クリームチーズプリン タカナシ乳業
世界Sweets探訪シリーズの期間限定商品
「クリームチーズプリン」1個 98円で購入しました。(値引きにて)

ニューヨークチーズケーキをイメージしたプリンのようです。
ということは濃厚なのでしょう。
サワークリーム使用。
サワークリームだとさっぱりした感じがするイメージなのですが。
さて、どうなのかな。

白いプリン。
食べてみるとチーズ味が濃厚でやさしい。
酸味はほとんど無いです。
それでいてさっぱりした感じもします。
甘いですが、ちょうどよい。
濃厚なヨーグルトにも似ているかも。
カラメル等のソースは無いです。
くどくなく、酸味もないので、おいしい。
90gとすぐなくなってしまうサイズ。
おいしかった
タカナシ乳業
世界sweets探訪クリームチーズプリン(期間限定)

「クリームチーズプリン」1個 98円で購入しました。(値引きにて)

ニューヨークチーズケーキをイメージしたプリンのようです。
ということは濃厚なのでしょう。
サワークリーム使用。
サワークリームだとさっぱりした感じがするイメージなのですが。
さて、どうなのかな。

白いプリン。
食べてみるとチーズ味が濃厚でやさしい。
酸味はほとんど無いです。
それでいてさっぱりした感じもします。
甘いですが、ちょうどよい。
濃厚なヨーグルトにも似ているかも。
カラメル等のソースは無いです。
くどくなく、酸味もないので、おいしい。
90gとすぐなくなってしまうサイズ。
おいしかった

タカナシ乳業

世界sweets探訪クリームチーズプリン(期間限定)




黒みつきなこ(期間限定) センタン
ベイクドチーズケーキ アグリランド産直センターにて(NPO法人らっふる)
ゆ~チェリーに行く前に、寄ってみました。
JAさがえ西村山アグリランド産直センター。
ゆ~チェリーの斜め向かいにあります。
産直は面白いものがたくさんあるので好きです。
野菜やらキムチ関係やら、色々ありますよー。
餅なんかもありましたね。
あ、冷凍ずんだもありましたよ。
(ほんとにずんだのみ^^)
そんな中買って来たのはベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキはホールもありました。
まずは味見がてら、こちらのタルト系?と思われるものにしました。
3個入り360円。日持ちは10日ほどでしょう。

このベイクドチーズケーキはNPO法人らっふるというところで作っているようです。
ちょっとしっかりめ、硬めのベイクドチーズケーキです。
チーズはやや濃厚、タルト部分がさくっとした部分もあり、いい食感です。
なかなかおいしいですよ。
ゆ~チェリーに行ったらまたきっとこちらものぞくことでしょう。


JAさがえ西村山アグリランド産直センター。
ゆ~チェリーの斜め向かいにあります。
産直は面白いものがたくさんあるので好きです。
野菜やらキムチ関係やら、色々ありますよー。
餅なんかもありましたね。
あ、冷凍ずんだもありましたよ。
(ほんとにずんだのみ^^)
そんな中買って来たのはベイクドチーズケーキ


ベイクドチーズケーキはホールもありました。
まずは味見がてら、こちらのタルト系?と思われるものにしました。
3個入り360円。日持ちは10日ほどでしょう。

このベイクドチーズケーキはNPO法人らっふるというところで作っているようです。
ちょっとしっかりめ、硬めのベイクドチーズケーキです。
チーズはやや濃厚、タルト部分がさくっとした部分もあり、いい食感です。
なかなかおいしいですよ。
ゆ~チェリーに行ったらまたきっとこちらものぞくことでしょう。




桜はまだだなー。
あわもち 小林餅店
実は「お堀端さっぽろ」の出前を食べる前にこれを食べていました。
小林餅店のあわもち。

来客用につれが買ってきてくれたのです。
粟餅でも買ってくるか、というので、すかさず小林餅店をリクエストしました

今度は熱々ではなかったですが、もっちりもちもちは変わらず。
粟の粒粒が見えます。
中は粒あん。
おいしかった
小林餅店関連いままでのブログ
「あわもち・草あんびん/小林餅店」(2009.2.1up)
「草あんびん/小林餅店」(2008.12.23up)
小林餅店
山形県米沢市中央二丁目5-58
TEL 0238-23-4744
駐車場 道路向かい側に1.2台ほど駐車場有。(砂利)
定休日・営業時間 不明(たぶん売切れ次第閉店かと)


小林餅店のあわもち。

来客用につれが買ってきてくれたのです。
粟餅でも買ってくるか、というので、すかさず小林餅店をリクエストしました


今度は熱々ではなかったですが、もっちりもちもちは変わらず。
粟の粒粒が見えます。
中は粒あん。
おいしかった

小林餅店関連いままでのブログ

「あわもち・草あんびん/小林餅店」(2009.2.1up)
「草あんびん/小林餅店」(2008.12.23up)
小林餅店
山形県米沢市中央二丁目5-58
TEL 0238-23-4744
駐車場 道路向かい側に1.2台ほど駐車場有。(砂利)
定休日・営業時間 不明(たぶん売切れ次第閉店かと)





プリン大福と純生ロール 喜代松 東店
こちらも前から気になっていたお店です。(3/29訪問)
お店は比較的分かりやすい場所にありました。
シュークリームは売切?で焼いている途中のようでありませんでした。
シュークリーム、110円に値上げになったようです。
シフォンケーキも気になったのですが、これから出かけるところだったので
買ってしまうとなぁ、とちょっと悩んだ結果、
純生ロールケーキ(750円)を購入。

少しだけ大きめ(長め?)な感じがしますね。
これをまた大胆に3つにカット。
もちろん・・・すき焼きをたらふく食べたあとにもかかわらず、
私の一存で大きめカットになったものは私がいただきました

ロールのスポンジ生地も甘さがありますね。
甘すぎるという感じではないです。
そしてクリームたっぷり。
このクリームはロールケーキにしてはかなりふわっと柔らかめでした。
あまりこういったタイプの生クリームはロールにはなかったなぁ。
軽いけどちゃんとした甘さのあるおいしいロールケーキでした。
プリン大福は 1個230円。
こちらの大福の皮はもちもち。

餅に包まれた中は、スポンジ、生クリーム、プリン、生クリーム。
生クリームはやっぱり柔らか。
というか全体的に柔らかなので切るのが大変でした^^;
プリンはちょっとしっかりめかな。
おいしかったです。
今度はシフォンケーキとシュークリームを食べてみたいなあ。。
喜代松(きよまつ) 東店
山形県東村山郡山辺町山辺2965-15
TEL 023-664-7460
営業時間 9:00~19:00(日曜は18:00まで)
定休日 月曜日
駐車場 あり

お店は比較的分かりやすい場所にありました。
シュークリームは売切?で焼いている途中のようでありませんでした。
シュークリーム、110円に値上げになったようです。
シフォンケーキも気になったのですが、これから出かけるところだったので
買ってしまうとなぁ、とちょっと悩んだ結果、
純生ロールケーキ(750円)を購入。

少しだけ大きめ(長め?)な感じがしますね。
これをまた大胆に3つにカット。
もちろん・・・すき焼きをたらふく食べたあとにもかかわらず、
私の一存で大きめカットになったものは私がいただきました


ロールのスポンジ生地も甘さがありますね。
甘すぎるという感じではないです。
そしてクリームたっぷり。
このクリームはロールケーキにしてはかなりふわっと柔らかめでした。
あまりこういったタイプの生クリームはロールにはなかったなぁ。
軽いけどちゃんとした甘さのあるおいしいロールケーキでした。
プリン大福は 1個230円。
こちらの大福の皮はもちもち。

餅に包まれた中は、スポンジ、生クリーム、プリン、生クリーム。
生クリームはやっぱり柔らか。
というか全体的に柔らかなので切るのが大変でした^^;
プリンはちょっとしっかりめかな。
おいしかったです。
今度はシフォンケーキとシュークリームを食べてみたいなあ。。
喜代松(きよまつ) 東店
山形県東村山郡山辺町山辺2965-15
TEL 023-664-7460
営業時間 9:00~19:00(日曜は18:00まで)
定休日 月曜日
駐車場 あり




ラーメン お堀端さっぽろ
この週末は何も予定がなく、ほとんど家にいました。
が!花粉症のひどいことひどい事。。。
つらいっす。
ボックスティッシュが2日間で3箱を使い切り、すごい勢いで消費しております。
(私もつれも花粉症のため)
そんな中、ちょっとお客様がいらっしゃったので山形らしく
ラーメンの出前を取りました。
毎度おなじみ、ちかくの「お堀端 さっぽろ」です。
私はかなり久々のラーメン

シンプルなラーメン。
こちらは手打ち麺なので、一般的な米沢ラーメンより太めの麺かと思われます。
ちょっとしょっぱめのスープでしたが、おいしかったです。
ラーメンだと満腹感が少ないかもしれません。。
しょっぱめなのでスープを残したからかも。
本日も朝からひどい花粉症の症状が。
鼻の下はすでに皮がむけております。かさかさです。。。
前回のお堀端さっぽろ関係
「お堀端さっぽろ(出前)」(2008.12.12)
手打ちラーメン お堀端さっぽろ
山形県米沢市丸の内1丁目7-9
電話/FAX 0238-23-2637
客席数 30席
駐車場 6台
営業時間 11:00~19:30
定休日 毎週水曜(祝日を除く)

が!花粉症のひどいことひどい事。。。
つらいっす。
ボックスティッシュが2日間で3箱を使い切り、すごい勢いで消費しております。
(私もつれも花粉症のため)
そんな中、ちょっとお客様がいらっしゃったので山形らしく
ラーメンの出前を取りました。
毎度おなじみ、ちかくの「お堀端 さっぽろ」です。
私はかなり久々のラーメン


シンプルなラーメン。
こちらは手打ち麺なので、一般的な米沢ラーメンより太めの麺かと思われます。
ちょっとしょっぱめのスープでしたが、おいしかったです。
ラーメンだと満腹感が少ないかもしれません。。
しょっぱめなのでスープを残したからかも。

鼻の下はすでに皮がむけております。かさかさです。。。
前回のお堀端さっぽろ関係

「お堀端さっぽろ(出前)」(2008.12.12)
手打ちラーメン お堀端さっぽろ

山形県米沢市丸の内1丁目7-9
電話/FAX 0238-23-2637
客席数 30席
駐車場 6台
営業時間 11:00~19:30
定休日 毎週水曜(祝日を除く)




パスタランチ ぎや萬(GIYAMAN)
前回お店に行ったときはなんとついていないことに貸切!
って事で日を改めて行って来ました
(3.29)
ランチメニュー
パスタランチ 980円(スパゲッティメニューから選べます)
前菜・スパゲッティ・ドルチェ・ドリンク
リゾットランチ 980円
前菜・本日のリゾット・ドルチェ・ドリンク
ラザニアランチ 980円
前菜・ラザニア・ドルチェ・ドリンク
おまかせランチ 1,050円(平日限定)
前菜・おまかせメニュー・パン又はライス・ドルチェ・ドリンク
ステーキランチ 2,625円
サーロインステーキ(180g)・サラダ・パン又はライス・ドルチェ・ドリンク
ドリンクはコーヒー・紅茶・アイスコーヒー(+50円)・オレンジジュース・ジャワティ
から選べます。
他にもパーティランチプラン(1,470円)とか、
土日祝日限定のボリュームハンバーグランチ(1,260円)などもあります。
パスタランチにしました。
スパゲッティメニューは20種類弱。
トマトソース系、クリーム系、シンプル系と色々ありました。
まず、サラダ好きな友人が別にサラダを頼みました。

野菜サラダ 420円。
パスタランチ 前菜。

パスタは悩んだ末、「クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)」にしました。
クリーム系はカルボナーラ・ほうれん草とベーコン・いんげんとじゃがいものバジル風味
とどれも食べたいものばかり!

クアトロフォルマッジのパスタ。
シンプルですよね。
チーズが濃厚だけど、結構すんなり食べれてしまいます。
でもやっぱり濃厚だったのかなぁ。
後になるとちょっと口に残る感じがします。
おいしかったです
こちらは友人のオーダー。

カルボナーラです。

ドルチェ。
チーズケーキ?
チーズはあまり感じませんでしたが、
すでに口がチーズっぽかったので分からなかったのかしら?
チーズというよりは。
実はこのケーキの下にカラメルがしいてあるのです。
そしてカスタードソース。
プリンの風味が強い感じがします。
おいしくいただきました。
コーヒーはすごく私好みでした。
たぶん濃い系のブレンドっぽいのかも。
濃厚なパスタの後にはほんと合うコーヒーでした。
あーおいしかった
こちらもまた行ってもいいなぁと思ったところでした。
食べたいクリーム系があるからね
それにドルチェつきというのがやっぱ、いいですね。
イタリア料理 GIYAMAN ぎや萬
山形県寒河江市大字寒河江字塩水59-5
TEL 0237-85-2288
営業時間 11:30~14:00/17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(15台)


って事で日を改めて行って来ました

ランチメニュー

前菜・スパゲッティ・ドルチェ・ドリンク

前菜・本日のリゾット・ドルチェ・ドリンク

前菜・ラザニア・ドルチェ・ドリンク

前菜・おまかせメニュー・パン又はライス・ドルチェ・ドリンク

サーロインステーキ(180g)・サラダ・パン又はライス・ドルチェ・ドリンク
ドリンクはコーヒー・紅茶・アイスコーヒー(+50円)・オレンジジュース・ジャワティ
から選べます。
他にもパーティランチプラン(1,470円)とか、
土日祝日限定のボリュームハンバーグランチ(1,260円)などもあります。
パスタランチにしました。
スパゲッティメニューは20種類弱。
トマトソース系、クリーム系、シンプル系と色々ありました。
まず、サラダ好きな友人が別にサラダを頼みました。

野菜サラダ 420円。
パスタランチ 前菜。

パスタは悩んだ末、「クアトロフォルマッジ(4種のチーズ)」にしました。
クリーム系はカルボナーラ・ほうれん草とベーコン・いんげんとじゃがいものバジル風味
とどれも食べたいものばかり!

クアトロフォルマッジのパスタ。
シンプルですよね。
チーズが濃厚だけど、結構すんなり食べれてしまいます。
でもやっぱり濃厚だったのかなぁ。
後になるとちょっと口に残る感じがします。
おいしかったです

こちらは友人のオーダー。

カルボナーラです。

ドルチェ。
チーズケーキ?
チーズはあまり感じませんでしたが、
すでに口がチーズっぽかったので分からなかったのかしら?
チーズというよりは。
実はこのケーキの下にカラメルがしいてあるのです。
そしてカスタードソース。
プリンの風味が強い感じがします。
おいしくいただきました。
コーヒーはすごく私好みでした。
たぶん濃い系のブレンドっぽいのかも。
濃厚なパスタの後にはほんと合うコーヒーでした。
あーおいしかった

こちらもまた行ってもいいなぁと思ったところでした。
食べたいクリーム系があるからね

それにドルチェつきというのがやっぱ、いいですね。
イタリア料理 GIYAMAN ぎや萬
山形県寒河江市大字寒河江字塩水59-5
TEL 0237-85-2288
営業時間 11:30~14:00/17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(15台)





秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店
友人が買ってきてくれました。
(というかいただいちゃいましたっ。)
前に食べた秘伝大豆とうふがおいしかったので楽しみ


今回は秘伝大豆ざるとうふ。
これはこの前行ったときはなかったなあ。
やっぱりある程度早い時間に行かないとなくなっちゃうのね。
もちろんなにもかけずに食べてみます。
箸で取ろうとしたら柔らかくて崩れてしまうので
スプーンですくって食べました。
ふわっとしていますね。
おぼろ豆腐と違うところは、
ふわっとしていますが、よりなめらか。
ふわっとつるんとしていてすごくおいしいです。
それに豆の味がすごくいい
濃密な感じです。
んまいなぁーー。
ごちそうさまでした
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり(結構あります)


(というかいただいちゃいましたっ。)
前に食べた秘伝大豆とうふがおいしかったので楽しみ



今回は秘伝大豆ざるとうふ。
これはこの前行ったときはなかったなあ。
やっぱりある程度早い時間に行かないとなくなっちゃうのね。
もちろんなにもかけずに食べてみます。
箸で取ろうとしたら柔らかくて崩れてしまうので
スプーンですくって食べました。
ふわっとしていますね。
おぼろ豆腐と違うところは、
ふわっとしていますが、よりなめらか。
ふわっとつるんとしていてすごくおいしいです。
それに豆の味がすごくいい

濃密な感じです。
んまいなぁーー。
ごちそうさまでした

最上川 千本だんご(横丁とうふ店)

山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり(結構あります)





寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
オープン時から行きたかった温泉です。
混むと聞いていてなかなか行けていなかったのです。
この度ようやく行ってきました。
駐車場には車がいっぱい。やっぱり混んでいますねー。
日曜日だったしなぁ。
こちらは日帰り入浴施設。
受付に行き、料金を払うとカードを渡されます。
このカードを入り口に入れるとバーが開いて中に入れるというシステム。
1回限りの入浴の方についてはカードは戻ってきません。
脱衣所でも温泉への入り口にも
「体はきちんとと洗って入りましょう」と言った感じの注意書きが。
これ、私には好印象。
割と入浴時にマナーの悪い、というかなっていない人が多い。
行き着くところは本人のモラルの問題になってしまいますが、
しっかり呼びかけて意識を促しているのがいいです。
(あと、館内放送?でも言っていました)
写真はどうせ撮れないとおもってカメラも持って行きませんでした。
洗い場も結構あります。
それにまめに洗い場をきれいにするため、お掃除の方が廻っています。
(脱衣所も)
入るとお湯の色が違う浴槽が2つ並んでいます。
1つは透明系の茶色のちょっと熱めの温泉。(44℃位)
こちらは新寒河江源泉 の浴槽。
泉質は低張性中性高温泉の単純温泉。
もう1つは寒河江花咲か1号源泉。
美肌の湯、らしいです。
泉質は高張性中性高温泉 硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。
こちらは高張性の温泉ですねー。いやーいいです。
温度は42.5℃くらいだったかな。適温です。
湯口から流れる温泉を顔にばしゃばしゃかけると、
硫黄の香り。結構いい感じの香です。
私は好きー
ちょっと酸っぱい感じもします、それにしょっぱい。
効きそうです
露天風呂もあります。
露天風呂も源泉が違うんですよ。
1つの温泉施設に全く違ったタイプの源泉が3つ
オドロキの贅沢さですよ。
露天風呂は寒河江花咲か2号源泉。
こちらはあったまりの湯。
泉質は高張性中性高温泉 ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。
こちらも高張性の温泉ですね。ああー贅沢だ。
露天風呂の湯口はさくらんぼ2個をかたどったオブジェです
お湯の色は緑系のにごり。笹にごりでしょうかね。濃い感じです。
ちょっとぬるめ、41~42℃くらいでしょう。
屋根つきです。
顔を洗ったらちょっとサビ系の香りがする気がします。
そしてこちらもしょっぱいお湯ですね。
あ、入ってこなかったですがサウナもありました。
サウナも高温と低温があるようです。
すごく気に入りました。
なんと言っても入浴料が安いです。300円。
3つの源泉かけ流しの全く違ったタイプの温泉を堪能できるなんて。
大広間や個室を借りてゆっくりできるプランなどもありますよ。
近かったらなぁ。つれとつれ母も一緒に連れてくるのに。。
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
詳しくは上記HPを!
山形県寒河江市大字寒河江字久保15番地
TEL 0237-83-1414


混むと聞いていてなかなか行けていなかったのです。
この度ようやく行ってきました。
駐車場には車がいっぱい。やっぱり混んでいますねー。
日曜日だったしなぁ。
こちらは日帰り入浴施設。
受付に行き、料金を払うとカードを渡されます。
このカードを入り口に入れるとバーが開いて中に入れるというシステム。
1回限りの入浴の方についてはカードは戻ってきません。
脱衣所でも温泉への入り口にも
「体はきちんとと洗って入りましょう」と言った感じの注意書きが。
これ、私には好印象。
割と入浴時にマナーの悪い、というかなっていない人が多い。
行き着くところは本人のモラルの問題になってしまいますが、
しっかり呼びかけて意識を促しているのがいいです。
(あと、館内放送?でも言っていました)
写真はどうせ撮れないとおもってカメラも持って行きませんでした。
洗い場も結構あります。
それにまめに洗い場をきれいにするため、お掃除の方が廻っています。
(脱衣所も)
入るとお湯の色が違う浴槽が2つ並んでいます。
1つは透明系の茶色のちょっと熱めの温泉。(44℃位)
こちらは新寒河江源泉 の浴槽。
泉質は低張性中性高温泉の単純温泉。
もう1つは寒河江花咲か1号源泉。
美肌の湯、らしいです。
泉質は高張性中性高温泉 硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。
こちらは高張性の温泉ですねー。いやーいいです。
温度は42.5℃くらいだったかな。適温です。
湯口から流れる温泉を顔にばしゃばしゃかけると、
硫黄の香り。結構いい感じの香です。
私は好きー

ちょっと酸っぱい感じもします、それにしょっぱい。
効きそうです

露天風呂もあります。
露天風呂も源泉が違うんですよ。
1つの温泉施設に全く違ったタイプの源泉が3つ

オドロキの贅沢さですよ。
露天風呂は寒河江花咲か2号源泉。
こちらはあったまりの湯。
泉質は高張性中性高温泉 ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。
こちらも高張性の温泉ですね。ああー贅沢だ。
露天風呂の湯口はさくらんぼ2個をかたどったオブジェです
お湯の色は緑系のにごり。笹にごりでしょうかね。濃い感じです。
ちょっとぬるめ、41~42℃くらいでしょう。
屋根つきです。
顔を洗ったらちょっとサビ系の香りがする気がします。
そしてこちらもしょっぱいお湯ですね。
あ、入ってこなかったですがサウナもありました。
サウナも高温と低温があるようです。
すごく気に入りました。
なんと言っても入浴料が安いです。300円。
3つの源泉かけ流しの全く違ったタイプの温泉を堪能できるなんて。
大広間や個室を借りてゆっくりできるプランなどもありますよ。
近かったらなぁ。つれとつれ母も一緒に連れてくるのに。。
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー

詳しくは上記HPを!
山形県寒河江市大字寒河江字久保15番地
TEL 0237-83-1414




ほくほくスイートポテトプリン トーラク神戸シェフクラブ
トーラク神戸シェフクラブシリーズ。
東山シェフ技あり「ほくほくスイートポテトプリン」。
1個 98円で購入でした。

トーラクはハズレが無いイメージがあります。

しっかりみっちりとしたスイートポテトをプリンにした、
まさにそういった感じです。
なのでプリンもちょっと固めの感があります
まったりとしたスイートポテト。
なので、ちょっと甘めの感じもしますが、これはおいしいです。
カラメルは少なめで、プリンの邪魔をしません。
ラム酒が香るカラメル・・・とHPにはありましたが、私はあまり感じませんでした
98円くらいで買えるとうれしいですね。
トーラク
kobe Chef Club

東山シェフ技あり「ほくほくスイートポテトプリン」。
1個 98円で購入でした。

トーラクはハズレが無いイメージがあります。

しっかりみっちりとしたスイートポテトをプリンにした、
まさにそういった感じです。
なのでプリンもちょっと固めの感があります
まったりとしたスイートポテト。
なので、ちょっと甘めの感じもしますが、これはおいしいです。
カラメルは少なめで、プリンの邪魔をしません。
ラム酒が香るカラメル・・・とHPにはありましたが、私はあまり感じませんでした

98円くらいで買えるとうれしいですね。
トーラク
kobe Chef Club





御影高杉の半生菓子
実家に帰ったときに、ちょうど親戚が来ていたらしくお菓子の詰め合わせがありました。
半分ほど持ち帰ってきましたよ。
どれどれ。神戸のお菓子屋さん。
御影高杉というお菓子屋さんのようです。
とりあえず焼き菓子を半分ほど持ってきたのですが、
写真は撮りませんでした。
焼き菓子って撮っても微妙ですよね。
すみませんが、HPに商品紹介があるのでそちらを見てください。
焼き菓子だと思っていたら半生菓子というジャンルに入るようです。
半生菓子のページはこちら。
フィナンシェは食べるとアーモンドのよい味がすごく口の中に広がります。
ショコラ・フィナンシェは・・・すごく濃厚なチョコの味がしますが、全然くどくないのです。
フィナンシェ、どちらもおいしかった!
ガトーマロンもなんていったらいいのかしら、、おいしいです!
マロン、という主張するような感じはあまりありませんでしたが、
とてもおいしかったです。
ガレットもソフトブルドンもおいしい。
ソフト・アンガティーヌもさくさくして絶妙なうまさです。
どれもくどくないのですよね。甘さも私にはちょうどよい。
甘いのもありますが、いい甘さです。
はぁ。おいしかったぁぁ。
でもお値段を見るとどれも結構いい値段しちゃっているんですね。
ちょっと高めだなぁ。。と思いました。

半分ほど持ち帰ってきましたよ。
どれどれ。神戸のお菓子屋さん。
御影高杉というお菓子屋さんのようです。
とりあえず焼き菓子を半分ほど持ってきたのですが、
写真は撮りませんでした。
焼き菓子って撮っても微妙ですよね。
すみませんが、HPに商品紹介があるのでそちらを見てください。
焼き菓子だと思っていたら半生菓子というジャンルに入るようです。
半生菓子のページはこちら。
フィナンシェは食べるとアーモンドのよい味がすごく口の中に広がります。
ショコラ・フィナンシェは・・・すごく濃厚なチョコの味がしますが、全然くどくないのです。
フィナンシェ、どちらもおいしかった!
ガトーマロンもなんていったらいいのかしら、、おいしいです!
マロン、という主張するような感じはあまりありませんでしたが、
とてもおいしかったです。
ガレットもソフトブルドンもおいしい。
ソフト・アンガティーヌもさくさくして絶妙なうまさです。
どれもくどくないのですよね。甘さも私にはちょうどよい。
甘いのもありますが、いい甘さです。
はぁ。おいしかったぁぁ。
でもお値段を見るとどれも結構いい値段しちゃっているんですね。
ちょっと高めだなぁ。。と思いました。




cafe&Restaurant Alice
Anton's cafeから、とりあえずどこへも寄らずに帰ってきました。
ある意味・・・車中での話が楽しく、あっという間に待ち合わせ場所まで着いてしまいました
そうねーどこかでお茶でもしながらちょっと話でもしましょうか。
ってことで前に行った事があるカフェレストラン アリスへ。

カフェラテだったかなぁ。450円。
ここでもちょっとおしゃべり。
まぬさんと色々話をしましたが、
話していて楽しいです。
分かる!分かるぅ~~
という事が多いからかな
また食べ歩きにお付き合いいただけそうでうれしいです。
まぬさんには車で連れて行っていただいた上に、
なんとお土産までいただいてしまいました。
ありがとうございます
全ておいしく食べ終わりました^^
前回訪問時のブログ
cafe&Restaurant Alice(カフェアンドレストラン アリス)(2008.4.4up)
cafe&Restaurant Alice(カフェ アンド レストラン アリス)
山形県東置賜郡川西町西大塚1379-6
TEL 0238-46-2266
営業時間 11:00~22:00(LO.21:00)
ランチ 11:00~14:00
定休日 火曜日
駐車場 あり


ある意味・・・車中での話が楽しく、あっという間に待ち合わせ場所まで着いてしまいました

そうねーどこかでお茶でもしながらちょっと話でもしましょうか。
ってことで前に行った事があるカフェレストラン アリスへ。

カフェラテだったかなぁ。450円。
ここでもちょっとおしゃべり。
まぬさんと色々話をしましたが、
話していて楽しいです。
分かる!分かるぅ~~


また食べ歩きにお付き合いいただけそうでうれしいです。
まぬさんには車で連れて行っていただいた上に、
なんとお土産までいただいてしまいました。
ありがとうございます

全ておいしく食べ終わりました^^
前回訪問時のブログ

cafe&Restaurant Alice(カフェアンドレストラン アリス)(2008.4.4up)
cafe&Restaurant Alice(カフェ アンド レストラン アリス)
山形県東置賜郡川西町西大塚1379-6
TEL 0238-46-2266
営業時間 11:00~22:00(LO.21:00)
ランチ 11:00~14:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか