がまの湯温泉 いいで旅館
旭屋ランチのあと、がまの湯温泉・いいで旅館へ行ってきました。(3/1のことです)
同じ飯豊町でも
添川温泉しらさぎ荘には何度か行っていますが、
こちらは初。
駐車場に車がいっぱい。
これは混んでいるか?
混んでいると思い、カメラは持ち込みませんでした。
意外と混んでいませんでしたが、やっぱり写真はムリっぽかった。
内湯と露天風呂があります。
お湯は茶色の透明系。
色的には添川温泉(しらさぎ荘)と似ているかも。
HPを見ると自家源泉100%と書いてあります。
が、HP上では源泉が2つ。
がまの湯源泉/単純硫黄泉、椿源泉/ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
うーん。ブレンドしているのかしら?
ちなみに私は内湯のほうが好みでした。
露天風呂は塩素臭が結構しておりまして、
ちょっと入ってすぐ内湯に戻りました。
内湯はどちらかというと椿源泉の方の特徴が感じられました。
(露天風呂は塩素臭がきついのですぐでて分かりません)
とは言っても私の感覚なのであてにならないです!(爆
ただ、温まるお湯だし、炭酸水素塩泉のつるつるする感じがしました。
ほぼ無味無臭かと思われます。
入っては来ませんでしたが、旅館の入り口に足湯がありました。

がまの湯温泉 いいで旅館
詳しくはHPで。
山形県西置賜郡飯豊町大字椿4494
電話/0238-72-3706(代) ファックス/0238-72-3709
日帰り入浴料金
大人400円、小学生150円、小学生未満無料
AM10:00~PM10:00
※毎週火曜日は設備点検・配管清掃のため午後18時からの入浴のようです。
また、臨時にお休みする場合もあるようです。


同じ飯豊町でも
添川温泉しらさぎ荘には何度か行っていますが、
こちらは初。
駐車場に車がいっぱい。
これは混んでいるか?
混んでいると思い、カメラは持ち込みませんでした。
意外と混んでいませんでしたが、やっぱり写真はムリっぽかった。
内湯と露天風呂があります。
お湯は茶色の透明系。
色的には添川温泉(しらさぎ荘)と似ているかも。
HPを見ると自家源泉100%と書いてあります。
が、HP上では源泉が2つ。
がまの湯源泉/単純硫黄泉、椿源泉/ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
うーん。ブレンドしているのかしら?
ちなみに私は内湯のほうが好みでした。
露天風呂は塩素臭が結構しておりまして、
ちょっと入ってすぐ内湯に戻りました。
内湯はどちらかというと椿源泉の方の特徴が感じられました。
(露天風呂は塩素臭がきついのですぐでて分かりません)
とは言っても私の感覚なのであてにならないです!(爆
ただ、温まるお湯だし、炭酸水素塩泉のつるつるする感じがしました。
ほぼ無味無臭かと思われます。
入っては来ませんでしたが、旅館の入り口に足湯がありました。

がまの湯温泉 いいで旅館


山形県西置賜郡飯豊町大字椿4494
電話/0238-72-3706(代) ファックス/0238-72-3709
日帰り入浴料金
大人400円、小学生150円、小学生未満無料
AM10:00~PM10:00
※毎週火曜日は設備点検・配管清掃のため午後18時からの入浴のようです。
また、臨時にお休みする場合もあるようです。





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか