牛乳と卵の手巻きロール・ミルク
前にも食べていますが、
モンテールの定番「牛乳と卵の手巻きロール・ミルク」です。
2割引程度になっていたので買ってしまいました。
3人で食べるので300円程度ならいいかなぁ。。。と。
で、今回は前に買っていた抹茶を振ってみましたよ。

抹茶味を感じるにはもう少し振ったほうがいいかも。
見た目はかなり濃いめになりますがそのほうが抹茶味を楽しめる感じです。
つれはさらに「アイスにかけるしょうゆ」もかけていました。
うん。これは好き好きですかね
小さな洋菓子店 モンテール

モンテールの定番「牛乳と卵の手巻きロール・ミルク」です。
2割引程度になっていたので買ってしまいました。
3人で食べるので300円程度ならいいかなぁ。。。と。
で、今回は前に買っていた抹茶を振ってみましたよ。

抹茶味を感じるにはもう少し振ったほうがいいかも。
見た目はかなり濃いめになりますがそのほうが抹茶味を楽しめる感じです。
つれはさらに「アイスにかけるしょうゆ」もかけていました。
うん。これは好き好きですかね

小さな洋菓子店 モンテール




郷土ら~めん 雪っ子 橋場店
金沢観光も無事終わり、あとは気をつけて帰るだけ。
高速に乗り、休憩を取りながら帰りました。
途中で見た夕日。

走っている車から撮りました。
助手席側の後方だったので残念ながらつれは見れず。
途中でなんだか渋滞がありかなりの時間のロスもありました。
新潟の中条ICで高速を降り、
あとは一般国道を帰る道。
つれが夜の食事は(米沢で)ラーメンにしたいという。
高速を降りた時間から推測すると・・・
米沢に着くのは22時近いと思われる。
その時間に米沢でラーメンはちょっとお店が限られるなぁ。
そうなると。
新潟からの帰り道で探すしかない。
と言うか、新潟で食べるしかない。
(途中は全く飲食店がないと思われるので)
何件か通り過ぎてしまい、いよいよないぞ、と思われたが、
あ、発見。
(ここを逃せばその後はありませんでした。よかった。)
郷土ら~めん 雪っ子
新しい感じのお店でしたが、建て替えをしたようです。
昭和56年からお店はあったようです。

味噌ラーメン 700円。
2人ともこれにしました。
もやしがたくさん。
ぱっと入った割にはおいしいお店でした。
麺も歯ごたえがあっておいしいのです。
何気にあたりかもしれません。
最初味がちょうどいい~
と思っていましたが、後になってくると私には若干しょっぱく感じました。
つれはちょうど良かったらしくて汁まで完食です。
大盛りにすればよかったといっていました。
メニューも定食類やセット物などたくさんありました。
あとは無事米沢へ。
帰りはずっとつれが運転でした。
お疲れ様でした^^
※そのせいではなかったのですが、
2週間くらい前からつれは腰痛(ぎっくり)をわずらわっております。
まだ本調子でない。。
今回は長いですね~。お年のせい!?w;
郷土ら~めん 雪っ子 橋場店
新潟県岩船郡関川村大字土沢674-5
TEL 0254-64-1309
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:30
定休日 月曜
駐車場 あり(10台)


高速に乗り、休憩を取りながら帰りました。
途中で見た夕日。

走っている車から撮りました。
助手席側の後方だったので残念ながらつれは見れず。
途中でなんだか渋滞がありかなりの時間のロスもありました。
新潟の中条ICで高速を降り、
あとは一般国道を帰る道。
つれが夜の食事は(米沢で)ラーメンにしたいという。
高速を降りた時間から推測すると・・・
米沢に着くのは22時近いと思われる。
その時間に米沢でラーメンはちょっとお店が限られるなぁ。
そうなると。
新潟からの帰り道で探すしかない。
と言うか、新潟で食べるしかない。
(途中は全く飲食店がないと思われるので)
何件か通り過ぎてしまい、いよいよないぞ、と思われたが、
あ、発見。
(ここを逃せばその後はありませんでした。よかった。)
郷土ら~めん 雪っ子
新しい感じのお店でしたが、建て替えをしたようです。
昭和56年からお店はあったようです。

味噌ラーメン 700円。
2人ともこれにしました。
もやしがたくさん。
ぱっと入った割にはおいしいお店でした。
麺も歯ごたえがあっておいしいのです。
何気にあたりかもしれません。
最初味がちょうどいい~

と思っていましたが、後になってくると私には若干しょっぱく感じました。
つれはちょうど良かったらしくて汁まで完食です。
大盛りにすればよかったといっていました。
メニューも定食類やセット物などたくさんありました。
あとは無事米沢へ。
帰りはずっとつれが運転でした。
お疲れ様でした^^
※そのせいではなかったのですが、
2週間くらい前からつれは腰痛(ぎっくり)をわずらわっております。
まだ本調子でない。。
今回は長いですね~。お年のせい!?w;
郷土ら~めん 雪っ子 橋場店
新潟県岩船郡関川村大字土沢674-5
TEL 0254-64-1309
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:30
定休日 月曜
駐車場 あり(10台)




野田屋茶店でソフトクリーム^^
寿司ランチの後は、堅町の方を見ようかと思っていました。
歩いて竪町方面へ。
やっぱり駐車場に入れたままでよかった。
竪町って一般車両って入れない感じだったのね。
ああ、ありがたや。
しかし金沢は大きな街ですね~。
田舎者なんで。。。
ビルは見慣れないんですよ。
竪町で行こうと思っていたのは加賀友禅のお土産屋さん。
お土産屋さんでは素敵なものがたくさん置いてあり、楽しかったです。
お店オリジナルのものとか、ここでしかないものが欲しかったので、
ああ行ってよかった。
その後、ちょっと気になっていたお茶屋さんへ。。
気になっていたのは抹茶ソフトクリームやら、そんなものなんですがね。。

私の抹茶ソフトクリーム 250円
つれのバニラソフトクリーム 200円?か180円くらい。
抹茶の香りがよいですね~。
甘さも控えめかも。
おいしいです^^
ここを出て金沢観光終了です。
心残りは行きたかったお店(あんみつを食べる)に行けなかったこと。
もうお腹に入りませんでした。。。
(それは仕方ないね。。。)
14時半過ぎくらいでしょうか。
駐車場を出て金沢を後にし、帰路へ。
野田屋茶店
石川県金沢市竪町3
TEL 076-221-0982
営業時間 9:00~19:30
無休
駐車場 なし


歩いて竪町方面へ。
やっぱり駐車場に入れたままでよかった。
竪町って一般車両って入れない感じだったのね。
ああ、ありがたや。
しかし金沢は大きな街ですね~。
田舎者なんで。。。
ビルは見慣れないんですよ。
竪町で行こうと思っていたのは加賀友禅のお土産屋さん。
お土産屋さんでは素敵なものがたくさん置いてあり、楽しかったです。
お店オリジナルのものとか、ここでしかないものが欲しかったので、
ああ行ってよかった。
その後、ちょっと気になっていたお茶屋さんへ。。
気になっていたのは抹茶ソフトクリームやら、そんなものなんですがね。。

私の抹茶ソフトクリーム 250円
つれのバニラソフトクリーム 200円?か180円くらい。
抹茶の香りがよいですね~。
甘さも控えめかも。
おいしいです^^
ここを出て金沢観光終了です。
心残りは行きたかったお店(あんみつを食べる)に行けなかったこと。
もうお腹に入りませんでした。。。
(それは仕方ないね。。。)
14時半過ぎくらいでしょうか。
駐車場を出て金沢を後にし、帰路へ。
野田屋茶店
石川県金沢市竪町3
TEL 076-221-0982
営業時間 9:00~19:30
無休
駐車場 なし




金澤玉寿司(金沢ニューグランドホテル)
お昼を過ぎていました。
が、茶房一笑にてお茶をしたばかりだし、あまりお腹はすきません。
(当然じゃっ)
まぁ。軽く何か食べておいたほうがいいかぁ。。
ということでガイドに載っていたこちらに行ってみました。
金澤玉寿司
ホテルだから専用の駐車場もあるし。
金額がお安いし軽めに食べるにはちょうどいい感じかな。


茶碗蒸しに具はほとんどありませんでしたが、まあいいでしょう。
これに味噌汁がついていました。
ランチ 1人前 850円。
まあまあお得ではないでしょうか。
こちらを出て駐車券に印?をもらい駐車場へ行ったところ、
駐車場係の人が
「まだ時間があるからもったいないよ、ここに停めて歩いて見てきたら
」
的なことを言ってくれたので。。
お言葉に甘えて、歩いて行こうと思ってたところまで行って来ました。
(近かった)
いやぁ。。金沢の駐車場係の人っていい人が多いのねぇ。。
帰ってきたときも「まだ30分あったのに^^」
と笑顔で言ってくれました。
山形ナンバーだから親切にしてくれたのかしら??
お世話になりました、ありがとうございます。
金澤玉寿司(金沢ニューグランドホテル 地下1階)
石川県金沢市高岡町1-50 (尾山神社正面・金沢市文化ホール前)
TEL. 076-233-1311
■ランチ 11:30~14:00
■ディナー17:00 ~23:00(寿司ネタが終了した場合閉店)
定休日 日曜日
駐車場 ホテル専用駐車場あり

が、茶房一笑にてお茶をしたばかりだし、あまりお腹はすきません。
(当然じゃっ)
まぁ。軽く何か食べておいたほうがいいかぁ。。
ということでガイドに載っていたこちらに行ってみました。
金澤玉寿司
ホテルだから専用の駐車場もあるし。
金額がお安いし軽めに食べるにはちょうどいい感じかな。


茶碗蒸しに具はほとんどありませんでしたが、まあいいでしょう。
これに味噌汁がついていました。
ランチ 1人前 850円。
まあまあお得ではないでしょうか。
こちらを出て駐車券に印?をもらい駐車場へ行ったところ、
駐車場係の人が
「まだ時間があるからもったいないよ、ここに停めて歩いて見てきたら

的なことを言ってくれたので。。
お言葉に甘えて、歩いて行こうと思ってたところまで行って来ました。
(近かった)
いやぁ。。金沢の駐車場係の人っていい人が多いのねぇ。。
帰ってきたときも「まだ30分あったのに^^」
と笑顔で言ってくれました。
山形ナンバーだから親切にしてくれたのかしら??
お世話になりました、ありがとうございます。
金澤玉寿司(金沢ニューグランドホテル 地下1階)
石川県金沢市高岡町1-50 (尾山神社正面・金沢市文化ホール前)
TEL. 076-233-1311
■ランチ 11:30~14:00
■ディナー17:00 ~23:00(寿司ネタが終了した場合閉店)
定休日 日曜日
駐車場 ホテル専用駐車場あり



茶房一笑
KKRホテル金沢から車を出して、昨日も行った金銀箔工芸さくだへ。
こちらは駐車場があるので、うれしいです。
昨日のみに行く途中だったので買えなかった物もあったので。
それに、やっぱりああいった工程を見たら何か欲しくもなります。
すっごく、取れるあぶらとり紙も気にはなりましたが、
私はあまりあぶらとりをしなかったりするので。。
私は結局どこでも売っている感じの「猫」の金箔シールを

つれはまたいろいろ配り物をするものを買っていました。
買い物の後、断って車を置かせてもらいまたひがし茶屋街へ。
目的は。
茶房 一笑
お茶をするため。

カウンターに通されました。
HPのおしながきを見ると分かりますが、
メニューは和菓子とお茶のセットで1,050円です。

私は冷抹茶と冷やしぜんざい。
左手前のグラスに入ったものが加賀棒茶。
お冷代わりのようです。

こちらはつれの冷抹茶と和菓子。
この日の和菓子は自然薯を練ったものを黒糖の寒天で包んだもの。
これがうまかった~
加賀棒茶の冷たいのはほどよい甘さが感じられおいしいです。
こちらは水出しできるようですね。
冷抹茶もおいしかったですよ。
苦味が強く風味があります。
これで和菓子だとやっぱりちょうどよい感じになります。
つれはこのお店すごく気に入ったようです。
大人の感じ~。(充分大人ですが。。)
落ち着いた感じでいいお店です。
接客ももちろんいいですしね^^
冷抹茶とお菓子を食べた後、
「お時間があるなら棒茶の温かい物と冷たい物をお出ししますよ
」
もちろんいただきます
私に来たもの。

こちらはつれに来たホットの棒茶と冷たい棒茶。

どちらも同じ棒茶(冷・温)なのですが、
微妙に味が違います。
私には冷たい棒茶の方が甘みを感じるような気がしました。
それに器が違うのも楽しくてよいですね。
(冷抹茶も二人とも違う器でした)
素敵な器です。
すごく満足してお店を出ました。
あ、もちろん「献上加賀棒茶」お買い上げです

茶房 一笑
石川県金沢市東山 1-26-13
TEL:076-251-0108
FAX:076-251-9378
営業時間 10:00~18:00(L.O 17:30)
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
駐車場 なし


こちらは駐車場があるので、うれしいです。
昨日のみに行く途中だったので買えなかった物もあったので。
それに、やっぱりああいった工程を見たら何か欲しくもなります。
すっごく、取れるあぶらとり紙も気にはなりましたが、
私はあまりあぶらとりをしなかったりするので。。
私は結局どこでも売っている感じの「猫」の金箔シールを


つれはまたいろいろ配り物をするものを買っていました。
買い物の後、断って車を置かせてもらいまたひがし茶屋街へ。
目的は。
茶房 一笑
お茶をするため。

カウンターに通されました。
HPのおしながきを見ると分かりますが、
メニューは和菓子とお茶のセットで1,050円です。

私は冷抹茶と冷やしぜんざい。
左手前のグラスに入ったものが加賀棒茶。
お冷代わりのようです。

こちらはつれの冷抹茶と和菓子。
この日の和菓子は自然薯を練ったものを黒糖の寒天で包んだもの。
これがうまかった~

加賀棒茶の冷たいのはほどよい甘さが感じられおいしいです。
こちらは水出しできるようですね。
冷抹茶もおいしかったですよ。
苦味が強く風味があります。
これで和菓子だとやっぱりちょうどよい感じになります。
つれはこのお店すごく気に入ったようです。
大人の感じ~。(充分大人ですが。。)
落ち着いた感じでいいお店です。
接客ももちろんいいですしね^^
冷抹茶とお菓子を食べた後、
「お時間があるなら棒茶の温かい物と冷たい物をお出ししますよ

もちろんいただきます

私に来たもの。

こちらはつれに来たホットの棒茶と冷たい棒茶。

どちらも同じ棒茶(冷・温)なのですが、
微妙に味が違います。
私には冷たい棒茶の方が甘みを感じるような気がしました。
それに器が違うのも楽しくてよいですね。
(冷抹茶も二人とも違う器でした)
素敵な器です。
すごく満足してお店を出ました。
あ、もちろん「献上加賀棒茶」お買い上げです


茶房 一笑
石川県金沢市東山 1-26-13
TEL:076-251-0108
FAX:076-251-9378
営業時間 10:00~18:00(L.O 17:30)
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
駐車場 なし




KKRホテル金沢
金沢での宿はKKRホテル金沢で、1泊朝食付き。1人 6,000円のプランでした。
駐車場代が 1泊500円(15:00~11:00)
こちらの立地条件がよく、金沢城公園の前。
大手門に近いところです。
お部屋はダブルだったのでちょっと狭い感じはしましたが、
(2人だと荷物が場所をふさぐので・・・)
まずまずよいところでした。
そうそう、「こいで」で飲んで、歩いて宿に帰るときに
ちょうどその日の駐車場係りの人とすれ違いました。
すごく素敵な笑顔で挨拶してくれましたよ。
ホテルからはちょっと離れた場所だったのですが。
すばらしい!プロね!と思いました。
(よく憶えていたなぁ。と。 )
そんなわけですごくよい印象が残っています。
こちらでの朝食はバイキング。

フレンチトースト、スクランブルエッグ、卵焼き、いんげんとベーコンのソテー、
肉じゃが、グレープフルーツジュース、サラダ、豆腐。
肉じゃがも、おいしかったのでおかわり^^

フルーツなどもありました。
私はヨーグルトにブルーベリーソース。
あとはコーヒーをいただきました。
バイキングですがなかなかおいしい朝食でした。
チェックアウトの手続きは9時半過ぎくらいにしたのですが、
11時まで車を駐車場に置かせてもらいました。
ホテルから歩いてお土産を買いに「めいてつエムザ」まで行って来ました。
途中で近江市場も通り市場気分を満喫。
名鉄エムザも金沢の有名どころのお菓子やさんなどほとんど入っていたので
こちらで予定していたお土産などを買うことが出来ました。
KKRホテルの駐車場もホテル利用者だと30分無料でOK!だったので
11時半まで駐車させてもらえるようでしたよ!
KKRホテル金沢
詳しくは↑HPへ!
石川県金沢市大手町2-32
TEL.076-264-3261

駐車場代が 1泊500円(15:00~11:00)
こちらの立地条件がよく、金沢城公園の前。
大手門に近いところです。
お部屋はダブルだったのでちょっと狭い感じはしましたが、
(2人だと荷物が場所をふさぐので・・・)
まずまずよいところでした。
そうそう、「こいで」で飲んで、歩いて宿に帰るときに
ちょうどその日の駐車場係りの人とすれ違いました。
すごく素敵な笑顔で挨拶してくれましたよ。
ホテルからはちょっと離れた場所だったのですが。
すばらしい!プロね!と思いました。
(よく憶えていたなぁ。と。 )
そんなわけですごくよい印象が残っています。
こちらでの朝食はバイキング。

フレンチトースト、スクランブルエッグ、卵焼き、いんげんとベーコンのソテー、
肉じゃが、グレープフルーツジュース、サラダ、豆腐。
肉じゃがも、おいしかったのでおかわり^^

フルーツなどもありました。
私はヨーグルトにブルーベリーソース。
あとはコーヒーをいただきました。
バイキングですがなかなかおいしい朝食でした。
チェックアウトの手続きは9時半過ぎくらいにしたのですが、
11時まで車を駐車場に置かせてもらいました。
ホテルから歩いてお土産を買いに「めいてつエムザ」まで行って来ました。
途中で近江市場も通り市場気分を満喫。
名鉄エムザも金沢の有名どころのお菓子やさんなどほとんど入っていたので
こちらで予定していたお土産などを買うことが出来ました。
KKRホテルの駐車場もホテル利用者だと30分無料でOK!だったので
11時半まで駐車させてもらえるようでしたよ!
KKRホテル金沢
詳しくは↑HPへ!
石川県金沢市大手町2-32
TEL.076-264-3261



こいで
旅行1週間前くらいにお店に予約を入れました。
「こいで」
ご夫婦でやっている居酒屋さんです。
予約時間は18時半でしたが、
道に迷って遅れると困るので早めに行ったところ
20分ほど前に着いてしまいました。
お店は営業しているようだったので、中へ。
あ、まだお客さんは誰もいない。
「予約されていた・・・?」
「あ、そうです、ちょっと早めについちゃって。。」
ということでカウンター席へ。
後々考えれば、このカウンター席ってこともよかったなぁ。
歩いて来たのでまずつれはビール。
(のどが渇いたらしい)
このあとは芋焼酎(なんだっけ??萬膳は飲んだけど。)。
私も芋焼酎(純黒)を。
こちらのお店は日本酒と、焼酎がメイン。
品揃えがすごいです。
ただこだわりがありまして、
ビールのみのお客様とかはビールの金額が高かったような。
(断り書きがありました)
でも私たちには問題なし。
普段聞いたことのない焼酎もたくさんあり、
一体どれを選んだらいいものやら?
あとこのお店はメニュー等に金額の記載がありません。
金額の記載されていないものを頼むのってドキドキですよね~
まずはお通し。枝豆。

こちらの枝豆もおいしかったですよ^^

つれオーダー、〆さば。
おすすめと手書きメニューに書いてあった。
脂が乗っていておいしかったようですよ

珍しいメニューと思い頼みました。
みょうがの天ぷら。
そういえば、輪島の朝市でもすごく大量のみょうがを売っていました。
私の住んでいるところではみょうがを天ぷらにするということはありません。
所変われば。。ですね~。
みょうが好きの私にはとてもおいしかったです。
金沢あたりでは普通らしいです。
あとみょうがをバターいためなどにもするといっていました。
なるほど。。それもおいしそう。

れんこんの天ぷら。
つれの手。笑
大きさ比較です。
みょうがの天ぷらもそうでしたが、
1皿の量が多いですよね。
食べ応えあり。
それにこのれんこんのてんぷらもさくさくですごくおいしかった。

つれが一度は食べたいと思っていたイベリコ豚生ハム。
この脂が不思議な感じ。
どんぐりの感じとマスターは言っていました。
ろうを食べているみたいというお客さんもいますとのこと。
うん。なんとなく分かる。
でもおいしいよ。
カウンター席で、ちょうどつれの隣にこれがあった。

これをナイフでそいでお皿に盛ってくれますよ。

なんこつ唐揚げ。もちろんおいしかった
そうそう、こちらのお店は何でも食べて欲しいもの順に出てくるようですよ。
なんこつの唐揚は一番最初の〆さばと一緒に頼んだものです。
そのあと追加でいろいろと頼んでいました。
お店に一番乗りだったので料理も次々といいペースで運ばれてきました。

こちら「黒もずく」
写真では分かりませんが、もずくが太かった!
すごい歯ごたえです。
あ~腹くっちくなってきた。
でもここ、おいしいからもっともっと食べたい。
黒板のメニューを見ているといろいろ気になるものがある。

熊本直送の馬肉です。
「極上三角バラ刺し」
これがうまぁぁぁ~~い
肉の臭みが全くありません。おいしいだけ!
腹くっちくなっているはずなのにあっという間になくなる。。

クレソンとみょうががたっぷり乗っていますね、
こちらは「トロかつおたたき」
このポン酢もすごくおいしかった。
にんにくもすごく効いていました。
もっとたくさん食べたかったけど、腹くっちくなりました。
どれもどれも、ほんとにおいしかった
マスターもとてもいい感じでした。
予約したのもやっぱりよかった。
うちらを入れて4.5組くらいの入りでした。
1人や2人でお店に来た人もいましたが全て断っていました。
ふらっと来たのでは入れなかったわ。。
失敗のないところで食べたいと思っていたのですごく満足です。
飲み物は結局、最初の生ビール1杯、芋焼酎3杯(私1、つれ2)。
で料理はこちらのもの全て。
これで12,200円でした。
あ~おいしかった。
すごくおすすめです
こいで
石川県金沢市笠市町5-7(金沢駅前別院通り)
電話 076-221-5190
営業時間 18:00~22:30(L.O.21:15)
定休日 日曜・祝日


「こいで」
ご夫婦でやっている居酒屋さんです。
予約時間は18時半でしたが、
道に迷って遅れると困るので早めに行ったところ
20分ほど前に着いてしまいました。
お店は営業しているようだったので、中へ。
あ、まだお客さんは誰もいない。
「予約されていた・・・?」
「あ、そうです、ちょっと早めについちゃって。。」
ということでカウンター席へ。
後々考えれば、このカウンター席ってこともよかったなぁ。
歩いて来たのでまずつれはビール。
(のどが渇いたらしい)
このあとは芋焼酎(なんだっけ??萬膳は飲んだけど。)。
私も芋焼酎(純黒)を。
こちらのお店は日本酒と、焼酎がメイン。
品揃えがすごいです。
ただこだわりがありまして、
ビールのみのお客様とかはビールの金額が高かったような。
(断り書きがありました)
でも私たちには問題なし。
普段聞いたことのない焼酎もたくさんあり、
一体どれを選んだらいいものやら?

あとこのお店はメニュー等に金額の記載がありません。
金額の記載されていないものを頼むのってドキドキですよね~

まずはお通し。枝豆。

こちらの枝豆もおいしかったですよ^^

つれオーダー、〆さば。
おすすめと手書きメニューに書いてあった。
脂が乗っていておいしかったようですよ


珍しいメニューと思い頼みました。
みょうがの天ぷら。
そういえば、輪島の朝市でもすごく大量のみょうがを売っていました。
私の住んでいるところではみょうがを天ぷらにするということはありません。
所変われば。。ですね~。
みょうが好きの私にはとてもおいしかったです。
金沢あたりでは普通らしいです。
あとみょうがをバターいためなどにもするといっていました。
なるほど。。それもおいしそう。

れんこんの天ぷら。
つれの手。笑
大きさ比較です。
みょうがの天ぷらもそうでしたが、
1皿の量が多いですよね。
食べ応えあり。
それにこのれんこんのてんぷらもさくさくですごくおいしかった。

つれが一度は食べたいと思っていたイベリコ豚生ハム。
この脂が不思議な感じ。
どんぐりの感じとマスターは言っていました。
ろうを食べているみたいというお客さんもいますとのこと。
うん。なんとなく分かる。
でもおいしいよ。
カウンター席で、ちょうどつれの隣にこれがあった。

これをナイフでそいでお皿に盛ってくれますよ。

なんこつ唐揚げ。もちろんおいしかった

そうそう、こちらのお店は何でも食べて欲しいもの順に出てくるようですよ。
なんこつの唐揚は一番最初の〆さばと一緒に頼んだものです。
そのあと追加でいろいろと頼んでいました。
お店に一番乗りだったので料理も次々といいペースで運ばれてきました。

こちら「黒もずく」
写真では分かりませんが、もずくが太かった!
すごい歯ごたえです。
あ~腹くっちくなってきた。
でもここ、おいしいからもっともっと食べたい。
黒板のメニューを見ているといろいろ気になるものがある。

熊本直送の馬肉です。
「極上三角バラ刺し」

これがうまぁぁぁ~~い

肉の臭みが全くありません。おいしいだけ!
腹くっちくなっているはずなのにあっという間になくなる。。

クレソンとみょうががたっぷり乗っていますね、
こちらは「トロかつおたたき」
このポン酢もすごくおいしかった。
にんにくもすごく効いていました。
もっとたくさん食べたかったけど、腹くっちくなりました。
どれもどれも、ほんとにおいしかった

マスターもとてもいい感じでした。
予約したのもやっぱりよかった。
うちらを入れて4.5組くらいの入りでした。
1人や2人でお店に来た人もいましたが全て断っていました。
ふらっと来たのでは入れなかったわ。。
失敗のないところで食べたいと思っていたのですごく満足です。
飲み物は結局、最初の生ビール1杯、芋焼酎3杯(私1、つれ2)。
で料理はこちらのもの全て。
これで12,200円でした。
あ~おいしかった。
すごくおすすめです

こいで
石川県金沢市笠市町5-7(金沢駅前別院通り)
電話 076-221-5190
営業時間 18:00~22:30(L.O.21:15)
定休日 日曜・祝日




金銀箔工芸さくだ ひがし茶屋街
KKRホテル金沢にチェックインして少し休んだらすぐ出かけました。
こちらのホテル、接客はとても丁寧です。
それにこちらの駐車場の係りの方もすごく感じがよくて。
ホテルは1泊朝食付きプランで夜は外で食べる予定でいました。
居酒屋ですが予約をしていたので、
予約時間まではひがし茶屋街などを観光しようと思って出かけました。
そこでふらっと立ち寄った金箔のお店。
金銀箔工芸さくだ
実はあまり金箔には興味がありませんでした。
ところが!ここは実演もしているお店で。
お店に入るとまず実演と説明をしていますので、
奥へどうぞ~と通されます。
そこで作業しているのを見ながら
金箔が出来上がるまでの工程を説明してもらえるのです。
う~ん。すごいです。
金箔が出来上がるまでにはかなりの工程と時間がかかるのですねぇ~。
ここも来て、いろいろ説明してもらって、すごくよかった!と思える場所でした。
金箔やあぶらとり紙、売っているお店はいろいろあっても
こんな風な説明をしてもらえるところってないかも?
見学の後には金箔入りのお茶も振舞ってもらいました。
ここで思ったより時間を取って長く見ていたので
このあとは近くのひがし茶屋街をさらっと散策して居酒屋へ向かいました。

(写真はひがし茶屋街)
株式会社金銀箔工芸さくだ
本社・本店 石川県金沢市東山1丁目3番27号
TEL 076-251-6777
FAX 076-251-6677
駐車場 あり

こちらのホテル、接客はとても丁寧です。
それにこちらの駐車場の係りの方もすごく感じがよくて。
ホテルは1泊朝食付きプランで夜は外で食べる予定でいました。
居酒屋ですが予約をしていたので、
予約時間まではひがし茶屋街などを観光しようと思って出かけました。
そこでふらっと立ち寄った金箔のお店。
金銀箔工芸さくだ
実はあまり金箔には興味がありませんでした。
ところが!ここは実演もしているお店で。
お店に入るとまず実演と説明をしていますので、
奥へどうぞ~と通されます。
そこで作業しているのを見ながら
金箔が出来上がるまでの工程を説明してもらえるのです。
う~ん。すごいです。
金箔が出来上がるまでにはかなりの工程と時間がかかるのですねぇ~。
ここも来て、いろいろ説明してもらって、すごくよかった!と思える場所でした。
金箔やあぶらとり紙、売っているお店はいろいろあっても
こんな風な説明をしてもらえるところってないかも?
見学の後には金箔入りのお茶も振舞ってもらいました。
ここで思ったより時間を取って長く見ていたので
このあとは近くのひがし茶屋街をさらっと散策して居酒屋へ向かいました。

(写真はひがし茶屋街)
株式会社金銀箔工芸さくだ

本社・本店 石川県金沢市東山1丁目3番27号
TEL 076-251-6777
FAX 076-251-6677
駐車場 あり



金沢城公園
厚生食堂で食事の後は金沢市街へ。
とりあえず車でぐるぐると探したりしていたのですが、
やっぱり分からない道なので、、あ、あそこ曲がるんだった。とか
うろうろするのみだったので、とりあえず駐車場へ入れてしまおう。
ということで、とりあえず本日宿泊する予定のKKRホテル金沢へ。
ただ、宿泊者としての駐車は15時からだったので1時間ほど早めです。
まあ、その分はチェックアウト時精算に1時間分400円が加算になりますとのことでした。
とりあえず駐車できてほっとしました。
やっぱりきょろきょろと危ないですからね。。
このホテルは金沢城公園のちょうど前。
なので、チェックインにも早いので必然的に金沢城観光へ。

あ、そうそう、この日は曇りでした。
でも暑かったんです。蒸してると言う感じかな。

石垣などをいろいろと眺めていました。
石垣、すごいね~~。ふぅぅ。

石川門。
お城に入ろうかどうしようか?
つれはあまり歴史に興味はない。
入ってもつまらないとなぁ。
でもせっかく来たんだからと思い入りました。
入場料 300円。(兼六園とセットだと500円のようです)
金沢城公園の新しいシンボル、
新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を見ることが出来ます。
H13年に復元されたようですね。
たぶん当時テレビで見た記憶が。
結果。入ってよかった!
見てよかった!
つれが興味をすごく示しました
お城の内部のつくりに非常に感心。

こちらはすごく急な階段。
敵が来たときのためでしょう。
上の部分が閉められるように作られていますね。
特につれが気になったのは菱櫓と五十間長屋の組み方でしょうか。
(やっぱり、気になるのは「木」なんですね~)


いろいろな組み方を見本として展示しているものもあってすごく興味深かったです。
やっぱり釘を使わないようにして作っていた所に関心が。
写真ではあまり伝わらないんですがね。。
CGを使った説明とかもじーっと見入ってしまいました^^
どこに興味のあるものが転がっているか分かりませんね。
思ったよりじっくり見入っていたので、チェックインは15時半過ぎになりました
そしてお城を出て思う。
あ、城内暑くなかった。
扇風機はまわっていたけど、
それだけじゃないと思う。
漆喰とか?なのかしら???
快適でしたね。
金沢城公園
HPで「平成の築城の伝統的建築工法をCG映像により解説」されています。

とりあえず車でぐるぐると探したりしていたのですが、
やっぱり分からない道なので、、あ、あそこ曲がるんだった。とか
うろうろするのみだったので、とりあえず駐車場へ入れてしまおう。
ということで、とりあえず本日宿泊する予定のKKRホテル金沢へ。
ただ、宿泊者としての駐車は15時からだったので1時間ほど早めです。
まあ、その分はチェックアウト時精算に1時間分400円が加算になりますとのことでした。
とりあえず駐車できてほっとしました。
やっぱりきょろきょろと危ないですからね。。
このホテルは金沢城公園のちょうど前。
なので、チェックインにも早いので必然的に金沢城観光へ。

あ、そうそう、この日は曇りでした。
でも暑かったんです。蒸してると言う感じかな。

石垣などをいろいろと眺めていました。
石垣、すごいね~~。ふぅぅ。

石川門。
お城に入ろうかどうしようか?
つれはあまり歴史に興味はない。
入ってもつまらないとなぁ。
でもせっかく来たんだからと思い入りました。
入場料 300円。(兼六園とセットだと500円のようです)
金沢城公園の新しいシンボル、
新しく復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を見ることが出来ます。
H13年に復元されたようですね。
たぶん当時テレビで見た記憶が。
結果。入ってよかった!
見てよかった!
つれが興味をすごく示しました

お城の内部のつくりに非常に感心。

こちらはすごく急な階段。
敵が来たときのためでしょう。
上の部分が閉められるように作られていますね。
特につれが気になったのは菱櫓と五十間長屋の組み方でしょうか。
(やっぱり、気になるのは「木」なんですね~)


いろいろな組み方を見本として展示しているものもあってすごく興味深かったです。
やっぱり釘を使わないようにして作っていた所に関心が。
写真ではあまり伝わらないんですがね。。
CGを使った説明とかもじーっと見入ってしまいました^^
どこに興味のあるものが転がっているか分かりませんね。
思ったよりじっくり見入っていたので、チェックインは15時半過ぎになりました

そしてお城を出て思う。
あ、城内暑くなかった。
扇風機はまわっていたけど、
それだけじゃないと思う。
漆喰とか?なのかしら???
快適でしたね。
金沢城公園

HPで「平成の築城の伝統的建築工法をCG映像により解説」されています。



塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか