東京・代官山エクセレント(チーズロールケーキ)
横浜のおばさん夫婦からのお土産でいただいていました。
いや、このほかにも色々いただいて実家でみんなで食べちゃったんですがね。
小松菜のバウムクーヘンとか、那須御用邸のチーズケーキとか、
はとサブレとか。
こちらは持ち帰りました。
東京・代官山エクセレント(チーズロールケーキ)

日持ちのするお土産用ロールケーキです。
2ヶ月以上日持ちする模様。
脱酸素材が入ったビニール袋に入っていました。

(袋から出した図)
甘すぎるんじゃないかしら?と思っていましたが、
意外や意外、そんな事はありませんでした。(失礼)

断面のクリームを見ると、
水飴系がたっぷり入っている、そんな感じです。
でもそんなに激甘じゃないんですよ。
1本だいたい25センチくらいあるかと思われましたが
半分くらいぺろりといただけちゃいました。
このタイプのロールケーキにしてはまずまずではないでしょうか。
日持ちもしますしね^^
ごちそうさまでしたー。
いや、このほかにも色々いただいて実家でみんなで食べちゃったんですがね。
小松菜のバウムクーヘンとか、那須御用邸のチーズケーキとか、
はとサブレとか。
こちらは持ち帰りました。
東京・代官山エクセレント(チーズロールケーキ)

日持ちのするお土産用ロールケーキです。
2ヶ月以上日持ちする模様。
脱酸素材が入ったビニール袋に入っていました。

(袋から出した図)
甘すぎるんじゃないかしら?と思っていましたが、
意外や意外、そんな事はありませんでした。(失礼)

断面のクリームを見ると、
水飴系がたっぷり入っている、そんな感じです。
でもそんなに激甘じゃないんですよ。
1本だいたい25センチくらいあるかと思われましたが
半分くらいぺろりといただけちゃいました。
このタイプのロールケーキにしてはまずまずではないでしょうか。
日持ちもしますしね^^
ごちそうさまでしたー。




ひれかつ膳(小)@とんかつ とん八 米沢店
先週の事ですが、米沢市金池の某所にランチに行ったところ、
お店の方の都合にて臨時休業でした
お店の前で待ち合わせの友人と、どうしようと話しつつ移動していた所
近くにあった「とん八」が目に入り、ここにしました。
そういえばここは入ったことなかった。

ひれかつ膳(小)980円(税抜きだったろうか?)
ご飯は五穀米にしました。
ごまはお膳に一緒に入ってきましたが、
出来れば先に来ていたほうがゴリゴリとすっていられるのでいいのになぁ。。
ヒレカツは柔らかくておいしかったです。
意外と人が来るんだなぁと思いました。(何気に失礼な)
とん八 米沢店
山形県米沢市春日4丁目4-3
TEL 0238-26-8525
営業時間 11:00~深夜0:00
定休日 年中無休
駐車場 あり

お店の方の都合にて臨時休業でした

お店の前で待ち合わせの友人と、どうしようと話しつつ移動していた所
近くにあった「とん八」が目に入り、ここにしました。
そういえばここは入ったことなかった。

ひれかつ膳(小)980円(税抜きだったろうか?)
ご飯は五穀米にしました。
ごまはお膳に一緒に入ってきましたが、
出来れば先に来ていたほうがゴリゴリとすっていられるのでいいのになぁ。。
ヒレカツは柔らかくておいしかったです。
意外と人が来るんだなぁと思いました。(何気に失礼な)
とん八 米沢店
山形県米沢市春日4丁目4-3
TEL 0238-26-8525
営業時間 11:00~深夜0:00
定休日 年中無休
駐車場 あり




カフェショコラのシュークリーム@モンテール
モンテールの期間限定シュークリーム。
これは買おうかどうか悩みました。
「チョコレート&コーヒー ミックスクリーム」
チョコレートもコーヒーも私的には買う決断になりにくい。
それでも買っちゃったのは・・・ちょっと値引きになっていたし、
モンテールだし、おいしいよねーたぶん^^

1個 88円でした。233kcal。

クリームたっぷり。
あーすごくいい感じのコーヒーとチョコの味です。
これはうまいです。コーヒーの香りもいいです。
くどくなくて、爽やか?あっさりした感じかも。
おいしいクリームです。
買ってよかった
小さな洋菓子店 モンテール

これは買おうかどうか悩みました。
「チョコレート&コーヒー ミックスクリーム」
チョコレートもコーヒーも私的には買う決断になりにくい。
それでも買っちゃったのは・・・ちょっと値引きになっていたし、
モンテールだし、おいしいよねーたぶん^^

1個 88円でした。233kcal。

クリームたっぷり。
あーすごくいい感じのコーヒーとチョコの味です。
これはうまいです。コーヒーの香りもいいです。
くどくなくて、爽やか?あっさりした感じかも。
おいしいクリームです。
買ってよかった

小さな洋菓子店 モンテール





なめらかチーズプリン@プレシア わたしのしふく
1個 99円で売っていたので購入。
最近某スーパーでは私のしふくシリーズをよく見かけます。
なめらかプリンもあったのですが、カロリーを見比べると
意外な事にこちらの方が若干低かったのです。(165Kcal )


プリンの上に白っぽいクリームが薄くのっています。
食べてみると、これがチーズっぽいです。
チーズのつぶつぶが感じられます。
プリンと一緒に食べるとまさにチーズプリンという感じですが、
下のプリン部分だけ食べると、
チーズの感じは少ししかしないです。
卵味のしっかりしたプリンです。
カラメルは無し。
私は結構好きかも。おいしいですよ。
100円くらいだとお試し感覚で買えるのでいいです。
プレシア わたしのしふく

最近某スーパーでは私のしふくシリーズをよく見かけます。
なめらかプリンもあったのですが、カロリーを見比べると
意外な事にこちらの方が若干低かったのです。(165Kcal )


プリンの上に白っぽいクリームが薄くのっています。
食べてみると、これがチーズっぽいです。
チーズのつぶつぶが感じられます。
プリンと一緒に食べるとまさにチーズプリンという感じですが、
下のプリン部分だけ食べると、
チーズの感じは少ししかしないです。
卵味のしっかりしたプリンです。
カラメルは無し。
私は結構好きかも。おいしいですよ。
100円くらいだとお試し感覚で買えるのでいいです。
プレシア わたしのしふく





ラムしゃぶ食べ放題@志ん柳
半熟チーズ@湘南パティスリー
スーパーによったら値引き品発見。
「半熟チーズ」 元値いくらだったのかしら。1個 68円でした。

すっごく柔らかいです。半熟という感じだからでしょうか。
このままスプーンで食べてもいいかも^^;
一応まわりの紙を剥いて食べてみました。
やわやわー。
あ、でもなかなかおいしいですよ。
ちょっと塩味もする感じでしょうか?
お得でした^^
湘南パティスリー(カンパーニュ)
「半熟チーズ」 元値いくらだったのかしら。1個 68円でした。

すっごく柔らかいです。半熟という感じだからでしょうか。
このままスプーンで食べてもいいかも^^;
一応まわりの紙を剥いて食べてみました。
やわやわー。
あ、でもなかなかおいしいですよ。
ちょっと塩味もする感じでしょうか?
お得でした^^
湘南パティスリー(カンパーニュ)





味噌ソフトクリーム@おたまや 昭和本樽仕込み館
冷やし中華を食べて笹野観音へ行きましたが、
とにかく暑い。
ソフトクリームでも食べようとこちらに行ってみました。
私は11ヶ月ぶり~。

ちょっとしょっぱみや苦味もあるような感じ。
全体的に甘さもちょうどよくおいしいソフトクリームです。
おいしいー
1本 180円。おすすめですー。
お味噌や漬物、お酒も店内で販売しているのでお土産を買うにもいいですよー。
今までも何度か行っていますが、
店舗の写真などが多い一番最初の訪問時のブログはこちら
「味噌ソフトクリーム」(2007.10.15up)
おたまや(HP)(昭和本樽仕込み館)
山形県米沢市城西4丁目7番33号
0238-23-0118
FAX 0238-23-0278
駐車場 お店の前に駐車できます。
営業時間:9:30~20:00
定休日 水曜日

とにかく暑い。
ソフトクリームでも食べようとこちらに行ってみました。
私は11ヶ月ぶり~。

ちょっとしょっぱみや苦味もあるような感じ。
全体的に甘さもちょうどよくおいしいソフトクリームです。
おいしいー

1本 180円。おすすめですー。
お味噌や漬物、お酒も店内で販売しているのでお土産を買うにもいいですよー。
今までも何度か行っていますが、
店舗の写真などが多い一番最初の訪問時のブログはこちら

「味噌ソフトクリーム」(2007.10.15up)
おたまや(HP)(昭和本樽仕込み館)
山形県米沢市城西4丁目7番33号

FAX 0238-23-0278
駐車場 お店の前に駐車できます。
営業時間:9:30~20:00
定休日 水曜日

はまりもの
「ひぐらしのなく頃に」の漫画を初めて読んでから・・・
半年以上経ちますが、いまのところまだまだはまっています。
どっぷりです。
この前実家に帰ったときに、また最初からぶっ通しで読みました。
まだ「解」も途中なのです。
私は漫画でしか知りません。
しかもコミックになったものを弟が買ってからの読むのでちょっと遅れているかも?
もう何回読んだかしらねー^^;
また読むと思いますが。。
興味が出るとすぐ調べてしまいます
ネタバレ物も見てたりしますが、それはそれでいいんです。
「ひぐらしのなく頃に」とは全く話は違いますが、、
作者の方は「八つ墓村」とかに影響を受けたと、ちらっと何かで見ました。
そういえば八つ墓村も読んだり、映画とかも見たりしたことないかも。。
そのうち読んでみたいかなぁ。
その八つ墓村に影響を与えた事件。。。というものがありまして、
それは「津山三十人殺し事件」
(この事件については、無限回廊というHPで詳しくまとめられてあります。
ここのサイトすごく読み応えありです。)
この実際に起こった事件により色々小説もあったりするんですね。
とりあえず、前に岩井志麻子の作品を読んでいるときもあったので
「夜啼きの森」を読んでみました。
まあまあかなー。
岩井志麻子の作品、夜啼きの森の前にいくつか読みましたが、
一番最初に読んだ「べっぴんぢごく」が一番衝撃的でした^^;
私的には「ぼっけぇきょうてぇ」よりも「べっぴんぢごく」がおすすめかしら。
ああ、好みにもよりますね。。独特の世界観がありますので。
あ、話はそれましたが、松本清張の「ミステリーの系譜」を読んでみたいと思っています。
いつになるか分かりませんがね。。
そして2週間ほど前から、もう1年近く借りている弟の本をようやく読み始めました。
「ハリーポッター」ラスト4冊ずっと借りっぱなし。
謎のプリンス(2冊)がようやく終わったので、この勢いで
あまり間をおかずにラストまで読みたいと思います。
(前の作品から間があったので、前の内容を忘れていたし)

半年以上経ちますが、いまのところまだまだはまっています。
どっぷりです。
この前実家に帰ったときに、また最初からぶっ通しで読みました。
まだ「解」も途中なのです。
私は漫画でしか知りません。
しかもコミックになったものを弟が買ってからの読むのでちょっと遅れているかも?
もう何回読んだかしらねー^^;
また読むと思いますが。。
興味が出るとすぐ調べてしまいます

ネタバレ物も見てたりしますが、それはそれでいいんです。
「ひぐらしのなく頃に」とは全く話は違いますが、、
作者の方は「八つ墓村」とかに影響を受けたと、ちらっと何かで見ました。
そういえば八つ墓村も読んだり、映画とかも見たりしたことないかも。。
そのうち読んでみたいかなぁ。
その八つ墓村に影響を与えた事件。。。というものがありまして、
それは「津山三十人殺し事件」
(この事件については、無限回廊というHPで詳しくまとめられてあります。
ここのサイトすごく読み応えありです。)
この実際に起こった事件により色々小説もあったりするんですね。
とりあえず、前に岩井志麻子の作品を読んでいるときもあったので
「夜啼きの森」を読んでみました。
まあまあかなー。
岩井志麻子の作品、夜啼きの森の前にいくつか読みましたが、
一番最初に読んだ「べっぴんぢごく」が一番衝撃的でした^^;
私的には「ぼっけぇきょうてぇ」よりも「べっぴんぢごく」がおすすめかしら。
ああ、好みにもよりますね。。独特の世界観がありますので。
あ、話はそれましたが、松本清張の「ミステリーの系譜」を読んでみたいと思っています。
いつになるか分かりませんがね。。
そして2週間ほど前から、もう1年近く借りている弟の本をようやく読み始めました。
「ハリーポッター」ラスト4冊ずっと借りっぱなし。
謎のプリンス(2冊)がようやく終わったので、この勢いで
あまり間をおかずにラストまで読みたいと思います。
(前の作品から間があったので、前の内容を忘れていたし)




特製冷やし中華@滝川
笹野観音に行く前に食事を取ったのはこちらで。
暑い日でしたので、冷やし中華を食べたく。
久々に滝川へ。

特選冷やし中華 850円。
思えば、米沢の細い縮れ麺は冷たい方があうのかも。
ここの麺は細いほうです。好きです。
たれは甘めです。酸味はあまりないかな。
具は、くこのみ、錦糸卵、中華くらげ、がり、
きゅうり、レタス、トマト、チャーシュウ?かな。
ごまがふりかかっていました。
食べているうちはそんなにたれの甘さが気にならなかったですが、
食べ終わったら甘かったかな?と思いました。
別添えでマヨネーズとからしが付いています。
全部入れました^^
これだけではなんだか満腹がえられない感じが。
量は少ないのかな?
中華料理 滝川
山形県米沢市大字花沢674-12
TEL 0238-21-0213
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜
駐車場 あり

暑い日でしたので、冷やし中華を食べたく。
久々に滝川へ。

特選冷やし中華 850円。
思えば、米沢の細い縮れ麺は冷たい方があうのかも。
ここの麺は細いほうです。好きです。
たれは甘めです。酸味はあまりないかな。
具は、くこのみ、錦糸卵、中華くらげ、がり、
きゅうり、レタス、トマト、チャーシュウ?かな。
ごまがふりかかっていました。
食べているうちはそんなにたれの甘さが気にならなかったですが、
食べ終わったら甘かったかな?と思いました。
別添えでマヨネーズとからしが付いています。
全部入れました^^
これだけではなんだか満腹がえられない感じが。
量は少ないのかな?
中華料理 滝川
山形県米沢市大字花沢674-12
TEL 0238-21-0213
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜
駐車場 あり




笹野観音へ行ってみました。
暑い。。。
久々にとても暑くなった日曜日(7/25)。
彼と色々用事を済まし、食事をしたあと
「笹野観音でも行ってみる?少し涼しいかも^^;」
と彼が急に言い、行ってみました。
その前に私が前に住んでいたアパートの前を通り見て行きました。
誰か入っているかな?
と思いましたが、カーテンがなかったので
今のところまだ誰も住んでいないようです。
笹野観音。前に一度来た事がありますが、冬でした。
夏に来るのは初めて。
今の時期ならまだアジサイも咲いてます。

アジサイは思ったよりきれいじゃなかったかな。
もう時期も終わる頃でしょうから。

正面から見た笹野観音。
立派な建物です。
お前立ち御本尊を10月18日までご開帳中です。
詳しくは
笹野観音HP

※今日の日中は久しぶりに暑くなり32℃
。
ところが、夕方18時過ぎくらいから、雷が鳴り
、激しく雨が
。
雷の光方がこんなにすごいのはかなり久しぶり。
いんやぁすごかったあ。

久々にとても暑くなった日曜日(7/25)。
彼と色々用事を済まし、食事をしたあと
「笹野観音でも行ってみる?少し涼しいかも^^;」
と彼が急に言い、行ってみました。
その前に私が前に住んでいたアパートの前を通り見て行きました。
誰か入っているかな?
と思いましたが、カーテンがなかったので
今のところまだ誰も住んでいないようです。
笹野観音。前に一度来た事がありますが、冬でした。
夏に来るのは初めて。
今の時期ならまだアジサイも咲いてます。

アジサイは思ったよりきれいじゃなかったかな。
もう時期も終わる頃でしょうから。

正面から見た笹野観音。
立派な建物です。
お前立ち御本尊を10月18日までご開帳中です。
詳しくは

笹野観音HP

※今日の日中は久しぶりに暑くなり32℃

ところが、夕方18時過ぎくらいから、雷が鳴り


雷の光方がこんなにすごいのはかなり久しぶり。
いんやぁすごかったあ。




生どら焼 あずきクリーム@プレシア わたしのしふく
生どら焼 あずきクリーム 1個 88円。211kcal。


どら焼きの皮、いつも食べてる感じと違うかも。
柔らかくて、若干もったりするような気がする。
口の中で溶け易い感じなのかな。
まずまず普通においしいかな。と思います。
プレシア わたしのしふく



どら焼きの皮、いつも食べてる感じと違うかも。
柔らかくて、若干もったりするような気がする。
口の中で溶け易い感じなのかな。
まずまず普通においしいかな。と思います。
プレシア わたしのしふく





7月3連休最後の日に。
カスタードプディング@ハーゲンダッツクリスピー
もしかしたら、初かも。
ハーゲンダッツクリスピー。
某びっくり市をのぞいたときに1個 198円で売っていたのです。
ハーゲンのクリスピーってあまり割引されているのを見ないので、とりあえず買ってみました。

売っていたのは1種類。「カスタードプディング」でした。
66mlなのですね、少ない。
でもカロリーは335Kcalなのですね・・・
普通のハーゲンダッツの半分くらいの容量なのにカロリーが多いって。。

ウエハースでアイスを挟んであります。

真ん中くらいになるとこんな感じでカラメルが入っています。
アイスをミルクコーティングしていますね。
カスタードプディングの感想としては、甘いかな。
カラメルがちょうどいい感じなのがよいです。
そうそう。テレビで見たのですが、ハーゲンダッツドルチェのスイートポテトが出るらしい。
食べたーい。
いつでるんだろう。
ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツクリスピー。
某びっくり市をのぞいたときに1個 198円で売っていたのです。
ハーゲンのクリスピーってあまり割引されているのを見ないので、とりあえず買ってみました。

売っていたのは1種類。「カスタードプディング」でした。
66mlなのですね、少ない。
でもカロリーは335Kcalなのですね・・・

普通のハーゲンダッツの半分くらいの容量なのにカロリーが多いって。。

ウエハースでアイスを挟んであります。

真ん中くらいになるとこんな感じでカラメルが入っています。
アイスをミルクコーティングしていますね。
カスタードプディングの感想としては、甘いかな。
カラメルがちょうどいい感じなのがよいです。
そうそう。テレビで見たのですが、ハーゲンダッツドルチェのスイートポテトが出るらしい。
食べたーい。
いつでるんだろう。
ハーゲンダッツ





登起波分店米沢牛「登」のぼる
両親が米沢に来ました。
用足しのあと、せっかく米沢に来てもらったので食事でも。。
せっかく米沢なので?まあ、牛でも。と思ったのですが、
やっぱり高いですよねー。
出来れば行きたいと思っていたお店は日曜日お休みだし。
リーズナブルに米沢牛を・・・というコンセプトのこちらのお店に連れて行きました。
申し訳ないですが、予算の都合上「米沢牛 牛鍋(2,100円)」に。

牛鍋部分ズーム。

たまごは生卵か、半熟たまごを選べるようです。
半熟卵にしました。
牛鍋の具は、米沢牛のほかにとうふ、玉ねぎ(たくさん入っていた)、
きくらげ、えのきだけ、しらたき、ねぎ、とかかな。
メニューの写真の方がやっぱり多く見えますし見栄えがいいですね。
牛肉はたぶん、切り落としの部分なのでしょうね、小さいです。
味付けは、甘いたれだったですが、まあまあではないでしょうか。
どの部分を取っても米沢牛、ということなんでしょうが、
やっぱり米沢牛と名の付くものは高くなりますね。
登起波分店 米沢牛「登」(のぼる)
山形県米沢市金池5-10-21
平日 11:29~15:00/17:00~21:00
土日祝 11:29~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

用足しのあと、せっかく米沢に来てもらったので食事でも。。
せっかく米沢なので?まあ、牛でも。と思ったのですが、
やっぱり高いですよねー。
出来れば行きたいと思っていたお店は日曜日お休みだし。
リーズナブルに米沢牛を・・・というコンセプトのこちらのお店に連れて行きました。
申し訳ないですが、予算の都合上「米沢牛 牛鍋(2,100円)」に。

牛鍋部分ズーム。

たまごは生卵か、半熟たまごを選べるようです。
半熟卵にしました。
牛鍋の具は、米沢牛のほかにとうふ、玉ねぎ(たくさん入っていた)、
きくらげ、えのきだけ、しらたき、ねぎ、とかかな。
メニューの写真の方がやっぱり多く見えますし見栄えがいいですね。
牛肉はたぶん、切り落としの部分なのでしょうね、小さいです。
味付けは、甘いたれだったですが、まあまあではないでしょうか。
どの部分を取っても米沢牛、ということなんでしょうが、
やっぱり米沢牛と名の付くものは高くなりますね。
登起波分店 米沢牛「登」(のぼる)

山形県米沢市金池5-10-21
平日 11:29~15:00/17:00~21:00
土日祝 11:29~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり




半熟プリンとバニラシフォン@菓子舗 くさかり
弟とワッフルを食べたあと、弟の用事を寒河江で済ます。
ボンクールに行こうと思いつつも、そちらに行くには車がでにくい。
(まあ、それでもこちらによった後に行ったのですが)
そういえば、気になっていたケーキ屋さんが。。あるなぁ。
と、そちらに向かってもらいました。
初めてのケーキ屋さーん。
名前のイメージから古いお店の感じなのかしら?と思っていましたが、
黄色い?新しい感じのお店でした。
そんなに大きくないお店です。
焼き菓子もありました。
ショーケースの中にはシンプルなケーキが多いですね。
そんなに種類はないのかもしれません。
気になったのはぽにょさんがいつもおすすめされているシフォン。
それとプリンも買ってみました。

シフォンはバニラシフォンだったかなぁ。200円。
ふわっふわーという事を聞いていましたが、
思ったほど、持つと危険な感じではなくちょうどよかったでした。
中に入っているクリームはなんだろう、どこか懐かしい感じの、
食べた事のある!というような感じのクリームでした。

正式名称、忘れましたが、健康半熟プリンとかそんな感じ。1個 200円。
豆乳?豆腐?とチーズが入っているプリンです。
上の部分はふわふわのシューみたいな感じ。
プリン部分は思ったよりみっちりした食感もあり
しっかりした味です。
これ、おいしいです、好きです
食べるとチーズが入っているのが分かりますね。
カラメルもさらさら系でおいしいです。
しっかりした味なのに、くどくないし、甘みもちょうど良いです。
200円だったらこれは買いだと思います
菓子舗 くさかり
山形県寒河江市元町2丁目3-11
TEL 0237-84-2748
営業時間 9:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり
ボンクールに行こうと思いつつも、そちらに行くには車がでにくい。
(まあ、それでもこちらによった後に行ったのですが)
そういえば、気になっていたケーキ屋さんが。。あるなぁ。
と、そちらに向かってもらいました。
初めてのケーキ屋さーん。
名前のイメージから古いお店の感じなのかしら?と思っていましたが、
黄色い?新しい感じのお店でした。
そんなに大きくないお店です。
焼き菓子もありました。
ショーケースの中にはシンプルなケーキが多いですね。
そんなに種類はないのかもしれません。
気になったのはぽにょさんがいつもおすすめされているシフォン。
それとプリンも買ってみました。

シフォンはバニラシフォンだったかなぁ。200円。
ふわっふわーという事を聞いていましたが、
思ったほど、持つと危険な感じではなくちょうどよかったでした。
中に入っているクリームはなんだろう、どこか懐かしい感じの、
食べた事のある!というような感じのクリームでした。

正式名称、忘れましたが、健康半熟プリンとかそんな感じ。1個 200円。
豆乳?豆腐?とチーズが入っているプリンです。
上の部分はふわふわのシューみたいな感じ。
プリン部分は思ったよりみっちりした食感もあり
しっかりした味です。
これ、おいしいです、好きです

食べるとチーズが入っているのが分かりますね。
カラメルもさらさら系でおいしいです。
しっかりした味なのに、くどくないし、甘みもちょうど良いです。
200円だったらこれは買いだと思います

菓子舗 くさかり
山形県寒河江市元町2丁目3-11
TEL 0237-84-2748
営業時間 9:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり




オレンジショコラタルト@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
タイトルのオレンジショコラタルト・・・実は私は食べておりません
弟が選びました。(320円)

もちろんおいしかったようです。
悩みに悩んで私が選んだのは・・・
前回食べたものと同じ・・・「ココナツマンゴーシフォン」(340円)でした。

やっぱりおいしー。
弟にも味見させたのですが、「うまっ」といっていました。
前回は気づかなかったのですが、マンゴープリン的な感じのものも入ってたんですね。
凝ったつくりだと思います。
上に乗っているマンゴーはちょっと固めだったかな。
生クリームも間に挟んであるマンゴーソースもどれもおいしいです。
これはおすすめですねー。
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

弟が選びました。(320円)

もちろんおいしかったようです。
悩みに悩んで私が選んだのは・・・
前回食べたものと同じ・・・「ココナツマンゴーシフォン」(340円)でした。

やっぱりおいしー。
弟にも味見させたのですが、「うまっ」といっていました。
前回は気づかなかったのですが、マンゴープリン的な感じのものも入ってたんですね。
凝ったつくりだと思います。
上に乗っているマンゴーはちょっと固めだったかな。
生クリームも間に挟んであるマンゴーソースもどれもおいしいです。
これはおすすめですねー。
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




アイスクリームのワッフル♪@Anton's cafe(アントンズカフェ)
某所でワッフルを食べたら、
ここのを食べたくなりまして、再訪です
3連休の初日、雨降り。
実家に帰りました。
もろもろの都合により、電車にて帰り、山形駅まで弟に迎えに来てもらいました。
山形駅まで来てもらったのは、一緒にアントンズカフェに行こうと思ったので^^
駅について弟に電話しようと思ったら何度電話しても、
「現在電話がつながりにくくなっております」的なメッセージが出てきてしまい、
通話できない!
これは困った。公衆電話を見つけて電話しました^^;
(夜に知ったのですが、通信障害が長時間あったようでした。)
さてさて、今回もアイスクリームのワッフルサンド(787円)にしました。
(ランチ時でしたが)

アイスクリームのワッフルサンド 今回はキャラメルにしました。
キャラメルソースは甘めですね。
おいしいですけど、メープルの方が好みかも。
ちなみに弟はチョコレートでした。
さくさくのワッフルと冷たいアイス、とてもおいしかったです
前回の訪問時
「アイスクリームのワッフルサンド Anton's cafe」(2009.3.31up)
Anton's cafe(アントンズカフェ)
山形県山形市馬見ヶ崎3-1-1
TEL 023-681-3102
営業時間 ランチ11:30~14:00/ディナー18:00~22:30
定休日 木曜日
駐車場 あり

ここのを食べたくなりまして、再訪です

3連休の初日、雨降り。
実家に帰りました。
もろもろの都合により、電車にて帰り、山形駅まで弟に迎えに来てもらいました。
山形駅まで来てもらったのは、一緒にアントンズカフェに行こうと思ったので^^
駅について弟に電話しようと思ったら何度電話しても、
「現在電話がつながりにくくなっております」的なメッセージが出てきてしまい、
通話できない!
これは困った。公衆電話を見つけて電話しました^^;
(夜に知ったのですが、通信障害が長時間あったようでした。)
さてさて、今回もアイスクリームのワッフルサンド(787円)にしました。
(ランチ時でしたが)

アイスクリームのワッフルサンド 今回はキャラメルにしました。
キャラメルソースは甘めですね。
おいしいですけど、メープルの方が好みかも。
ちなみに弟はチョコレートでした。
さくさくのワッフルと冷たいアイス、とてもおいしかったです

前回の訪問時

「アイスクリームのワッフルサンド Anton's cafe」(2009.3.31up)
Anton's cafe(アントンズカフェ)
山形県山形市馬見ヶ崎3-1-1
TEL 023-681-3102
営業時間 ランチ11:30~14:00/ディナー18:00~22:30
定休日 木曜日
駐車場 あり




マンゴーシュークリーム@モンテール
期間限定、マンゴーのシュークリーム。
なぜかこれは毎年食べてるなぁ。
(値引きになっている率が高いのか?)
久々のモンテールのシュークリーム。

久々に持ったら大きいなぁーと思いました。
そういえば最近小ぶりなものが多かったかな?

マンゴーの味のするカスタード、
ほんとにいい感じでおいしいです。
いつも思いますが、クリームがおいしいです。
1個 88円で購入でした。
小さな洋菓子店 モンテール

なぜかこれは毎年食べてるなぁ。
(値引きになっている率が高いのか?)
久々のモンテールのシュークリーム。

久々に持ったら大きいなぁーと思いました。
そういえば最近小ぶりなものが多かったかな?

マンゴーの味のするカスタード、
ほんとにいい感じでおいしいです。
いつも思いますが、クリームがおいしいです。
1個 88円で購入でした。
小さな洋菓子店 モンテール





炙・酒・肴 いさば家
友人と赤湯の居酒屋へ。
平日のためお客さんは少ない、うちらのほかに1組。
今回私は運転手のためノンアルコールカクテルを。

お通しの煮物とノンアルコールカシスグレープフルーツ(450円)。
この煮物、しいたけ君が入っていましたが、おいしかったです。
天然ひらめとマグロの2点盛(780円)。

こちらはいさば家というだけあって、お魚にこだわりがあるようです。
魚のメニューが多いですね。
塩釜直送らしいですよ。

岩かき。480円。おいしかったようです。

豚の角煮 530円。
柔らかくておいしい^^
味付けがちょうどいいです。

「いさば家」海鮮サラダ 780円。

米沢牛串焼 1,200円。
やわらかくておいしかったです~~
ほとんど私が食べましたー。(肉好き)

たまご好きな私、これも気になって頼みました。
だしまき玉子 630円。
置賜地方で放し飼いされている鶏有精卵を使用しているようです。
これもすごくいい味でした。
熱々でとてもおいしかったです。
こちらもほとんど私が食べました。
うーん、おいしかった。満腹です。
赤湯で飲んだのは初めてですが、
気になるお店もあるのでまた赤湯まで行ってもいいなぁー。
炙・酒・肴 いさば家
ぐるなびのHP
山形県南陽市赤湯栄町416-1 ナガモリテナント1F
TEL 0238-43-4168
営業時間 月~土 17:55~24:00(L.O.23:30)
定休日 日曜日(祝日の場合翌月曜)
駐車場 なし
平日のためお客さんは少ない、うちらのほかに1組。
今回私は運転手のためノンアルコールカクテルを。

お通しの煮物とノンアルコールカシスグレープフルーツ(450円)。
この煮物、しいたけ君が入っていましたが、おいしかったです。
天然ひらめとマグロの2点盛(780円)。

こちらはいさば家というだけあって、お魚にこだわりがあるようです。
魚のメニューが多いですね。
塩釜直送らしいですよ。

岩かき。480円。おいしかったようです。

豚の角煮 530円。
柔らかくておいしい^^
味付けがちょうどいいです。

「いさば家」海鮮サラダ 780円。

米沢牛串焼 1,200円。
やわらかくておいしかったです~~

ほとんど私が食べましたー。(肉好き)

たまご好きな私、これも気になって頼みました。
だしまき玉子 630円。
置賜地方で放し飼いされている鶏有精卵を使用しているようです。
これもすごくいい味でした。
熱々でとてもおいしかったです。
こちらもほとんど私が食べました。
うーん、おいしかった。満腹です。
赤湯で飲んだのは初めてですが、
気になるお店もあるのでまた赤湯まで行ってもいいなぁー。
炙・酒・肴 いさば家

山形県南陽市赤湯栄町416-1 ナガモリテナント1F
TEL 0238-43-4168
営業時間 月~土 17:55~24:00(L.O.23:30)
定休日 日曜日(祝日の場合翌月曜)
駐車場 なし




7/11・12作成 とんぼ玉たち
食後の0kcalマスカット味@ブルボン
仕事帰りに某ドラッグストアによってお買い物。
ブルボンのこちらのゼリーも1個69円だったので食後のデザート用に購入。

食後の0Kcalは158gのたっぷりサイズ。
後ろの2つは果物いっぱいゼリー(桃) 185g。
こちらもゼリーなのでカロリーは控えめ113kcal。
わたしはマスカット味(0Kcal )をいただきました。
あっさりした甘みです。

ゼリーの中に緑色のハート型のゼリーもあってかわいいですね^^
ブルボンHP

ブルボンのこちらのゼリーも1個69円だったので食後のデザート用に購入。

食後の0Kcalは158gのたっぷりサイズ。
後ろの2つは果物いっぱいゼリー(桃) 185g。
こちらもゼリーなのでカロリーは控えめ113kcal。
わたしはマスカット味(0Kcal )をいただきました。
あっさりした甘みです。

ゼリーの中に緑色のハート型のゼリーもあってかわいいですね^^
ブルボンHP




極上なまどら焼@菓匠 榮太楼
スーパーで東北各地のうまいものを集めた的なよう事をやっていました。
(注:物産展という感じではない)
それも終わった平日にスーパーに行ったのですが、
賞味期限が翌日だったのでこれが値引きされていました。
宮城の有名どら焼き「極上生どら焼き」榮太楼のもの。
これはラッキー
ここのどら焼きはおいしいです。好き
値引きされて残っていたのは食べた事のない「サワークリーム」
なんと168円のものが88円で売っていました。

うれしーぃ
ぱくっと食べてみると。
サワークリーム、というよりはチーズクリームのような感じ。
そんなに酸味はありません。
角切りチーズ的な食感もあります。
皮もしっとり甘い。
食べた感じ、これだと蜂蜜使ってるんかな?
と思ったらやっぱりハチミツ使っていました。
おいしいですよー。
そうそう、サワークリームの極上なまどら焼ですが
材料名にはサワークリームはなかったです。
これだったらチーズクリームとしたほうがいいんじゃないかなぁ^^
なんにしてもわたしは好きです
菓匠 榮太楼

(注:物産展という感じではない)
それも終わった平日にスーパーに行ったのですが、
賞味期限が翌日だったのでこれが値引きされていました。
宮城の有名どら焼き「極上生どら焼き」榮太楼のもの。
これはラッキー

ここのどら焼きはおいしいです。好き

値引きされて残っていたのは食べた事のない「サワークリーム」
なんと168円のものが88円で売っていました。

うれしーぃ

ぱくっと食べてみると。
サワークリーム、というよりはチーズクリームのような感じ。
そんなに酸味はありません。
角切りチーズ的な食感もあります。
皮もしっとり甘い。
食べた感じ、これだと蜂蜜使ってるんかな?
と思ったらやっぱりハチミツ使っていました。
おいしいですよー。
そうそう、サワークリームの極上なまどら焼ですが
材料名にはサワークリームはなかったです。
これだったらチーズクリームとしたほうがいいんじゃないかなぁ^^
なんにしてもわたしは好きです

菓匠 榮太楼





チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋
シュークリーム・純生ロール・天使のプリンを買って会計を終えてから・・・
ショーケースの上において売ってあるパック入りのものも気になったので
お店の方に聞いてみる。
お菓子の端っこの方をカットした部分なんで、お得に売っているですよー。
りんごとチョコが入っています。
ほぉ。そうなんだー。
1パック3つ入っていて525円。お試しにはいい感じかも。
今度来たら買おうかななどと言っていたら
「いつもあるわけじゃないんですよ~、
結構人気ですぐ売れちゃうんです。」
ええー、それ聞いたら買っちゃうじゃない?
日持ちも冷蔵庫で3~4日ほどは大丈夫との事。

こんな感じで結構大きめでしょうか。
冷蔵庫に入れていたら彼もばっちゃも「うなぎ」が入っていると思っていたらしい。。

これは1つを3つにカットしましたが、
これを一人で食べると結構腹くっちぃです。
お味は。
濃厚なチョコ部分、おいしいんですよ。
ガトーショコラという感じです。
その上にりんごがたまに入っていたりします。
お菓子の周りは(これで言うと上下部分)は薄いパイ生地。
上の部分はアプリコットジャムが塗られているかも。
どっしりみっちりと詰まっている感じのお菓子です。
濃厚なチョコ部分ですが、意外とくどい感じでもないんです。
甘すぎないからなのかもしれませんが、おいしくいただけます。
あー、これも見つけたら買いかもしれません。
すみません、正式名称忘れました。
今まで食べたパティスリー萬菊屋のケーキ類は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり
ショーケースの上において売ってあるパック入りのものも気になったので
お店の方に聞いてみる。
お菓子の端っこの方をカットした部分なんで、お得に売っているですよー。
りんごとチョコが入っています。
ほぉ。そうなんだー。
1パック3つ入っていて525円。お試しにはいい感じかも。
今度来たら買おうかななどと言っていたら
「いつもあるわけじゃないんですよ~、
結構人気ですぐ売れちゃうんです。」
ええー、それ聞いたら買っちゃうじゃない?
日持ちも冷蔵庫で3~4日ほどは大丈夫との事。

こんな感じで結構大きめでしょうか。
冷蔵庫に入れていたら彼もばっちゃも「うなぎ」が入っていると思っていたらしい。。

これは1つを3つにカットしましたが、
これを一人で食べると結構腹くっちぃです。
お味は。
濃厚なチョコ部分、おいしいんですよ。
ガトーショコラという感じです。
その上にりんごがたまに入っていたりします。
お菓子の周りは(これで言うと上下部分)は薄いパイ生地。
上の部分はアプリコットジャムが塗られているかも。
どっしりみっちりと詰まっている感じのお菓子です。
濃厚なチョコ部分ですが、意外とくどい感じでもないんです。
甘すぎないからなのかもしれませんが、おいしくいただけます。
あー、これも見つけたら買いかもしれません。
すみません、正式名称忘れました。
今まで食べたパティスリー萬菊屋のケーキ類は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり




マンゴーのシフォン・Bonルーロ@sweets&cafe Bon coeur
ふふふふ。うれしい事に友人が買ってきてくれました
(おかげで7月の早い時期にいただく事が出来ました
)
ああ、しばらくいけなかったボンクール。
とてもとってもうれしい

マンゴーのシフォン(正式名称は分からないですし、金額も分かりません
)
上にマンゴーとココナッツが乗っています。
中にマンゴーとミルキーな感じのゼリーが入っていますね。
ミルクゼリーかなぁ、ココナツミルクゼリーかも??
このゼリーもおいしい!
もちろんいつもどおり生クリームもおいしいのですよ。
うわー全体的にバランスがよく、どこを食べてもおいしいです。
中に入っているゼリー柔らかくて、すごくいいとおもいました。
うまーい
を連発して食べました。
とてもおいしかった!

こちらは少し味見させてもらったBonルーロ。
たっぷり生クリームにしっかりめのロール生地。
割としっかりしたロール生地、これは卵味な感じです。
もちろんおいしい生クリーム、たっぷりでも全然するっと入ります。
あーマンゴーシフォン、かなり私好み。
また食べたいな。。
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」

(おかげで7月の早い時期にいただく事が出来ました

ああ、しばらくいけなかったボンクール。
とてもとってもうれしい


マンゴーのシフォン(正式名称は分からないですし、金額も分かりません

上にマンゴーとココナッツが乗っています。
中にマンゴーとミルキーな感じのゼリーが入っていますね。
ミルクゼリーかなぁ、ココナツミルクゼリーかも??
このゼリーもおいしい!
もちろんいつもどおり生クリームもおいしいのですよ。
うわー全体的にバランスがよく、どこを食べてもおいしいです。
中に入っているゼリー柔らかくて、すごくいいとおもいました。
うまーい

とてもおいしかった!

こちらは少し味見させてもらったBonルーロ。
たっぷり生クリームにしっかりめのロール生地。
割としっかりしたロール生地、これは卵味な感じです。
もちろんおいしい生クリーム、たっぷりでも全然するっと入ります。
あーマンゴーシフォン、かなり私好み。
また食べたいな。。
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」




ミスドの夏菓子
ミスドの夏菓子。抹茶系3種。
テレビでもCMが流れていますよね。
抹茶は好きなので気になっていました。
7月12日(日)までセールで1個100円。
ところが行ったところ抹茶ものは1種類しかなかった。。
仕方ないので他のものとあわせて5個ほど買ってきました。

彼と2人で食べました。
黒みつ葛あずきフレンチ・・・抹茶チョコも甘めかな。
これは全体的にかなり甘めでした。
黒蜜を使っているとだいたい甘いんですが、黒蜜で甘いというより
あずきが甘い感じになっちゃっていますね。
あえて黒蜜は入れないほうがよかったんじゃないかなぁ。と思いました。
(黒蜜風味を出そうとすると甘くなるし)1個で205Kcal。
プチぱふ(きなこ)・・・はじめて見たので買ってみる事に。
食べるとほんとにぱふっと言う感じです。
ポン・デ・黒糖・・・これは前にも食べているのでおいしいのでサイド購入。
これは間違いないですねー。あらでも208Kcalあるんですね。。。
そういえば、ポン・デ・とうふって売ってなかったなぁ。
クッキークルーラー(チョコ)・・・これも初めてかな。さくさく感がおいしいドーナツでした。
オールドファッションに似ていて好きです。あちらよりさくさくな感じですね。
342Kcal。
100円セールでないとなかなかいけないかなぁ。
HPみたらシェイクもおいしそうだなぁ。
そういえば、シェイクって何年飲んでいないだろう。。
ミスタードーナツ

テレビでもCMが流れていますよね。
抹茶は好きなので気になっていました。
7月12日(日)までセールで1個100円。
ところが行ったところ抹茶ものは1種類しかなかった。。

仕方ないので他のものとあわせて5個ほど買ってきました。

彼と2人で食べました。
黒みつ葛あずきフレンチ・・・抹茶チョコも甘めかな。
これは全体的にかなり甘めでした。
黒蜜を使っているとだいたい甘いんですが、黒蜜で甘いというより
あずきが甘い感じになっちゃっていますね。
あえて黒蜜は入れないほうがよかったんじゃないかなぁ。と思いました。
(黒蜜風味を出そうとすると甘くなるし)1個で205Kcal。
プチぱふ(きなこ)・・・はじめて見たので買ってみる事に。
食べるとほんとにぱふっと言う感じです。
ポン・デ・黒糖・・・これは前にも食べているのでおいしいのでサイド購入。
これは間違いないですねー。あらでも208Kcalあるんですね。。。
そういえば、ポン・デ・とうふって売ってなかったなぁ。
クッキークルーラー(チョコ)・・・これも初めてかな。さくさく感がおいしいドーナツでした。
オールドファッションに似ていて好きです。あちらよりさくさくな感じですね。
342Kcal。
100円セールでないとなかなかいけないかなぁ。
HPみたらシェイクもおいしそうだなぁ。
そういえば、シェイクって何年飲んでいないだろう。。
ミスタードーナツ





爽 マンゴーヨーグルト味@ロッテ
爽 マンゴーヨーグルト味。
一緒にバニラも。


わたしはマンゴーヨーグルトを。
彼がバニラを食べたのでバニラも味見。
食べ比べるとマンゴーヨーグルトは甘いけどさっぱりした感じがします。
マンゴーソース部分が甘いのかな。
しゃりっとする食感もいいですね。
バニラ味は私的にはたまごっぽい感じがしました。
190mlなのでたっぷり楽しめます。
若干後になると飽きてくる感じもしますが。。
ロッテHP

一緒にバニラも。


わたしはマンゴーヨーグルトを。
彼がバニラを食べたのでバニラも味見。
食べ比べるとマンゴーヨーグルトは甘いけどさっぱりした感じがします。
マンゴーソース部分が甘いのかな。
しゃりっとする食感もいいですね。
バニラ味は私的にはたまごっぽい感じがしました。
190mlなのでたっぷり楽しめます。
若干後になると飽きてくる感じもしますが。。
ロッテHP




マンゴーパフェ@井村屋製菓
あずきバーなどあずきアイスなどでおなじみ、井村屋のアイスです。
彼にプリンとチョコとマンゴーを買ってきてもらったのですが、
いつの間にかマンゴーだけになっていました。
食べないとなくなっちゃう。。
って事でマンゴーパフェ。 1個98円だったかな?
190ml。197Kcal。


マンゴー味とバニラのアイス。
上にマンゴーソース的なものが乗っています。
下にもマンゴーソース的なものが少し敷いてあります。
ソース的なものは甘いけどおいしいです。
全体的にはちょっと甘めかな?
井村屋製菓

彼にプリンとチョコとマンゴーを買ってきてもらったのですが、
いつの間にかマンゴーだけになっていました。
食べないとなくなっちゃう。。
って事でマンゴーパフェ。 1個98円だったかな?
190ml。197Kcal。


マンゴー味とバニラのアイス。
上にマンゴーソース的なものが乗っています。
下にもマンゴーソース的なものが少し敷いてあります。
ソース的なものは甘いけどおいしいです。
全体的にはちょっと甘めかな?
井村屋製菓





プリンタルト@プレシア わたしのしふく
プレシアのわたしのしふく「プリンタルト」1個 98円。

最近ちょこちょこわたしのしふくシリーズも見かける。
パッケージから取り出すとタルトはプラスチック?のカップに入っていました。
取り出そうとしたら、結構柔らかい。
やわかわなタルトです。
なのでこのカップに入れたままスプーンで食べました。
柔らかく、しっとりしたタルト。でもこれ、キライじゃないです。
ほんのりプリン風味、らしいですが、カラメルの方がインパクトがあります。
プリンクリームはちょっと持ったりした感じかな。
カラメル味がおいしいです。
甘めですがトータル的にはいいです^^
プレシア わたしのしふく


最近ちょこちょこわたしのしふくシリーズも見かける。
パッケージから取り出すとタルトはプラスチック?のカップに入っていました。
取り出そうとしたら、結構柔らかい。
やわかわなタルトです。
なのでこのカップに入れたままスプーンで食べました。
柔らかく、しっとりしたタルト。でもこれ、キライじゃないです。
ほんのりプリン風味、らしいですが、カラメルの方がインパクトがあります。
プリンクリームはちょっと持ったりした感じかな。
カラメル味がおいしいです。
甘めですがトータル的にはいいです^^
プレシア わたしのしふく





天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋
もちろん気になっていたこちらも購入です。
天使のプリン 260円が200円でした。
これの金額の差は大きい!
うれしーありがたい

見たとおりバニラビーンズたっぷり。
とてもまろやかでなめらか、柔らかいです。
口に入れるとさらっとほどよくとけるクリーミーな感じ。
くどいとか、甘すぎとか全くないです。
これまたすごくおいしく大好き。
260円だったらお高めな感じが(自分的には)しちゃうのですが、
200円だったら大満足なわけです。
おいしくて自分の好みに合ったお店を見つけるととてもうれしいですよね。
お店の方も感じがよいです。
いいお店を見つけました。とてもうれしいです。
萬菊屋(まんぎくや)
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり
天使のプリン 260円が200円でした。
これの金額の差は大きい!
うれしーありがたい


見たとおりバニラビーンズたっぷり。
とてもまろやかでなめらか、柔らかいです。
口に入れるとさらっとほどよくとけるクリーミーな感じ。
くどいとか、甘すぎとか全くないです。
これまたすごくおいしく大好き。
260円だったらお高めな感じが(自分的には)しちゃうのですが、
200円だったら大満足なわけです。
おいしくて自分の好みに合ったお店を見つけるととてもうれしいですよね。
お店の方も感じがよいです。
いいお店を見つけました。とてもうれしいです。
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか