どぶろく系スイーツ@飯豊 香月
おみやげです。

飯豊町のお土産と言えば!ほぼ「香月」のものである可能性が高い。
上の写真のどぶろくあんドーナツは香月のものでした。
(かりんとうは未確認)
あんどーなつは白あんでした。
どぶろくの感じがしないなあと思い食べましたが、
後味がふわっとかすかにどぶろくっぽいかな?
ドーナツ部分も柔らかくて思ったよりいけるかも。(失礼)

こちらも実は全く期待していなかったどぶろくケーキ。
香月のものですね。

こちらはどぶろくケーキの裏面ラベル。
びっくりなのは子供と車の運転をする方は食べないで!と言う記載。
それにラベルに書かれている原材料名の順番。
たしか、一般的に使用量が多い順に書かれているはず。
一番最初に「どぶろく」と書いてあるという事は、たぶんどぶろく濃度が高いはず。
しかもその次が「ウォッカ」。
全然期待していなかったけど、裏面ラベルを見たらちょっと期待しました
購入した時点より1ヵ月半くらいは日持ちするものです。
開けてみたらパウンドケーキみたいにパック入りになっていました。
だから日持ちするんだなー。

切ってみると、柔らかい。
それにしっとりしています。
もちろん香りもすごくしますよー
最初期待していなかったのもあり、とてもおいしくいただきました。
話の種にお試しください^^
飯豊町の道の駅や温泉旅館などで購入できると思います。


飯豊町のお土産と言えば!ほぼ「香月」のものである可能性が高い。
上の写真のどぶろくあんドーナツは香月のものでした。
(かりんとうは未確認)
あんどーなつは白あんでした。
どぶろくの感じがしないなあと思い食べましたが、
後味がふわっとかすかにどぶろくっぽいかな?
ドーナツ部分も柔らかくて思ったよりいけるかも。(失礼)

こちらも実は全く期待していなかったどぶろくケーキ。
香月のものですね。

こちらはどぶろくケーキの裏面ラベル。
びっくりなのは子供と車の運転をする方は食べないで!と言う記載。
それにラベルに書かれている原材料名の順番。
たしか、一般的に使用量が多い順に書かれているはず。
一番最初に「どぶろく」と書いてあるという事は、たぶんどぶろく濃度が高いはず。
しかもその次が「ウォッカ」。
全然期待していなかったけど、裏面ラベルを見たらちょっと期待しました

購入した時点より1ヵ月半くらいは日持ちするものです。
開けてみたらパウンドケーキみたいにパック入りになっていました。
だから日持ちするんだなー。

切ってみると、柔らかい。
それにしっとりしています。
もちろん香りもすごくしますよー

最初期待していなかったのもあり、とてもおいしくいただきました。
話の種にお試しください^^
飯豊町の道の駅や温泉旅館などで購入できると思います。




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか