マロンのとろふわプリン/森永プティポ
たまたま値引きになっているのを見かけました。
70円程度だったので購入してみる。
前回食べたキャラメルのとろふわプリンがおいしかったせいもあります。
マロンはどんなんだろう。
イタリア産マロン使用。


食べてみると。ん!おいしい
マロンの味がよいです。
マロンの味が濃い感じ。おいしいですよ。
でも食べすすむと、ちょっと甘い感じが。。
HPでみてみると、キャラメルとさほどカロリーは変わらないです。
キャラメルの方が甘さ控えめな感じがしたので意外です。
プティポ とろふわプリン 森永乳業

70円程度だったので購入してみる。
前回食べたキャラメルのとろふわプリンがおいしかったせいもあります。
マロンはどんなんだろう。
イタリア産マロン使用。


食べてみると。ん!おいしい

マロンの味がよいです。
マロンの味が濃い感じ。おいしいですよ。
でも食べすすむと、ちょっと甘い感じが。。
HPでみてみると、キャラメルとさほどカロリーは変わらないです。
キャラメルの方が甘さ控えめな感じがしたので意外です。
プティポ とろふわプリン 森永乳業





苺大福/ふ志や菓子店
順番から言えばこちらの方が「糸柳」より先にUP予定でした。
(うん、順番を間違えたのでした。)
気を取り直して。
しまさんからのいただき物です。
(いつもいつもありがとうございます)
ふ志や菓子店の苺大福。
好物です
いつもしまさんからいただいているのですが、実は
昨年12月にお店に買いに行ったのです。
ですが、まだやっていないとの事でした。
年が明けたらまた買いに行ってみよう・・・と思いつつ未購入でした。
うれしい~~~

もちもちの大福の皮に白あん。それに甘い苺。
どれをとってもすばらしいです。
白あんもおいしいし、苺も甘くておいしい。
また食べたいなぁ。
通りかかったら買いに行こう
ふ志や菓子店(ふぢやかしてん)
山形県米沢市金池1-4-25
TEL 0238-22-3250
定休日 火曜日
駐車場 あり
(うん、順番を間違えたのでした。)
気を取り直して。
しまさんからのいただき物です。
(いつもいつもありがとうございます)
ふ志や菓子店の苺大福。
好物です

いつもしまさんからいただいているのですが、実は
昨年12月にお店に買いに行ったのです。
ですが、まだやっていないとの事でした。
年が明けたらまた買いに行ってみよう・・・と思いつつ未購入でした。
うれしい~~~


もちもちの大福の皮に白あん。それに甘い苺。
どれをとってもすばらしいです。
白あんもおいしいし、苺も甘くておいしい。
また食べたいなぁ。
通りかかったら買いに行こう

ふ志や菓子店(ふぢやかしてん)
山形県米沢市金池1-4-25
TEL 0238-22-3250
定休日 火曜日
駐車場 あり




糸柳
しまさんとランチに。
南陽に行こう~といって行ったはいいのですが・・・
なんだか定休日のところが多くてどうしようと悩み、
うろうろしたあげく、最終的にゆーなびからころ館(赤湯観光センター)に行って聞いてみました。
そこでお勧めされたひとつの蕎麦屋さんへ!
そうそう、そういえばあったわ。
入ってみてメニューをみると結構種類が多い。
えーどれにしようー。
丼ものにも心惹かれる。親子丼とかき揚丼。。
でも蕎麦屋さんだから蕎麦のほうがいいよね~。
そばがきもよさそうだなぁ。。
などと散々迷い、結局私は野菜天ざる(890円)。


てんぷら、結構あります。
かぼちゃ、ピーマン、えのき?、なす、レンコンなど。
てんぷらさくさくでおいしーぃ

蕎麦もなんだか透き通った感じ。
細めのそばで食べやすいかな。
そばつゆで食べてみると・・・うん??
あー鰹がきいているのかしら。
でもね、でもね、しいたけもきいているの
でも、おいしいそばつゆだと思います。
こちらはしまさんのそばがき(700円)。

ごまだれと大根おろしでいただけます。
ごまだれそばがきの方を「味見してくださいな。」と半分ほどいただきました。
(いただきすぎだろ。)
ごまだれ、おいしかったですよ。
甘いですが、ちょっとしょっぱいかな。
そばがきがすごくふわっとしていておいしかったです^^
親子丼とかき揚丼、、気になるぅ。。
他にも気になるお店もあるのでまた南陽散策に行きそうです。
糸柳(いとやなぎ)
山形県南陽市二色根7-29
TEL 0238-43-2426
営業時間 11:30~14:00(夜は予約のみ)
定休日 日曜日
駐車場 6台

南陽に行こう~といって行ったはいいのですが・・・
なんだか定休日のところが多くてどうしようと悩み、
うろうろしたあげく、最終的にゆーなびからころ館(赤湯観光センター)に行って聞いてみました。
そこでお勧めされたひとつの蕎麦屋さんへ!
そうそう、そういえばあったわ。
入ってみてメニューをみると結構種類が多い。
えーどれにしようー。
丼ものにも心惹かれる。親子丼とかき揚丼。。
でも蕎麦屋さんだから蕎麦のほうがいいよね~。
そばがきもよさそうだなぁ。。
などと散々迷い、結局私は野菜天ざる(890円)。


てんぷら、結構あります。
かぼちゃ、ピーマン、えのき?、なす、レンコンなど。
てんぷらさくさくでおいしーぃ


蕎麦もなんだか透き通った感じ。
細めのそばで食べやすいかな。
そばつゆで食べてみると・・・うん??
あー鰹がきいているのかしら。
でもね、でもね、しいたけもきいているの

でも、おいしいそばつゆだと思います。
こちらはしまさんのそばがき(700円)。

ごまだれと大根おろしでいただけます。
ごまだれそばがきの方を「味見してくださいな。」と半分ほどいただきました。
(いただきすぎだろ。)
ごまだれ、おいしかったですよ。
甘いですが、ちょっとしょっぱいかな。
そばがきがすごくふわっとしていておいしかったです^^
親子丼とかき揚丼、、気になるぅ。。
他にも気になるお店もあるのでまた南陽散策に行きそうです。
糸柳(いとやなぎ)
山形県南陽市二色根7-29
TEL 0238-43-2426
営業時間 11:30~14:00(夜は予約のみ)
定休日 日曜日
駐車場 6台




COFFEE HEAVEN
花くれないでランチのあと、上杉城址苑でぶらぶらとお買い物をし、
そのあとヤマダ電機などを3人でうろうろとしました。
とりあえず、見るとこないしなぁ。。
コーヒーでも飲みますか。
COFFEE HEAVEN(ヘブン)。
1回しか行った事が無いお店です。
確かしまさんと最初に行ったっきり。。
こちらは父オーダーのカプチーノ。450円。

スイーツも食べたそうでしたが。。笑
なんだか父のお腹が気になったので^^;
(人の事言えんがな。。)
そんな私は本日のスイーツも。。(ぉぃ)
まずはヘブンブレンドコーヒー。450円。

こちらは豆は全て自家焙煎。
焼きたて、曳きたてを楽しめます。
Drink+330円で本日のスイーツより「バナナッツシフォンケーキ」を。

ふわっとしていますが、しっとりしたシフォンです。
最初はナッツ系の歯ごたえが来ますが。
おいしい~
だけどバナナの風味などはかすかだなあ~と思っていましたが、
食べすすむとバナナの味がしてくる感じがします。
偶然弟も全く同じオーダーになりました。
彼もバナナッツシフォン、おいしいといっていましたよ。
ここで旅行に行きたいね~などの話をし、
家まで送ってもらいました。
弟は買った漫画本「ひぐらしのなく頃に」の祟殺し編と暇潰し編を持ってきてくれました^^
いやぁ。うれしい。おもしろかったっす。
弟と一緒に父も来てくれてなんだかとてもうれしかったです
またみんなで旅行に行きたいなぁ。
COFFEE HEAVEN(喫茶 へぶん)
山形県米沢市塩井町塩野2355-6
TEL 0238-24-6070
営業時間 月~土曜日 11:00~21:00/日曜日 11:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり(5台くらい)

そのあとヤマダ電機などを3人でうろうろとしました。
とりあえず、見るとこないしなぁ。。
コーヒーでも飲みますか。
COFFEE HEAVEN(ヘブン)。
1回しか行った事が無いお店です。
確かしまさんと最初に行ったっきり。。
こちらは父オーダーのカプチーノ。450円。

スイーツも食べたそうでしたが。。笑
なんだか父のお腹が気になったので^^;
(人の事言えんがな。。)
そんな私は本日のスイーツも。。(ぉぃ)
まずはヘブンブレンドコーヒー。450円。

こちらは豆は全て自家焙煎。
焼きたて、曳きたてを楽しめます。
Drink+330円で本日のスイーツより「バナナッツシフォンケーキ」を。

ふわっとしていますが、しっとりしたシフォンです。
最初はナッツ系の歯ごたえが来ますが。
おいしい~

だけどバナナの風味などはかすかだなあ~と思っていましたが、
食べすすむとバナナの味がしてくる感じがします。
偶然弟も全く同じオーダーになりました。
彼もバナナッツシフォン、おいしいといっていましたよ。
ここで旅行に行きたいね~などの話をし、
家まで送ってもらいました。
弟は買った漫画本「ひぐらしのなく頃に」の祟殺し編と暇潰し編を持ってきてくれました^^
いやぁ。うれしい。おもしろかったっす。
弟と一緒に父も来てくれてなんだかとてもうれしかったです

またみんなで旅行に行きたいなぁ。
COFFEE HEAVEN(喫茶 へぶん)
山形県米沢市塩井町塩野2355-6
TEL 0238-24-6070
営業時間 月~土曜日 11:00~21:00/日曜日 11:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 あり(5台くらい)





花くれない
天地人博2009の記念式典テープカットが終わりさっさと帰り、
遊びに来た父と弟と落ち合う。
ほんとは記念式典を見に来るという話ではありましたが、
まあ、それはいいや、とりあえず米沢に行くよという事になっていました。
会ってすぐに11時半くらいになったので、すぐランチへ。
私も行った事がなかった「花くれない」へ。
昨年出来たところなのでまだ新しくてきれいですね。
お店の中もおしゃれな感じかな。
蔵っぽいところで食べました。
こちらは父が食べた「米沢牛すき焼き重御膳」2,500円。

冷汁、酒かすの煮物、米沢牛のすき焼き重、味噌汁、漬物。
すき焼き重、なんか期待していたのとちょっと違った。
でも「重」だからこんな感じなんだろうなぁ。
せっかくだから米沢牛を食べてみたかったらしい。
前もって分かっていたらいろんなところ予約出来たのになぁ。
と、ちょっと残念。(志乃とか)
こちらは私と弟の「特選小鍋御膳」980円。
この日の小鍋は米沢牛のちょっと辛めの鍋だとか。

冷汁、酒かすの煮物、小鍋、味噌汁、漬物。
と内容的にはメインが違うだけですき焼き重御膳と一緒ですね。
酒かすの煮物もおいしかったなぁ。
冷汁もおいしかった。
米沢牛の小鍋も、ちょっと味が濃かったけど、
牛肉が柔らかくておいしかった。
客層は年輩の方が多いのかな?
父が米沢に来るなんて事はあまりない事なのでうれしかったです。
母も一緒に来て欲しかったなぁ~。
それにしてもつくづく思うのは、米沢って観光資源少なっ。ってことですね。
(父にしても今さら観光って事でもないのでしょうが。)
東光の酒蔵 別館 花くれない
山形県米沢市本町三丁目 1-46
TEL 0238(27)1700
FAX 0238(27)1701
定休日 火曜日
火曜日が祝日の場合は翌日となります
駐車場 あり(広い)

遊びに来た父と弟と落ち合う。
ほんとは記念式典を見に来るという話ではありましたが、
まあ、それはいいや、とりあえず米沢に行くよという事になっていました。
会ってすぐに11時半くらいになったので、すぐランチへ。
私も行った事がなかった「花くれない」へ。
昨年出来たところなのでまだ新しくてきれいですね。
お店の中もおしゃれな感じかな。
蔵っぽいところで食べました。
こちらは父が食べた「米沢牛すき焼き重御膳」2,500円。

冷汁、酒かすの煮物、米沢牛のすき焼き重、味噌汁、漬物。
すき焼き重、なんか期待していたのとちょっと違った。
でも「重」だからこんな感じなんだろうなぁ。
せっかくだから米沢牛を食べてみたかったらしい。
前もって分かっていたらいろんなところ予約出来たのになぁ。
と、ちょっと残念。(志乃とか)
こちらは私と弟の「特選小鍋御膳」980円。
この日の小鍋は米沢牛のちょっと辛めの鍋だとか。

冷汁、酒かすの煮物、小鍋、味噌汁、漬物。
と内容的にはメインが違うだけですき焼き重御膳と一緒ですね。
酒かすの煮物もおいしかったなぁ。
冷汁もおいしかった。
米沢牛の小鍋も、ちょっと味が濃かったけど、
牛肉が柔らかくておいしかった。
客層は年輩の方が多いのかな?
父が米沢に来るなんて事はあまりない事なのでうれしかったです。
母も一緒に来て欲しかったなぁ~。
それにしてもつくづく思うのは、米沢って観光資源少なっ。ってことですね。
(父にしても今さら観光って事でもないのでしょうが。)
東光の酒蔵 別館 花くれない
山形県米沢市本町三丁目 1-46
TEL 0238(27)1700
FAX 0238(27)1701
定休日 火曜日
火曜日が祝日の場合は翌日となります
駐車場 あり(広い)





ミスタードーナツでお買い物。
とある日、なんと珍しく同じ職場働いていてもあまり接触の無い方達(働いている場所がちょっと違う)と
お酒飲み会が催されました。
誘ってくれてありがたいです^^
新しく出来た居酒屋。
『千年の宴』(チェーン店)ででした。
内容は。
菖蒲(AYAME)コース お料理お一人様3200円(税込)
小鉢
シャキシャキ大根とベーコンのサラダ
本日の特撰御造里盛り合せ
蒸し物
炭火串焼二種
揚物四種盛り合せ
地鶏『阿波尾鶏』鍋
〆の鍋ラーメン
お料理+飲み放題(税込)
4,520円
というコース。まあ、料理は、あんなものなのでしょうねぇ。
普段働いていてもあまり話す機会が無い方とお話できてとても楽しかった
女性のみ10名の宴会でした。
そのあと。お開きだったのですが、
方向が一緒の方々とミスドの前を通ったところ・・・
ふらふらと。。
若い方々はみんな2個ほど食べていましたが、
私はお持ち帰りに。
ミスドでお買い物をしたのも何年ぶり?なので、
「ポンデはお勧めです!」という皆さんの声で、
ポン・デ・リングと米粉ドーナツなどを買い込みました。
で、翌日食べました。

米粉ドーナツ(きなこ・2個)、塩キャラメルショコラ、
ポン・デ・黒糖(2個)、ポン・デ・ダブルショコラの計6個。

まず食べたのがこちら。ポン・デ・黒糖と米粉ドーナツ。
どちらももちもち感があっておいしいですね~。
でも皆さんがお勧めするのは分かりますね。
どちらも甘さがちょうどよい感じです。
ポン・デ・リングものってはじめて食べました。
というか今回買ったものは全てお初ですね。
(流れていった年月を感じる・・・)
米粉ドーナツもおいしかったです。
結局もう2個も食べました。
ポン・デ・ダブルショコラと塩キャラメルショコラ。
こちらもどちらもおいしかったです。
久々にミスドを食べましたが、おいしかったです。
選んだものによりますが、甘さはわりと控えめでちょうどよい感じでした。
今回は100円キャンペーン中だったので全て100円でした
結局1日で4個も食べちゃった。。。うーん。。。
(しかもこのほかに後ほどUP予定のランチとシフォンと苺大福も同日です。。)
ミスタードーナツ
お酒飲み会が催されました。
誘ってくれてありがたいです^^
新しく出来た居酒屋。
『千年の宴』(チェーン店)ででした。
内容は。
菖蒲(AYAME)コース お料理お一人様3200円(税込)
小鉢
シャキシャキ大根とベーコンのサラダ
本日の特撰御造里盛り合せ
蒸し物
炭火串焼二種
揚物四種盛り合せ
地鶏『阿波尾鶏』鍋
〆の鍋ラーメン
お料理+飲み放題(税込)
4,520円
というコース。まあ、料理は、あんなものなのでしょうねぇ。
普段働いていてもあまり話す機会が無い方とお話できてとても楽しかった

女性のみ10名の宴会でした。
そのあと。お開きだったのですが、
方向が一緒の方々とミスドの前を通ったところ・・・
ふらふらと。。
若い方々はみんな2個ほど食べていましたが、
私はお持ち帰りに。
ミスドでお買い物をしたのも何年ぶり?なので、
「ポンデはお勧めです!」という皆さんの声で、
ポン・デ・リングと米粉ドーナツなどを買い込みました。
で、翌日食べました。

米粉ドーナツ(きなこ・2個)、塩キャラメルショコラ、
ポン・デ・黒糖(2個)、ポン・デ・ダブルショコラの計6個。

まず食べたのがこちら。ポン・デ・黒糖と米粉ドーナツ。
どちらももちもち感があっておいしいですね~。
でも皆さんがお勧めするのは分かりますね。
どちらも甘さがちょうどよい感じです。
ポン・デ・リングものってはじめて食べました。
というか今回買ったものは全てお初ですね。
(流れていった年月を感じる・・・)
米粉ドーナツもおいしかったです。
結局もう2個も食べました。
ポン・デ・ダブルショコラと塩キャラメルショコラ。
こちらもどちらもおいしかったです。
久々にミスドを食べましたが、おいしかったです。
選んだものによりますが、甘さはわりと控えめでちょうどよい感じでした。
今回は100円キャンペーン中だったので全て100円でした

結局1日で4個も食べちゃった。。。うーん。。。
(しかもこのほかに後ほどUP予定のランチとシフォンと苺大福も同日です。。)

ミスタードーナツ





天地人博2009 オープニングセレモニー/テープカット
天地人博2009のオープニング記念式典。
2009.1.24(土)10:45~伝国の杜前で催されました。
オープニングセレモニーのテープカットには
NHK大河で主人公・直江兼続役の妻夫木聡さんと
兼続の主君・上杉景勝役の北村一輝さんがいらっしゃいました。
まぁーこのテープカットイベントだけのために。
友人のしまさんと待ちました。9時半から。ああ寒かった
雪もちらついていました。
玉こんにゃくと甘酒のふるまいもありました。もちろんいただきました。
まあ、でも。
8時くらいから待たないとダメだよ!という話も前日から聞いてたのですが・・・
9時半くらいに行くと式典会場のまん前はもう人がたくさんでとても見えない感じだったのです。。
うーん。やっぱり待つんだったら8時からだったか。。
でもこの寒さは耐えられない。
などと2人で話しながら待っていました。
写真撮影はしないでください。
とアナウンスが入っていましたが、、、
ムリですよね。。まん前にいた人たちも撮っていましたから。。
あの人たちはかなりの至近距離で見れることが出来ましたね~。
いやぁうらやましい。
(でもあの方たちは写真は撮れないと思っていたのよ。
禁止と言われていたし、あんなに近いし。でも関係なく写真撮っていましたね。。)
私達がいたのはちょっと小高い丘になっているところ。
結構遠いです。
光学3倍くらいの通常私が使用しているカメラではこれが限界でした。

このほかに前に使っていた光学10倍ズームのカメラも持って行きました。
ああ、さすが光学10倍です。すばらしい。
ですが、ここでUPするのは控えさせていただきます。
体の芯まで冷えました。
でもしまさんと一緒だったので楽しかったです

2009.1.24(土)10:45~伝国の杜前で催されました。
オープニングセレモニーのテープカットには
NHK大河で主人公・直江兼続役の妻夫木聡さんと
兼続の主君・上杉景勝役の北村一輝さんがいらっしゃいました。
まぁーこのテープカットイベントだけのために。
友人のしまさんと待ちました。9時半から。ああ寒かった

雪もちらついていました。
玉こんにゃくと甘酒のふるまいもありました。もちろんいただきました。
まあ、でも。
8時くらいから待たないとダメだよ!という話も前日から聞いてたのですが・・・
9時半くらいに行くと式典会場のまん前はもう人がたくさんでとても見えない感じだったのです。。
うーん。やっぱり待つんだったら8時からだったか。。
でもこの寒さは耐えられない。
などと2人で話しながら待っていました。
写真撮影はしないでください。
とアナウンスが入っていましたが、、、
ムリですよね。。まん前にいた人たちも撮っていましたから。。
あの人たちはかなりの至近距離で見れることが出来ましたね~。
いやぁうらやましい。
(でもあの方たちは写真は撮れないと思っていたのよ。
禁止と言われていたし、あんなに近いし。でも関係なく写真撮っていましたね。。)
私達がいたのはちょっと小高い丘になっているところ。
結構遠いです。
光学3倍くらいの通常私が使用しているカメラではこれが限界でした。

このほかに前に使っていた光学10倍ズームのカメラも持って行きました。
ああ、さすが光学10倍です。すばらしい。
ですが、ここでUPするのは控えさせていただきます。
体の芯まで冷えました。
でもしまさんと一緒だったので楽しかったです





キャラメルのとろふわプリン/森永プティポ
プティポってあまり食べたことなかったかな?
このキャラメルのとろふわプリンはぽにょさんのところで見て
食べたいプリンとして頭にしっかりと入っていたものです。

という事で早速。

おいしい!
ふわっとしています。
このキャラメル味もスゴクちょうど良いです
1個85gと小ぶりです。
もっと食べたいなぁ~。
うまさのあまり、ぐいぐいと。
あっという間に食べ切ってしまいました。
お手頃価格もうれしいです。
キャラメル味を満喫させていただきました。
プティポ とろふわプリン 森永乳業

このキャラメルのとろふわプリンはぽにょさんのところで見て
食べたいプリンとして頭にしっかりと入っていたものです。

という事で早速。

おいしい!

ふわっとしています。
このキャラメル味もスゴクちょうど良いです

1個85gと小ぶりです。
もっと食べたいなぁ~。
うまさのあまり、ぐいぐいと。
あっという間に食べ切ってしまいました。
お手頃価格もうれしいです。
キャラメル味を満喫させていただきました。
プティポ とろふわプリン 森永乳業





萬菊屋のハンバーグコース
友人とディナーへ。
南陽市の赤湯に行こう!と車を走らせました。
先日行ったばかりだけど「エスト!」でもいいしな~、
他に候補3件ほどあったのでまあ、その中のどこか・・・と考えていましたが、
「萬菊屋のハンバーグおいしかったって言ってたよ」
と言った事で番菊屋に決定しました。
いろいろあった候補地はまたの機会ということで保留。。。
萬菊屋、軽食もありましたが割とお値段お高めかも。
ハンバーグコースにしました。1,800円。
スープ、サラダ、ハンバーグ、ライスかパン、コーヒーか紅茶のコースです。

スープはかなりいい温度でおいしかった。
量も満足^^

サラダ。

ハンバーグ。
柔らかめな感じでふわっとしていておいしかったです。
ソースもちょうどいいかな。
ライスかパンだったのでパンを選びました。
ロールパンでした。これもちょうど良く温められていておいしかったですよ。
こちらは友人がオーダーの子羊のバジリコ風味。

ドリンクはホットコーヒーにしました。

ごちそうさまでした^^
支店レストラン萬菊屋
山形県南陽市赤湯2984-1
TEL:(0238)40-2066(代)
営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー)
定休日:毎週木曜日

南陽市の赤湯に行こう!と車を走らせました。
先日行ったばかりだけど「エスト!」でもいいしな~、
他に候補3件ほどあったのでまあ、その中のどこか・・・と考えていましたが、
「萬菊屋のハンバーグおいしかったって言ってたよ」
と言った事で番菊屋に決定しました。
いろいろあった候補地はまたの機会ということで保留。。。
萬菊屋、軽食もありましたが割とお値段お高めかも。
ハンバーグコースにしました。1,800円。
スープ、サラダ、ハンバーグ、ライスかパン、コーヒーか紅茶のコースです。

スープはかなりいい温度でおいしかった。
量も満足^^

サラダ。

ハンバーグ。
柔らかめな感じでふわっとしていておいしかったです。
ソースもちょうどいいかな。
ライスかパンだったのでパンを選びました。
ロールパンでした。これもちょうど良く温められていておいしかったですよ。
こちらは友人がオーダーの子羊のバジリコ風味。

ドリンクはホットコーヒーにしました。

ごちそうさまでした^^
支店レストラン萬菊屋
山形県南陽市赤湯2984-1
TEL:(0238)40-2066(代)
営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー)
定休日:毎週木曜日




菓子処 なごみ庵
友人のしまさんより「シフォンがおいしいですよ。」
との情報をいただき、買いに行ってみました。
お店のオープンは昨年の11月中旬。
そうそう、チラシが入っていて。
近いし、オープンに行ってみようと思い
そのまま忘れていた。。
小さいお店です。
大通りに面していないこちら、何も知らずに偶然見つけたしまさんはすごいわ。。
買ったのは紅茶のシフォン。1切れ100円だったかな。
意外と日持ちがします。10日くらい。

ふんわりしていますね。時々ほのかに紅茶の香りと味がします。
紅茶感はあまり強くないですね。
甘さもまあちょうどいい感じ。

あと「なごみんクッキー」。2枚入りで70円。
こちらは1ヶ月くらいの日持ちかなぁ。
ナッツ類が刻んで入っています。
2枚入っているので同じものが2枚かな?
と思うのですが、食べた感じでは1枚のほうがちょっとしょっぱい感じでナッツの味も違ったような?
違うものなのか同じものが2枚なのかは不明ですが、
ベースは同じだと思います。おいしいですよ。
さくさくです。
菓子処 なごみ庵
山形県米沢市門東町2丁目8-38
TEL 0238-49-8921
駐車場 あり
営業時間・定休日 不明。

との情報をいただき、買いに行ってみました。
お店のオープンは昨年の11月中旬。
そうそう、チラシが入っていて。
近いし、オープンに行ってみようと思い
そのまま忘れていた。。
小さいお店です。
大通りに面していないこちら、何も知らずに偶然見つけたしまさんはすごいわ。。
買ったのは紅茶のシフォン。1切れ100円だったかな。
意外と日持ちがします。10日くらい。

ふんわりしていますね。時々ほのかに紅茶の香りと味がします。
紅茶感はあまり強くないですね。
甘さもまあちょうどいい感じ。

あと「なごみんクッキー」。2枚入りで70円。
こちらは1ヶ月くらいの日持ちかなぁ。
ナッツ類が刻んで入っています。
2枚入っているので同じものが2枚かな?
と思うのですが、食べた感じでは1枚のほうがちょっとしょっぱい感じでナッツの味も違ったような?
違うものなのか同じものが2枚なのかは不明ですが、
ベースは同じだと思います。おいしいですよ。
さくさくです。
菓子処 なごみ庵
山形県米沢市門東町2丁目8-38
TEL 0238-49-8921
駐車場 あり
営業時間・定休日 不明。




ティラミスシュークリーム/モンテール
やっぱり食べたいので購入しました。
ティラミスシュークリーム。1個 98円でした。


コーヒーのペーストが若干偏り気味。。
ほんのりチーズの味がするホイップクリーム。
もちろん甘さもちょうどよいです。
何より酸味が無いのがとてもよい。
でも、原材料名を見るとチーズとはどこにも記載がないのですね~。
なんだか不思議。乳製品とはありましたが。
コーヒーのペーストは苦味があってよい感じです。
私的にはもう少しこれは少なくてもよいかなと思いましたが、
塊になっていたのが原因かと思われます。
濃厚過ぎないほどよいチーズ風味のホイップクリームがおいしかったですよ
こちらの商品は3月末日までの期間限定商品です。
機会があったらまた買おうかな。
小さな洋菓子店 モンテール

ティラミスシュークリーム。1個 98円でした。


コーヒーのペーストが若干偏り気味。。
ほんのりチーズの味がするホイップクリーム。
もちろん甘さもちょうどよいです。
何より酸味が無いのがとてもよい。
でも、原材料名を見るとチーズとはどこにも記載がないのですね~。
なんだか不思議。乳製品とはありましたが。
コーヒーのペーストは苦味があってよい感じです。
私的にはもう少しこれは少なくてもよいかなと思いましたが、
塊になっていたのが原因かと思われます。
濃厚過ぎないほどよいチーズ風味のホイップクリームがおいしかったですよ

こちらの商品は3月末日までの期間限定商品です。
機会があったらまた買おうかな。
小さな洋菓子店 モンテール





Cafe 蓮櫻-れんおう-
去年の12月の末近くにオープンしたcafeに行ってきました。
わんこ連れOKのcafeです。
毎度おなじみしまさんとお邪魔しました。


「和」な感じも取り入れてある素敵な店内です。
メニューを見て、何にしようと悩む二人。
抹茶(和菓子つき)やくりーむあんみつ、甘酒、白玉ぜんざい、
アイスとりんごのコンポートなどがありました。
珈琲、紅茶など。
2人ともちーずけーきセット(850円)に。

ちーずけーきは「すふれ」と「べーくど」の2種類から選びます。
飲み物は珈琲か紅茶を選べます。
珈琲もちゃんと好きなブレンドを選べるのですよ。
(イタリアンブレンド、れんおうブレンド、マイルドブレンドから選べます)
すふれちーずとべーくどちーずのケーキをオーダーし、
2人で半分ずつ食べましたw
だってどっちも食べたいし

こちらはすふれちーずけーきセット。

すふれちーずけーきはすごくしっとりふわふわ。
かなりしっとり具合がよいです。
それに甘さもちょうどよい。やさしい感じの甘さがしますよ。
「たっぷりのクリームチーズと和三盆 豆乳で作りました」(メニューより)
和三盆と豆乳かぁ。豆乳というとなんだか納得のやさしい味です。
おいしいです
ちなみに単品だとこれは400円。

こちらはべーくどちーずけーきセット。
「焼色の付いていない白いチーズケーキです」(メニューより)
ええっ!レアじゃないの?という感じですが、べーくどだそうです。
かなり濃厚なチーズケーキ。
こちらもおいしいです
柑橘系のソースもおいしい!
どちらもおいしかったです。
珈琲は私はイタリアンブレンドに。
こちらは単品だと500円。
珈琲もおいしかったですよ。
カップも素敵です。
わんこ連れの方はいませんでした。
小型わんこは店内でカートに入れて入店のようです。(たぶん)
大型のわんこは外のオープンcafeで、ということのような。。(気がします)
まあ、今の季節オープンcafeはムリでしょうが。。
春になれば、桜、夏には蓮の花が近くで楽しめるお堀のそばのcafeです。
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(2台)

わんこ連れOKのcafeです。
毎度おなじみしまさんとお邪魔しました。


「和」な感じも取り入れてある素敵な店内です。
メニューを見て、何にしようと悩む二人。
抹茶(和菓子つき)やくりーむあんみつ、甘酒、白玉ぜんざい、
アイスとりんごのコンポートなどがありました。
珈琲、紅茶など。
2人ともちーずけーきセット(850円)に。

ちーずけーきは「すふれ」と「べーくど」の2種類から選びます。
飲み物は珈琲か紅茶を選べます。
珈琲もちゃんと好きなブレンドを選べるのですよ。
(イタリアンブレンド、れんおうブレンド、マイルドブレンドから選べます)
すふれちーずとべーくどちーずのケーキをオーダーし、
2人で半分ずつ食べましたw
だってどっちも食べたいし


こちらはすふれちーずけーきセット。

すふれちーずけーきはすごくしっとりふわふわ。
かなりしっとり具合がよいです。
それに甘さもちょうどよい。やさしい感じの甘さがしますよ。
「たっぷりのクリームチーズと和三盆 豆乳で作りました」(メニューより)
和三盆と豆乳かぁ。豆乳というとなんだか納得のやさしい味です。
おいしいです

ちなみに単品だとこれは400円。

こちらはべーくどちーずけーきセット。
「焼色の付いていない白いチーズケーキです」(メニューより)
ええっ!レアじゃないの?という感じですが、べーくどだそうです。
かなり濃厚なチーズケーキ。
こちらもおいしいです

柑橘系のソースもおいしい!
どちらもおいしかったです。
珈琲は私はイタリアンブレンドに。
こちらは単品だと500円。
珈琲もおいしかったですよ。
カップも素敵です。
わんこ連れの方はいませんでした。
小型わんこは店内でカートに入れて入店のようです。(たぶん)
大型のわんこは外のオープンcafeで、ということのような。。(気がします)
まあ、今の季節オープンcafeはムリでしょうが。。
春になれば、桜、夏には蓮の花が近くで楽しめるお堀のそばのcafeです。
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(2台)





薄皮たい焼き たい夢
南陽市でもう1つ寄り道。
存在は知っていましたが、機会がなく初めてのお買い物になりました。
チェーン店のたい焼き屋さん。
「薄皮たい焼き たい夢」
たい焼きってかなり久しぶり。
購入して車で帰るときに、香ばしい感じのたい焼きの香りがしてきます。
3種類のあんがありました。
こちらはチョコクリーム。

しまさんから味見にどうぞといただいたものです。
こちらは私が購入の3個。あずき2個とクリーム1個。

こちらは北ロマンの断面。(あずきです)

甘さ控えめな感じでおいしいです^^
こちらはカスタードクリーム。

クリームもおいしかったです、薄皮のパリパリ具合がいいですね。
各種1個 120円です。
電話予約も受け付けているようです^^
薄皮たい焼き たい夢 山形南陽店
山形県南陽市宮内554-3
TEL 0238-47-6839
営業時間 10:00~19:00
年中無休
駐車場 あり

存在は知っていましたが、機会がなく初めてのお買い物になりました。
チェーン店のたい焼き屋さん。
「薄皮たい焼き たい夢」
たい焼きってかなり久しぶり。
購入して車で帰るときに、香ばしい感じのたい焼きの香りがしてきます。
3種類のあんがありました。
こちらはチョコクリーム。

しまさんから味見にどうぞといただいたものです。
こちらは私が購入の3個。あずき2個とクリーム1個。

こちらは北ロマンの断面。(あずきです)

甘さ控えめな感じでおいしいです^^
こちらはカスタードクリーム。

クリームもおいしかったです、薄皮のパリパリ具合がいいですね。
各種1個 120円です。
電話予約も受け付けているようです^^
薄皮たい焼き たい夢 山形南陽店
山形県南陽市宮内554-3
TEL 0238-47-6839
営業時間 10:00~19:00
年中無休
駐車場 あり




窯出しシュークリーム/藤屋
エストでランチの後、しまさんとショッピングタイム

まず南陽市宮内の藤屋というお菓子屋さんへ。
おちょぼぐちという一口まんじゅうを前にしまさんにいただいたときがあります。
ほんとに一口で、しかもおいしかった記憶があります^^
お店の中に入るとふわぁぁっと甘くおいしそうな香りが
ケーキのショーケースにはかなり魅力的なケーキ類。
かなり腹くっちいけど食べたくなりますね。。
かぼちゃのロールケーキや、チーズケーキ、モンブラン、プリンなど
かなり魅力的な品々がならんでいました。
それにお勧めらしい「王様のロールケーキ」もかなり気になりました。
そんな中から購入して来たのは、手始めに。。

お手頃な窯出しシュークリーム。
1個 105円。
しかもカスタードクリームは注文してから詰めてくれます。
詰めているところを見ていたら結構クリームたっぷりめ
シューも結構大振りな感じです。

ぷるぷるカスタードクリームたっぷり。
とてもおいしい。
これで105円はかなりお得です。
大きめだし、おいしいし。
カスタード後詰めだし。
近かったらいいのになぁ。。
あとこちら、しまさんが買っていた藤屋のスフレチーズ的なもの。
名前忘れ。。

味見にどうぞ^^
といわれるがまま、ご馳走になりました。
こちらもおいしかったです
また行く機会があったら買いたいものがたくさん。。
西洋菓子処 Fujiya(藤屋菓子店)
山形県南陽市宮内3567
TEL 0238-47-2255
営業時間 8:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 なし



まず南陽市宮内の藤屋というお菓子屋さんへ。
おちょぼぐちという一口まんじゅうを前にしまさんにいただいたときがあります。
ほんとに一口で、しかもおいしかった記憶があります^^
お店の中に入るとふわぁぁっと甘くおいしそうな香りが

ケーキのショーケースにはかなり魅力的なケーキ類。
かなり腹くっちいけど食べたくなりますね。。
かぼちゃのロールケーキや、チーズケーキ、モンブラン、プリンなど
かなり魅力的な品々がならんでいました。
それにお勧めらしい「王様のロールケーキ」もかなり気になりました。
そんな中から購入して来たのは、手始めに。。

お手頃な窯出しシュークリーム。
1個 105円。
しかもカスタードクリームは注文してから詰めてくれます。
詰めているところを見ていたら結構クリームたっぷりめ

シューも結構大振りな感じです。

ぷるぷるカスタードクリームたっぷり。
とてもおいしい。
これで105円はかなりお得です。
大きめだし、おいしいし。
カスタード後詰めだし。
近かったらいいのになぁ。。
あとこちら、しまさんが買っていた藤屋のスフレチーズ的なもの。
名前忘れ。。

味見にどうぞ^^
といわれるがまま、ご馳走になりました。
こちらもおいしかったです

また行く機会があったら買いたいものがたくさん。。
西洋菓子処 Fujiya(藤屋菓子店)
山形県南陽市宮内3567
TEL 0238-47-2255
営業時間 8:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 なし




久々のとんぼ玉。リハビリ中。
先日作業場をUPしましたが・・・
その日に作った2個+次の日の1個。

真ん中の玉が次の日に作った1個。
点打ちだけしていました。
パーツを作るなんてとんでもない。。
パーツも、前に作ってあるものがまだあるから使っていこう。
とりあえずゆっくり火に慣れましょう。。

その日に作った2個+次の日の1個。

真ん中の玉が次の日に作った1個。
点打ちだけしていました。
パーツを作るなんてとんでもない。。
パーツも、前に作ってあるものがまだあるから使っていこう。
とりあえずゆっくり火に慣れましょう。。




Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪
友人しまさんをお誘いし、ランチ
久々に赤湯のエストへ。
1年ぶりくらい。
前回の訪問時ブログは
「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
行きたいな~と思っていたし、
先日見たローカルテレビで酒かすを使ったパスタと放送していたのも気になった。
運よくお店前の駐車場も1台分空いてた^^
いろいろなランチメニューもありましたが・・・2人ともお勧め冬メニューの
酒かすを使った「ほんわか和風なカルボナーラ」(1,000円)に。
ランチはサラダつきで1,000円ですが、ランチ以外ですと単品で950円のようです。

いつもどおりのサラダ

ほんわか和風なカルボナーラです。
写真を撮っていると酒かすの香りがしてきます
おいしそう~~~
食べるとまず酒かすの味が飛び込んできました。
そしてクリーム系のおいしい味。
これはおいしい、合いますよ
具としては、厚切りで脂みの少ないベーコン。
たまねぎ、角切りのかぶ。
カルボの味もかなりいい感じです。
おいしいおいしいと一気に食べました
すごくお勧め。私は好みでした。
酒かすのおかげでしょうか、食べ終わってお店を出てもぽかぽか感あり。
温まりました^^
ランチなのでランチドリンクも。
ドリンクはホットコーヒーにしました。
して、くるさーち(フリーペーパー)のクーポンでこちらをいただきました。

デザートかおからドーナツが選べるクーポン。
デザートはお店で選んで出してくれます。
今回はティラミスでした。
冬だけなのでしょうけど、酒かす入りパスタ、お勧めですよ。
うまっぷというサイトでクーポンを印刷していくとおからドーナツがもらえます。

袋入り3個いただいて帰り、家で温めて食べました。
ふわっとしていて、おいしかったです^^
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 ランチ 11:30~14:00/ディナー17:00~24:00
定休日 火曜日
駐車場 9台


久々に赤湯のエストへ。
1年ぶりくらい。
前回の訪問時ブログは

「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
行きたいな~と思っていたし、
先日見たローカルテレビで酒かすを使ったパスタと放送していたのも気になった。
運よくお店前の駐車場も1台分空いてた^^
いろいろなランチメニューもありましたが・・・2人ともお勧め冬メニューの
酒かすを使った「ほんわか和風なカルボナーラ」(1,000円)に。
ランチはサラダつきで1,000円ですが、ランチ以外ですと単品で950円のようです。

いつもどおりのサラダ


ほんわか和風なカルボナーラです。
写真を撮っていると酒かすの香りがしてきます

おいしそう~~~

食べるとまず酒かすの味が飛び込んできました。
そしてクリーム系のおいしい味。
これはおいしい、合いますよ

具としては、厚切りで脂みの少ないベーコン。
たまねぎ、角切りのかぶ。
カルボの味もかなりいい感じです。
おいしいおいしいと一気に食べました

すごくお勧め。私は好みでした。
酒かすのおかげでしょうか、食べ終わってお店を出てもぽかぽか感あり。
温まりました^^
ランチなのでランチドリンクも。
ドリンクはホットコーヒーにしました。
して、くるさーち(フリーペーパー)のクーポンでこちらをいただきました。

デザートかおからドーナツが選べるクーポン。
デザートはお店で選んで出してくれます。
今回はティラミスでした。

冬だけなのでしょうけど、酒かす入りパスタ、お勧めですよ。
うまっぷというサイトでクーポンを印刷していくとおからドーナツがもらえます。

袋入り3個いただいて帰り、家で温めて食べました。
ふわっとしていて、おいしかったです^^
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 ランチ 11:30~14:00/ディナー17:00~24:00
定休日 火曜日
駐車場 9台




天童 ちいちゃん/菓子司 大坂屋
1/17の上杉公園お堀の写真&新作業場
もっちりスフレロール 苺&チーズ/ドンレミー
ドンレミーのもっちりスフレロールはおいしいし
6個にカットされているので、食べやすいので好き
見た事が無い商品が出ていたので早速買ってみました。
もっちりスフレロールの「苺&チーズ」
もうこれだけでもおいしい予感^^

あ、微妙に値引き品で288円でした。

購入してすぐ冷凍したので、仕事が終わって帰って
夕食後に食べようと出したのですが、食べるときにはまだ半解凍状態でした。
苺色のやさしいロール。見た感じもなんだかふんわり^^
中のクリーム部分&苺ジャム部分はしゃりっとした食感
でもこれも意外といいですよ。
特に苺ジャム部分。笑
おいしいです。これはまた食べたいなぁ。
チーズクリームと苺が合います。
今度は通常の状態で試してみたいです。
モンテールの新商品も食べたいものが多い。
スーパー巡りを始めないと。
コンビニデザートのドンレミー

6個にカットされているので、食べやすいので好き

見た事が無い商品が出ていたので早速買ってみました。
もっちりスフレロールの「苺&チーズ」
もうこれだけでもおいしい予感^^

あ、微妙に値引き品で288円でした。

購入してすぐ冷凍したので、仕事が終わって帰って
夕食後に食べようと出したのですが、食べるときにはまだ半解凍状態でした。
苺色のやさしいロール。見た感じもなんだかふんわり^^
中のクリーム部分&苺ジャム部分はしゃりっとした食感

でもこれも意外といいですよ。
特に苺ジャム部分。笑
おいしいです。これはまた食べたいなぁ。
チーズクリームと苺が合います。
今度は通常の状態で試してみたいです。
モンテールの新商品も食べたいものが多い。
スーパー巡りを始めないと。
コンビニデザートのドンレミー





プリンクレープ/モンテール
スーパー巡回中、ちょっと値引きになっていたので・・・(88円)
久々だし。
今回からの期間限定物は食べたいものが多い。

モンテール プリンクレープ 1月~2月限定販売。

ぱくっと一口食べると。
カラメルの味が広がります。
プリンのカラメル主体のクレープです。
かすかにカスタード系のクリーム。
クリームがふわふわした感じなのでムースっぽい感じもするかも。
このカラメルの味が甘すぎない感じですね。
おいしいです。
しっとりクレープであっという間になくなりました。
おいしかった
このときもう1つ仕入れました。(次回)
さらに巡回を強化したいです。。
いつも仕事帰りによっていたスーパー(ヤマザワ)は通り道から外れてしまったので
どこかモンテールものが多いところを探さないと。。
小さな洋菓子店 モンテール

久々だし。
今回からの期間限定物は食べたいものが多い。

モンテール プリンクレープ 1月~2月限定販売。

ぱくっと一口食べると。
カラメルの味が広がります。
プリンのカラメル主体のクレープです。
かすかにカスタード系のクリーム。
クリームがふわふわした感じなのでムースっぽい感じもするかも。
このカラメルの味が甘すぎない感じですね。
おいしいです。
しっとりクレープであっという間になくなりました。
おいしかった

このときもう1つ仕入れました。(次回)
さらに巡回を強化したいです。。
いつも仕事帰りによっていたスーパー(ヤマザワ)は通り道から外れてしまったので
どこかモンテールものが多いところを探さないと。。
小さな洋菓子店 モンテール





ひめいちご・シューロール/チェリー
2年ぶり。ひめいちご。20円値上がりしていました。1個230円。

(今回撮った写真↑)

(2年前の写真↑)
2年前の写真の方が出来がよいので。。
なんだか若干小さくなった感もあるのですが、どうでしょう。
大福の皮には県内産の「ひめのもち」と言うもち米を使っています。
食べた感じ、皮もほんのり甘くて、おいしい。
中に入っているのは、いちご、生クリーム、スポンジ。
生クリームもおいしいです。ちょうどいい甘さかな。
かなりするすると食べ切ってしまいました。
今回はもう1つ。
シューロールも購入してみました。
カットされて売っているものを。

1個 120円。
シュー皮とスポンジでバタークリームをまいています。
シューロールの上にはくるみなども。
シュー皮とスポンジの間部分などにはあんずのジャムかな?
ジャムが塗ってありますね。
こういったロールはやっぱりこのくらいの大きさがいいのですね~。
やっぱり闇雲に一気にたくさん食べてはいけないのですよ。
1個食べてもう少し食べたいな、位の感覚がいいのでしょう。
これからはロールケーキ(クリーム少なめな感じ)のものは
幅をせまめにカットして小刻みに食べようと思いました。
(冷凍しちゃってもいいしね)
と、食べ方の勉強もさせてもらいました。
こちらのシューロール、バタークリームも合っていておいしかったです
手作り菓子工房 チェリー
山形県東根市神町南1丁目3-6
TEL 0237-47-1690
営業時間 9:00~20:00
駐車場 あり


(今回撮った写真↑)

(2年前の写真↑)
2年前の写真の方が出来がよいので。。
なんだか若干小さくなった感もあるのですが、どうでしょう。
大福の皮には県内産の「ひめのもち」と言うもち米を使っています。
食べた感じ、皮もほんのり甘くて、おいしい。
中に入っているのは、いちご、生クリーム、スポンジ。
生クリームもおいしいです。ちょうどいい甘さかな。
かなりするすると食べ切ってしまいました。
今回はもう1つ。
シューロールも購入してみました。
カットされて売っているものを。

1個 120円。
シュー皮とスポンジでバタークリームをまいています。
シューロールの上にはくるみなども。
シュー皮とスポンジの間部分などにはあんずのジャムかな?
ジャムが塗ってありますね。
こういったロールはやっぱりこのくらいの大きさがいいのですね~。
やっぱり闇雲に一気にたくさん食べてはいけないのですよ。
1個食べてもう少し食べたいな、位の感覚がいいのでしょう。
これからはロールケーキ(クリーム少なめな感じ)のものは
幅をせまめにカットして小刻みに食べようと思いました。
(冷凍しちゃってもいいしね)
と、食べ方の勉強もさせてもらいました。
こちらのシューロール、バタークリームも合っていておいしかったです

手作り菓子工房 チェリー
山形県東根市神町南1丁目3-6
TEL 0237-47-1690
営業時間 9:00~20:00
駐車場 あり




sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)でケーキ3個セット。
1月3連休の最終日1/12.
朝食を終えてちょっとだらっとした後、
弟と用足しに出かけました。
そのあと、
「このまま今行っちゃう?」と話を持ちかけ、寒河江へ。
前夜に「んじゃ、明日はボンクールへ」と話がついていました。
お昼にもまだ早い時間ではありましたが、とりあえずケーキは食べれるでしょ。
ケーキ3個&コーヒーのセット 1,000円をオーダー^^
1月のシフォンは「桜シフォン」と「和シフォンロール」でした。
こちらは弟チョイスの3個。
山男は私が勧めたからだけど

んで、弟のチョイスは、和シフォンロール(320円)、山男(380円)、ベルクゥール(340円)。
和シフォンロールが一番好みだったようです^^

こちら、私の選択3個。
和シフォンロール(320円)、山男(380円)、むらさき(330円だったか?)。
紫いものモンブラン、久々、おいしかった~^^
和シフォンロールおいしい!
生地に丹波産の黒豆、クリームに自家煮の黒豆を使い
和三盆で仕上げたロールケーキ。
和三盆だからでしょうか、やさしい味わい。
おいしいクリームです。
ちなみに2月のシフォンの1つは予想通り(予想していたw)チョコレート。
もう1つは思案中のようです
さすがにこのくらいの時間(10時半くらい?)だとかなりお腹いっぱいになりました。
お店の方よりサービスで

ドライフルーツたっぷりの焼き菓子。
これがココアのほろ苦さがあっておいしかったです。
私はこれ、好きですね
また今年も弟ともどもよろしくお願いいたします
過去のボンクールの記事はこちら
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります

朝食を終えてちょっとだらっとした後、
弟と用足しに出かけました。
そのあと、
「このまま今行っちゃう?」と話を持ちかけ、寒河江へ。
前夜に「んじゃ、明日はボンクールへ」と話がついていました。
お昼にもまだ早い時間ではありましたが、とりあえずケーキは食べれるでしょ。
ケーキ3個&コーヒーのセット 1,000円をオーダー^^
1月のシフォンは「桜シフォン」と「和シフォンロール」でした。
こちらは弟チョイスの3個。
山男は私が勧めたからだけど


んで、弟のチョイスは、和シフォンロール(320円)、山男(380円)、ベルクゥール(340円)。
和シフォンロールが一番好みだったようです^^

こちら、私の選択3個。
和シフォンロール(320円)、山男(380円)、むらさき(330円だったか?)。
紫いものモンブラン、久々、おいしかった~^^
和シフォンロールおいしい!
生地に丹波産の黒豆、クリームに自家煮の黒豆を使い
和三盆で仕上げたロールケーキ。
和三盆だからでしょうか、やさしい味わい。
おいしいクリームです。
ちなみに2月のシフォンの1つは予想通り(予想していたw)チョコレート。
もう1つは思案中のようです

さすがにこのくらいの時間(10時半くらい?)だとかなりお腹いっぱいになりました。
お店の方よりサービスで


ドライフルーツたっぷりの焼き菓子。
これがココアのほろ苦さがあっておいしかったです。
私はこれ、好きですね

また今年も弟ともどもよろしくお願いいたします

過去のボンクールの記事はこちら

sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります




土鍋プリン/三鴻深瀬
ようやく食べる機会が訪れました。
土鍋プリン。
確か期間限定で販売しているのだと思います。
今回、とあるローカル懸賞で当たったのです。
お店に取りに行ける方限定。
当選はがきを持っていそいそとお店へ
こちらのお店は窯出しシュークリームもおいしいらしいので
あったらそちらも・・・と思ったのですが、
午前中で売り切れのようでした。残念。

土鍋サイズは1人用かな。
左上の赤っぽいのは私ご愛用のカメラケース。
実家持って帰ったので4人で分けました。
スプーンですくって取り分けると、カラメルが湧き出てきます。
プリンはしっかり蒸し上げた感じのプリン。
表面はちょっと固めです。

カラメルはさらさらほろ苦。
これ、おいしいです。
プリンもおいしいし、カラメルがまたおいしい。
カラメルのほろ苦がとても好み
ちゃんと苦味を感じられるカラメルは少ないと思います。
カラメルはやっぱりちょっと苦味が無いと!
という事で、土鍋プリン、おいしかったです
あ、ちなみに土鍋プリンは840円のようです。
三鴻深瀬
山形県山形市七日町5-9-15
TEL 023-631-2545
営業時間 8:30~20:00
定休日 無休
駐車場 なし?(お店の前にちょっと停めること可)

土鍋プリン。
確か期間限定で販売しているのだと思います。
今回、とあるローカル懸賞で当たったのです。
お店に取りに行ける方限定。
当選はがきを持っていそいそとお店へ

こちらのお店は窯出しシュークリームもおいしいらしいので
あったらそちらも・・・と思ったのですが、
午前中で売り切れのようでした。残念。

土鍋サイズは1人用かな。
左上の赤っぽいのは私ご愛用のカメラケース。
実家持って帰ったので4人で分けました。
スプーンですくって取り分けると、カラメルが湧き出てきます。
プリンはしっかり蒸し上げた感じのプリン。
表面はちょっと固めです。

カラメルはさらさらほろ苦。
これ、おいしいです。
プリンもおいしいし、カラメルがまたおいしい。
カラメルのほろ苦がとても好み

ちゃんと苦味を感じられるカラメルは少ないと思います。
カラメルはやっぱりちょっと苦味が無いと!
という事で、土鍋プリン、おいしかったです

あ、ちなみに土鍋プリンは840円のようです。
三鴻深瀬
山形県山形市七日町5-9-15
TEL 023-631-2545
営業時間 8:30~20:00
定休日 無休
駐車場 なし?(お店の前にちょっと停めること可)




焼きカツ 一保堂
1月3連休の日曜日、また実家に行きました。
実家に帰る前に・・・天童市でランチを。
焼きカツ一保堂。
とんカツですが、揚げずに焼く、焼きカツ。
普通に揚げてあるとんかつもあります。
メニューは

こんな感じ。あとこの他にドリンクやデザートメニューもちょっとあります。
お店もまあまあ交通量のあるとおりに面していますが、
ちょっと目立たない造りかも。
看板があまり大きくないせいかもしれません。

お店の内装も素敵です。
古民家?から持ってきたのでしょうか、
大きな梁や柱がとてもいい感じです。
小さな小物がいろいろなところに置いてあって
それもまた控えめでかわいい感じです
まずはゴマやドレッシング、サラダが来ました。

サラダは人数分が来て取り皿でとるタイプ。

これがまた結構な量です
これで2人分。
とり皿の器も冷えていて、サラダもしゃきしゃき、おいしいです
それにドレッシングもどちらもおいしい。
和風な感じのドレッシングのほうがどちらかというと好みでした。
下手するとこれで結構おなかが膨れてしまいます。
この日のランチはポチ王さんチェックのお店でした。
こちらはポチ王さんが食べたロースの焼きカツ。

私はヒレの焼きカツにしました。
ロースよりヒレのほうが好き
おいしい脂身があるのは知っるけど
脂身がないほうがなんとなくうれしい。(お体のためにも)

ヒレ焼きカツ。
すごく柔らかい。
肉自体もすごく柔らかいです。
そしておいしい。脂っこくないのでパクパクといただけちゃいます。
ゴマにソースを入れてからしで、ゆず胡椒で、
ピンクソルトで、オキアミの塩漬け?でと、
いろいろな味で楽しめます。

私が一番好きだったのはゆず胡椒。
(写真右上の緑っぽいヤツ)
この胡椒がかなりピリッと効いていておいしかった。
これにご飯と味噌汁。
味噌汁はなめこでした。
ご飯、味噌汁はおかわり自由だそうです。

最後にそば茶と、お口直しに、と洋ナシのシャーベットが出てきました。
焼きひれカツは1,750円でした。
高めではありますね。
でもおいしかったです。
今回は天童市にて待ち合わせしてランチでした。
お世話様でした~
焼きカツ 一保堂
山形県天童市五日町1丁目
TEL 023-651-2903
営業時間 11:30~14:30(L.O)/17:30~21:30(L.O)
定休日 毎週月曜日
駐車場 あり


実家に帰る前に・・・天童市でランチを。
焼きカツ一保堂。
とんカツですが、揚げずに焼く、焼きカツ。
普通に揚げてあるとんかつもあります。
メニューは

こんな感じ。あとこの他にドリンクやデザートメニューもちょっとあります。
お店もまあまあ交通量のあるとおりに面していますが、
ちょっと目立たない造りかも。
看板があまり大きくないせいかもしれません。

お店の内装も素敵です。
古民家?から持ってきたのでしょうか、
大きな梁や柱がとてもいい感じです。
小さな小物がいろいろなところに置いてあって
それもまた控えめでかわいい感じです

まずはゴマやドレッシング、サラダが来ました。

サラダは人数分が来て取り皿でとるタイプ。

これがまた結構な量です

とり皿の器も冷えていて、サラダもしゃきしゃき、おいしいです
それにドレッシングもどちらもおいしい。
和風な感じのドレッシングのほうがどちらかというと好みでした。
下手するとこれで結構おなかが膨れてしまいます。
この日のランチはポチ王さんチェックのお店でした。
こちらはポチ王さんが食べたロースの焼きカツ。

私はヒレの焼きカツにしました。
ロースよりヒレのほうが好き

おいしい脂身があるのは知っるけど
脂身がないほうがなんとなくうれしい。(お体のためにも)

ヒレ焼きカツ。
すごく柔らかい。
肉自体もすごく柔らかいです。
そしておいしい。脂っこくないのでパクパクといただけちゃいます。
ゴマにソースを入れてからしで、ゆず胡椒で、
ピンクソルトで、オキアミの塩漬け?でと、
いろいろな味で楽しめます。

私が一番好きだったのはゆず胡椒。
(写真右上の緑っぽいヤツ)
この胡椒がかなりピリッと効いていておいしかった。
これにご飯と味噌汁。
味噌汁はなめこでした。
ご飯、味噌汁はおかわり自由だそうです。

最後にそば茶と、お口直しに、と洋ナシのシャーベットが出てきました。
焼きひれカツは1,750円でした。
高めではありますね。
でもおいしかったです。
今回は天童市にて待ち合わせしてランチでした。
お世話様でした~

焼きカツ 一保堂
山形県天童市五日町1丁目
TEL 023-651-2903
営業時間 11:30~14:30(L.O)/17:30~21:30(L.O)
定休日 毎週月曜日
駐車場 あり





うろこやのお菓子詰め合わせ
お正月にポチ王さんにお会いしたときにいただいたお土産は・・・
なんと「うろこやのお菓子詰め合わせ」でした
いやっほぅ~
実家に帰り早速開ける。(焼肉会の前)
弟がすぐ食べる。。
まあ、それはいいとして。
日持ちのするお菓子だったので私は持ち帰りゆっくりいただきました。


バター入りどらやき・・・結構バターたっぷりめ。甘いけどおいしい。


おかげがえし・・・(写真右手前)どらやきに似た感じ。中は黒胡麻あんとくるみが入っています。
でもピーナッツバターも入っていてこれがなんとなく分かっておいしいのです。
手のひらであんを挟んだ形になっています。
二人でポテト・・・2口サイズ程度のスイートポテトでした^^
たっぷりいただきました。
どうもごちそうさまでした

なんと「うろこやのお菓子詰め合わせ」でした

いやっほぅ~

実家に帰り早速開ける。(焼肉会の前)
弟がすぐ食べる。。
まあ、それはいいとして。
日持ちのするお菓子だったので私は持ち帰りゆっくりいただきました。


バター入りどらやき・・・結構バターたっぷりめ。甘いけどおいしい。


おかげがえし・・・(写真右手前)どらやきに似た感じ。中は黒胡麻あんとくるみが入っています。
でもピーナッツバターも入っていてこれがなんとなく分かっておいしいのです。
手のひらであんを挟んだ形になっています。
二人でポテト・・・2口サイズ程度のスイートポテトでした^^
たっぷりいただきました。
どうもごちそうさまでした





ハスカップジュエリー・生キャラメルなど北海道スイーツ。
北海道のお土産編。すみません、これでラスト^^;

もりもとのハスカップジュエリー(写真下)とミルフェ(写真上)。
ミルフェはホワイトチョコレートを。
つれもこのミルフェ食べたのですが、「うまい!」といっていました。
さくさくのミルフィーユ、
パイとチョコレートの層が何層にも重なっています。
おいしいです
ハスカップジュエリーは前にnyapi☆cacaoさんにお勧めされたので
食べてみたいと思っていたのです。
クッキーもおいしいし、中に挟んであるハスカップのジャムが甘酸っぱくておいしいです。
チョコもちょうどいい。
これはお勧め。うまいです。

さらに花畑牧場の生キャラメル(写真上)も1個、パールモンドール(写真下)の塩生キャラメルも1個。
いただいたのですが、
花畑牧場の生キャラメル、前に食べた事があるので弟にあげました。
(私的には感動的においしい!また食べたい!という感が薄かったので
)
私的には、もりもと、気に入りました
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
「ゆきむしプリン/morimoto(もりもと)」
「もりもとプリン(メープル)/morimoto(もりもと) 」
morimoto(もりもと)


もりもとのハスカップジュエリー(写真下)とミルフェ(写真上)。
ミルフェはホワイトチョコレートを。
つれもこのミルフェ食べたのですが、「うまい!」といっていました。
さくさくのミルフィーユ、
パイとチョコレートの層が何層にも重なっています。
おいしいです

ハスカップジュエリーは前にnyapi☆cacaoさんにお勧めされたので
食べてみたいと思っていたのです。
クッキーもおいしいし、中に挟んであるハスカップのジャムが甘酸っぱくておいしいです。
チョコもちょうどいい。
これはお勧め。うまいです。

さらに花畑牧場の生キャラメル(写真上)も1個、パールモンドール(写真下)の塩生キャラメルも1個。
いただいたのですが、
花畑牧場の生キャラメル、前に食べた事があるので弟にあげました。
(私的には感動的においしい!また食べたい!という感が薄かったので

私的には、もりもと、気に入りました

前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
「ゆきむしプリン/morimoto(もりもと)」
「もりもとプリン(メープル)/morimoto(もりもと) 」
morimoto(もりもと)





もりもとプリン(メープル)/morimoto(もりもと)
休みがあけてお仕事に行ったら。(1/5)
もりもとのお菓子を買ってきてくれた上司が職場にも買ってきてくれていました。
やっったっっ
(また食べる気満々)
それも太っ腹な事に、女性にはプリンも。
ほほほ
ゆきむしプリンもありました。
メープルとかぼちゃ、ごま、カフェ?とかありましたね。
ゆきむしは食べたから。。
ここはメープルでしょ。


写真ではちょっと分かりにくいですが、若干、うすーい茶色が入っている感じ。
食べてみると、なんでしょう。これ
おいしい
割とメープルを使うと、甘めでも仕方ないな的な感がありますが、
これはほどよい甘さです。甘さ控えめ?というかほんとちょうど良い甘さだし、
それにちゃんとメープルの味も生きています。
カラメルもちゃんと入っていてさらさら系、こちらもほどよい感じ。
やたら甘すぎるなんて事はありません。
プリンの邪魔をしないカラメルでした。
ゆきむしプリンのふわっととける食感と比べると
ちょっともったり感があります。
あー、これもおいしかったぁ。
出来れば種類全部食べたい。。
ちなみにもう1つどれか食べれるんだったらかぼちゃでした
北海道お土産ネタ、ラストもう1個あります。
次回。
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
「ゆきむしプリン/morimoto(もりもと)」
morimoto(もりもと)

もりもとのお菓子を買ってきてくれた上司が職場にも買ってきてくれていました。
やっったっっ

それも太っ腹な事に、女性にはプリンも。
ほほほ

ゆきむしプリンもありました。
メープルとかぼちゃ、ごま、カフェ?とかありましたね。
ゆきむしは食べたから。。
ここはメープルでしょ。


写真ではちょっと分かりにくいですが、若干、うすーい茶色が入っている感じ。
食べてみると、なんでしょう。これ

おいしい

割とメープルを使うと、甘めでも仕方ないな的な感がありますが、
これはほどよい甘さです。甘さ控えめ?というかほんとちょうど良い甘さだし、
それにちゃんとメープルの味も生きています。
カラメルもちゃんと入っていてさらさら系、こちらもほどよい感じ。
やたら甘すぎるなんて事はありません。
プリンの邪魔をしないカラメルでした。
ゆきむしプリンのふわっととける食感と比べると
ちょっともったり感があります。
あー、これもおいしかったぁ。
出来れば種類全部食べたい。。
ちなみにもう1つどれか食べれるんだったらかぼちゃでした

北海道お土産ネタ、ラストもう1個あります。
次回。
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
「ゆきむしプリン/morimoto(もりもと)」
morimoto(もりもと)





バニラロール/パールモンドール
ゆきむしロールがなかったから?でしょうか。
(でもゆきむしスフレも買って来てくれたのに・・・
)
上司がこちらも買ってきてくれました。
バニラロール。
札幌市内にある「パールモンドール」というお店のものです。
あまり日持ちがしないようだったので、クリームたっぷりのロールかな?
と思いきや、クリームは少なめです。

カットした後の図。
全体は1本25センチくらいでしょうかね~。
3つにカットしました。
私は多めにいただきました。夕食後なのに。。
クリームはやっぱりもっと多いほうが好みだなぁ。
クリームも甘めですかね。
たぶんもっと細めにカットして食べるとおいしいのかも^^
HPを見ると塩キャラメルティラミスとかシェフのとろけるチーズパイとかおいしそう。。
パールモンドール
札幌市内に2店舗展開しているお店のようです^^

(でもゆきむしスフレも買って来てくれたのに・・・

上司がこちらも買ってきてくれました。
バニラロール。
札幌市内にある「パールモンドール」というお店のものです。
あまり日持ちがしないようだったので、クリームたっぷりのロールかな?
と思いきや、クリームは少なめです。

カットした後の図。
全体は1本25センチくらいでしょうかね~。
3つにカットしました。
私は多めにいただきました。夕食後なのに。。
クリームはやっぱりもっと多いほうが好みだなぁ。
クリームも甘めですかね。
たぶんもっと細めにカットして食べるとおいしいのかも^^
HPを見ると塩キャラメルティラミスとかシェフのとろけるチーズパイとかおいしそう。。
パールモンドール

札幌市内に2店舗展開しているお店のようです^^




ゆきむしプリン/morimoto(もりもと)
上司に頼んでいたもの。。それはゆきむしプリン。
ゆきむしシリーズは全部食べたかったのです。

1個 80g。瓶プリンではないです。1個200円。
HPによると北海道産のとびきり新鮮な素材を使い、
ナチュラルチーズとバニラで仕上げてあるようです。
特別に育てられた鶏の白い卵を使って、真っ白なプリンを実現との事。
すごく色白ですね^^

柔らかめプリンです。
そして、すごく「すっ」と入っていきます
うまいです
生クリームが多めなのでしょうね。
ナチュラルチーズとバニラの風味。
すごく好きなタイプ
カラメルもちょうどよい感じの量と味です。
濃厚!!という感じではないと思いますが、好き
何個でも食べたくなる。
すっと入って溶けるからなのでしょうか。
ああ、もりもとが近くにあったら。。
金額もお手頃でかなりおすすめなのです。
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
morimoto(もりもと)

ゆきむしシリーズは全部食べたかったのです。

1個 80g。瓶プリンではないです。1個200円。
HPによると北海道産のとびきり新鮮な素材を使い、
ナチュラルチーズとバニラで仕上げてあるようです。
特別に育てられた鶏の白い卵を使って、真っ白なプリンを実現との事。
すごく色白ですね^^

柔らかめプリンです。
そして、すごく「すっ」と入っていきます

うまいです

生クリームが多めなのでしょうね。
ナチュラルチーズとバニラの風味。
すごく好きなタイプ

カラメルもちょうどよい感じの量と味です。
濃厚!!という感じではないと思いますが、好き

何個でも食べたくなる。
すっと入って溶けるからなのでしょうか。
ああ、もりもとが近くにあったら。。
金額もお手頃でかなりおすすめなのです。
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
「ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)」
morimoto(もりもと)





ゆきむしスフレ/morimoto(もりもと)
実は転勤してきた上司が北海道の方です。
久々に年末年始に帰ると言っていたので。
「・・・すみませんが・・・個人的に・・・これとこれ買ってきてくれませんか
?」
とずうずうしくお願いいたしました
(ほんとに貪欲な物欲ですみません)
あればじゃがポックルも・・・といったのですが、「ムリ!」といわれました。笑
そして買ってきてもらったのはこちらの「ゆきむしスフレ」

ほんとはゆきむしロールをお願いしたのですが、なんだか売ってなかったそうです。
それでこれを買ってきてくれたようです。食べたかった物なので無問題。
先に食べたつれが、珍しく「うまいな、これ。」と言いいました。

スフレ部分がかなりふんわり、ふわふわです。
こんなにふわふわなこの形のものは珍しいと思いました。
中のチーズクリームもおいしい~~
キリ社の白いフレッシュチーズを使っているそうです。
ふわっとした食感とほどよいチーズクリーム。
「ふわっとした軽い口あたりで、食べ飽きないお菓子」を目指して作ったのがわかります。
すごく合っていておいしいです。うま~い
なんだか分かりませんが、微妙なクセ、もあります。
だけどおいしい。すごくおいしい。
出来ればまたお願いしたいわ。。
(ずうずうしい。)
物産展で来ないかしらね。。(願)
これからしばらく北海道スイーツが続きます。。
それらのものをすっかり食べ終わっている今、さらに太りました
顔につきやすいんですよね。。(イイワケ)
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
morimoto(もりもと)

久々に年末年始に帰ると言っていたので。
「・・・すみませんが・・・個人的に・・・これとこれ買ってきてくれませんか

とずうずうしくお願いいたしました

(ほんとに貪欲な物欲ですみません)
あればじゃがポックルも・・・といったのですが、「ムリ!」といわれました。笑
そして買ってきてもらったのはこちらの「ゆきむしスフレ」

ほんとはゆきむしロールをお願いしたのですが、なんだか売ってなかったそうです。
それでこれを買ってきてくれたようです。食べたかった物なので無問題。
先に食べたつれが、珍しく「うまいな、これ。」と言いいました。

スフレ部分がかなりふんわり、ふわふわです。
こんなにふわふわなこの形のものは珍しいと思いました。
中のチーズクリームもおいしい~~

キリ社の白いフレッシュチーズを使っているそうです。
ふわっとした食感とほどよいチーズクリーム。
「ふわっとした軽い口あたりで、食べ飽きないお菓子」を目指して作ったのがわかります。
すごく合っていておいしいです。うま~い

なんだか分かりませんが、微妙なクセ、もあります。
だけどおいしい。すごくおいしい。
出来ればまたお願いしたいわ。。
(ずうずうしい。)
物産展で来ないかしらね。。(願)
これからしばらく北海道スイーツが続きます。。
それらのものをすっかり食べ終わっている今、さらに太りました

顔につきやすいんですよね。。(イイワケ)
前に食べたもりもとの記事はこちら。
「もりもとの雪鶴とどらやき」(2008.4.28)
morimoto(もりもと)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫