喜多方散策(楽篆工房・大和川酒蔵北方風土館)
komame*さんが行きたいといっていた「樂篆工房(らくてんこうぼう)」
ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい
というご希望だったので。
樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・
ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233


ほんとは体験をしようか?と言う話も出ていましたが、
体験は1時間半くらいかかると言うことだったので、
高橋 政巳先生に落款をつくってもらい送ってもらうことになりました。
彼女も名前を書いてもらっていましたよ~。
でも正直、全然分かりません^^
あれならUPしても読めないなぁ~。
息子さんの名前はもろばれねw
あれはすぐ分かるわ^^

樂篆工房
福島県喜多方市字寺町4771
TEL&FAX 0241-22-3131
定休日:木曜日
喜多方のリオンドールの近くです。
そのあとは、蔵も見たい

樂篆工房の近くにある大和川酒蔵北方風土館へ。

行ったらちょうど2の蔵?(真ん中の蔵?)で説明をしているところですので・・・
と言うことなので、お酒のできるまでの説明等を聞きながらすすみました。
蔵の内部などにも何箇所も水の出ているところがあります。
飲んでみましたが、やっぱりおいしいです。
軟水らしいです。
やっぱり水がおいしいところは何でもおいしいのよね。
お酒は水がおいしいところじゃないとダメだもの。
最後に試飲もありましたが、、
運転手の私は呑めず・・・

ああ、大吟醸・・・おいしそうだった。
komame*さんに香りだけいただきました。。笑

大和川酒蔵北方風土館
福島県喜多方市寺町4761
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休み:年末年始は店頭販売のみ
料金:無料
問い合わせ先:大和川酒蔵北方風土館 0241-22-2233



