fc2ブログ

ビルゴ洋菓子店 猪苗代ぷりん

自分用にひそかにもう1個。
びるごにてプリンを買っていました。
(ぷりん続きですなぁ。ぷりん祭り?)

猪苗代ぷりん

猪苗代ぷりん 1個 263円。
瓶プリンです。

ふたを開けてみるとバニラビーンズの黒い粒がたくさん見える。

ひとすくい。

プリン

上部がちょっと固まっている感じがしたのですが、
中はすごくとろ~りはーと
これはすごく久々のとろとろ系プリン。
しかもうまいやったぁ
くぁぁぁ。うまいです。
クレーム・ド・プリンとは全く違いますが、おいしい。
こちらはどちらかというと、生クリームたっぷり入っている感じのとろりんでしょう。
うまい~うまい~。

あ、カラメル。カラメルもさらさら。
だけどあまり自己主張しすぎないちょうどいい感じのカラメルです。
今まで食べた中ではこんな感じのカラメルはなかったかも。
カラメルにもバニラビーンズたっぷりのようです。

いやぁ。かなりおいしいプリンでした

すっかりビルゴのとりこです。。


今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら(UP順)
ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール
ビルゴ洋菓子店(びるご)
ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト

ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり

ランキング参加中~よろしければクリックを^^
  にほんブログ村 スイーツブログへ 5style_White.gif 食べログ グルメブログランキング



スイーツ・パン福島 | 2008-11-30(Sun) 07:34:16 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

かぼちゃのチーズケーキ・Fuchs Berg (ふくす べるぐ)

猪苗代町でお菓子屋さんもう1件。
ほんとはもっと廻りたいところがたくさん。
猪苗代、裏磐梯あたりは行ってみたいケーキ屋さんが多くて。。
(郡山もだけど。。)

今回はFuchs Berg (ふくす べるぐ)へ。
比較的新しいお店だと思います。

こじんまりとしたお店です。

今回購入したものは「かぼちゃのチーズケーキ」1個 300円。

かぼちゃのチーズケーキ

かぼちゃも好き。チーズケーキも好き。
この2つってどうなのかな?

みっちりとしたチーズケーキ。
断面からは荒く刻んだようなかぼちゃもうかがえます。

チーズもかぼちゃもあまり自己主張はしていない感じ。
でもちゃんとチーズケーキです。
下のさくさく部分はなんだろう。ときどき歯ごたえのあるものがある。

全体的に甘さ控えめ。
やさしい味わいといったところでしょうか。
素朴でシンプルなおいしいさですね。

Fuchs Berg (ふくす べるぐ)
福島県耶麻郡猪苗代町大字磐里字角田73-1
TEL 0242-62-5539
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(5台)

ランキング参加中~
  にほんブログ村 スイーツブログへ 5style_White.gif  食べログ グルメブログランキング




スイーツ・パン福島 | 2008-11-29(Sat) 08:35:53 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

富士屋旅館(土湯温泉)

猪苗代からの帰り途中、温泉に入る予定でした。
どこにしようか悩んでいましたが、
実は私は沼尻温泉に行こうかな~と思っていたのでした。
だけど旅館とかだと15時までかなあと思い(実はそうではなかったようですが)、
それに沼尻だとちょっと中ノ沢より奥なので遅くなるかしら?
などと考えてしまい。今回は行けずに。。
(でも今回逃すと早くても来春かしらねえ~)

今回は土湯温泉へ。
んで、土湯温泉でも行ってみたかった旅館があったので。

富士屋旅館。

こちらのお風呂にナゼ入りたかったかというと・・・・
自噴風呂にだからHeart

自噴風呂とは・・・
 浴槽そのものが源湯のお風呂。
 よく沿うの底や腰板の間から自然に温泉が滾々と湧き出ているので
 体の芯から温まるようです。

脱衣所は狭かったですね。
さて。お風呂お風呂。

富士屋風呂

結構湿気が強かったので、お風呂入り口付近にてこれだけ撮りましたjumee☆camera1a
これは自噴風呂ではないですが。。

おば様2人の声がずっとします。下の方から。
そちらに自噴風呂があるのでしょう。
まず体を洗って~・・・でもおば様達あがってくる気配なし。

写真のお風呂には全く入らず、声のするほうへ。

階段を降りていくと、ありました!
自噴風呂。(写真なし)

女風呂は「長寿の湯」という自噴風呂でした。
男風呂は「不老の湯」なのですね、こちらも自噴風呂。
宿泊すれば夜8時に入替になるようなので両方入れます。

女性のお風呂だった「長寿の湯」
こちらは泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(重曹泉です)
ちょっと濁った感じのするお風呂でした。
いいお湯ですはーと3つ
湯口みたいなものがついてて、ちょろちょろと水が流れてきていました。
温度調整かな?
やっぱり自噴風呂はいいです。
温まりました。
おすすめです。

おば様達は途切れることなく、私があがった後も話し続けていました。。

ちなみに「不老の湯」の泉質は単純硫化水素泉。


富士屋旅館
福島市土湯温泉町字下ノ町5
TEL 024-595-2011
駐車場 あり(乗用車50台)
※日帰りで行ったときは旅館にぴったりと横付けの路駐でした。
日帰り入浴 500円
富士屋旅館


ランキング参加中~よろしかったらクリックお願いします^^
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング


温泉・福島(旅館の食事等含) | 2008-11-28(Fri) 07:32:11 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト

猪苗代方面といえば。
うん。ゼッタイまた寄る!というところありましたわねねこ

ええ、寄ってきましたわw

ビルゴ洋菓子店。
またもや店内は列が。
そうだと予想はしていましたけど。(連休だし。。)

ショーケースの中身は分からぬまま、とりあえず一番後ろに並ぶ。
今回もやっぱり品薄。笑

エベレスト クレーム・ド・ビルゴ

エベレスト(2個あるほう) 294円。
とクレーム・ド・ビルゴ 336円。

エベレストは「軽い風味のフロマージュ・ブランのムース」と書いてありました。
こちらは味見させてもらいましたよ。
生クリームもおいしいし、ムースもさっぱり系でおいしかったですsc03

私はクレーム・ド・ビルゴを食べたかったのよ^^
クレーム・ド・ビルゴは「クリーミーなビルゴ流焼きプリン」
これもプリンなんですよ。
プリンだとお高め・・・の私基準額を超えていますが、
おいしいという話を聞いていたし、
せっかくなので買ってみました。

んんんん~うまい
上の焦げ目部分はパリパリ、じゃりっとした感じ。
この部分は甘いです。
これがカラメルの代わりかな。

この下の部分はかなりクリーミー。
もったりした感じで濃厚。
濃厚なカスタードという感じですよ。
濃厚だけど、ちょうど良い感じの甘さかと思います。
好きですHeartこれ。
つれにも味見をさせましたら、うまい!といっていました。

ああ、また行きたい。。。
でも前回から比較的すぐ行けましたね。
これから雪があるとほんとしばらくいけないなぁ~。


今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら。
ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール
ビルゴ洋菓子店(びるご)

ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり

ランキング参加中~
  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング



スイーツ・パン福島 | 2008-11-27(Thu) 07:49:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

あわもち(小池菓子舗)

野口英世記念館から出ると、小池菓子舗の暖簾が見えた。

あ。お土産屋さんのところに入っているのかな。
と思い、寄ってみた。

小池菓子舗は柳津にあるお菓子やさん。
あわもち、おいしいんだよね~。

あわもち、売っていました。1個購入 80円くらいだったかと。

あわもち

小さい2口サイズ。(まあ一口でも食べれる大きさです。。)
ちゃんと温かかったのでおいしさ倍増はーと
あわもちがとける感じがします。
おいしかった



ランキング参加中~
  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング



スイーツ・パン福島 | 2008-11-26(Wed) 19:16:36 | トラックバック:(0) | コメント:(14)

野口英世記念館へ。

イタリアンレストランでランチのあと、同行者が興味があるというので
野口英世記念館へ行きました。
前は何度も通ったことがありましたが、実は1度も行ったことが無い

入館料を払い、中へ入ると。。
おお。意外と混んでる。連休だからでしょうか。
(博士の偉業のせいよね)
それと。やっぱり観光地なんですよね、実感。

いろいろ展示がしてあり、野口英世博士の人となりが分かりました。
いやぁ。。。立派な人だったのですねぇ。。(いまさら?)

英世生家

こちらは野口英世の生家です。

柱の一つには上京するときの決意文が刻まれているそうです。
「志を得ざれば再びこの地を踏まず」
すばらしい。。

そしてこちらが、

いろり

英世が幼い頃に落ちて、左手を大火傷してしまった囲炉裏。

記念館、なかなかよかったです。
いろいろな展示品もありました。

母シカの手紙も心細さなどが伝わってきて、ぐっときます。

機会があればぜひいってみてください。


野口英世記念館jumee☆signHPD
福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字前田81(三城潟)
TEL 0242(65)2319  FAX 0242(65)2500
入館料 大人 500円
駐車場 あり

ランキング参加中~
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング



福島 | 2008-11-26(Wed) 07:27:23 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

イタリアンレストラン アンクル

連休の真ん中の日。(11/23・日)
お出かけしてきました。

目的は食べること。。

イタリアンレストラン アンクル。
開店時間より早く着いたので、車の中で15分ほど待ちました。

ランチのセット等は無いようです。

グリーンサラダ(ドレッシングはシンプルなオイル&ビネガー) 680円
グリーンサラダ
すごくシンプルなサラダ。
量も少な目かな。

生ハムとトマトのスパゲッティ
生ハムとトマトのスパゲッティ 1,580円。
これは同行者のオーダーです。

私が頼んだパスタは。
アルフレードスパゲッティ
スパゲッティアルフレード。1,380円。
行く前からこれにしようと決めていました。

ローマ特産の羊乳チーズ、ペコリーノ・ロマーノを使ったクリーミーでユニークな一品。
ローマの老舗『アルフレード』のスペシャルメニュー。

(メニューより)

上に乗っている白いものは羊乳のチーズ。結構たっぷり乗っています。
このチーズ部分だけ食べるとすごくしょっぱい!
ソースと一緒に食べるとちょうどいいです。
がっ。もうちょっとソースが欲しかったかも。
濃厚なソースですが、チーズを減らしてもいいので
ソース、もうちょっとだけ欲しい感じです。

パスタも量は少ない感じがしました。
全体的に量が少ないのかもしれませんね。

スパゲッティゆで具合はかなりばっちり。
うまいです^^

ドルチェも頼んでみました。
ティラミス

ティラミス 480円。
チーズのコクが違います。
甘さもちょうどよいし、マスカルポーネチーズがめちゃうまです
チーズのほんのりした甘さがまたいいのですね。
あーこれはいいです。かなりおいしい!

コーヒーはイタリアンブレンド。420円。
コーヒー
こちらもおいしかったです。
ちょうど良い苦味があり、こくがある感じ。

セットメニューがなく単品での注文になるので割高感はありますね。
おいしいですが、ランチのコストパフォーマンス的にはちょっと。。な感じでしょうか。


イタリアンレストラン アンクル
福島県耶麻郡猪苗代町磐里上村前1574
℡ 0242-65-2155 
営業時間 ランチタイム11:30~14:30L.O/ディナータイム  17:30~20:30L.O
駐車場 あり
定休日は上記HPより確認ください。


ランキング参加中~
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング



食べ歩き・福島(会津) | 2008-11-25(Tue) 07:49:33 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

加賀田シェフ マロンクリームプリン(メイトー)

普段は行かないサティに行ってみました。
いつもと違ったのが売ってないかなと思いまして。。

まあ、さほどいつもと違ったものは見かけませんでした。

せっかく来たからなぁ。。
と2つほどプリンを購入。

そのうちの1つ。

加賀田シェフ マロンクリームプリン

マロンクリームプリン

あ、手にとって見たら20%引きのシールが貼ってあった。
見えにくいところにはってあってわからなかったよ。
1個 80円ほどで購入できました。

イタリア栗と生乳を使用したクリーミーなマロンプリンにほろ苦いカラメルソースを合わせました。
プリンの隠し味に使用したフランスのブランデー「ナポレオン」が甘みを引きしめ、
洗練された大人の味わいに仕上げています。

とパッケージにかかれていました。

大人の味なのね~。甘さ控えめなのかなぁ。

もう1個買ったのは後ほど、ですが、このマロンプリンは115gですが、
もう1個のものは85g。持った感じ全然違いました。
こっちはぴっちりとふちまでプリンがたっぷりでしたよ
その分カロリーもUPしていましたが・・・。217kcal。

マロンクリームプリン メイトー

柔らかでほんと、クリーミーです。
甘さもまあいい感じ。
ほんとにちょうど良い柔らかさで口でとける感じですね。
私はこのままカラメル無でもいける感じですよ。笑
栗の味もちゃんといい感じでします。
うまい。

カラメルはさらさらなので、ある程度食べると底から湧き出てきました。
ちょっとほろにがな感じはしますが、甘いかな。
でもこのくらいだとまぁまぁでしょうか。

もう1個もメイトーのものです。
それはまた後ほど。

メイトー 協同乳業株式会社

メイトー・シェフ・シリーズHP

ランキング参加中~
  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング



デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-24(Mon) 18:46:24 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

ボンむらやまのお菓子類

珍しく焼き菓子類も買ってみました。
日持ちは1週間ほど。

「だだちゃまる」と「月餅」。
どちらも120円くらいだったかな。

だだちゃまる げっぺい

だだちゃまる

だだちゃまるはだだちゃ豆を使ったお菓子です。
中にはだだちゃ豆あんがたっぷり。
1個は小さいですが、結構みっちりとあんが入っていておいしいです。
甘さもちょうどいいかな。

月餅の中身はあずきと黒胡麻。
胡桃も入っていました。
月餅って激甘なイメージがあったのですが、
こちらはほどよい甘さ。
なかなかよかったです。

ボンむらやまもちゃんと見てみると焼き菓子類も多いです。
それに今回天童の2店舗を廻って、商品にもバラつきがあるなぁと思いました。
売れ方にもよるのでしょうね。


菓子工房 ボンむらやま 泉町店
山形県天童市泉町1丁目13-14
TEL  023-654-7716
駐車場 あり

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-23(Sun) 19:41:59 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

ロイヤルミルクティーの手巻きロール 2008冬

期間限定「ロイヤルミルクティーの手巻きロール」2008冬。
11月末までの限定商品です。

今まで食べてきた紅茶関係のモンテール手巻きロールの中で一番好きなのは、
このロイヤルミルクティー。

前回のロイヤルミルクティー手巻きロールのブログはこちら「ロイヤルミルクティーの手巻きロール」。

ロイヤルミルクティーの手巻きロール

パッケージは前回と同じ感じ。
1本 258円(割引シールつき)でした。

手巻きロールの種類の中で一番カットしやすい感じがします。
ふわっと紅茶の香り。
ミルクティーのクリームがおいしいです。
なんと言うか、クリームが濃い感じがします。

うん。やっぱりこれが(紅茶系の中では)一番好きかも。
あと好きなのはこれまた季節限定「キャラメルの手巻きロール」
いつ出て来るかなぁ~。


小さな洋菓子店 モンテールjumee☆signHPDh


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-22(Sat) 20:40:51 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

パティスリー・プランタン 窯焼プリン

米沢市の洋菓子屋さんでプリンを買いました。

窯焼プリン 1個 126円

プリン

食べると、ちょっと上の部分に生クリームが濃い部分があるような気がします。
しっかりした感じの、硬めののプリンですね。

窯焼プリン

カラメルはさらさら系。
プリンだけ食べるとほどよい感じの甘さです。
カラメルは色は薄い感じですが、ちょっと甘めかしら。
どこかほろにがもある気もしますが。。

普通においしいプリンでした。
お値段もお手頃ですね。

一緒にこちらも買いました。

ブラウニー。
1個120円くらい。
箱に入れてもらって10個で1,350円でした。
実は実家へのお土産でした。。

ブラウニー

日持ちは1週間ほど。

食べると、ほどよいしっとり感。
濃すぎない感じでよいですはーと
チョコ味があまりくどくない。
くるみも入っていておいしいです。
うん。これはいいですよ。
私は好きです。

窯焼プリンとどっちを食べる?
といわれると私はこちらのブラウニーを取ります。


パティスリー・プランタン
山形県米沢市徳町2-7
TEL 0238-24-1988
営業時間 9:00~20:00
定休日 4月~11月まで第1・3水曜定休
駐車場 あり


ランキング参加中~

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-22(Sat) 10:01:27 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

塩キャラメルとチーズ~Sweet world~(プレシア)

スイートワールド(プレシア)の商品。

「塩キャラメルとチーズ」
値引きで168円だったので買ってみました。

塩キャラメルとチーズ

こちら、断面。

塩キャラメルとチーズ断面

塩キャラメル・・・という感じはあまりしないかも。
コーヒー味と似ている感じ。
でもこれがキャラメルなのね、きっと。
チーズもわずかに感じる程度。

普通においしい感じでは食べましたが、
ネーミング負けかも。。
ちょっとあっさりめの味かもしれませんね。私には。
(チーズとかキャラメルの風味がかすかな点が。。)

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-21(Fri) 19:52:33 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定)

お米のろーるとこちらのプリンも一緒にご購入。(UPが遅れましたが)
自分だったらやっぱり300円超えのプリンはなかなか買いませんが。。
(自分ならケーキと同じ金額だったのでケーキを買ってしまいます。)
つれ母がこれを食べたいというので。

プリン

ショーケースの山形蔵王プリンのところには、
蔵王の牛乳とカナダ産のメープルシロップでなめらかに仕上げました。
と、書いてありました。
メープルシロップ。。これに惹かれました。
(メープル好き)

も1つ、期間限定のら・ふらんすプリン。
蔵王山麓の低温殺菌牛乳と山形産ラフランスを
なめらかに蒸しあげた季節限定のプリン。

どちらも1個 315円。

とりあえず食べるなら両方試してみたいですよね。

さて、期待してまずは「ら・ふらんすプリン」。
ラフランスの風味豊かです。
底の方にラフランスも入っていました。
ちょっと私には甘いでしょうか。
でもちゃんと卵の風味も感じます。
意外と卵味もするプリンでした。

山形蔵王プリンは。
メープルはどこに?とちょっと思いました。
もしかしたらカラメル部分に入っていたとか。。
普通においしいプリンです。
カラメルはさらさら系。
ら・ふらんすプリンよりは甘さ控えめに感じました。



以前の「白いくも」の記事は。
白いくも シュークリーム
和栗のモンブラン
お米のろーる(白いくも)

菓子工房 白いくもjumee☆signHPDh
山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)
電話0238-43-8988
営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり
外観


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-21(Fri) 07:26:27 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

らんちはうす えぬずでランチ

ランチに行ってきました。
らんちはうす n’s(えぬず)。

久々に会った友人と行ってきました。

でも頼むメニューって決まってくるのよね。
前の記事を見たら同じ物を頼んでいたわ。。

えぬずらんち 700円。
ちょっと値上がりしていました。

おかずを2種類選ぶランチです。
しかも選んだおかず、前と一緒だった。(爆

えぬずらんち

えぬずらんち 選んだおかずは。
鶏の唐揚とえぬずコロッケ。
コロッケは食べたかったんだもの~。
コロッケを食べに行ったようなものだし。

コロッケ断面

こちらのコロッケは衣が薄い。
そして中のじゃがいももホクホクでおいしいです。

鶏の唐揚はかなりしっかり味が付いています。
濃い目かな。
ご飯はちょうど良い固さでおいしい
ご飯にあう唐揚げの濃さかもしれません。

食後にコーヒーも付きます。

ちなみに行った日は火曜日で、メンズディーでした。
メンズディーランチ、的なものがあって、こちらが500円でいただけるようでした。
(女性だと同じメニューが700円)
友人は女性でしたが、こちらのメニューをオーダー。
豚の唐揚と和風オムレツでした。
これが500円だったらかなりお得です。
男性はぜひ火曜日にw


らんちはうす えぬず
山形県米沢市中央3-9-28
TEL 0238-23-0640
営業時間 11:00-14:00 
日曜・祝日定休
駐車場 8台。

丸万旅館の一角にあります。

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


食べ歩き・山形(置賜地方) | 2008-11-20(Thu) 20:00:44 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

菓子工房ボンむらやま 窯出しクッキーシュー

まあ、ちょっと用向きがありまして、実家に日帰りで行って来ました。
(それで蕎麦も食べに行ったのですが。)

帰りに「ぼんくーる」に寄ろうと考えてはいたのですが、
第3日曜日はお休みだったことに気がつき、
帰りがけに天童あたりでなにか。。

旬彩果詩TAKEDAでもいいなあと思っていましたが、
行ったばかりだなぁ。。

そうそう、つれにTAKEDAでもいいしなぁ~と言ったら、
珍しいことにだいぶ前に一緒に行った所だと覚えていました。
「あの狭い道にあった小さい店か?」といいましたもん。
すごく珍しいことです。名前と場所を一緒に覚えているって言うのは。

あ、脱線しました。

ボンむらやまにしました。
窯出しシュークリームを買おうっと。

窯出しシュークリーム

前にも食べていますが、やっぱりこのシュークリーム1個 105円は貴重です。
注文後にクリームを詰めてくれますし。
さくさくクッキーシュー。
変わらずおいしかったです。


いままでのボンむらやまの記事はこちらからどうぞ


菓子工房 ボンむらやま 天童中店
山形県天童市天童中三丁目1-21
TEL 023-654-3274
FAX  023-654-5801
駐車場 あり


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-19(Wed) 20:25:11 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

石臼十割そば 森久 2008・11月

久々10ヶ月ぶりの訪問です。
今回はつれと一緒に行ってきました。
つれは来たことがなかったので。

12時頃に行ったら、案の定、混んでいました。
名前を書いてしばし待つ。

サラダと漬物食べ放題も変わりなし。
ただ。
値上げになっていました。
私がいつも食べる板そば並森は650円→700円に。

新そばになっていたようです。

今回も並森。
そば部分のアップ画像を。

蕎麦

でも気のせい?前の方がおいしかったような気が。。(気のせいかも)
ま、それでもおいしいおそばでしたよ^^

相変わらず私たちが帰るときも混んでいてならんでいました。


前にいったときの記事はこちら。
石臼十割そば 森久」(2007.10.11)
石臼十割蕎麦 森久」(2008.1.31)


ざるそば石臼十割そば 森久
山形県東根市中央東3丁目1326-2
電話0237-41-0327
営業時間:平日 11:30~15:00/17:00~20:00
       土・日祭日 11:00~15:00/17:00~20:00
駐車場 有(広いです)

店内


そばや.jpg

ランキング参加中~

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング



食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-11-19(Wed) 07:49:49 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

COCTEAU(コクトー)でワッフル

IL COUREでぽちこさんとランチをしたあとは。

少し仙台の街中を散策したあと、cafeにでも行きませんか?
と、お誘いしたところ行く行くっやったぁということで。
たかたかと急ぎ足でw

お店はとても目立ちません。笑

こちらのお店ではランチもあったので、
ランチに来てもいいなぁと思っていたのでした。

さて、ワッフルがおいしいということだったのでワッフルを。
プレーンワッフル(525円)にしましたHeart
プレーンワッフル
プレーンはメープルシロップがかかっています。
でもシロップの量は少ないかな。
バターも乗っていました。ゆっくり溶けていきました。

あっ。おいしいやったぁ
ふわっとして甘い。

ぽちこさんは「エシレバターとミルクジャムのワッフル」でした。
ぽちこさんのもちょっと味見させてもらいました~^^
すごくおいしかった。
それとミルクジャム(液体状)もいただいて、ワッフルにかけました。
甘いミルク味。おいしかったですよ~。

2人とも「うまいねっ、うまいねっおんぷ2つ」と言う言葉を交わしつつあっという間に食べ切ってしまいました。
ふぅ。。
満足。。にこ


ぽちこさんの食べたワッフルはブログ「イタリアンなランチとその後・・・」で。


Cocteau(コクトー)
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-4-6 八木ビル 2F
(パルシティ仙台の裏です)
TEL 022-295-5911
営業時間 12:00~23:00
定休日 日曜
座席数 T26席
駐車場 なし


ランキング参加中~
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング


食べ歩き・宮城 | 2008-11-18(Tue) 19:29:47 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

IL COURE(イルクオーレ)

研修終了後。。。11/14金。
ふふふ、仙台駅で待ち合わせして。。
ブログがきっかけでお知り合いになったぽちこさんとでぇとはーと3つ
今回の研修は昨日もそうでしたが、この日も天気に恵まれました。

ランチの場所はちょっとはずれの方にあるところだったので、歩きました。
仙台とかに来たときでないと歩かないんだよね~。
私は通常の生活ではほとんど歩きません汗とか

お店に行くとランチに来たと思われる人はほとんど帰った後でした。
12時くらいだとたぶん満席なんですね。

本日のランチの内容はお店の前にあるボードに書いてあります。
ランチはサラダかスープ、パスタ3種から1種選びます。
それにドルチェとコーヒーがつきます。
これで840円。お得ですよねはーと

本日は「自家製フレンチドレッシングのグリーンサラダ」か「かぼちゃのポタージュ」
そしてパスタは・ボロネーゼ(ゴロゴロお肉の入ったミートソース)
         ・アマトリチャーナ(ベーコンと玉ねぎのトマトソース」
         ・タラコとキノコのぺペロンチーノ
の中からどれか1品です。しばし悩むw
たらこはダメなので、う~ん。
悩んだあげく、結果こちら。

かぼちゃのポタージュ。
かぼちゃのポタージュ

猫舌の私でもすぐ食べれる温度。もうちょっと熱くてもいいかな。
オイルが少し浮いている感じのポタージュでした。
おいしかったです

ボロネーゼ(ごろごろお肉の入ったミートソース)のパスタ。
ボロネーゼ

最後までアマトリチャーナと悩みましたが、ごろごろお肉というのに心惹かれw
ひき肉がごろごろといい味でした。
ちょっとスパイスが効いていまして、おいしかったです。
あとハーブも効いていておいしかった。
ミートソースとは一味違う感じです。(まあミートソースではあるのですが)
ゆで加減もかなりぴったり
ちょうどよいです。
パスタの量はちょい少なめな感じがします。
(気のせい?)

ドルチェ コーヒー

ドルチェとコーヒーです。
ドルチェはパンナコッタかな?
生クリームたっぷりのおいしい味でした。
ベリー系の甘すっぱいソース。
見た目もきれいで、おいしいです。

この内容で840円はお得じゃないでしょうか。
満足ランチでしたw


ぽちこさんのブログ「イタリアンなランチとその後・・・


IL COURE(イル・クオーレ)
宮城県仙台市青葉区一番町1-15-7
TEL・FAX 022-221-6171
Lunch 11:30~14:00(ラストオーダー)
Dinner 18:00~22:00(ラストオーダー)
定休日:水曜
駐車場 なしだと思います

ランキング参加中~
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング


食べ歩き・宮城 | 2008-11-17(Mon) 18:19:13 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

チャコール・バル jus(チャコール・バル ジュ) とろぷるオムライス

仙台です。研修会です。(11/13木~14金)
今回はうれしいことに午後からなのでランチは好きな所で食べれる~^^はーと

午前中に用足しをして(久々の成分献血献血)、お昼は駅の近くでランチを。
前から気になっていた「チャコール・バル ジュ」でランチを始めたらしい。
試しに行ってみようと思いました。

ランチはjus特製とろぷるオムライスのみです。
ソースを1種類にするか2種類にするか、
大盛りサイズにするかレギュラーサイズかで金額が変わってきます。

私はレギュラーサイズにソース1種にしました。850円です。

オムライス

プチサラダ・プチデザートがつきます。
ああ、オムライスのこのきれいな色にこ
そして、きれいなこの形KIRA KIRA
すごーいぷるぷる。

この日のソースは3種類。
jumee☆たまねぎとベーコンのトマトソース
jumee☆とり肉としめじのデミグラスソース
jumee☆とり肉としいたけ えのきの和風ソース ゆず胡椒添
う~ん。今日はクリーム系のソースが無いのね。。残念。

とり肉としめじのデミグラスソースを選びました。
オムライスを真ん中から開いてソースをかけた。

オムライス ソース

ん?とり肉の存在が感じられないわ。。たまたまなかったか??

ご飯は魚沼産コシヒカリに五穀米をブレンドしてブイヨンで炊き上げているそうです。
ちゃんと下味が付いている感じがしましたよ。
オムレツも塩コショウが入っている感じで、このままでも食べれるかも。

卵は4個使ってあるそうです。
卵好きにはたまりませんね
ああ~しかしほんとにきれいなオムライスですよ。
とろっと具合がいいです。
シンプルでおいしいです。
デミグラスソースもそんなに濃い目じゃありません。
比較的さらっと食べれる感じでしょうか。

手作りプチデザートは2種類のぶどうジュースのゼリーでした。
これもおいしかったです。ほんとに「プチ」でしたけど

HPより割引チケットを印刷していったので100円引きでいただけましたsc03

炭火焼とシャンパンの店 チャコール・バル ジュ
宮城県仙台市青葉区中央1-8-31
名掛丁センター街内2階 201
TEL 022-266-3345
定休日 火曜日
営業時間 ランチ 11:30 ~ 16:00 L.O. 15:00/17:00 ~ 26:00
駐車場 なし

ジュ

ランキング参加中~
  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ  食べログ グルメブログランキング


食べ歩き・宮城 | 2008-11-16(Sun) 19:25:31 | トラックバック:(0) | コメント:(10)

メイトー とろけるかぼちゃプリン

値引きになっていたので買ってみました。3個入り 105円。
前も食べたことあったと思うしメイトーなので、まずまずだったかな~と。

で、普通に食べ始めたら。あれ?
とろんと柔らか、おいしい!
ってことで、私が一口食べてから写真を撮りましたjumee☆camera1a

とろけるかぼちゃプリン

かぼちゃの風味もよい感じだし、
柔らかな感じで甘さもいいですね~。
1個が小さめですが、おいしかったです。
あーいい買い物をしました。

メイトー 協同乳業株式会社


ランキング参加中~
  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング



【フューチャーラボ】驚き・簡単・実感コスメ

【ファンブロガー大募集】透明素肌トライアルセット100名様にプレゼント




デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-16(Sun) 08:11:04 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

パンプリン・ドンレミー

ドンレミーのパンプリン。210円→148円でした。(値引き)

パンプリン

歯磨きをしたあと、しかも急いで食べちゃったのですが・・・。

そんなに甘くなかった印象です。
パン部分?スポンジは底の方に薄ーく、
カラメルがたっぷり浸されていてます。
プリンは固め。

ホイップクリームも結構入っていました。
悪くないかも。
カラメルもちょうどいい甘さだったからかな。

歯磨きしてから食べたのが自分的にはダメだったかも。。
(すんなっ)

なかなかおいしかったですよ。

コンビニデザートのドンレミーjumee☆signHPD

  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング


デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-15(Sat) 19:20:46 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

お米のろーる(白いくも)

赤湯温泉の帰りに、つれ母の誕生日祝のケーキを買いに
「白いくも 南陽バイパス店」へ寄りました。
結構久しぶりです。

何を買おうか迷いましたが、
つれ母がこれにしたいという一言で。

お米のろーる 1本 735円。
長さ15センチくらいでしょうか。
HPのお米のろーるとはちょっと生地が違う感じがします。

お米のろーる

お米のろーる 断面

うわ。カットしにくいくらいふわふわです。
シフォンみたいにふわふわ感があります。
私には米の粉を使っている割にはもっちり感は感じませんでした。
生クリームの間に少しカスタードも入っています。
クリーム、おいしいですよ~。
おいしかったですが、
もう少し生クリームやカスタード多いほうが好みかなぁ。
でもちょうどいいのかな。


前の白いくもの記事は。
白いくも シュークリーム
和栗のモンブラン

菓子工房 白いくもjumee☆signHPDh
山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)
電話0238-43-8988
営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり
外観



  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-14(Fri) 20:12:22 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

赤湯温泉 大和屋 日帰り温泉・お食事編

お食事は12時からにお願いしました。
部屋とは別の個室でいただけます。

飲み物は瓶ビールを頼みました。1本740円。
(ですが、これにも後で消費税がかかっていました。なんだか釈然としない。。)

食事処は仕切られていて個室のようになっていました。

食事処

入るとこのように準備されていました。

松花堂弁当

土瓶蒸し

松花堂弁当-松-の内容は。
・刺身3種
・エビの・・・なんだろう、ぐらたん焼き見たいな感じ?(これ食べにくかった。)
・あけび(写真ではふたをしている小鉢)
・チーズサーモン巻き
・何か?の寒天寄せ
・牛たたき
・栗きんとん・さつまいもきんとん
・漬物
・牛にぎり
・まつたけ?にぎり
・揚げ物(コーンのものと、サトイモ)
 (このサトイモの揚げたやつ、めっさおいしかった!Heart
・芋煮
・マツタケご飯
・柿の白和え(これもおいしかったにこ
・土瓶蒸し

一口サイズのものも多かったですが、
いろいろな種類を食べれておいしかったです。

どれもちゃんと作られている感がありました。
柿の白和えは器の柿もおいしくいただけてなんだかうれしいちな♪

最後にデザートもついていました。
ラフランスのシャーベット。
単にシャーベットだけお皿にのって来るのかなと思っていましたが、

ラフランスシャーベット

クッキー地の上にラフランスのシャーベットが乗っていました。
いちご・ブルーベリージャムとぶどうが添えてありました。

ラフランスシャーベットはほんとにシャーベットとかき氷の中間くらい?
すごく氷のつぶつぶが大きい感じがします。
ラフランスのつぶつぶも感じられて風味豊かでした。
が、残念ながら甘すぎますね~。
クッキーもちょっと甘すぎ。
どちらかの甘さを控えめにしたほうがよさそうです。
(どちらかというとシャーベットのほう)

それでも、満足のおいしい食事でした。


猫足今回利用の日帰り入浴プランは・・・
松花堂弁当 -松- 
(このプランは3名以上からです)
利用時間 10:00~15:00

松花堂弁当 -松- プラン
+浴衣×2、瓶ビール1本。
税込みトータル 3人で 13,602円でした。

赤湯温泉 大和屋jumee☆signHPD
山形県南陽市赤湯972
tel.0238-43-2257 
fax.0238-43-3376
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ!

食事処入り口



  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


温泉・山形(旅館の食事等含) | 2008-11-13(Thu) 20:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

今日の朝見た夢の話。

今朝は寒くて目が覚めた。
目が覚める直前、夢を見ていた。
憶えているのはとても珍しいことだ。
とは言っても憶えているのはほんとにちょっとの部分。

夢の内容は。。

小さい三毛猫とであった。
ほんとにまだ小さい。
私が、拾ったのかな。
そしたら。
その猫はしゃべった。(爆)
どのようにしゃべったかは忘れてしまったけど・・・
「腹減ったよぉ~、なんか食わせろ~」的な感じ。
かわいらしい言葉使いじゃなかった

と、まあこれだけなんだけど。

今日の朝ポストに「猫を探しています」のチラシが入っていました。
1週間前に目撃情報がありましたが、見つかりません。という感じでした。
模様は白と黒で4歳の女の子。
早く見つかって欲しいと願います。
飼い主さんは心配でたまらないでしょうね。
心中お察しします。。

そして、今日は猫をよく見かける日でした。

さくら
写真は2ヶ月前に撮ったさくら。


5style_White.gif ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング



さくらちゃん・猫関係 | 2008-11-12(Wed) 21:28:23 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

赤湯温泉 大和屋 日帰り温泉

つれ母の誕生日のお祝いを、いつものごとく日帰り温泉で。
今回は赤湯温泉にしました。近いしね
誕生日当日は平日だったため11/9の日曜日に行ってきました。

赤湯温泉 旅館大和屋
ああ、いつものごとく宿選び、予約は私です。

こちらの宿に惹かれたのは「源泉かけ流し」。
これに尽きます。あ、料理もおいしそうでした。HPを見ると。

個室の利用時間は10:00~15:00。
10時過ぎに到着しました。

お部屋に通され、少しゆっくりしたら温泉へ。
お風呂は男女交代制。

お昼12時に男女を入れ替えるということでした。
それはありがたいですね。
2つのお風呂に入って帰れます。

あ、浴衣は別料金1人300円(税別)です。
それと、部屋の鍵をもらっていなかったのでフロントに電話したところ
日帰り入浴の方に、部屋の鍵はお渡ししていないのです。
ということでした。
貴重品は貴重品入れに入れて鍵をかけてくださいと。
でもちょっと部屋の鍵くらいは欲しいと思いました。

午前中は岩風呂の方でした。

岩風呂の脱衣所
岩風呂の脱衣所の前にありました。
かわいいですね。

岩風呂はすごく大きい窓ガラスが開放的にあけてありました。
よく見ると「窓は閉めないでください」と注意書きが。
源泉が熱いので窓を閉めておくと温泉が冷めないで熱いらしいです。

岩風呂

温泉は適温でしたよsc03

そうそう、こちらの宿はちょっとリニューアルしたようなので
どこも結構きれいでした。

ちょっとつるっとする温泉です。
泉質は「含硫黄 ナトリウム・カルシウム・塩化物泉」

すこし硫黄の香りします。いわゆる「たまごの・・・」
いいですよ~。
とてもいい温泉だと思いました。
源泉かけ流しがいいんでしょうか。
赤湯温泉はあまり来ていないし、いいと思ったところも正直なかったですが、
こちらはなかなかですよ。

お昼の食事が終わってから、お風呂へ。
今度はローマ風呂。

入っていくと
ローマ風呂っぽく、白い像などがあります。
ステンドグラス風の時計とかドレッサーとか。

ドレッサー

ローマ風呂はこんな感じ。

ローマ風呂

結構深いです。笑
私はこっちのお風呂の方が好みでした。

あ~いい温泉でした。
岩風呂1回 ローマ風呂2回入浴しました。


猫足今回利用の日帰り入浴プランは・・・
松花堂弁当 -松- 
(このプランは3名以上からです)
利用時間 10:00~15:00

松花堂弁当 -松- プラン
+浴衣×2、瓶ビール1本。
税込みトータル 3人で 13,602円でした。

赤湯温泉 大和屋jumee☆signHPD
山形県南陽市赤湯972
tel.0238-43-2257 
fax.0238-43-3376
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ!
風呂入り口看板


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


温泉・山形(旅館の食事等含) | 2008-11-12(Wed) 19:06:07 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

ミルキーソフトクリーム・ルーキーファーム

地元にあるのは小さいデパートですが、物産展が来てくれるのは大変ありがたい。
でも今回はあまりめぼしいものがなかったなぁ~。
(昨日で終了しましたが。)

それでも楽しみの「北海道物産展」です。

ソフトクリームは2店舗で販売していました。

ルーキーファームのソフトクリーム 1本 300円。

ソフトクリーム

夕張メロン?のソフトクリームやミックスもありました。
カップでも食べれます。
ハスカップ、ラズーベリーとかのソースがかかっているのもありましたよ。

さて、ソフトクリームのミルキーですが。

うまい!にこ
まさにミルキーですやったぁ
おいしー、一気に食べました。
甘さがくどくないし、おいしいんですよ~。
私は好きですね、これ。
ああ、物産展、来てよかった


ルーキーファームjumee☆signHPD

  5style_White.gif  にほんブログ村 スイーツブログへ 食べログ グルメブログランキング



デザート・スイーツ・菓子類 | 2008-11-11(Tue) 20:09:47 | トラックバック:(0) | コメント:(12)

新栗のモンブラン(山形旬果詩TAKEDA) 

米沢に帰る前に寄りました。
ここは国道からあまり入っていくことが無いので、行きやすいです。

食べたいものがたくさんで目移りが。。
でも満腹時に行ったので。
新栗のモンブラン(350円)にしました。

モンブラン

HPによるとモンブランのペーストは熊本産の和栗だそうです。

モンブランのペーストは甘くなりがちなものが多いですが、
こちら、ちょうど良いです。
その下の生クリームもいつもどおりおいしいやったぁ
上に乗っている栗もほどよい甘さですよ。おいしいんです。
あ、生クリームの中にも栗、入っていました。

そして一番下になっているのは、なんでしょうねぇ~。
ん~スポンジ?なのでしょうが、固さもしっかりめのものです。
こちらは甘さひかえめ、これもいいですよ。

全てがちょうどよい感じです。私には。
スポンジがやたら甘いものがありますが、私的にはダメです。
やっぱり、こちらのものはおいしいなーにこ



山形旬果詩TAKEDA(武田菓子店)の今までの記事はこちら

山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり
武田洋菓子店.jpg

  5style_White.gif  にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-10(Mon) 21:48:24 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

レストランTAKANO

3連休最後の日もランチに行ってきました。
って言うか連休中ずっとランチに行ってますが。。
(食べてるなぁ。。)

気になっていたレストランTAKANO(タカノ)。
寒河江のシマムラの裏側にあるはず!と行ったらすぐ分かりました。

友人はあまりお腹がすいていないのか
アラカルトから「本日のお魚のカルパッチョ」(840円)と

カルパッチョ

本日のおすすめ料理(ボードに書いてある)から、
「カキとほうれん草の軽いクリームソース」のパスタ。(1,350円)を。
パスタ

私はお昼のムニュ(コース)にしました。
お昼のムニュは1,700円・2,200円・2800円・3,300円。
グランドメニュー5,250円があります。

私は1,700円のムニュに。
内容はアントレ・魚料理か肉料理・パン・デセール(デザート)1品・コーヒーか紅茶。

アントレはポタージュ、ミネストローネ、スープ、サラダの中から1つ選べます。
私はポタージュにしました。

ポタージュ

この日のポタージュは、にんじんのポタージュ。

肉料理から牛肉の赤ワイン煮込みを。
牛肉の赤ワイン煮込み
柔らかいです^^

こちらはパン。
パン

デセールは洋ナシのシャルロット。コーヒーといただきました。
洋ナシのシャルロット

デセール(デザート)は6種類くらいから選べます。
ワゴンで全種類持ってきてくれて説明してくれます。

落ち着いて食事が出来る感じでいいですよ。
普通においしい感じでしょうかじゅんの


Restaurant TAKANO (レストラン タカノ) 
山形県寒河江市本楯3-130-1
TEL 0237-86-0804
営業時間 11:30~14:30/17:30~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


食べ歩き・山形(村山地方) | 2008-11-09(Sun) 22:30:32 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

だだっ子プリン・バニラプリン(清川屋)

だだっ子ソフトを食べた後にお土産を。

「だだっ子プリン」となめらかプリンと書いてあった「バニラプリン」。

プリン
だだっ子プリン(350円)、バニラプリン(300円)。
お高めです。
この高さゆえ、ちょっと手が出せなかった部分もあります。。

実家に帰ってから弟と食べました。
弟には「所シェフ特製 バニラプリン」を。

私が食べる前に食べ始めた彼は。
「うわっえっなんだ、すごくなめらか!うまいやったぁ
とうれしい感想を

高まる期待はーと

だだっ子プリンをあけるとほのかに豆の香り。
だだちゃ豆ですなぁ。という色。
なめらかではありますが、ちょっと粒感があります。
でも私は豆の粒感があったほうが好き。
プリンの下の方(底の方)がよりつぶつぶ感が大きくなります。
いいですよ、おいしいです。
甘さもこのくらいならいい感じかな。

ちなみに弟のプリンも味見しました。(当然?)
確かにうまいです。なめらか。

だだっ子プリンと比べるとバニラプリンの方がちょっと甘い感じはしますが、
これがほどよいのでしょうね。
バニラプリンもいいですよ。

結論。どっちもおいしいじゅんの

弟の食いつきがよかったのでとてもうれしくなりました

清川屋HPを見るとプリンは瓶プリンのようでしたが、
売っていたのは瓶ではありませんでした。
瓶でないほうがいいかなぁ。自分的には。
(自分で再利用方法が分からないので。。引き取ってくれる場合は別ですが。)
プリンを買うと今後も使えそうな長めのスプーンが付いてきますよ。

清川屋jumee☆signHPDh
山形県鶴岡市美咲町33-21
TEL 0235-28-3111/FAX0235-38-3110
営業時間 10:00~19:00
年中無休
駐車場 50台

  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ 食べログ グルメブログランキング


スイーツ・パン山形 | 2008-11-08(Sat) 20:09:07 | トラックバック:(0) | コメント:(8)

清川屋 だだっ子ソフト

鶴岡市内の清川屋 鶴岡インター店に行ってきました。
(穂波街道に行った後です)

こちらのお店、前にも行ったことはあったのですが、
ちょっと食べるのをためらっていた・・・
「だだっ子ソフト」を食べるため。
それにこれまた買うのをためらっていた「だだっ子プリン」も手に入れたかったし

とある情報により清川屋のお菓子は甘すぎるのかも?
と思い買うのをためらっていたのが大きい点です。
甘いものは好きですが、甘すぎるものは実はあまり好きではない。
(でも食べるけど)

でもまあ、ソフトもだだっ子プリンもおいしかったよ!
という情報も得たので、せっかくなので行ってみることにしました。

だだっ子ソフト

だだっ子ソフト 250円。
ひとすくいして食べる。おいしいHeart
この白い色だとだだちゃ豆ってどこに入っているの?
という感じがするのですが、ちゃんと豆の味がします。
だだちゃ豆あんを練りこんであるそうです。
あーおいしいわ。
なめらかですが、かすかにざらっと感がある感じがします。
でもこのざらっと感、私は不快じゃなくて、結構好きです。
おいしいと食べすすみましたが、
・・・後になるとやっぱりちょっと甘みが強くなってきた感じがするかな。笑
でもおいしく完食

おいしかったです。

プリンは次回。

清川屋 鶴岡インター店
山形県鶴岡市美咲町33-21
TEL 0235-28-3111/FAX0235-38-3110
営業時間 10:00~19:00
年中無休
駐車場 50台

だだっ子ソフトは清川屋鶴岡インター店のみの販売になります。


  5style_White.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 山形情報へ


スイーツ・パン山形 | 2008-11-07(Fri) 19:43:10 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!