どぶろく系スイーツ@飯豊 香月
おみやげです。

飯豊町のお土産と言えば!ほぼ「香月」のものである可能性が高い。
上の写真のどぶろくあんドーナツは香月のものでした。
(かりんとうは未確認)
あんどーなつは白あんでした。
どぶろくの感じがしないなあと思い食べましたが、
後味がふわっとかすかにどぶろくっぽいかな?
ドーナツ部分も柔らかくて思ったよりいけるかも。(失礼)

こちらも実は全く期待していなかったどぶろくケーキ。
香月のものですね。

こちらはどぶろくケーキの裏面ラベル。
びっくりなのは子供と車の運転をする方は食べないで!と言う記載。
それにラベルに書かれている原材料名の順番。
たしか、一般的に使用量が多い順に書かれているはず。
一番最初に「どぶろく」と書いてあるという事は、たぶんどぶろく濃度が高いはず。
しかもその次が「ウォッカ」。
全然期待していなかったけど、裏面ラベルを見たらちょっと期待しました
購入した時点より1ヵ月半くらいは日持ちするものです。
開けてみたらパウンドケーキみたいにパック入りになっていました。
だから日持ちするんだなー。

切ってみると、柔らかい。
それにしっとりしています。
もちろん香りもすごくしますよー
最初期待していなかったのもあり、とてもおいしくいただきました。
話の種にお試しください^^
飯豊町の道の駅や温泉旅館などで購入できると思います。


飯豊町のお土産と言えば!ほぼ「香月」のものである可能性が高い。
上の写真のどぶろくあんドーナツは香月のものでした。
(かりんとうは未確認)
あんどーなつは白あんでした。
どぶろくの感じがしないなあと思い食べましたが、
後味がふわっとかすかにどぶろくっぽいかな?
ドーナツ部分も柔らかくて思ったよりいけるかも。(失礼)

こちらも実は全く期待していなかったどぶろくケーキ。
香月のものですね。

こちらはどぶろくケーキの裏面ラベル。
びっくりなのは子供と車の運転をする方は食べないで!と言う記載。
それにラベルに書かれている原材料名の順番。
たしか、一般的に使用量が多い順に書かれているはず。
一番最初に「どぶろく」と書いてあるという事は、たぶんどぶろく濃度が高いはず。
しかもその次が「ウォッカ」。
全然期待していなかったけど、裏面ラベルを見たらちょっと期待しました

購入した時点より1ヵ月半くらいは日持ちするものです。
開けてみたらパウンドケーキみたいにパック入りになっていました。
だから日持ちするんだなー。

切ってみると、柔らかい。
それにしっとりしています。
もちろん香りもすごくしますよー

最初期待していなかったのもあり、とてもおいしくいただきました。
話の種にお試しください^^
飯豊町の道の駅や温泉旅館などで購入できると思います。




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫