廟(たまや)の隠れ家
某情報誌にて(まあ、くるさーちなんだけど)
新しいお店がオープンすると言う事で行ってみたいねーと
友人しまさんとオープン前よりお話をしていました。
オープンが22日の平日だったため、
行ったのは4月25日(土)、この日は朝から雨で寒い日で
最高気温10℃でした。
お店は素敵な趣きです。
ちょうどお客さんがひけたところのようで誰もいませんでした。
お昼は食べていったので14時ちょっと前でした。
お昼は食べたのに・・・メニューをみると色々あるので・・・
と思っていたらお店の方も「今ちょうど、角煮が出来上がったところですよー」
とおっしゃていただいたのでさらに悩む。
そうお腹が減っていないからなんだよね。
お昼食べるんじゃなかったわ
結局、2人で食べるから!とオーダー

みそ角煮。580円。
地元産の豚肉をこちらの味噌でたっぷり時間をかけて焼き上げたものです。
あ、こちらは味噌屋さんなんです。秋葉味噌醸造と言うところでやっているお店です。
こちらの角煮は甘みもくどくなく、それでいてこくのあるおいしい味でした。
おいしー^^
かなり気になったのでこちらも。

味噌チー餅。200円。
囲炉裏でじっくり焼いてくれました。
味噌餅の中にちょっとチーズが入っています。
これもおいしい味噌味、ごまも入っていました。
ほんとはこちらを目的に行ったのよ。

大吟醸甘酒ソフト 200円。
こちらで作っている甘酒と大吟醸酒粕粉末をソフトクリームに混ぜ込んであります。
あー、おいしい。
甘酒の味が濃厚です。うまー
昭和本樽仕込館おたまやの味噌ソフトもおいしいのですが、これもおいしい。
↑ここと同じ?(か、関連の)ところでやっているお店です。(秋葉味噌)
こちらはしまさんがオーダーした甘酒。350円。

甘酒も保存料とかを使用していないらしく、
作ったものを冷凍保存していてそのつど解凍して出しているそうです。
なすのもろみ味噌が付いていました。
こちら試食用にいただきました。

こんにゃくの甘みそです。
この甘みそがうまいです、おいしいです。
今度はセット物を頼もう。
こちらのお店はかなり素敵なものがたくさんです。
たんすの階段とか、2階の屋根裏的なところの梁とか。
テーブルにしているそりとか、杵とか。
ここならつれも好きそうなので連れてこよう。
お会計をして帰るときにいただきました。

中身はこちら。

これは使えます。重宝しますね。
※帰ってつれに言ったら早速興味津々で、実は下見に行きました
(車にて場所の確認のみですが)
廟(たまや)の隠れ家
山形県米沢市御廟1-5-88
TEL 0238-23-0118
営業時間 10:00~19:00(焼き物類は17時で終了)
定休日 日曜日(予約があれば営業可)
駐車場 あり


新しいお店がオープンすると言う事で行ってみたいねーと
友人しまさんとオープン前よりお話をしていました。
オープンが22日の平日だったため、
行ったのは4月25日(土)、この日は朝から雨で寒い日で
最高気温10℃でした。
お店は素敵な趣きです。
ちょうどお客さんがひけたところのようで誰もいませんでした。
お昼は食べていったので14時ちょっと前でした。
お昼は食べたのに・・・メニューをみると色々あるので・・・
と思っていたらお店の方も「今ちょうど、角煮が出来上がったところですよー」
とおっしゃていただいたのでさらに悩む。
そうお腹が減っていないからなんだよね。
お昼食べるんじゃなかったわ

結局、2人で食べるから!とオーダー


みそ角煮。580円。
地元産の豚肉をこちらの味噌でたっぷり時間をかけて焼き上げたものです。
あ、こちらは味噌屋さんなんです。秋葉味噌醸造と言うところでやっているお店です。
こちらの角煮は甘みもくどくなく、それでいてこくのあるおいしい味でした。
おいしー^^
かなり気になったのでこちらも。

味噌チー餅。200円。
囲炉裏でじっくり焼いてくれました。
味噌餅の中にちょっとチーズが入っています。
これもおいしい味噌味、ごまも入っていました。
ほんとはこちらを目的に行ったのよ。

大吟醸甘酒ソフト 200円。
こちらで作っている甘酒と大吟醸酒粕粉末をソフトクリームに混ぜ込んであります。
あー、おいしい。
甘酒の味が濃厚です。うまー

昭和本樽仕込館おたまやの味噌ソフトもおいしいのですが、これもおいしい。
↑ここと同じ?(か、関連の)ところでやっているお店です。(秋葉味噌)
こちらはしまさんがオーダーした甘酒。350円。

甘酒も保存料とかを使用していないらしく、
作ったものを冷凍保存していてそのつど解凍して出しているそうです。
なすのもろみ味噌が付いていました。
こちら試食用にいただきました。

こんにゃくの甘みそです。
この甘みそがうまいです、おいしいです。
今度はセット物を頼もう。
こちらのお店はかなり素敵なものがたくさんです。
たんすの階段とか、2階の屋根裏的なところの梁とか。
テーブルにしているそりとか、杵とか。
ここならつれも好きそうなので連れてこよう。
お会計をして帰るときにいただきました。

中身はこちら。

これは使えます。重宝しますね。
※帰ってつれに言ったら早速興味津々で、実は下見に行きました

(車にて場所の確認のみですが)
廟(たまや)の隠れ家
山形県米沢市御廟1-5-88
TEL 0238-23-0118
営業時間 10:00~19:00(焼き物類は17時で終了)
定休日 日曜日(予約があれば営業可)
駐車場 あり





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか