fc2ブログ

厚生食堂で海鮮丼

醤蔵でソフトクリームを食べて、さて、時間はお昼ですよ。
醤蔵に行くときに通りかかったお寿司屋さんに行こうかと思っていたのですが、
もう1つ候補としていたところの方に行ってみたいというつれの意向で。

魚処厚生食堂へ。

こちらは金沢魚いきいき市場の近くにある食堂です。
行った日はもちろん平日なので、近くのサラリーマンの方々でしょうか。
ワイシャツ姿の方がたくさんおりまして、
ちょっと待っていました。
ほとんどの人がこの日の日替わり定食(エビフライ定食)を食べていたような。
日替わり定食など定食物が800円くらいからあります。

私たちは目的どおり海鮮丼 1,000円を。

海鮮丼

マグロやタコも後ろに隠れていますので、何気に豪華ですよ。
お魚はもちろんどれもおいしくいただきました。
味噌汁にもエビの頭だけじゃなくて「えび」が入っていました。

お得な海鮮丼でしたじゅんの


(船員)魚処厚生食堂
石川県金沢市無量寺町ヲ-51
TEL 076-268-1299
営業時間 11時~14時、17時~21時
定休日 土曜日(天候により休あり)
駐車場 あり(10台ほど)
厚生食堂


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-30(Tue) 20:14:51 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

醤蔵(ひしほぐら) ヤマト醤油味噌

旅行2日目 9/18(木) 金沢入りする前に。
金沢市の大野町というところに。

こちらでの目的は醤油屋さん。 

ひしほ蔵で醤油ソフトも食べようかと。。

商品
こんな感じで商品が並んでいます。
味見も出来ます。

醤油ソフト・玄米ソフト
早速、醤油ソフト(左)と、玄米ソフト(右) どちらも 300円。
醤油ソフトはやっぱりキャラメルに似ている、ほろすっぱい気がする。
玄米ソフトはちょっとざらっと感があるかな。

玄米ソフトに「アイスにかけるしょうゆ」が合いますよ!
ということで、好きなだけかけていいようです。
アイスにかける醤油
つれは気に入ったらしくたっぷりかけていました。
しかもお買い上げです。笑

塩ポン
一緒に購入してきた塩ポンも味見をしたらおいしかったものです。
活躍中ですw


(株)ヤマト醤油味噌jumee☆signHPDh   
石川県金沢市大野町4イ170
TEL.076-268-1248
FAX.076-268-1242
ひしほ蔵の営業時間は10:00~17:00
駐車場 あり
醤蔵


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-29(Mon) 20:35:25 | トラックバック:(0) | コメント:(7)

千里浜なぎさドライブウェイ

休暇村能登千里浜にチェックインする前に行ったのはこちら。

千里浜なぎさドライブウェイ(羽咋市市役所HP)

天気のいい日にここをドライブが出来たのはほんとに幸せだと思いましたニクキュウ

こちらは約8kmの砂浜を車で走行できる浜辺のドライブコース。
日本では珍しいですよね。(たぶんここだけだと思います)

千里浜 走行中の車から
楽しくて走行中の車からカメラを出して撮った写真

千里浜 タクシー
タクシーや普通の観光バスなどはこんなに波打ち際を通りますよ。
サービスでしょうね~。
観光バスがこういった波打ち際を通っているのは
ほんとびっくりします。笑

千里浜

千里浜の青空

波も穏やかですごく気持ちがいいですKIRA KIRA

おすすめのスポットですよやったぁ

こちらは宿から歩いてすぐの砂浜で夕日が落ちる写真を撮ろうと思って。。
千里浜 夕日
でも夕方になり雲がでてきて
夕日が落ちるところは見れませんでした。残念。


こちらは次の日宿をチェックアウトしてから
また千里浜ドライブウェイに行ったときに撮った写真。

軍艦
自衛隊の軍艦でしょうか。6隻(数え方これでいいのか?)いましたよ。
結構近くに見えたのでびっくりでした。


千里浜なぎさドライブウェイ(羽咋市市役所HP)

すごく良かったです!


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-28(Sun) 19:29:04 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

休暇村 能登千里浜(お食事編)

食事は6時半からにしていたので、時間になったら食堂へ。
食堂に行ってみてびっくり。

平日なのに、こんなに人がいるの???

ほとんどは仕事とは関係ないような年齢の人が多く見受けましたが。。
(年配者多し)
それにしてもすごいなぁ。。
大盛況ですよ。

今回のプランは「秋の能登味めぐりプラン」
1泊2食付  1名 11,700円(諸税込)

お品書きがあったのでよかった~^^;
金時草
先付 金時草(きんじそう)甘酢漬け・・・加賀野菜です。紫色のもの。
    つるっとした感じ、つる紫のような食感。
    この金時草、後ほど金沢の近江市場で売っているのを見ましたが、
    葉っぱの表が紫色、裏が緑色と言う不思議な野菜です。

前菜 能登名産蒸しアワビ、能登サザエ、鳥八幡巻き、
    ヤーコン梅酢漬け、焼き茄子とアナゴの煮こごり


あっ。お酒も頼みましたよ。
梅酒・日本酒
私の梅酒と、つれの純米吟醸?だったか??


朴葉焼き
合物 能登豚と旬菜の朴葉味噌焼き
    豚がすごく少なかった。笑

刺身
造り サザエ、マグロ、サーモン、イカ、カンパチ、ホタテ
    これはもう、全く臭みがなくどれもおいしかったです。
    あ、でもサザエはつれにあげました。

   
赤米うどん
お凌ぎ 冷やし赤米うどん
     石川と福井の県境あたりで栽培された赤米を練りこんであるうどんのようです。


治部煮
蓋物 治部煮
    いわずと知れた金沢の郷土料理ですね。
    でも初めて食べました^^
    おいしかったですが、煮物ってことですよね。
    どんな特徴なのかはちょっと分かりませんでした。


天ぷら
揚げ物 エビときのこの天ぷら


茶碗蒸し
蒸し物 茶碗蒸し


このほかにごはん、香物、椀物、お茶、デザートはミニバイキング。

ごはんバイキング
ごはんだけでも4種類。
雑穀米、石川県産コシヒカリ、梅ちりめん混ぜごはん、きのこの炊き込みご飯。
このほかに石川県産コシヒカリのおかゆもありました。

ミニバイキング漬物
ミニバイキングの漬物。

ミニバイキングデザート
フルーツ、あられ、白玉とあずき(ぜんざいにする)、いろんな味のわらび餅。
あとここには写ってないですが、バニラ、いちご、抹茶のアイスもありましたよ。
アイス
こんな感じ。

ご飯も、味噌汁も、デザートもたくさんいただきましたよ。
ああ。満腹。



そして、次の日の朝。
朝はバイキングです。
朝食
どれだけ卵好きなんだというチョイス。。
温泉卵、卵焼き、スクランブルエッグ。。。
ご飯はおかゆにしました。
これがすごくうまかった!
とりあえず様子見で少しづつ持って来たのですが、
もちろんおかわりしましたよ。少しですが。。
あ、飲み物もジュース・牛乳類もありましたし、コーヒー等も。
そうね、ジュースもコーヒーも飲んだわ。。
フルーツカクテルと言うなんだか分からないものも食べましたね。
あとヨーグルトもあったので、キウイソースで^^

おかゆがおいしいっていいよね~。

お勧めですよ、こちらの宿。


休暇村 能登千里浜jumee☆signHPDh
石川県羽咋市羽咋町オ70
TEL:0767-22-4121

今回は「秋の能登味めぐりプラン」 11,700円(諸税込)でした。
やっぱり温泉はいいですね~。

  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-27(Sat) 19:38:34 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

休暇村 能登千里浜(温泉編)

石川県羽咋市にある休暇村 能登千里浜
この旅の1泊目(9/17・水)です。

チェックインには少し早かったのでその前に近くのドライブウェイに行き^^
15時半過ぎにチェックインしました。
ドライブの様子はまた後ほど。

休暇村に泊まるのは初めてです。
結構大きい施設ですね。
お部屋もこざっぱりしていてきれい。
空の冷蔵庫が部屋にあります。これはありがたいですね。

まずお風呂へと。。

脱衣所はロッカー式。
鍵が付いているのでいいですね。

それに、脱衣所の前のスリッパ脱ぎ場のところに
番号の札と同じ番号の挟むやつ?がセットになりおいてありました。
スリッパを脱いだ後に挟むやつでスリッパを挟んで
殺菌灯の点いているスリッパ置き場に入れることが出来ます。
これだと自分の履いてきたスリッパで帰れると言うわけですね。

おふろは天然掛け流し式。
能登千里浜温泉「なみなみの湯」です。
【泉 温】 52.4℃
【湧出量】 416L
【泉 質】 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
敷地内を掘削して出た温泉のようなので自家源泉なんですね~。

大浴場
こちらは大浴場。


露天風呂
露天風呂です。

こちらの温泉の管理状況はすごくよいと思います。
・毎日お湯を入れ替えて清掃しています。
・循環なし
・高温のため加水あり、加温はなし
・塩素投入あり(保健所の指導による)
 こちらの方では保健所の指導により、
 全ての温泉施設で消毒を行わないと営業できないそうです。

ということで塩素臭があったら嫌だなぁと思っていましたが、
ほぼ感じません。
少なくても私は感じない程度でした。

お湯の色は無色透明に見えますが、うっすらと、
ほんとにうっすらと緑がかかっている感じ。
ぱっと見は全然感じませんね。

塩味も少しする程度。気をつけないと分からない程度です。

すごくいいお湯でした
私は好きでした。
つれもよかったといっていましたよ。

お肌もツルツルになる感じですし、私はこの温泉好きだなぁ。。
(顔に出来ている吹き出物にいい感じでしたから)
3回入ってきましたが、もっと入ってきたかった。。

お湯の管理がいいとおもいました。
なんと言っても塩素臭がしないあたりが、管理のよさを感じます。

そうそう。こちらの宿の方は接客もよかったですよ。
お部屋からは海も見えました。(防風林?がありましたが。。)

休暇村 能登千里浜jumee☆signHPDh
石川県羽咋市羽咋町オ70
TEL:0767-22-4121

  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-26(Fri) 19:32:50 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

道の駅 とぎ海街道(世界一長いベンチ・じゃがいもソフトクリーム)

車を運転している途中、とてもとても眠くなり(2人とも)
道の駅 とぎ海街道にて木陰を見つけて車の中で寝ました。

あー眠ってすっきり。
でも鼻水は相変わらず出っ放しの私。。

増穂浦の海岸線には460mの世界一長いベンチがあります。
長いベンチ

でも写真では分かりにくいですね。。
ずーっとこのベンチがつながっています。

で、この写真の左側が海。
ベンチは海に向かって座るようになってるんですね~。
あ、そういえば私は座ってこなかったわ。。
階段から降りると砂浜です。

砂浜

写真右奥には風車もまわっていました。
そういえば、結構風車見かけましたね。

ここで砂浜に下りたわけですが、すごく穏やかできれいな海。
つれは30年ぶりくらいに砂浜に立ったようです


このあとは道の駅にいき、ソフトクリームを食べました。

じゃがいもソフトクリーム

じゃがいものソフトクリームです。
1本 300円だったかな。

これがすごくおいしかったやったぁ
めちゃうまですよ。
じゃがいものざらっと感がちょっとある感じ?
ほどよく甘くじゃがいもの感じもします。

おすすめです。
あーおいしかったHeart

道の駅 とぎ海街道
路線名:国道249号
住所 石川県羽咋郡志賀町富来領家町タの2-11(旧:富来町)
TEL  0767-42-0975
営業時間 9:00~17:30

  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-25(Thu) 19:43:43 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

ヤセの断崖・大笹波水田(棚田)・巌門

白米の棚田を堪能し、朝市をふらっと見て
あとはゆっくり宿泊地へ向かいました。
普通に行けば2時間くらいでしょうか。
9時半頃にはもう輪島を後にしました。

じゃ、ゆっくりだったら、海沿いを通ろう!
つれは海を眺めたのは何年ぶりかというところ。
海はあまり好きではないらしい。
でもこの日の海はほんとにきれいだったはーと
なので海ってこんなにきれいだったんだなぁとつれも言っていました。

能登の海

道路沿い海

空も青いし、海も青い。
天気がよい日っていいなぁ晴れ

こんな海を眺めながらドライブHeart
素敵でしたよ。
ただ鼻水は止まらなくなっていましたが。。

こちらはヤセの断崖。
ヤセの断崖

ヤセの断崖
能登の地震のときに先の方が落ちてしまったそうです。
そのためかイマイチ迫力が感じられませんでしたけど。

ヤセの段階を過ぎて民家のようなところを通っていたら、
大笹波水田・棚田ビュースポットと言う看板がありました。
それは寄っていきましょう。
大笹波水田
こちらの方は稲刈が終わっているようでした。
東屋みたいなものがあり、駐車場もきちんとありました。

道の駅にも寄りました。(次回)

能登金剛・巌門(がんもん)と言うところにも行きましたよ。
巌門
この下の方まで降りていくことが出来ます。
遊覧船的なものもありましたが、
この穴に船で入ってバックででてくるだけのもののようでしたよ。
岩場の所を歩いてくぐり抜けるとき、すごく涼しかった^^

天気がよく暑い日でした。

この巌門の近くにある喫茶店のようなところで遅い食事にしました。
2時頃。
オムライスとドライカレーでしたが、
まあ、、、普通の家庭で作った・・・という感じでしょうか。

  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-24(Wed) 20:01:44 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

白米の千枚田・輪島朝市

一番最初にして、今回の旅の目的地。
「海沿いの棚田を見る。」

輪島・白米の千枚田
この日は天気がよくなって欲しいと願っておりました。
海を見るにはやっぱり天気がよくないと。。

能登半島・輪島の目的は、この白米の千枚田と輪島の朝市。

この棚田に着いたのはだいたい6時45分頃(9/17・水)。
天気がよくてすごくよかったです。

棚田説明

棚田

棚田

棚田

棚田には名前を書いた木の札がささっていました。
オーナー制なのかな。

稲

一つ一つの大きさもまちまちですごく小さいものもありました。
棚田内をぐるっと回れるように通路もあります。

稲刈が終わってはせ掛けされているものも。
これもしっかり組んであって、立派です。


こちらをゆっくり堪能し輪島の朝市へ。
輪島朝市
暑かった。。
それに、なぜかここからこの日ずっと鼻水が止まらず。
くしゃみもでましたので、何かアレルギー反応が出たようです。
花粉症のピーク時の症状で大変困りました。

朝市って意外と食べれるところってないんですね。
いろいろ売っていますが。。

結局朝食べられるところにはありつけず、
(観光案内にも聞いたけど)
コンビニに行って買って食べました

そして輪島を後にしました。

道の駅 千枚田ポケットパーク
路線名: 国道249号
石川県輪島市白米町八部99-4
TEL 0768-34-1242
開設時間:8:30~17:00


人を探していた件ですが、
無事見つかったようです。
皆様、ありがとうございました。

  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-23(Tue) 19:16:54 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

まずは出発。

旅行記になります。
旅行日程 9/17(水)~9/19(金)

出発は9/16(火)仕事が終わってから食事、
仮眠をして風呂に入ってからの10時半頃になりました。

北陸道の荒磯海(ありそみ)SA?だったかにて、小腹の減った4時頃?
つれの食べたおにぎりです。
鱒すし

今回は珍しいことに、ほとんど私も寝なかったです。
これはほんとに珍しい。(ぉぃ)

この後、富山の小杉ICをおり、能登輪島へ向かいました。
この旅行の最大の目的地である場所へまず最初に向かいます。

目的地には6時50分頃到着。
写真は次のブログにて。


※※※※※※※※

引き続き、人を探しております
詳しくは「++滑走勤行日記++」

どうぞよろしくお願いいたします。

※※※※※※※※

見つかったようです!

皆様、ありがとうございました


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


能登・金沢旅行・温泉含(2008) | 2008-09-23(Tue) 17:14:44 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

ナッツロール・ボンむらやま

母が、ボンちゃんプリンの瓶を早く持って行け、と言うことだったので(邪魔だったらしい)
米沢に戻る途中、ボンむらやまに寄りました。

せっかく来たからには何か買わないと。。
ということで。
ぽにょさんがいつも買うというナッツロール。1本 525円。

ナッツロール

ナッツロール

中にはクリームが入っています。(ちょっと写真では見えないけど)
クリームはバタークリーム系かしら。
クリームはそんなに多くはありませんが、ちょうど良いですね。
ナッツがロール生地に入っていていいアクセントです。
歯ごたえが
生地も甘いのでしょうが、なんとなく食べすすんでしまう感じです。

ボンむらやまもショーケースの中に気になるのが結構ありました。
トマトとほうれん草のロールケーキみたいなのとか。
だだちゃ豆のケーキとか。。
う~ん、気になる。

ボンむらやま菓子工房東根店
山形県東根市大森2丁目2-5
TEL 0237-43-2001
駐車場 有


※※※※※※※※

引き続き、人を探しております
詳しくは「++滑走勤行日記++」

何か情報がほしいところです。
どうぞよろしくお願いいたします。


※※※※※※※※

見つかったようです!
皆様、ありがとうございました。


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



スイーツ・パン山形 | 2008-09-21(Sun) 19:48:51 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

人を探しています。


見つかったようです!

皆様、ありがとうございました



日常 | 2008-09-21(Sun) 09:02:27 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

ゆったりぷりん 山形旬菓詩 TAKEDA 武田

9月の3連休の前の日、金曜日(9/12)。
仕事が終わってまっすぐ実家へ帰りました。
途中ケーキを買おうと回ったケーキ屋さんは
金曜日ロールケーキが安くなるお店なのでしたが、
やっぱり売り切れうおぉぉおぅ

天童市にて山形旬菓詩 TAKEDA
に寄っていきました。
ああーおいしそうなものがたさん。。迷う。。

でも今回はゆったりプリンを買うつもりで行ったのでそれを!
ゆったりプリン 1個 167円。
ちょっと小さめですね。

ゆったりプリン

プリンはやわらかめです。
とろりんの一歩手前といったところでしょうか。
カラメルはさらさら系。カラメルが甘すぎないのがいいです。
プリン自体も甘すぎずほんとにいい感じはーと3つ
おいしいです。
弟とうまいねっ!と確認しながら食べました。笑
あーやっぱり、ここの味は好きですにこ

このほかにロールケーキの個食カット的なものも買ってきてみました。
1個 126円。

ロールのカット
バタークリームが入っていて、ロールの生地にはアーモンドが入っています。
バタークリームとロール生地の間にはあんずジャム。
こちらも全体的にバランスがよいです。おいしかったHeart
久々に行ったら目移りして・・・
他に食べたいものがたくさんあったのでまた行きたいわぁ。。
黒糖のロールも気になる。

ショーケースにあるケーキの説明書きのほとんど?がノンアルコールとなっていました。
私はアルコールオッケーですが、だめな人にはうれしいのかな。
確かにアルコール臭いのが苦手な人いますからね。
あ、私は好きですよきゃっ

山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり
武田洋菓子店.jpg

  5style_White.gif  にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


スイーツ・パン山形 | 2008-09-20(Sat) 22:41:08 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

豚しゃぶ(南州牧場)

実家でのお食事です。
南州牧場の豚しゃぶ用肉 250g入り 2パック。

鹿児島 黒豚

実は弟がパチンコに行ったときになにかくじがあったそうな。
引いたところ、大当たり
何か選べるということでこちらの肉を選んだそうです。
で、姉が帰ってきたときにみんなで食べようってことで
冷凍保存にて(冷凍で送られてきた)待っていてくれた。

すごく薄い肉です。
そして、うまい!
なんだか肉自体に甘みがあるのです。
4人で500gを食べました。

だけどほとんど母が食べなかったので結構きつかった。笑
肉だけ食べたわけじゃないからだろうけど。。
とてもおいしいお肉でした。
ごちそうさま笑い。


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


食べた・飲んだもの(含お酒) | 2008-09-20(Sat) 09:18:17 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

菓子工房 シェリー

実家に帰ったとき。
ケーキ屋さんどこか新規開拓。。
と思って、河北町まで出かけてみました(9/13・土)
比較的通り道ではあるけど入ったことはない店。

菓子工房 シェリー。

お店に入るとなぜか。。。
弟「病院のにおいするね」
うん。そうそう。するする。何でだろう??

ま、それはいいとして。

ショーケースを見るとほとんどが300円以下とリーズナブル。
そんな中で買ったのはモンブラン 340円。
チーズケーキ 240円、かぼちゃのプリン 200円、コーヒープリン220円。
チーズ的な何かケーキ 250円。

シェリー

私はモンブランを。
モンブラン断面

モンブランの下のほうにはなんだかさくさくの砂糖菓子的な感じの物が入っています。
それをチョコレートでコーティングしてあります。
その上は生クリームで、栗も入っていました。
この上に乗っている部分、甘いです。
栗の、というよりマロンチョコ的な感じの味。
全体的に甘めな感じですね。

もう1つ。かぼちゃのプリンも。
かぼちゃのプリンは、プリンというよりはかぼちゃのムース。
固めです。
カラメルはさらさらのほろにが。
カラメルの量がちょっとおおめの感じがしました。


菓子工房 シェリー
山形県西村山郡河北町谷地字田中2-1
TEL 0237-72-4072
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


スイーツ・パン山形 | 2008-09-19(Fri) 19:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

石堂

映画を見に行く前にどこかでランチをという話をしていました。
母は前に行ったチャイニーズレストランカレンに行きたいといっていたけど、
(行くつもりだったけど)
自営業のためお客さんが来ていて家を出るのが遅れました。
カレンに行って食べて映画館に行くには時間がないかも。

実は天童市にできたカレー屋に行きたいと思っていた私。
母に言ったところ、カレーは嫌だそうで。。
まあ、弟もカレー??といっていたのであまり好まないのかも。やっぱり。。
私も外でカレーというのはなんとなく抵抗があるし。
(でも行きたいのよ)

前置きが長くなりました。
それで一度も行ったことがないのですが、こちらに行ってみました。

石堂

日曜祝日以外はランチ700円があります。

ランチは寿司か、トンカツ。

トンカツにしようと思ったのですが、
今日はとんかつはなくて代わりに天重ですとのこと。


こちらは母の寿司ランチ。
寿司ランチ
おいしそうです。

こちらは私と弟が頼んだ天重ランチ。
天重

天重のほうが遅めにきました。
そんなに濃い味付けではないですね。うれしい。
てんぷらをたれに1度浸す感じだからなのか、しっとりしたてんぷらです。
えび2、ししとう、ピーマン、きす、なす、サツマイモが入っていました。

満腹です。
これでこの金額だったら満足ですね。
母もおいしかったようです。
混んでいないようなので結構穴場なのかも?


石堂
山形県天童市東芳賀3-1-7
TEL 023-655-3666
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:30
ランチ11:30~14:00※日祝日除く
定休日 火曜日
駐車場 あり


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-09-18(Thu) 19:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

取扱説明書

ぽちこさんのところでみた取扱説明書メーカー
面白そうだったのでやってみるw


にゃん さんの取扱説明書

にゃん さんをご使用する際には以下のことに気を付けて下さい。

◆ごくまれに、数秒間ほど反応がなくなることがありますが、仕様です。
◆お手入れの際、必ずアルコールの使用量をお守り下さい。動作がおかしくなる原因になります。
◆シンナーなどの有機溶剤は動作がおかしくなる原因になりますので、使用しないで下さい。
◆近くに花びんやコップ等、水が入っているものを置かないで下さい。水がこぼれる原因となります。

------------------------------------------------------------------------
また、にゃん さんを以下の場所でご使用にならないよう気を付けて下さい。

◆色々なところ
◆乗り物の中

-------------------------------------------------------------------------
にゃん さんが故障かな?と思われる場合は以下のことを試してみて下さい。
◆しばらく放置してみて下さい。


それでもにゃん さんが正常に動作しない場合は。
◆多分、しばらくすれば直ります。



このほかに「たりないものうらない」もありましたが。。ほほほほ落ち込み



5style_White.gif ブログランキング・にほんブログ村へ

日常 | 2008-09-17(Wed) 19:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

祝!お引越しから1年。

8月中旬まであれほどがんばった(どれほど?)私ですが・・・
めっきりバーナーから遠ざかっております。

8月下旬の旅行の後の週末で少しだけ作りました。
とんぼ玉
まあ、割れちゃったのもあるんですけどね。。
久々に点打ち水中花を作ってみたくなりました。

点打ち花がびろーんとのびてしまうことが多く、
ちょっと作るのを控えていましたのですが。。
これは比較的びろーんとならずにすんでいます。

これを作った後、とんぼ玉さっぱりつくっておりませんわ。。

う~ん、まだまだお出かけ熱が冷めません。(ぉぉぃ)


思えば。去年のこの時期(9/15)、楽天ブログからこちらにお引越ししました。
1年かぁ。。早いなぁ。
早いけど、まだそんなもんだっけ?と言う気もして。笑

9月・・・つれとの旅行の時期です。
去年はつれのお腰の状態がいまいちだったので
近場を廻って2泊しました。(鳴子、湯田川)

さて、今年は。。
ちょっと遠出します。
もちろん車でお出かけ。
今日の夜中にもそもそと出かける予定でいます。

9/17~19まで旅行のため不在になりますが、
ブログは予約しておきますので、毎日UPされます。

お返事は遅れますが、ご了承くださいませニクキュウ
(去年みたいにどこかで見れればお返事できるかもしれませんが・・・)

  5style_White.gif ブログランキング・にほんブログ村へ


とんぼ玉 | 2008-09-16(Tue) 20:22:43 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

マタタビcafe

ほぼ1ヶ月ぶりにつれと市外へお出かけです。(9/7・日)
(前回のお出かけは赤川花火大会)

山形市内にお買い物に。

ランチは・・・もし駐車場があいていれば、行きたいところあり。
『マタタビcafe』と言うところ。

お店の近くに行ったら・・・
らっきー笑顔目の前で車が駐車場から出たw
実は前に何度も前を通ったのですがどうしても駐車場が空かず帰ったことが。。
なので今回はすごくうれしかった。


cafe系だとつれが嫌がるとは思っていましたが、
玄米ドライカレーとかもあるよと言ったらOKが出ましたsc03
(パスタは嫌らしい)

ランチのメニューは3つでした。
jumee☆玄米ドライカレーセット 850円
jumee☆イタリア生ハムとセロリのトマトスパゲティセット 950円
jumee☆スモークベーコンと舞茸のクリームスパゲティセット 980円
ランチセットとして、
副菜2品(サラダ・小鉢)
ドリンク(コーヒー、アイスコーヒー、ウーロン茶、オレンジジュースから選べます。)
が付きます。

玄米ドライカレーとクリームスパゲティで悩みました。
つれがドライカレーなので味見できるだろうと思い、スパゲティにしましたちな♪

こちらは2人でやっているお店なのでしょうね。
お店に入ったのがたぶん13時20分位だったかと思うのですが、
席に座ってでてくるまで30分以上は待っていたかと思います。
かなり時間がかかるなぁと思いました。

こちらは副菜2品。サラダと小鉢。
どちらも小さい器でした。
サラダ
小鉢は鶏とアスパラの炒め物?
よい味付けでおいしかったですじゅんの

こちらはつれの玄米ドライカレー。
玄米ドライカレー
ドライカレーには豆もたくさん入っていておいしい。(←味見w)
つれもおいしいと言っていて、一安心

スモークベーコンと舞茸のクリームスパゲティ。
スモークベーコンと舞茸のクリームスパゲティ
スモークベーコン、おいしいなぁ。
スモークしているとまたいい味が出ますね。
クリームもおいしいです。

ここのパスタは生パスタを使用しています。

生パスタは前に仙台で食べたことがあったので期待していました。
仙台で食べた生パスタはもっと太くて、若干うどんっぽい感じがしました。
(太さのためでしょうが)すごくもちもち感がありました。

それに比べるとこちらのパスタは普通の太さな感じ。
(細すぎず太すぎず)
もちっと感もあります。
固めで歯ごたえがよいです。
おいしいやったぁ
うん、好きですね。

ドリンクはコーヒーに。
コーヒー

今度は夜に来てみたいですにこ


マタタビcafe
山形県山形市大野目2-5-38
TEL 023-631-8556
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 9月の定休日をみた感じは火曜日と第?水曜日な感じがしました。
駐車場 あり(6台)


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-09-15(Mon) 19:33:22 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

MOVIE ONで映画を。

母が「崖の上のポニョ」を見たいらしい。
弟がこの連休に連れて行くといっていたが、
私も一緒に行くことに。

山形市嶋地区にある映画館MOVIE ON。
弟はちょこちょこ行っているようだけど、私は初。
というか、映画自体何年ぶり!?

新しくてきれいな映画館でしたよ。

さて、ポニョは突っ込みどころは満載ですが、まずまずでしょうか。

パンフレット
ポニョもかわいかったし。

母はシニアなので1,000円で見れました。
今度父と来てみようかなと言っていました。
1,000円くらいなら気軽に行けますよね。

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


山形県内 | 2008-09-14(Sun) 20:02:02 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

moto808(もとやおや)でおまかせ有機野菜ミニコース

ちょっとリッチにランチを。。(9/6・土)
前から気になっていたmoto808でのおまかせ有機野菜ミニコース 2,000円
ランチでこの金額は結構勇気がいります(私的に)。
普通のランチとどっちにしようか迷いに迷って、
こちらのリッチなランチを食べてみよう!と言うことになりました。
このランチコースは前日までの予約が必要です。
今回のお相手はしまさんKIRA KIRA

コース内容は
jumee☆paw2前菜プレート(旬菜を使った3品)
jumee☆paw2野菜ミニグラタン
jumee☆paw2本日のスープ
jumee☆paw2玄米コロッケ
jumee☆paw2本日のデザートもり合わせ

まずは前菜プレート。
前菜プレート
右はピーマンムースとトマト、好みにトマトの下にピーマンムースがちょっと入っています。
ミニトマト甘くておいしい
ピーマンのムースもおいしかったです。
あまりピーマンの青臭さは感じませんでしたよ。

真ん中はコールスローとみょうが酢漬。
みょうがが好きな私にはうれしいです。

左の黒っぽいのは豆かき揚。
枝豆のかき揚でした。

野菜ミニグラタン。
野菜ミニグラタン
この日はかぼちゃグラタンでした。
かぼちゃ好きっはーと
すごく小さい器。ココットくらいでしょうか。
ほんとにミニですが、おいしいです。
これを食べて、なんだか久しぶりにグラタンを食べたなぁと思いました。
しょっぱすぎずとてもいい感じの味付けです。


本日のスープ
本日のスープ
じゃがいもとセロリの冷たいポタージュ。

真ん中の赤いのはトマトっぽかったです。
じゃがいももセロリも好きなのでおいしかったですよ~。

玄米コロッケ
玄米コロッケ
下に敷いてある野菜はつるむらさきなどが入っていました。
この玄米コロッケで食事は終了、後はデザートのみだったので、
う~~ん?ちょっと足りない?なんだか少なくない?
などと話していました。
確かにボリュームはそんなにないほうかも。
通常のランチと一緒くらいかな?
で、この玄米コロッケのあとは次々と出てきていた料理の間が少し空き、
その間になんだかちょうどいい感じの腹具合になってきました。
(早く食べすぎなんだろう。。)

で、ラスト。本日のデザート盛合わせです。
本日のデザート盛合わせ
右からルバーブと牛乳。
下にルバーブが沈んでいるのでよくかき混ぜてくださいねと。
ルバーブのジャムかな。
これをよーくかき混ぜて食べてみると、
何かに似ている。あ、りんごとさつまいもを一緒に煮た感じに似てるかも。
うまいです。

その左上(真ん中の上)は枝豆ムース。
もうこれは何度食べてもおいしい。
これが食べたくて来ている部分もあるわ。
枝豆ムースもおいしいし、上に乗っかっている黒蜜クリームもまたおいしいのよ。
あ~これが食べれてラッキーです。
好きなものは最後に食べる2人。これは2人とも一番最後でした

その下はかぼちゃと黒ごまのケーキ。
ちょっとシナモンの感じがした。
でも問題なし、しっとりしていておいしかった。

左は完熟梅シャーベット。
これがすっぱっ。
口の中がさっぱりする感じ、すっぱいけど甘さもあり、おいしいです

デザートが来て、すごく気持ちが盛り上がりました。
これがあればまあ、満足かなぁ。と。
あとコーヒー的な何か飲み物がつけばいいかなぁと思いますが。

やっぱりデザート盛合わせがあると満足感が違いますね。
(テンションもw)

前に訪れたときのブログ→ moto808(もとやおや)

moto808(もとやおや)
山形県米沢市信夫町3-46
0238-23-6376(要予約)席が空いていれば当日でも大丈夫のよう。
ランチ 11:30~15:00
ディナー 18:00~22:00
日曜日定休
駐車場 有(5台位)
お店では雑貨もいろいろと扱っています。

看板.jpg

moto808店内


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-09-13(Sat) 19:22:26 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

じんだんでシュー/生どら焼き 抹茶大納言

スーパーで購入。
もちろん値引きになっていたのですが。。


どらやき シュー

じんだんでシュー(じんだん本舗 大江) 80円で購入。
(写真 奥)
クッキーシューの中にずんだを入れています。
このずんだクリーム、クリームだけ食べると甘いかな?
と思いましたが、シュー側と食べるとちょうどよい感じ。
シュー皮がちょっと塩っぽいのかな?
アーモンドダイス的なものもちょっと感じたような。
(気のせいか?)

生どらやき(プレシア) 60円で購入。
こちらのどらやきの皮、ふんわり柔らかです。
で、中の抹茶大納言クリームですが、うまい。
抹茶がわりとしっかりめかも。
これ、好きですね。


じんだん本舗 大江

プレシア

  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ

デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-09-12(Fri) 20:19:05 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

キッチンハウス えすかるご

3回目です。そしてまた夜の訪問です。
『キッチンハウス えすかるご』
友人が気に入ったようで・・・

今回はBセット 1,680円にしました。
本日の前菜
好きなパスタかピザ
好きなドルチェ
好きなドリンク

本日の前菜は決まっていますが、他は全て通常メニューから選ぶことが出来ます。

あ、そのほかにまた魚介のサラダを頼みました。。
魚介類のサラダ

本日の前菜。
本日の前菜
ウインナーとポテト。
これはこれで結構ボリュームがありますね。

ベーコンアスパラのクリーム バジリコ風味パスタにしました。
アスパラベーコンクリーム
やはりクリーム系が好きな私です。
う~ん、でも、これ、ほんとに残念なんですが。
私にはしょっぱかったのねこ (泣)
ベーコンの塩味もあるんでしょうが、それでもちょっとしょっぱかったなぁ。
(でも完食しましたが)
アスパラはしゃきしゃきでした^^

ティラミス
今回のドルチェはティラミスに。
ほんとは盛り合わせでもいいかなぁ。と思ったのですが、
ボリューム等を考えるとちょっと食べすぎ感があったので。。

さて、ティラミスですが、
スポンジがもっとしっとりしているほうが好みではありますが、
おいしいです
ココアの甘くない苦い感じがよいです。
ティラミス自体の甘さも程よい感じで甘さ控えめな感じです。
うまいですよ。

おっと、友人は、和風おろしハンバーグにしていました。(980円)
こちらはライスとスープがつきます。
和風おろしハンバーグ
おいしかったようです


jumee☆paw7先週からでしょうか。
鼻水がすごく出るのです。
この時期毎年なので、花粉等のアレルギー症状だと思うのですが、
検査はしたことがないです。
たぶん、何らか(イネ科?ススキ?)の花粉症。
鼻がかさかさで皮がむけてきました。。


キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 あり
えすかるご店内


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-09-11(Thu) 19:52:54 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

マロンシュークリーム(アンデイコ)

最寄のいつものスーパーへ。
もちろん値引き商品狙いです。
うろうろ。。

あー大量に値引き品がありましたよ。
でもこのスーパーでは前はこのメーカー扱ってなかったのに。
アンデイコ』のものがありました。
私もあまり手にしてないかも。

マロンシュークリームを購入しました。1個56円でした。
パッケージには渋皮マロン風味。
マロンクリームとホイップクリームの2層タイプのシュークリーム。
とありました。

マロンシュークリーム

シュー皮少し塩味があるかな、でもほどよい。
そんなに甘すぎず、食べやすいですね。
栗の風味もほどよいです。
渋皮がいいのかしら。

ああ、モンテールもゲットしないと。

アンデイコjumee☆signHPD


  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ


デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-09-10(Wed) 19:49:58 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)・9月

「寒河江のボンクールでケーキを買ったから食べに来てねちな♪

と言う友人からの連絡に、仕事が終わってからのこのこと出向きました。
何を買ってきたんだろう

ケーキは2種類ありました。
ただ、いただき物のためどちらも名称等分からず^^;

たぶんはちみつレモンミントシフォン?
上に乗っているゼリーを食べてみる。
・・・なんだろう。う~ん、かすかにミントの感じ?
あ、9月限定のシフォン、「はちみつレモンミントシフォン」かな?
レモンも上に乗っかってるし。
たぶん、そうです。
ミントはどうなのかなぁ、と思っていましたが(たぶん自分では買わなかったかも)
そんなにミントは強くないのでおいしいです。
やっぱりここのクリームはおいしい。
ゼリーがケーキの真ん中にも入っています。
うん、これはありですよ。

いちごケーキ
これはなんだろ。いちごミルクな感じです。
でもこれも見かけてなかったんだよね。
こちらはいちごのシフォンなのかなぁ。
これはもう、おいしいですよねはーと

いただきものなので、どちらも金額分からず。
どちらもおいしかったです。
この日9月3日。
9月の初めにまんまとぼんくーるのケーキが食べれると思っていませんでした。
ありがたやぁ^^
ごちそうさまでしたHeart

※気づけば、2週間近くも旅行気分に浸っておりました。
その間に、つれが体重計を直してしまい、
計ってみてびっくりw
だったことなど、いろいろとありました。
つれは逆の意味でびっくり。つれはピーク時より8キロ減・・・ショック
なぜでしょう。。。私だけ増えているのは。。。
ほぼ同じ食事をしていると思われるのですが・・・orz


sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


スイーツ・パン山形 | 2008-09-09(Tue) 19:54:44 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

茶蔵(さくら)

あ~、いよいよkomame*さんとお別れの日です。
4日間、すごく楽しかった。
8月27日(水曜日)は朝からすごくいい天気。
久々に暑くなった日でした。

小野川温泉の足湯に行き、お土産屋さんに行き、
少しばかり時間がありまして茶蔵へ行って何か冷たいものでも。

抹茶レアチーズ
アイスティー
こちらはkomame*さんのオーダーの抹茶レアチーズとアイスティー。
抹茶レアチーズ、味見させてもらいましたはーと
抹茶味が結構後からしっかり来ます。
でもレアチーズ^^

抹茶シェイク
こちらは私のオーダー 抹茶シェイク 確か・・・640円くらい。
暑い日だったのでおいしかったです。

ここを出て、駅までkomame*さんを送りました。
ああ~、なんだかさびしいねこ (泣)
すごくすごく楽しかった。
あっという間に4日が過ぎました。

しかし旅行日程駄々漏れですわ。。笑

それでもよかったら・・・komame*さん、また来てねはーと3つ
今度は雪降る季節にでも




茶蔵
山形県米沢市金池5-6-33 
TEL 0238-37-1772/FAX 0238-37-1773
営業時間 / AM 10:00 ~ PM 7:00
ランチタイム / AM11:30~PM2:00 
定休日 / 火曜日
駐車場 あり(12台くらい?)

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-09-08(Mon) 20:10:40 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール

猪苗代町で寄ったケーキ屋さんは『ビルゴ洋菓子店』
何年か前に弟と覗いたときはショーケースがならんでいる人でよく見えませんでした^^;
そのときは保冷バッグも持っていなかったので買えませんでしたけど。。

出かける際は保冷バッグを!
を心がけるようになりました。
(その意欲を他のところには向けられない私。。)

こちらのビルゴ洋菓子店、火曜日が定休日のため月曜日に行きました。
購入したのは、磐梯ロール。840円。
口コミで評判がよかったので食べてみたかったHeart

箱

磐梯ロール

ロールケーキカット

賞味期限も迫っているために『とり勝』ですき焼きを食べた後に
家に帰ってからデザートとして食べました。
komame*さんもそのまま、うちに寄っていってもらい一緒に食べました^^
ええ、カットは私がしたのでそこは・・・私の目分量w

ロールケーキ生地がふわふわです。
でもそんなにカットしにくくない。
生クリームがおいしい
栗のペーストが入っています。これはおいしいですよ。

またあちらに行った際は・・・
でもあの周辺ケーキ屋さんなど廻りたいところが多くて困るわぁ。。^^

ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり


komame*さんも念願の、方言wを聞くことが出来、それなりに満足??
(私とつれ、つれ母が話している内容は理解できなかったそうですが。。笑)

そうそう。会津若松で松本家の水ようかんも買ってきましたよHeart
やっぱりおいしいですね~heart02
水ようかん
5本入り808円。松本家の情報はこちらを



  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ


スイーツ・パン福島 | 2008-09-07(Sun) 22:50:22 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

とり勝(鳥勝牛肉店)ですき焼き

8月26日(火)の夕食は米沢市にて。
やっぱり食べておかないとね。米沢牛KIRA KIRA

私も行きたいと思っていてまだ来たことがことがなかったこちら。
『とり勝』
鳥勝牛肉店でやっている食事処です。
1階で牛肉販売、2階で食事が出来ます。
食事は予約制。

komame*さんがこちらに来る日程が決まると即予約しました
住んでいてもなかなか米沢牛って食べる機会が・・・^^;

予約は19時。
komame*さんがつれさんもご一緒に、
と言うことに甘えて私、komame*さん、つれの3人で。

個室でいただけます。
なんだかドキドキです

とりかつ
準備されていた野菜など。

牛のたたきです。
牛たたき

お。牛が来ました~。
米沢牛
3人分です~。1人150gだそうです。
素敵なしもふり
1枚が大きい、薄いけど^^

最初お店の方が手早く野菜などを入れて、その上に牛肉をばーっと。
すき焼き鍋
こんな感じで広げてくれました。
赤みが残っていても大丈夫ですよ。ということです^^

おいし~。やわらか~い。
あれあれ、肉を見たときに、少ないかも。。
と思っていたのですが、食べてみると結構満腹。
腹くっちくなりました。
あ~はらくっち~。

しめはうどんですね。
うどん

さて、今回のお食事、お一人3,675円でした。
おいしかったですはーと
こちらのお店はリーズナブルですね~。

とり勝 鳥勝牛肉店
山形県米沢市城北町1丁目1-8
TEL 0238-21-4129/FAX 0238-23-1198
営業時間  精肉販売/8:30~19:00
お食事 11:00~21:00(LastOrder)
(お食事は予約制になります。)
定休日 日曜日
駐車場 あり
鳥勝牛肉店

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ



食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-09-06(Sat) 20:51:32 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

会津 満田屋

クラシックカメラ博物館を見たあと、ちょっとお腹に何か入れておこうと思い
満田屋へ。

店舗でお味噌なども販売しています。

こちらでは田楽のコースなどもありますが、
単品でも頼めるのでちょっと軽くつまむにもいいかなと。

田楽
私は、とうふ生揚(満田屋菜種油で揚げた厚揚げ)[山椒みそ]と
さといも(会津産)[甘みそ]の2串を頼みました。
1串 220円です。
なんだかそんなにお腹は減らなくて、でも何か食べておかないとね、
へんな時間に減りすぎても困るし。
それにこの日の夜は食べるものが決まっていたから~

厚揚げもサトイモもおいしかった


会津 満田屋
福島県会津若松市大町1丁目1-25
TEL 0242-27-1345
駐車場 15台(大型バス不可)
営業時間[店舗] 9:00~18:00
営業時間[みそ田楽] 10:00~17:00
定休日 1~3月:毎週水曜日
4~7月、9~11月:第1・第3水曜日
8月・12月:無休
満田屋


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


食べ歩き・福島(会津) | 2008-09-06(Sat) 00:00:58 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

末廣クラシックカメラ博物館

樹ノ音工房から戻ってきまして、また七日町界隈へ。
お次は「末廣クラシックカメラ博物館

komame*さんは趣味で写真を撮っています。
旅行にも一眼レフのフィルムとデジタルのカメラを持ってきてました。
ふふふ~、どんな写真が撮れたか楽しみKIRA KIRA

クラシックカメラ博物館

クラシックカメラ博物館

すごいすごい~と言って見ていました♪
確かによく集めたものですね~。
「写るんです」とかもあったような。

集めた人のプロフィールを見ててなんだか笑っちゃいましたが^^

末廣クラシックカメラ博物館
福島県会津若松市日新町12‐38
TEL 0242-27-0002 ・ FAX 0242-27-0003
営業期間 年中無休(年末31日、元旦休館)
●営業時間 9時~17時
●無料駐車場 20台、大型駐車可能
入場料 一般 300円 ・ 小中学生 150円 (団体20名以上は 1割引)
末廣


komame*さんの素敵な写真がUPされていました。
TARO CAFEの写真はこちら
超ラブリーなもなかちゃんの写真はこちら


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


福島 | 2008-09-05(Fri) 19:43:26 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

会津若松 七日町散策(まち歩きスイーツ)

8月26日(火)ペンションをチェックアウト。
天気は昨日よりはまずまずよい感じ。
晴れではないけど、雨は降らなそう。
会津若松へ向かいました。

まずは七日町の駅Cafe。
駅Cafe外観
こちら、私も初めて^^
会津地方のいろいろな特産品があり面白いです。
駅Cafe
こちらも「まち歩きスイーツ」に参加しています。
駅Cafe

夏季キャンペーンとして平成20年7月1日~平成20年9月30日まで
会津若松市内の10店舗で「まち歩きスイーツ」という企画があるのです。
ワンコイン(500円)で楽しめる通常よりお得なメニューを各店で用意しています。
この七日町界隈に参加店舗が多いようです。

komame*さんと2人でパンフレットを見ながら考えた結果、
駅Cafeからも近い長門屋 七日町店に行きました。

こちらのまち歩きスイーツメニューは
冷やししるこセットです。もちろん500円
冷やししるこセット
冷やししるこ、塩昆布、あられ、冷抹茶のセット。
この冷抹茶がたっぷり^^うれしい~きゃっ
パンフの写真で見るよりもあずきの量は少なめ。笑

このあずきがつぶつぶでよい感じ。
おいしい~Heart
冷たい抹茶とよく合います。

9月末までまち歩きスイーツ、楽しめます。
う~ん、機会があれば他のところもいってみたいです。

長門屋七日町店
福島県会津若松市七日町3-30
TEL 0242-29-7070
FAX 0242-29-7070
営業時間 09:30~18:30
年末年始を除き年中無休
駐車場 なし
長門屋


ブランド館などに行ってみましたが、
思ったより品数が少なくて気に入ったものがなかったようなので
会津本郷にある「樹ノ音工房」まで行ってきました。
素敵な食器、たくさんありましたよ^^


樹ノ音工房jumee☆signHPD
福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町3272-1
tel 0242-56-5098
fax 0242-56-2953
駐車場 あり

キノオトコウボウ


  5style_White.gif にほんブログ村 旅行ブログへ


食べ歩き・福島(会津) | 2008-09-04(Thu) 19:59:18 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!