

本日の夕食 900円+630円→1,530円。
わはは、ご馳走になりました
CYBELE シベール
山形市蔵王松ケ丘2-1-3
洋菓子/TEL.023-689-1136・パン工房/TEL.023-689-1134
営業時間 10:00~20:00
シベールズカフェ/TEL.023-689-1137
営業時間 10:30~20:30(ラストオーダー 20:00)
駐車場 あり

行ったことがなかったので行ってみました。
13号線からすぐだし。
シベールファクトリーメゾン 麦工房シベールのcafeです。
駐車場広いんですね~。
お得セットと言うのがあるのでこれにしました。

パスタは定番のほかに季節のものも合わせると10種類くらいあります。
ピザも5種類くらいあったかな。
こちらは前菜2人分。

ラスクの上にズッキーニなどが乗っています。
さすがラスクはうまい!
ほたてとブロッコリーのクリームスパゲティにしました。
・・・が、前菜を食べ終わってしばらくしてから・・・
すみません、ほたてがなくなってしまって・・・ということで・・・
う~ん、悩みましたが、
「小海老のトマトクリームスパゲティ」900円に。
最近エビのトマトクリームしか食べてないんですけど。。。

まさに3回連続と言う感じです。

あ、麺が細い。
カペリーニまで行きませんが細めのパスタですね。
トマトクリーム、お。。意外と(失礼)うまいかも。
なかなかうまいです。
ただ、麺が細めなので柔らかいかしら。
好みですが、もう少しかたい麺でもOKです。
付け合せでついているパンにソースをたっぷりつけて食べてもおいしい

本日のデザートはチーズケーキでした。

ドリンクはエスプレッソを。

本日の夕食 900円+630円→1,530円。
わはは、ご馳走になりました

CYBELE シベール
山形市蔵王松ケ丘2-1-3
洋菓子/TEL.023-689-1136・パン工房/TEL.023-689-1134
営業時間 10:00~20:00
シベールズカフェ/TEL.023-689-1137
営業時間 10:30~20:30(ラストオーダー 20:00)
駐車場 あり



ぽっかりと・・・
道の駅 寒河江(チェリーランド)にてソフトクリーム
チェリーランドにてドネルケバブを食べた後、一応行ってみました。
有名なジェラート屋さん。
今はなんと、ブロッコリーや、茄子の漬物、ハーブ?のアイスもあるそうな。
結構人はいましたが、思ったほどじゃない。
けど、つれはジェラートよりもソフトクリームが好き。
トイレを借りただけで、またさっきのトルコ料理?のお店へ。
こちらのソフトクリーム、200円。ポップに大盛!と書いてある。
これにするとつれがいう。
んじゃ、それにしよう。
1個 200円です。

確かに大盛りかも
プレーンタイプの普通のソフトクリームに。
オレンジだったかもあったかな。
お味はまあ、普通においしいタイプかな。
でも盛の多さでつれは大満足でした
ながーくのびるトルコアイスも売っていますよ。
なかなか侮れません、このお店w
チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
おみやげ物も満載、有名なジェラート屋さんもあるので混み混みの道の駅です。

有名なジェラート屋さん。
今はなんと、ブロッコリーや、茄子の漬物、ハーブ?のアイスもあるそうな。
結構人はいましたが、思ったほどじゃない。
けど、つれはジェラートよりもソフトクリームが好き。
トイレを借りただけで、またさっきのトルコ料理?のお店へ。
こちらのソフトクリーム、200円。ポップに大盛!と書いてある。
これにするとつれがいう。
んじゃ、それにしよう。
1個 200円です。

確かに大盛りかも

プレーンタイプの普通のソフトクリームに。
オレンジだったかもあったかな。
お味はまあ、普通においしいタイプかな。
でも盛の多さでつれは大満足でした

ながーくのびるトルコアイスも売っていますよ。
なかなか侮れません、このお店w
チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
おみやげ物も満載、有名なジェラート屋さんもあるので混み混みの道の駅です。



チェリーランドにて昼食
赤川花火大会に行くにあたって。
お昼どうする?
任せる。
あ、うん。やっぱり?
・・・どこで食べようかなぁ~。
山形市、寒河江市。。
つれはパスタ系はあまり好まない。
蕎麦とかラーメン?う~ん。。
寒河江のチェリーランドであつみ温泉への家族親戚旅行の際、
実家を出たばかりにもかかわらず横浜の叔父さんが買って、私たちに振舞ってくれた?笑
トルコのバーガー系のもの。つまんで食べたけどおいしかったのよ。
機会があればまた食べてみたいと思いまして。
つれに言ってみた。
つれはハンバーガーなどのファーストフードのお店行ったことないのね。
もちろん、食べたこともないらしい。(と聞いている)
でも、あの肉の塊をそいだものを食べることに興味を引かれたらしく
チェリーランドで食べることに決定。
トルコのファーストフード店?
チェリーランドお店入り口のだいぶ右側の方(端っこに近い)にあります。
シシケバブ、ドネルケバブという名前は聞いたことがある人も多いのでは。
シシケバブは肉のごろっとした塊がパンの間に入っているもので、
ちょっと時間がかかるとのことでした。

ドネルケバブは肉の塊をそいで作るのですぐ出来ますと言うことだったので、
ドネルケバブを2つ!
写真のような牛肉の塊をナイフでそいでくれます。
1個530円です。
辛いのは大丈夫ですか~?と聞かれたので大丈夫です。
何なら辛めで!
メチャメチャ熱々のドネルケバブ。

結構大きめで食べ応えあり。
野菜はにんじん、キャベツなど(トマトは入ってなかったような)。
赤めのソースと青唐辛子らしきものが見えました。
ん~~辛くておいしい
やっぱりおいしいです。
このソースがちょうどいい辛さなのですね~。
つれもうまい!
と言ってくれて大満足
横浜の叔父さんが買っていなかったらたぶん一生食べることがなかったかも
ありがとう、叔父さん
チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
おみやげ物も満載、有名なジェラート屋さんもあるので混み混みの道の駅です。

お昼どうする?
任せる。
あ、うん。やっぱり?
・・・どこで食べようかなぁ~。
山形市、寒河江市。。
つれはパスタ系はあまり好まない。
蕎麦とかラーメン?う~ん。。
寒河江のチェリーランドであつみ温泉への家族親戚旅行の際、
実家を出たばかりにもかかわらず横浜の叔父さんが買って、私たちに振舞ってくれた?笑
トルコのバーガー系のもの。つまんで食べたけどおいしかったのよ。
機会があればまた食べてみたいと思いまして。
つれに言ってみた。
つれはハンバーガーなどのファーストフードのお店行ったことないのね。
もちろん、食べたこともないらしい。(と聞いている)
でも、あの肉の塊をそいだものを食べることに興味を引かれたらしく
チェリーランドで食べることに決定。
トルコのファーストフード店?
チェリーランドお店入り口のだいぶ右側の方(端っこに近い)にあります。
シシケバブ、ドネルケバブという名前は聞いたことがある人も多いのでは。
シシケバブは肉のごろっとした塊がパンの間に入っているもので、
ちょっと時間がかかるとのことでした。

ドネルケバブは肉の塊をそいで作るのですぐ出来ますと言うことだったので、
ドネルケバブを2つ!
写真のような牛肉の塊をナイフでそいでくれます。
1個530円です。
辛いのは大丈夫ですか~?と聞かれたので大丈夫です。
何なら辛めで!
メチャメチャ熱々のドネルケバブ。

結構大きめで食べ応えあり。
野菜はにんじん、キャベツなど(トマトは入ってなかったような)。
赤めのソースと青唐辛子らしきものが見えました。
ん~~辛くておいしい

やっぱりおいしいです。
このソースがちょうどいい辛さなのですね~。
つれもうまい!


横浜の叔父さんが買っていなかったらたぶん一生食べることがなかったかも

ありがとう、叔父さん

チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
おみやげ物も満載、有名なジェラート屋さんもあるので混み混みの道の駅です。



牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー
モンテールの定番商品。
これまた値引きになっていたので・・・50円で購入です。
ああ、最近値引きでしか買ってないかも。。


この写真では分かりにくいですが、
白いホイップクリームの下にはカスタードクリームがあります。
2層になっています
定番物でいつでも買えるものです
やっぱりおいしいですね。
ああ、値引き万歳。
小さな洋菓子店 モンテール

これまた値引きになっていたので・・・50円で購入です。
ああ、最近値引きでしか買ってないかも。。


この写真では分かりにくいですが、
白いホイップクリームの下にはカスタードクリームがあります。
2層になっています

定番物でいつでも買えるものです

やっぱりおいしいですね。
ああ、値引き万歳。
小さな洋菓子店 モンテール




第18回赤川花火大会
2008.8.10 第18回 赤川花火大会開催でした。
今回は晴天。しかも日曜日。
混むかなぁ。と思いつつ出かけました。
(まあ、どうしても花火大会は混むけどねw)
午後2時半頃でしょうか。到着。
とりあえず近くのショッピングセンターなどで時間をつぶす。
今回はなんと言っても。
エンディングがよかった。
と言うことで、エンディングより。。。




今回は場所をだいぶ右寄りにしてしまったようです。
ここまで音楽やアナウンスが聞こえると思っていましたが、
全く聞こえず。
そのためいつ花火が上がるか全く分かりませんでした。
来年はもう少し中央よりに取らないとなぁ。。
音楽が聞こえないと盛り上がりに欠ける。
あるいは。。カメラマン席とか。。
それで今回の素敵なエンディングが終わって
歩き出したらもう一度花火が上がり始めた。
???と思いつつ立ち止まって見ましたが・・・
この中途半端な花火・・・いらなかったなぁ。と。
せっかくエンディングよかったねっ!
と話しながら歩いていたのに水をさされた感じ。
プログラムがどうなっているか分からなかったのですが、
正直、ほんとにこの後の花火は失敗だったんじゃない?
と言う気持ちが強かったです。
それがちょっと残念。
素敵なまま終われば余韻が楽しめたのになぁ。
来年に期待!

今回は晴天。しかも日曜日。
混むかなぁ。と思いつつ出かけました。
(まあ、どうしても花火大会は混むけどねw)
午後2時半頃でしょうか。到着。
とりあえず近くのショッピングセンターなどで時間をつぶす。
今回はなんと言っても。
エンディングがよかった。
と言うことで、エンディングより。。。




今回は場所をだいぶ右寄りにしてしまったようです。
ここまで音楽やアナウンスが聞こえると思っていましたが、
全く聞こえず。
そのためいつ花火が上がるか全く分かりませんでした。
来年はもう少し中央よりに取らないとなぁ。。
音楽が聞こえないと盛り上がりに欠ける。
あるいは。。カメラマン席とか。。
それで今回の素敵なエンディングが終わって
歩き出したらもう一度花火が上がり始めた。
???と思いつつ立ち止まって見ましたが・・・
この中途半端な花火・・・いらなかったなぁ。と。
せっかくエンディングよかったねっ!
と話しながら歩いていたのに水をさされた感じ。
プログラムがどうなっているか分からなかったのですが、
正直、ほんとにこの後の花火は失敗だったんじゃない?
と言う気持ちが強かったです。
それがちょっと残念。
素敵なまま終われば余韻が楽しめたのになぁ。
来年に期待!



割れちゃったヤツと割れなかったヤツ
スパゲッティリア くれーぷ
米沢の花火大会。
米沢市には小さいながらも?花火大会が2つあります。
1つは7月30日にある(名前だけでかくでている)「東北花火大会」
・・・なぜに東北と大きく出ているか疑問の花火大会です。
打ち上げ数はたしか3,000発くらい。
見ものは一番最後にあがる10号玉?です。
カメラの試し撮りをしたく一人でのこのこと伝国の杜の前あたりまで出てみました。
終了時間30分くらい前に行ったのかな。
2008/7/30撮影

で、もう1つは上杉神社のお堀端である納涼水上花火大会。
打ち上げ数は5,000~6,000発くらい?
今回久々に行って見ました。(試し撮りのため)
そしたら、交通規制が厳しくなったんですね~。
どっから見るのよ!と言うくらい見る場所がなかった。
前はお堀のすぐ近くで見れたのに。。
神社にある売店前あたりの広場で見ました。
まあ、それも終わる20分くらい前に行ったんですけどね。。
2008/8/8撮影

試し撮りで感覚が分かったかと言うと・・・う~ん。
私のカメラには今回花火モードと言うところがあるのでこれで撮影。
ただ・前のカメラと違ってシャッタースピードの設定等が自分で出来ない。
画像の処理結構時間かかるかも(まあ、これは前のもかかっていたかもしれないので)
自分的にシャッタースピードの設定が出来ないのが・・・
ちょっとタイミングがわからないなぁ~。
とは思いますが、
いいです。
来る10日、このカメラで出かけます。
毎年恒例の花火大会へ!今回は日曜日。
うれしいようなうれしくないような。。
(いつもよりも混雑が予想されるため)

1つは7月30日にある(名前だけでかくでている)「東北花火大会」
・・・なぜに東北と大きく出ているか疑問の花火大会です。
打ち上げ数はたしか3,000発くらい。
見ものは一番最後にあがる10号玉?です。
カメラの試し撮りをしたく一人でのこのこと伝国の杜の前あたりまで出てみました。
終了時間30分くらい前に行ったのかな。
2008/7/30撮影

で、もう1つは上杉神社のお堀端である納涼水上花火大会。
打ち上げ数は5,000~6,000発くらい?
今回久々に行って見ました。(試し撮りのため)
そしたら、交通規制が厳しくなったんですね~。
どっから見るのよ!と言うくらい見る場所がなかった。
前はお堀のすぐ近くで見れたのに。。
神社にある売店前あたりの広場で見ました。
まあ、それも終わる20分くらい前に行ったんですけどね。。
2008/8/8撮影

試し撮りで感覚が分かったかと言うと・・・う~ん。
私のカメラには今回花火モードと言うところがあるのでこれで撮影。
ただ・前のカメラと違ってシャッタースピードの設定等が自分で出来ない。
画像の処理結構時間かかるかも(まあ、これは前のもかかっていたかもしれないので)
自分的にシャッタースピードの設定が出来ないのが・・・
ちょっとタイミングがわからないなぁ~。
とは思いますが、
いいです。
来る10日、このカメラで出かけます。
毎年恒例の花火大会へ!今回は日曜日。
うれしいようなうれしくないような。。
(いつもよりも混雑が予想されるため)



2P牛乳と卵の手巻きロール・生チョコ
定番商品。モンテール。
値引きになっていたので手を出しました。(59円)
牛乳と卵の手巻きロール・生チョコの個食タイプです。
2Pカットされていて食べやすい食べ切りタイプ。

私はチョコタイプよりもプレーンタイプの方が好み。(なんでも)
これは買っていなかったかも。

やっぱり食べ切りサイズは食べやすい。
生チョコもくどくないなぁ~。
甘すぎずにおいしいですよ
小さな洋菓子店 モンテール

値引きになっていたので手を出しました。(59円)
牛乳と卵の手巻きロール・生チョコの個食タイプです。
2Pカットされていて食べやすい食べ切りタイプ。

私はチョコタイプよりもプレーンタイプの方が好み。(なんでも)
これは買っていなかったかも。

やっぱり食べ切りサイズは食べやすい。
生チョコもくどくないなぁ~。
甘すぎずにおいしいですよ

小さな洋菓子店 モンテール




エスプレッソのシュークリーム
モンテールの8月~9月の期間限定商品。
エスプレッソのシュークリーム

108円のところ・・・54円でした。(値引きされていました
)
でも値引き中にもかかわらず実はかなり、悩みました。笑
なぜならあまりコーヒー系は好まない。。

コーヒーのホイップクリーム。カスタードの味は実はあまり感じませんでした。
みんな混ぜ込んであるからなのか?
コーヒークリーム。。どうなんだろう。
さすがモンテール。おいしかったですよ。
ちょっと酸味を感じました。コーヒー系の酸味かな。
いつもながらちょうどよい甘みです。(私には)
おすすめかも。
小さな洋菓子店 モンテール
一昨日の夜の暑さとは一転して、昨日の夜・今日の朝の涼しいこと。。
やはりもう秋の気配ですか。。昨日は立秋でしたからね。
微妙なもので涼しくなってくるとそれはそれでこれから来る季節のことを考え
さびしくなります。。
でも日中はまだまだ暑いことでしょう。

エスプレッソのシュークリーム

108円のところ・・・54円でした。(値引きされていました

でも値引き中にもかかわらず実はかなり、悩みました。笑
なぜならあまりコーヒー系は好まない。。

コーヒーのホイップクリーム。カスタードの味は実はあまり感じませんでした。
みんな混ぜ込んであるからなのか?
コーヒークリーム。。どうなんだろう。
さすがモンテール。おいしかったですよ。
ちょっと酸味を感じました。コーヒー系の酸味かな。
いつもながらちょうどよい甘みです。(私には)
おすすめかも。
小さな洋菓子店 モンテール

一昨日の夜の暑さとは一転して、昨日の夜・今日の朝の涼しいこと。。
やはりもう秋の気配ですか。。昨日は立秋でしたからね。
微妙なもので涼しくなってくるとそれはそれでこれから来る季節のことを考え
さびしくなります。。
でも日中はまだまだ暑いことでしょう。



ラーメン麺流
数日前、新聞の折込ちらしも入っていました。
8月1日オープンのラーメン屋さん。
チラシには8/1~8/10まで100円引き。
さらにこのチラシを持っていくと50円引きにしてくれると言う。。
これは10日までには行かないと!と行く機会を狙っていました。
実は天狗山グループのラーメン、
何度か他のところで(米沢以外)食べようかと思ったが食べたことなかったんですね~。
(時期が悪かったのか混んでたため・それももう何年前の話だよというくらい昔)
休みの日のお昼は込むだろうから~
平日の夜に1人で行こう。
ってことで、つれがお仕事でいない夜に行ってきました。

味噌ラーメン。780円→値引きで630円。
天狗山系だったら味噌でしょう!(食べたこともないくせにw)
お勧めも味噌ラーメンと書いてあったし。
とりあえず辛味噌らしきものを溶かさずにスープを。
思ったよりも濃くない。というかしょっぱくない。
味噌を溶かしてちょうどいいかも
辛味噌だからにんにくが効いているか?
と思いきや、これもあまりそんな感じはしなくて。
これだったらお昼に来ても大丈夫だったかも。
もやし、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、きくらげ、
きのこ(しいたけではない)、ねぎのかけら(?)が入っていました。
もやしとキャベツがたくさん入っています。
たべごたえあり。
麺も悪くないです。ちょっともちとしてるかな。
最近はあまりラーメンを食べる機会がないなぁ。
ここも値引きする日が3日間くらいだったら結局行ってなかったかも。。
天狗山グループ・ラーメン麺琉
山形県米沢市御廟2-2-41
TEL:0238-21-7711
営業時間:11:00~20:00
駐車場 あり(5台くらい?)

8月1日オープンのラーメン屋さん。
チラシには8/1~8/10まで100円引き。
さらにこのチラシを持っていくと50円引きにしてくれると言う。。
これは10日までには行かないと!と行く機会を狙っていました。
実は天狗山グループのラーメン、
何度か他のところで(米沢以外)食べようかと思ったが食べたことなかったんですね~。
(時期が悪かったのか混んでたため・それももう何年前の話だよというくらい昔)
休みの日のお昼は込むだろうから~
平日の夜に1人で行こう。
ってことで、つれがお仕事でいない夜に行ってきました。

味噌ラーメン。780円→値引きで630円。
天狗山系だったら味噌でしょう!(食べたこともないくせにw)
お勧めも味噌ラーメンと書いてあったし。
とりあえず辛味噌らしきものを溶かさずにスープを。
思ったよりも濃くない。というかしょっぱくない。
味噌を溶かしてちょうどいいかも

辛味噌だからにんにくが効いているか?
と思いきや、これもあまりそんな感じはしなくて。
これだったらお昼に来ても大丈夫だったかも。
もやし、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、きくらげ、
きのこ(しいたけではない)、ねぎのかけら(?)が入っていました。
もやしとキャベツがたくさん入っています。
たべごたえあり。
麺も悪くないです。ちょっともちとしてるかな。
最近はあまりラーメンを食べる機会がないなぁ。
ここも値引きする日が3日間くらいだったら結局行ってなかったかも。。
天狗山グループ・ラーメン麺琉
山形県米沢市御廟2-2-41
TEL:0238-21-7711
営業時間:11:00~20:00
駐車場 あり(5台くらい?)



牛乳と卵のクリームプリン・モンテール
モンテールの定番、牛乳と卵のクリームプリン。
ああ、いい時間にいけたので、こちらも値引き(49円)で購入できました。

上にあるホイップクリームもおいしいし、プリンもおいしいです。
安心して食べられる味ですね。
カラメルはさらさら系。
最後までおいしくいただけます。
普段でも100円くらいで買えるこのプリンはなかなかいいですよ。
小さな洋菓子店 モンテール
ああ、いい時間にいけたので、こちらも値引き(49円)で購入できました。

上にあるホイップクリームもおいしいし、プリンもおいしいです。
安心して食べられる味ですね。
カラメルはさらさら系。
最後までおいしくいただけます。
普段でも100円くらいで買えるこのプリンはなかなかいいですよ。
小さな洋菓子店 モンテール




とある日の。
夏のマンゴーシュークリーム・モンテール
夏のマンゴーシュークリーム、値引きになっていました。(54円)
これは購入しないと。

フルーティーなマンゴーとホイップクリームをあわせて
とてもおいしいマンゴークリームが入っています。
甘さも私にはちょうどよい感じ。
おいしいです
フルーティでマンゴーの香りがよいですよ。
写真の整理をしていたら、やはり去年も食べていました。マンゴーシューw
小さな洋菓子店 モンテール

これは購入しないと。

フルーティーなマンゴーとホイップクリームをあわせて
とてもおいしいマンゴークリームが入っています。
甘さも私にはちょうどよい感じ。
おいしいです

フルーティでマンゴーの香りがよいですよ。
写真の整理をしていたら、やはり去年も食べていました。マンゴーシューw
小さな洋菓子店 モンテール




米沢琥珀堂
じんさんのブログで気になっていた米沢琥珀堂。
普段通らない道のため、そおっと車で通ってみたら、ありました。
ちょっと奥に引っ込んでいて前が駐車場になっているので分かりにくいのかも。
メロンパン、天地人などの旗が立っていました。
お店に入ると、見本があります。
こちらのお店、見本が置いてあって、それを見て注文します。

実は私の狙いはくるみパンでしたが、
残念ながらこの日は売り切れていました。
ん~。。揚げていないカレーパン(焼きカレーパン)も気になるんだけど、
実はカレーを食べたばかり。。
メープルパン(右)とメロンパン(左)を購入しました。

どちらも甘い系です。
ですが、これに関してはこのくらい甘くても
おやつパンなので、いいかな
と思います。
結構軽く2個ぺろりといけちゃいますね。。
このお店は予約も出来るようですよ。
コロッケなども予約すれば購入できるようです。
さて、お店の方から
「8月はイベントなどが多くて、お店の方が出来ないので、お店は9月からになります。」
と帰るときに言われました。
8月はお店はお休みなんですね~。
今度は9月にでもくるみパンを狙いに行ってみますか。
米沢琥珀堂
山形県米沢市門東町2丁目8-8
FAX: 0238-27-1350
営業時間: 9:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日: 毎週日・月
駐車場 あり(5台)


普段通らない道のため、そおっと車で通ってみたら、ありました。
ちょっと奥に引っ込んでいて前が駐車場になっているので分かりにくいのかも。
メロンパン、天地人などの旗が立っていました。
お店に入ると、見本があります。
こちらのお店、見本が置いてあって、それを見て注文します。

実は私の狙いはくるみパンでしたが、
残念ながらこの日は売り切れていました。
ん~。。揚げていないカレーパン(焼きカレーパン)も気になるんだけど、
実はカレーを食べたばかり。。
メープルパン(右)とメロンパン(左)を購入しました。

どちらも甘い系です。
ですが、これに関してはこのくらい甘くても
おやつパンなので、いいかな

結構軽く2個ぺろりといけちゃいますね。。
このお店は予約も出来るようですよ。
コロッケなども予約すれば購入できるようです。
さて、お店の方から
「8月はイベントなどが多くて、お店の方が出来ないので、お店は9月からになります。」
と帰るときに言われました。
8月はお店はお休みなんですね~。
今度は9月にでもくるみパンを狙いに行ってみますか。
米沢琥珀堂

山形県米沢市門東町2丁目8-8
FAX: 0238-27-1350
営業時間: 9:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日: 毎週日・月
駐車場 あり(5台)




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか