お部屋など@上林温泉 湯宿 せきや
志賀高原を降りて、でもまだチェックインには早いなぁ。。
車で少し寝ました。ぉぃぉぃ。
14時45分頃、宿の駐車場に到着。
でもちょっと早いかな。
と思ったら宿の方が駐車場までいらしてくれて、
「お泊りの方ですか?大丈夫ですよ
」
入るとロビーはこんな感じ。

ここで貸切風呂の時間を確認されました。
貸切風呂は30分間。
うーん、どの時間にしよう。
16時半くらいにしたような気がします。
(すでに薄れ行く記憶。)
こちらの貸切風呂は鍵をフロントでもらって入るシステム。
ここで貸切風呂は1回だけなのかしら?
と思い、聞いたところ皆さんが予約して入られて
もし開いている時間がありましたら大丈夫ですよ。
との事でした。
ですが、夜にフロントの前に行って確認すると
貸切風呂の鍵が置いてあって11時以降?とかだったらフリーとなっていました。
その旨は聞いたときに伝えておいて欲しかったなぁ。
館内にあるオーディオサロン。

私は行きませんでしたが、夜はジャズ、朝はクラシックが流れているそうです。
お部屋に入ると
仲居さんが来てお茶を入れてくれました。
「今日は暑かったですねー。」
やっぱり、暑かったんですね。
いやー山頂は快適でした。
お茶菓子は小布施の落雁みたいなものと
なんだろう、ウエハースみたいな感じだったんだろうか。。
お部屋はこんな感じです。

すごいでしょ。
ナショナルのリアルプロGⅡが置いてありましたよ。
2人とももまれたり押されたりしました。
(凝っているのか結構痛かった。)
32インチ液晶テレビ&DVDもありますよ。
冷蔵庫にビールやジュースは入っていましたが、
他の物も入れる事が出来るスペースもあって
。
部屋にトイレ(ウォシュレット)が付いています。
ユニットバス兼洗面所あり。(トイレはちゃんと別になっています)
こちらのお部屋、安いプランなのですが、まずまずでしょうね。
ただ、ちょっと気になったのは古いせいなのでしょうか、
トイレの排水の音が大きいとか、
ユニットバスについている洗面所はイマイチです。
(ユニットバスは使う人もいないでしょうからいいですけど。)
でも全体的にはとてもいいですよ。
お安いプランですもの!
料金が高くなって泊まれなくなったりする方が嫌^^;
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや
長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室のお宿です。
詳しくは上記HPより!


車で少し寝ました。ぉぃぉぃ。
14時45分頃、宿の駐車場に到着。
でもちょっと早いかな。
と思ったら宿の方が駐車場までいらしてくれて、
「お泊りの方ですか?大丈夫ですよ

入るとロビーはこんな感じ。

ここで貸切風呂の時間を確認されました。
貸切風呂は30分間。
うーん、どの時間にしよう。
16時半くらいにしたような気がします。
(すでに薄れ行く記憶。)
こちらの貸切風呂は鍵をフロントでもらって入るシステム。
ここで貸切風呂は1回だけなのかしら?
と思い、聞いたところ皆さんが予約して入られて
もし開いている時間がありましたら大丈夫ですよ。
との事でした。
ですが、夜にフロントの前に行って確認すると
貸切風呂の鍵が置いてあって11時以降?とかだったらフリーとなっていました。
その旨は聞いたときに伝えておいて欲しかったなぁ。
館内にあるオーディオサロン。

私は行きませんでしたが、夜はジャズ、朝はクラシックが流れているそうです。
お部屋に入ると

仲居さんが来てお茶を入れてくれました。
「今日は暑かったですねー。」
やっぱり、暑かったんですね。
いやー山頂は快適でした。
お茶菓子は小布施の落雁みたいなものと
なんだろう、ウエハースみたいな感じだったんだろうか。。
お部屋はこんな感じです。

すごいでしょ。
ナショナルのリアルプロGⅡが置いてありましたよ。
2人とももまれたり押されたりしました。
(凝っているのか結構痛かった。)
32インチ液晶テレビ&DVDもありますよ。
冷蔵庫にビールやジュースは入っていましたが、
他の物も入れる事が出来るスペースもあって

部屋にトイレ(ウォシュレット)が付いています。
ユニットバス兼洗面所あり。(トイレはちゃんと別になっています)
こちらのお部屋、安いプランなのですが、まずまずでしょうね。
ただ、ちょっと気になったのは古いせいなのでしょうか、
トイレの排水の音が大きいとか、
ユニットバスについている洗面所はイマイチです。
(ユニットバスは使う人もいないでしょうからいいですけど。)
でも全体的にはとてもいいですよ。
お安いプランですもの!
料金が高くなって泊まれなくなったりする方が嫌^^;
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや

長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室のお宿です。
詳しくは上記HPより!





雲の上のパン屋さん@横手山頂ヒュッテ
渋峠ロマンスリフトに乗り、横手山山頂へ。
乗っている間も涼しいし、久々のリフトでほどよい日差し。
気持ちよかったです。
横手山の山頂といえば。
横手山頂ヒュッテの「雲の上のパン屋さん」
日本で一番高い場所にあるパン屋さん、と言う事で
色々とりあげられているのでテレビで見たとかラジオで聞いたとか
露出の多いパン屋さんであります。
平日だけど人もそこそこいましたよ。
これ、休みの日とか並ぶんだろうなぁ。。
お昼代わりにパンを4個、とジュースを買いました。
(少なめ?)

評判のクロワッサンはこの日はありませんでした。
あんフランス(250円)、クリームチーズ(250円)、
カスタード(250円)、マロンパン(300円)。
パンのお値段的にはちょっとお高め?と思われます。
高いところでのパンつくりは色々と難しいとの事なので
そういった点も含めてなのでしょうねー。

あんフランス、それとカスタードは彼が食べました。
あんがメチャメチャ少ない!
でもここのパンはパン自体がおいしいです。


私はクリームチーズとマロンパン。
全体的に中の具的なものは少なめなのかもしれません。
マロンパンは渋皮の栗がまるごと入っていておいしかったです。
ほんとパン自体が甘みがあっておいしいんですよ。
きのこ雲セットの人が多かったなー。
この後は展望台に行ってみましたが、
やっぱり遠くはかすんでいるので全然見えませんでした。
晴れて見晴らしがよければ富士山まで見えるという話です。
近くの山さえはっきり見えない状況で、それが残念。
横手山頂ヒュッテ


乗っている間も涼しいし、久々のリフトでほどよい日差し。
気持ちよかったです。
横手山の山頂といえば。
横手山頂ヒュッテの「雲の上のパン屋さん」
日本で一番高い場所にあるパン屋さん、と言う事で
色々とりあげられているのでテレビで見たとかラジオで聞いたとか
露出の多いパン屋さんであります。
平日だけど人もそこそこいましたよ。
これ、休みの日とか並ぶんだろうなぁ。。
お昼代わりにパンを4個、とジュースを買いました。
(少なめ?)

評判のクロワッサンはこの日はありませんでした。
あんフランス(250円)、クリームチーズ(250円)、
カスタード(250円)、マロンパン(300円)。
パンのお値段的にはちょっとお高め?と思われます。
高いところでのパンつくりは色々と難しいとの事なので
そういった点も含めてなのでしょうねー。

あんフランス、それとカスタードは彼が食べました。
あんがメチャメチャ少ない!
でもここのパンはパン自体がおいしいです。


私はクリームチーズとマロンパン。
全体的に中の具的なものは少なめなのかもしれません。
マロンパンは渋皮の栗がまるごと入っていておいしかったです。
ほんとパン自体が甘みがあっておいしいんですよ。
きのこ雲セットの人が多かったなー。
この後は展望台に行ってみましたが、
やっぱり遠くはかすんでいるので全然見えませんでした。
晴れて見晴らしがよければ富士山まで見えるという話です。
近くの山さえはっきり見えない状況で、それが残念。
横手山頂ヒュッテ






志賀高原ドライブ
野沢温泉を出発して、、、
この日も気温が上がるということだったので、高原へいって見ました。
宿泊する宿からは志賀高原が近いのです。
志賀高原のどこへというプランは特になくぼんやりと向かってみました。
行けば何かあるだろう!と。
まあ、それに涼しいはず。高原だから
途中に滝があると表示があり、寄ってみました。
ちゃんと展望台もあるし、車椅子でもいけるように傾斜がつけられています。

潤満滝(かんまんだき)が見えます。(展望台より)
そんなに歩かなくてよいのでいいですよ。
この展望台あたりでも涼しくて快適です。
さらに車で登ります。
琵琶池、蓮池などを過ぎてさらに登っていくと平床というところに。

ほたる温泉の源泉の一つである平床大噴泉。
熊の湯・ほたる温泉の手前にあります。
硫黄の香りがしますよ。
白い蒸気がすごいです。
さらにさらに登っていくとカーブが多くなります。
そんな中で一休み。
景色がすごくいいです。

木の間を埋め尽くしている笹がすばらしくきれい。
いい景色ですよー。
この景色を眺めながらおにぎりを食べている夫婦も。
特に目的がなかったのでさらに登りました。
そう、峠まで行ってみようと。
群馬県と長野県の県境。渋峠。

渋峠にある「渋ホテル」県境なのでこの表示なのでしょうね。
で、峠を降りてから知ったのですが、
ここは日本の国道で最も標高が高い地点なのだそうです。
この渋ホテルで「国道最高地点到達証明書」も1枚100円で販売してるとの事。
(標高は2,150m)
真の最高地点はもう少し群馬よりの方にあるようです。
そちらの方には日本国道最高地点の石碑も建っているようですよ。
とおぉっても!涼しいです!!!快適。
渋ホテルのちょうど向側に渋峠ロマンスリフト乗り場があります。

・・・曇っていてかすんでいる感じだったから・・・
リフトは乗らないかなーと思っていたのですが、
せっかくだから。という事でリフトに乗りました。
(往復 1人 700円)
天気がよかったら、の候補に入れていたので山頂まで行ったなら。。
有名なパン屋さんがあります。
つづく。

この日も気温が上がるということだったので、高原へいって見ました。
宿泊する宿からは志賀高原が近いのです。
志賀高原のどこへというプランは特になくぼんやりと向かってみました。
行けば何かあるだろう!と。
まあ、それに涼しいはず。高原だから

途中に滝があると表示があり、寄ってみました。
ちゃんと展望台もあるし、車椅子でもいけるように傾斜がつけられています。

潤満滝(かんまんだき)が見えます。(展望台より)
そんなに歩かなくてよいのでいいですよ。
この展望台あたりでも涼しくて快適です。
さらに車で登ります。
琵琶池、蓮池などを過ぎてさらに登っていくと平床というところに。

ほたる温泉の源泉の一つである平床大噴泉。
熊の湯・ほたる温泉の手前にあります。
硫黄の香りがしますよ。
白い蒸気がすごいです。
さらにさらに登っていくとカーブが多くなります。
そんな中で一休み。
景色がすごくいいです。

木の間を埋め尽くしている笹がすばらしくきれい。
いい景色ですよー。
この景色を眺めながらおにぎりを食べている夫婦も。
特に目的がなかったのでさらに登りました。
そう、峠まで行ってみようと。
群馬県と長野県の県境。渋峠。

渋峠にある「渋ホテル」県境なのでこの表示なのでしょうね。
で、峠を降りてから知ったのですが、
ここは日本の国道で最も標高が高い地点なのだそうです。
この渋ホテルで「国道最高地点到達証明書」も1枚100円で販売してるとの事。
(標高は2,150m)
真の最高地点はもう少し群馬よりの方にあるようです。
そちらの方には日本国道最高地点の石碑も建っているようですよ。
とおぉっても!涼しいです!!!快適。
渋ホテルのちょうど向側に渋峠ロマンスリフト乗り場があります。

・・・曇っていてかすんでいる感じだったから・・・
リフトは乗らないかなーと思っていたのですが、
せっかくだから。という事でリフトに乗りました。
(往復 1人 700円)
天気がよかったら、の候補に入れていたので山頂まで行ったなら。。
有名なパン屋さんがあります。
つづく。




抹茶クリームぜんざい@cafe蓮櫻
しまさんとcafeに。
久々に蓮櫻へ。
※旅行記、一時中断です。
またすぐ戻ります^^;
お昼は各自家で食べてからでしたので、軽めに~。
私は抹茶クリームぜんざい。700円。

ピンクっぽい、もちっとした感じのものがこの中にも入っています。
もうちょっと抹茶が冷え冷えの方が好きかなー。
ぬるい感じだったので。
しまさんはスイーツブランチ 1,050円。
にゃんさんもサンドイッチ食べてくださいねっ!という事で頼んでくれました。
今回の土日祝日限定スイーツブランチメニューの内容は。
季節のフルーツサンド
珈琲・香茶・お茶の中から
ハーフサイズのケーキ(チーズケーキまたはチョコケーキ)
黒みつカンテン

しまさんはケーキはチョコケーキを。
チョコケーキは「グランマルニエ ショコラ」
甘さひかえめのチョコケーキ、生クリームと食べるとおいしいです。
フルーツサンドには、メロン、キウイ、バナナが入っていました。
生クリームおいしい
4個あるうちの2個もバクバクいただいちゃいました。。

飲み物は桑のサラダ茶。
珍しかったし、結構桑の葉がお体にいいって事で。
私もちょっといただきましたが、飲みやすいお茶でした。
今度はカプチーノとか飲んでみたいなあ。。
前回行ったときの記事
「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(2台)

※※
明日は8.29で焼肉の日だそうですよ。
一日早い今日、焼肉を食べてきました

久々に蓮櫻へ。
※旅行記、一時中断です。
またすぐ戻ります^^;
お昼は各自家で食べてからでしたので、軽めに~。
私は抹茶クリームぜんざい。700円。

ピンクっぽい、もちっとした感じのものがこの中にも入っています。
もうちょっと抹茶が冷え冷えの方が好きかなー。
ぬるい感じだったので。
しまさんはスイーツブランチ 1,050円。
にゃんさんもサンドイッチ食べてくださいねっ!という事で頼んでくれました。
今回の土日祝日限定スイーツブランチメニューの内容は。





しまさんはケーキはチョコケーキを。
チョコケーキは「グランマルニエ ショコラ」
甘さひかえめのチョコケーキ、生クリームと食べるとおいしいです。
フルーツサンドには、メロン、キウイ、バナナが入っていました。
生クリームおいしい

4個あるうちの2個もバクバクいただいちゃいました。。

飲み物は桑のサラダ茶。
珍しかったし、結構桑の葉がお体にいいって事で。
私もちょっといただきましたが、飲みやすいお茶でした。
今度はカプチーノとか飲んでみたいなあ。。
前回行ったときの記事

「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(2台)

※※
明日は8.29で焼肉の日だそうですよ。
一日早い今日、焼肉を食べてきました





野沢温泉 外湯めぐり&麻釜
野沢温泉でチェックインしてから、夕食前に外湯に出かけました。
野沢温泉村内は比較的大きい通りが1つありますが、
他の道は狭い。
民宿のオヤジさんが「車で行っても大変だし
はじっこの麻釜まで歩いていっても15分くらいだから
外湯めぐりは歩いていったほうがいいよ」と村内マップを渡してくれました。
そうそう。道が狭い上に結構坂道が多い。
それゆえか、バイクに乗っている人が結構います。
地元の人の足的な感じなんだなー。
さて、13箇所ある外湯(共同浴場)。
宿泊者は無料では入れます。ありがたいですね。
まずどこへ行こう。
皮膚に効く所がいいな!
と、「熊の手洗湯」を目指し出かけました。
実は私だけは、野沢温泉と、
これから行く場所15年以上くらい前の冬に1度来た事があるんです。
だいぶ前だけど、この熊の手洗湯は憶えてる。
前にも行った。名前が面白いよね。
野沢温泉結構坂も多い。歩いているうちに暑くて暑くて
熊の手洗湯は野沢温泉発祥の地といわれ、
熊が傷を治したという古い温泉のようです。

外湯の入り口は結構狭く、脱衣する木枠?の下の方に靴置き場があります。
外湯はどこもそうなのですが、脱衣している場所の後ろはすぐお風呂。
前に来た時はこれが新鮮だったような気がします。
お風呂の写真はありませんが、つるっとする感じで硫黄なお湯。
肌にはとてもよさそうな感じがしました。
柔らかい感じでとてもよい^^
硫黄のほのかな香りもいいです。
宿に帰ったらちょうど食事時間。
食後、ちょっとゆるっとしてからまた外湯へ。
今度は「河原湯」(かわらゆ)へ。
こちらも皮膚病に効果があるというお湯です。

硫黄泉です。
どこに行ってもいいお湯だわー。
このときは宿の下駄を借りて歩いていったのですが、
鼻緒がすれて、すりむいていた。ひりひり。
次の日の朝。
私だけ、朝食前1人で「中尾の湯」へ向かいました。
ところが、この日ちょうどお掃除の日だったらしく。
すみませんが、お掃除をしている方2人に声をかけさせていただきました。
「ごめんなさいねー。今日はお掃除の日で。
ここからだと新田の湯が一番近いですよー。」
「ここは8時くらいになるとお湯がたまると思います^^」
と笑顔で教えてくれました。
新田の湯は実は宿から一番近い外湯なんだけど、
うーん、滝の湯まで行ってみるか!と歩いていったのはいいけど、
やっぱり下駄の鼻緒が。。足が痛くなってきまして、
途中にあった「十王堂の湯」に入りました。

こちら、ちょうど1人の方が出るところでゆるゆると貸切で入れました。
あー気持ちいい。
そして朝食後、今度は2人で外湯へ。
先ほど入れなかった「中尾の湯」。

1人の方がいらっしゃいましたが、結構話しかけてくれました。
聞いてみるとこの野沢温泉の方ではない方でした。

掃除をしたばかりの温泉だから、
入れないくらい熱くなっていたようですが
水がかなり大量に入れられていました。
思ったのですが、水を入れないとは入れないくらい熱くはありますが、
入れすぎると温泉本来のまろやかな肌触りが薄くなります。
なんだか実感しました。
熱い部分は熱いんですが、温泉の感触がいいです。
こちらの中尾の湯は外湯の中では一番大きい木造湯屋建築。
お風呂も、周りも余裕がある大きさですね。
この後宿に戻りチェックアウト後・・・
ちょっとみるだけでいいからと「天然記念物 麻釜」を見に行きました。


かなり高温なんでしょうねー。
関係者以外は立ち入り禁止。
この場所は車で行くととても狭いです。
やっぱり歩いていったほうがいいですよ。
野沢温泉の外湯、とても素敵です。
地元の方々が管理、掃除などをきちんとされているので
気持ちよく温泉に入れる事に感謝です

野沢温泉村内は比較的大きい通りが1つありますが、
他の道は狭い。
民宿のオヤジさんが「車で行っても大変だし
はじっこの麻釜まで歩いていっても15分くらいだから
外湯めぐりは歩いていったほうがいいよ」と村内マップを渡してくれました。
そうそう。道が狭い上に結構坂道が多い。
それゆえか、バイクに乗っている人が結構います。
地元の人の足的な感じなんだなー。
さて、13箇所ある外湯(共同浴場)。
宿泊者は無料では入れます。ありがたいですね。
まずどこへ行こう。
皮膚に効く所がいいな!
と、「熊の手洗湯」を目指し出かけました。
実は私だけは、野沢温泉と、
これから行く場所15年以上くらい前の冬に1度来た事があるんです。
だいぶ前だけど、この熊の手洗湯は憶えてる。
前にも行った。名前が面白いよね。
野沢温泉結構坂も多い。歩いているうちに暑くて暑くて

熊の手洗湯は野沢温泉発祥の地といわれ、
熊が傷を治したという古い温泉のようです。

外湯の入り口は結構狭く、脱衣する木枠?の下の方に靴置き場があります。
外湯はどこもそうなのですが、脱衣している場所の後ろはすぐお風呂。
前に来た時はこれが新鮮だったような気がします。
お風呂の写真はありませんが、つるっとする感じで硫黄なお湯。
肌にはとてもよさそうな感じがしました。
柔らかい感じでとてもよい^^
硫黄のほのかな香りもいいです。
宿に帰ったらちょうど食事時間。
食後、ちょっとゆるっとしてからまた外湯へ。
今度は「河原湯」(かわらゆ)へ。
こちらも皮膚病に効果があるというお湯です。

硫黄泉です。
どこに行ってもいいお湯だわー。
このときは宿の下駄を借りて歩いていったのですが、
鼻緒がすれて、すりむいていた。ひりひり。
次の日の朝。
私だけ、朝食前1人で「中尾の湯」へ向かいました。
ところが、この日ちょうどお掃除の日だったらしく。
すみませんが、お掃除をしている方2人に声をかけさせていただきました。
「ごめんなさいねー。今日はお掃除の日で。
ここからだと新田の湯が一番近いですよー。」
「ここは8時くらいになるとお湯がたまると思います^^」
と笑顔で教えてくれました。
新田の湯は実は宿から一番近い外湯なんだけど、
うーん、滝の湯まで行ってみるか!と歩いていったのはいいけど、
やっぱり下駄の鼻緒が。。足が痛くなってきまして、
途中にあった「十王堂の湯」に入りました。

こちら、ちょうど1人の方が出るところでゆるゆると貸切で入れました。
あー気持ちいい。
そして朝食後、今度は2人で外湯へ。
先ほど入れなかった「中尾の湯」。

1人の方がいらっしゃいましたが、結構話しかけてくれました。
聞いてみるとこの野沢温泉の方ではない方でした。

掃除をしたばかりの温泉だから、
入れないくらい熱くなっていたようですが
水がかなり大量に入れられていました。
思ったのですが、水を入れないとは入れないくらい熱くはありますが、
入れすぎると温泉本来のまろやかな肌触りが薄くなります。
なんだか実感しました。
熱い部分は熱いんですが、温泉の感触がいいです。
こちらの中尾の湯は外湯の中では一番大きい木造湯屋建築。
お風呂も、周りも余裕がある大きさですね。
この後宿に戻りチェックアウト後・・・
ちょっとみるだけでいいからと「天然記念物 麻釜」を見に行きました。


かなり高温なんでしょうねー。
関係者以外は立ち入り禁止。
この場所は車で行くととても狭いです。
やっぱり歩いていったほうがいいですよ。
野沢温泉の外湯、とても素敵です。
地元の方々が管理、掃除などをきちんとされているので
気持ちよく温泉に入れる事に感謝です





リゾートインあべ@野沢温泉

↑
野尻湖を越えて野沢温泉へ向かいました。
野沢温泉村では民宿に宿泊。
大きい通りにあったので場所は分かりやすかったです。
チェックインしたのは結局16時過ぎていただろうか。
部屋は8畳、畳はまずまずきれいかな。
偶然にお部屋の名前は「さくら」でした^^;
部屋に洗面所やトイレ等はありません。
でも共用にあるトイレはウォシュレットだった。
これはありがたい。
部屋から出たところが残念な事に、喫煙場でした。
お風呂はこんな感じで狭い。
↓

1度だけ入ったのは髪と体を洗うためだけ。
湯船には入りませんでした

循環ろ過だったような気がするし。
夕食は6時半からだったかなぁ。
ちょっとした大広間(というほど広くもないけど)で。
宿泊していたのは私たちを含め5組ほどでした。

右下はぜんまいの煮物。
いつも食べてるみたいなやつね。
上は川魚焼き。
アスパラのベーコン巻き。ちょっとしょっぱかったなぁ。
ズッキーニ揚げ。
平たいいんげん?のごま味噌あえ。
じゃがいもの甘酢。
真ん中は茶碗蒸し。

その上にあるのは肉です。

日本酒を頼みました。

700円。
正直、ちょっとイマイチだったようです。
後で出て来たのは、

馬刺し。

えご。
ご飯は茶碗とご飯ジャーがあったので、セルフで。
ご飯を食べるとき、お味噌汁を出しますので声をかけてくださいね。
ということだったので声をかけると竹の子の味噌汁でした。
全体的に味付けは濃い目かな。
じゃがいもの甘酢は甘くて食べれなかった。
布団はセルフで敷いて下さいとの事でした。
門限は11時。
村内に13箇所ある外湯も11時に自動的に閉まるそうなので
その時間にしているみたいです。
次の日の朝。

朝食は、ハムのサラダ、温泉卵、のり、
さばの塩焼き、長いも、きくらげのきんぴら風。
9時半くらいにチェックアウトしました。
1泊2食付のお値段は1人7,450円でした。(入湯税込)
トータル金額は15,600円だったかな。
リゾートインあべ

長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4382
TEL:0269-85-2349
FAX:0269-85-4175
駐車場 あり




そばの実@長野県戸隠
戸隠まで行ったらもちろんそばでしょう
どこに行こうか色々迷いました。
結構蕎麦屋さん多いんです。
中社近辺が多いかな。
裏通りにもあるんですが、、、
分かりやすい「そばの実」というお店に。
一番有名な「うずら家」が定休日だったせいでしょうか?
こちらの蕎麦屋さん、お昼時めちゃ混みで、人があふれていました。
戸隠神社、奥社の後、お店に行ったところ
13時半過ぎているのにまだ人が待ってる。
でもだいぶ減ってるから待ってよう。
・・・平日だよね。何度も言うけど。
お店の感じはなかなかいいです。
さりげなく置いてある玄関の椅子もかわいいです。
(お店の感じは下にあるHPを見てください^^;)
霧下のそば切りと十割そばはすでに売り切れでした。
私は、ざるそば 840円に。

きれいに盛られています。
細めのそばですね。でもちゃんとこしがあります。
おいしかったです。
彼はおろしそば 1,050円。

こちらのおろし、かなり辛めだったようです。
レモンはいらなかったらしい。。
でもこちらもそばはおいしかったらしく彼も満足のようでした。
今回はなかなかあたりだったかも
でもお値段はちょっと高めな感じかな。
量がそんなにない感じなので。
蕎麦湯もおいしかったです!
蕎麦処 そばの実
長野県長野市戸隠3510-25
営業時間 : 11:00~16:00
定休日 : 木曜日・第3金曜日
TEL 026-254-2102
FAX 026-254-3880



どこに行こうか色々迷いました。
結構蕎麦屋さん多いんです。
中社近辺が多いかな。
裏通りにもあるんですが、、、
分かりやすい「そばの実」というお店に。
一番有名な「うずら家」が定休日だったせいでしょうか?
こちらの蕎麦屋さん、お昼時めちゃ混みで、人があふれていました。
戸隠神社、奥社の後、お店に行ったところ
13時半過ぎているのにまだ人が待ってる。
でもだいぶ減ってるから待ってよう。
・・・平日だよね。何度も言うけど。
お店の感じはなかなかいいです。
さりげなく置いてある玄関の椅子もかわいいです。
(お店の感じは下にあるHPを見てください^^;)
霧下のそば切りと十割そばはすでに売り切れでした。
私は、ざるそば 840円に。

きれいに盛られています。
細めのそばですね。でもちゃんとこしがあります。
おいしかったです。
彼はおろしそば 1,050円。

こちらのおろし、かなり辛めだったようです。
レモンはいらなかったらしい。。
でもこちらもそばはおいしかったらしく彼も満足のようでした。
今回はなかなかあたりだったかも

でもお値段はちょっと高めな感じかな。
量がそんなにない感じなので。
蕎麦湯もおいしかったです!
蕎麦処 そばの実
長野県長野市戸隠3510-25
営業時間 : 11:00~16:00
定休日 : 木曜日・第3金曜日
TEL 026-254-2102
FAX 026-254-3880





戸隠神社(中社・奥社)・戸隠古道
ソフトクリームを食べて、戸隠神社へ向かいました。
今回調べて分かったのですが、戸隠神社って
「その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。」
とHPに書いてありました。
へぇぇぇー、そうなのねー。
全然知らなかった
戸隠神社は五社からなっているのですが、
中社と奥社に行ってきました。
私が行った信濃方面からだと一番最初に「奥社」があります。
通り過ぎ、中社からおまいりして行きました。

中社にある御神木。

ご神木に触れている左下に見えるのは彼です。
大きいなぁ。
ちょうどお昼くらいだったのですが、お蕎麦屋さんが激混みだったので
先に奥社に行きました。
奥社までは30分くらい歩くとあったので
往復1時間くらい時間をみないとね。
でもこの奥社までの道がすごく素敵でした




ようやく中間くらい?随神門です。
ここを超えるとまた少し風景が変わります。
戸隠古道。

杉の木がどれもすごく大きい。
中社の御神木サイズがごろごろしているイメージです。

中で手をあげても全然余裕で、がら空きの空洞らしいです。
この気持ちのよい古道を歩いていくと・・・
階段が出てきます。


奥社前の階段。
奥社が見えます。

奥社は中社に比べるとこじんまりとしていますね。
ちょっと新しい感じがするかな。
なんと言ったらいいのかな。
道の駅しなのにいたときのじりっとした暑さじゃなくて爽やかです。
空気がすがすがしいといったらいいのでしょうか。
歩いていてとても気持ちいいです。
階段あたりになってくると、体力のない私は暑くて疲れましたが、
全体的には森林浴をしている感じ。
いつも思うんですが、、結構歩かなければならない場所なのに、
しかも平日なのに、人いますねー。(まあ私もですが)
でもここはおすすめです。歩いてみましょう
体力低下、体重増加の私にはちょっと息が切れました。
1時間半くらいかかったかな?
戸隠神社

今回調べて分かったのですが、戸隠神社って
「その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。」
とHPに書いてありました。
へぇぇぇー、そうなのねー。
全然知らなかった

戸隠神社は五社からなっているのですが、
中社と奥社に行ってきました。
私が行った信濃方面からだと一番最初に「奥社」があります。
通り過ぎ、中社からおまいりして行きました。

中社にある御神木。

ご神木に触れている左下に見えるのは彼です。
大きいなぁ。
ちょうどお昼くらいだったのですが、お蕎麦屋さんが激混みだったので
先に奥社に行きました。
奥社までは30分くらい歩くとあったので
往復1時間くらい時間をみないとね。
でもこの奥社までの道がすごく素敵でした





ようやく中間くらい?随神門です。
ここを超えるとまた少し風景が変わります。
戸隠古道。

杉の木がどれもすごく大きい。
中社の御神木サイズがごろごろしているイメージです。

中で手をあげても全然余裕で、がら空きの空洞らしいです。
この気持ちのよい古道を歩いていくと・・・
階段が出てきます。


奥社前の階段。
奥社が見えます。

奥社は中社に比べるとこじんまりとしていますね。
ちょっと新しい感じがするかな。
なんと言ったらいいのかな。
道の駅しなのにいたときのじりっとした暑さじゃなくて爽やかです。
空気がすがすがしいといったらいいのでしょうか。
歩いていてとても気持ちいいです。
階段あたりになってくると、体力のない私は暑くて疲れましたが、
全体的には森林浴をしている感じ。
いつも思うんですが、、結構歩かなければならない場所なのに、
しかも平日なのに、人いますねー。(まあ私もですが)
でもここはおすすめです。歩いてみましょう

体力低下、体重増加の私にはちょっと息が切れました。
1時間半くらいかかったかな?
戸隠神社





牛乳ソフトクリーム・ルバーブソフト@道の駅しなの ふるさと天望館
信濃ICで高速を降り、道の駅しなのへ。
ここでのお目当ては。ソフトクリーム
行ってみると、牛乳ソフトクリームはもちろんあったけれど、
ルバーブソフトというものもあった。
ルバーブ特産品なのね。
私は目的どおり、牛乳ソフト。280円。

クリーミーっ。ミルキー。で濃厚。おいしいっ
甘みもちょっと後になると強く感じますが、おいしいですよ。
彼は写真の事とか色々考えていつも違うものを頼もうとしてくれます。

そんなわけで彼はチャレンジャーな事に、ルバーブソフト 300円。
ルバーブって何?みたいな状態なのによく頼んだわー。
(一応ルバーブの写真はあったけど)
あ、私はルバーブ知ってましたよ^^;
ちょっとピンクっぽい感じですね。
案の定食べてみると、すっぱい!といっていました。
でもこちらのソフトは酸味があってさっぱり食べれる感じかな。
おいしいですよ。
牛乳ソフトを食べた後だと、なお酸味を感じるかも。
こちらの道の駅からは妙高山、黒姫山、飯綱山がすばらしくよく見えます。
この日は残念ながら山頂付近はかすんでいて全く見えませんでした。
晴れていたらきれいだろうなー。
曇ってはいるけど暑かった日で、とてもソフトクリーム日よりでした。
道の駅しなの ふるさと天望館
長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
TEL 026-255-2900
FAX 026-251-7101
休館日 水曜日(祝祭日の場合は翌日、5・8・9月は無休)
営業時間 9:00~19:00(冬期18:30)
駐車台数 大型車18台、普通車53台、身障者専用2台

ここでのお目当ては。ソフトクリーム

行ってみると、牛乳ソフトクリームはもちろんあったけれど、
ルバーブソフトというものもあった。
ルバーブ特産品なのね。
私は目的どおり、牛乳ソフト。280円。

クリーミーっ。ミルキー。で濃厚。おいしいっ

甘みもちょっと後になると強く感じますが、おいしいですよ。
彼は写真の事とか色々考えていつも違うものを頼もうとしてくれます。

そんなわけで彼はチャレンジャーな事に、ルバーブソフト 300円。
ルバーブって何?みたいな状態なのによく頼んだわー。
(一応ルバーブの写真はあったけど)
あ、私はルバーブ知ってましたよ^^;
ちょっとピンクっぽい感じですね。
案の定食べてみると、すっぱい!といっていました。
でもこちらのソフトは酸味があってさっぱり食べれる感じかな。
おいしいですよ。
牛乳ソフトを食べた後だと、なお酸味を感じるかも。
こちらの道の駅からは妙高山、黒姫山、飯綱山がすばらしくよく見えます。
この日は残念ながら山頂付近はかすんでいて全く見えませんでした。
晴れていたらきれいだろうなー。
曇ってはいるけど暑かった日で、とてもソフトクリーム日よりでした。
道の駅しなの ふるさと天望館

長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
TEL 026-255-2900
FAX 026-251-7101
休館日 水曜日(祝祭日の場合は翌日、5・8・9月は無休)
営業時間 9:00~19:00(冬期18:30)
駐車台数 大型車18台、普通車53台、身障者専用2台




黒埼PA(上)・くろさき茶屋で朝食
8月19日(水曜日)、今回は朝5:30に出発。
去年の能登、金沢よりは遅いお出かけです。
今回は車に一抹の不安があるためレンタルしてのお出かけです。
だけどナビやETCはなし。付いているのはCDくらいか。
どっちにしても、
もともと彼の車にはナビもETCもCDすら付いていないからいいとして
8時半くらいには黒埼PAで朝食を。
何年か前(3年位前かな)のときもこちらで朝食。
あの時も長野行きだったか。
彼はそのときと同じく朝定食。490円くらいだったかしら。

私は焼き油揚げ 380円。

結構な大きさ。栃尾揚げ(新潟名産)です。
右の下の方に赤いものがありますが、
たぶん、新潟名産 かんずり。
辛味です。これもおいしいのよねー。

かつおぶしもたっぷり乗っていておいしいです。
油揚げ、香ばしくてふっくらしています。
かつおぶしのいい味とねぎとかんずり、すごくあいますよ。
この後コーヒーも飲んで、長野県へ向け出発しました。
黒埼PA(上)

去年の能登、金沢よりは遅いお出かけです。
今回は車に一抹の不安があるためレンタルしてのお出かけです。
だけどナビやETCはなし。付いているのはCDくらいか。
どっちにしても、
もともと彼の車にはナビもETCもCDすら付いていないからいいとして

8時半くらいには黒埼PAで朝食を。
何年か前(3年位前かな)のときもこちらで朝食。
あの時も長野行きだったか。
彼はそのときと同じく朝定食。490円くらいだったかしら。

私は焼き油揚げ 380円。

結構な大きさ。栃尾揚げ(新潟名産)です。
右の下の方に赤いものがありますが、
たぶん、新潟名産 かんずり。
辛味です。これもおいしいのよねー。

かつおぶしもたっぷり乗っていておいしいです。
油揚げ、香ばしくてふっくらしています。
かつおぶしのいい味とねぎとかんずり、すごくあいますよ。
この後コーヒーも飲んで、長野県へ向け出発しました。
黒埼PA(上)




戻ってまいりました。
塩バニラ生どら焼き@モンテール
塩バニラシューに続いて、こちらも。
これは私にしては珍しくコンビニで購入。
コンビニに行ってみたらあまりコンビニ特有のスイーツがなくて。
105円ならいいかなと。

前に食べたシューもおいしかったけど、
クリームがおいしいのでこちらもおいしいはず。

真っ白いクリームがおいしいです。
まろやかなバニラ味。
シュークリームの皮はちょっとしょっぱみがあるので
塩味を強く感じてしまいましたが、
こちらはそんなに塩味が強いとは思わず、それがよかったかも。
でもクリームのゆるゆるした柔らかさはシューの方がいいんだよなぁー。
・・・どら焼きだったら流れちゃうか。
おいしい生どら焼きでした。
小さな洋菓子店 モンテール

これは私にしては珍しくコンビニで購入。
コンビニに行ってみたらあまりコンビニ特有のスイーツがなくて。
105円ならいいかなと。

前に食べたシューもおいしかったけど、
クリームがおいしいのでこちらもおいしいはず。

真っ白いクリームがおいしいです。
まろやかなバニラ味。
シュークリームの皮はちょっとしょっぱみがあるので
塩味を強く感じてしまいましたが、
こちらはそんなに塩味が強いとは思わず、それがよかったかも。
でもクリームのゆるゆるした柔らかさはシューの方がいいんだよなぁー。
・・・どら焼きだったら流れちゃうか。
おいしい生どら焼きでした。
小さな洋菓子店 モンテール





手巻きのロール チーズ@モンテール
6月から8月末までの期間限定もの。
でも意外と取扱店が少なかったりしてなかなか見かけません。
今日は98円になっていたので購入しました。
これを逃すと食べれないと思われ。

カットされている個食タイプ(食べ切りタイプですね)。

中のホイップクリーム真っ白ですねー
スポンジもチーズホイップクリームも、柔らか
一口食べると、チーズっぽい酸味に似た感じの味が広がります。
でも酸味はほとんどないおいしいチーズホイップ。
柔らかく、口当たりもいいのでぺろっと食べれますね。
ちなみに1パック(2カット入り)201Kcalです。
小さな洋菓子店 モンテール
でも意外と取扱店が少なかったりしてなかなか見かけません。
今日は98円になっていたので購入しました。
これを逃すと食べれないと思われ。

カットされている個食タイプ(食べ切りタイプですね)。

中のホイップクリーム真っ白ですねー

スポンジもチーズホイップクリームも、柔らか

一口食べると、チーズっぽい酸味に似た感じの味が広がります。
でも酸味はほとんどないおいしいチーズホイップ。
柔らかく、口当たりもいいのでぺろっと食べれますね。
ちなみに1パック(2カット入り)201Kcalです。
小さな洋菓子店 モンテール





ご旅行へ。
毎年恒例となっております、2泊3日のご旅行。
今年は諸事情により(9月に5連休があるため9月じゃな方がいい等の)
今までは一番早い8月19日~21日までお出かけして来ます。
予定通りにすすんでいれば、もう高速の上です。
まー、これもまた旅館がぎりぎりまで決まらず。
(行き先が二転三転したせいですが)
前に諏訪、に行ったときより決まらなかったかも。
3日前の日曜の夜ようやく予約取りました。
これだけ決まってないから観光スポットチェックも・・・あまりしてない。
あああー大丈夫かしら。
※お出かけ中ではありますが、コメントがありましたら、後ほどお返事します。
予約投稿していくので、毎日記事は投稿されます。
よろしかったら、ご訪問ください♪


今年は諸事情により(9月に5連休があるため9月じゃな方がいい等の)
今までは一番早い8月19日~21日までお出かけして来ます。
予定通りにすすんでいれば、もう高速の上です。
まー、これもまた旅館がぎりぎりまで決まらず。
(行き先が二転三転したせいですが)
前に諏訪、に行ったときより決まらなかったかも。
3日前の日曜の夜ようやく予約取りました。
これだけ決まってないから観光スポットチェックも・・・あまりしてない。
あああー大丈夫かしら。
※お出かけ中ではありますが、コメントがありましたら、後ほどお返事します。
予約投稿していくので、毎日記事は投稿されます。
よろしかったら、ご訪問ください♪





ちょっとモンブラン@ドンレミー
ドンレミーのちょっと食べたいときに便利なシリーズ。
ちょっとモンブラン 98円。


モンブラン超のクリームの下にはプリンがあります。
プリンもそんなに多くないです。
それにモンブランにありがちな甘すぎのクリームじゃなくておいしいですよ。
ほんのり「和」のテイストも感じる気がします。
カロリーは215Kcalと「ちょっと」ではすまないのが難点。
甘すぎないが、カロリーはやっぱりそこそこあるなぁ。。
ドンレミーHP
※※
先日はぼそっとつぶやいた愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。
気持ちの中で何か踏ん切りがついた気がします。
一人でもやもやと考え込んでいてもなかなか区切りってつけられない。
ほんとにありがとうございました。

ちょっとモンブラン 98円。


モンブラン超のクリームの下にはプリンがあります。
プリンもそんなに多くないです。
それにモンブランにありがちな甘すぎのクリームじゃなくておいしいですよ。
ほんのり「和」のテイストも感じる気がします。
カロリーは215Kcalと「ちょっと」ではすまないのが難点。
甘すぎないが、カロリーはやっぱりそこそこあるなぁ。。
ドンレミーHP
※※
先日はぼそっとつぶやいた愚痴にお付き合いいただきありがとうございます。
気持ちの中で何か踏ん切りがついた気がします。
一人でもやもやと考え込んでいてもなかなか区切りってつけられない。
ほんとにありがとうございました。




ちょっと愚痴。。
むー。
16日日帰りで実家に帰ってきました。
まー。
・・・私は自分なりに親の事も弟の事も幸せになって欲しいなと考えています。
だれだってそうよね。
母と話していてぽろっといわれたんだけど。
正面きって言われてはいなかった事ですが、
そんな風に言ってるって事は知ってた。
「前に弟の幸せになるかもしれないことをおまえが壊した」
・・・ほんとにそんな風に思ってるんだ。
だから誰か付き合う人ができても私には黙ってろって言ってるだって。
んじゃ、弟もそう思ってるんか。
「誰かに言われてそうした事は、嫌になったときにその誰かのせいにしたくなるから
意見はいろいろ聞いていいから、納得したうえ自分が決断したほうがいいよ。」
という事は言ったはずだけど。。
母親にいくら言ってもその思いはぬぐえないようで。
書いてたらまた思い出しちゃった。。
しばらく家に帰るのやめとくかなぁ。。
こんなもやもやがあるのもいやだし。
今度帰ったら全員居るところで思いをぶちまけてみようかしら。
んでも途中でなきそう。。
これからある楽しい事を考えて気持ちを切り替えないとね

16日日帰りで実家に帰ってきました。
まー。
・・・私は自分なりに親の事も弟の事も幸せになって欲しいなと考えています。
だれだってそうよね。
母と話していてぽろっといわれたんだけど。
正面きって言われてはいなかった事ですが、
そんな風に言ってるって事は知ってた。
「前に弟の幸せになるかもしれないことをおまえが壊した」
・・・ほんとにそんな風に思ってるんだ。
だから誰か付き合う人ができても私には黙ってろって言ってるだって。
んじゃ、弟もそう思ってるんか。
「誰かに言われてそうした事は、嫌になったときにその誰かのせいにしたくなるから
意見はいろいろ聞いていいから、納得したうえ自分が決断したほうがいいよ。」
という事は言ったはずだけど。。
母親にいくら言ってもその思いはぬぐえないようで。
書いてたらまた思い出しちゃった。。

しばらく家に帰るのやめとくかなぁ。。
こんなもやもやがあるのもいやだし。
今度帰ったら全員居るところで思いをぶちまけてみようかしら。
んでも途中でなきそう。。
これからある楽しい事を考えて気持ちを切り替えないとね





牧家の白いプリン
知り合いの方がお取り寄せしていたものを物欲げにみていていただきました。ぉ。
うれしいー
その方はお土産でいただいておいしくてはまったそうで。
それからお取り寄せしているそうです。
それは楽しみ

面白い形状です。
これは針状のものでぷつっと破るとつるん、とプリンが出てくるヤツですよ。
フォークで恐る恐る突っついてみると勢いよく出てきました。
(別添えでカラメルが付いています・写真下部分)

カラメルをかけた図。
写真からもわかるように、つついて出てきた後でも同じ形状。
ぷりっとまるまるのまま^^
なので、食べてみると、かなりしっかりした食感。
プリンとしては固めの部類。
でもなめらかー。
食べて思った事は、プリンというよりはチーズっぽい感じがします。
でも原材料にチーズはないんですよ。
濃厚な牛乳でチーズっぽくなっているのかな。
割と日持ちもしますのでいいかも。
北海道からのお取り寄せでした^^
ずうずうしくいただいてしまって、すみませんです。。
ごちそうさまでしたあ
株式会社 牧家
うれしいー

その方はお土産でいただいておいしくてはまったそうで。
それからお取り寄せしているそうです。
それは楽しみ


面白い形状です。
これは針状のものでぷつっと破るとつるん、とプリンが出てくるヤツですよ。
フォークで恐る恐る突っついてみると勢いよく出てきました。
(別添えでカラメルが付いています・写真下部分)

カラメルをかけた図。
写真からもわかるように、つついて出てきた後でも同じ形状。
ぷりっとまるまるのまま^^
なので、食べてみると、かなりしっかりした食感。
プリンとしては固めの部類。
でもなめらかー。
食べて思った事は、プリンというよりはチーズっぽい感じがします。
でも原材料にチーズはないんですよ。
濃厚な牛乳でチーズっぽくなっているのかな。
割と日持ちもしますのでいいかも。
北海道からのお取り寄せでした^^
ずうずうしくいただいてしまって、すみませんです。。
ごちそうさまでしたあ

株式会社 牧家





ハンバーグのスパゲティ@リーガル
友人とランチへ。
前回行こうと思っていけなかったところに再チャレンジしようと思ったんだけど、
今回は混みあっているようで、他のところへ。
学生の頃は行った事あったけどねーリーガル。どうだったっけ?

こちらは友人がオーダーしたハンバーグ。
ライスとドリンクが付いて1180円くらいだったかと。。
かなりジュージューと熱そうでした。

私はトマトソースのハンバーグのスパゲッティ。
メニューの中からスパゲッティを選んでセットに出来ます。
サラダとドリンク、デザート付き。1050円です。
デザートつきはうれしいね
スパゲティの湯で具合。。柔らかすぎ。。
これだけでもうがっかりだったのですが・・・
ハンバーグ、、うーんふっくらジューシーというものではなく、
どちらかというとみっちり固め。
なんだろう業務用かなんかなのかしら?
昔ながらの喫茶店?・・・というといいように聞こえますが・・・
あまりいい意味でなくそんな感じがします。
あ、お店の方の接客はがんばっている感じでいいですよ。

かぼちゃのシフォンを選びました。ドリンクはウーロン茶。
えーっと、正直かぼちゃのシフォンが一番おいしかったです。
かぼちゃのシフォンはしっとりふわり。
添えてあるホイップは業務用の冷凍ホイップかな。
これはイマイチ。
ウーロン茶は薄い感じがしました。
ごめんなさい。正直リピはなしです。
昔行った事あるところに再度行ってみよう的な考えは止めたほうがいいのかも。
それで失敗したところスパゲティ系でこれを含め米沢市内で3箇所。。
ここは駐車場もないので有料駐車場に車をとめる事も考えると・・・ね。
一緒に行った友人に対して申し訳ない気持ちでした。
リーガル
山形県米沢市門東町3-1-47
TEL 0238-21-2709
営業時間 11:30~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし

前回行こうと思っていけなかったところに再チャレンジしようと思ったんだけど、
今回は混みあっているようで、他のところへ。
学生の頃は行った事あったけどねーリーガル。どうだったっけ?

こちらは友人がオーダーしたハンバーグ。
ライスとドリンクが付いて1180円くらいだったかと。。
かなりジュージューと熱そうでした。

私はトマトソースのハンバーグのスパゲッティ。
メニューの中からスパゲッティを選んでセットに出来ます。
サラダとドリンク、デザート付き。1050円です。
デザートつきはうれしいね

スパゲティの湯で具合。。柔らかすぎ。。
これだけでもうがっかりだったのですが・・・
ハンバーグ、、うーんふっくらジューシーというものではなく、
どちらかというとみっちり固め。
なんだろう業務用かなんかなのかしら?
昔ながらの喫茶店?・・・というといいように聞こえますが・・・
あまりいい意味でなくそんな感じがします。
あ、お店の方の接客はがんばっている感じでいいですよ。

かぼちゃのシフォンを選びました。ドリンクはウーロン茶。
えーっと、正直かぼちゃのシフォンが一番おいしかったです。
かぼちゃのシフォンはしっとりふわり。
添えてあるホイップは業務用の冷凍ホイップかな。
これはイマイチ。
ウーロン茶は薄い感じがしました。
ごめんなさい。正直リピはなしです。
昔行った事あるところに再度行ってみよう的な考えは止めたほうがいいのかも。
それで失敗したところスパゲティ系でこれを含め米沢市内で3箇所。。
ここは駐車場もないので有料駐車場に車をとめる事も考えると・・・ね。
一緒に行った友人に対して申し訳ない気持ちでした。
リーガル
山形県米沢市門東町3-1-47
TEL 0238-21-2709
営業時間 11:30~21:00
定休日 不定休
駐車場 なし




ダノンBio つるん食感 白桃風味
テレビのCMを見て気になっていました。
だいぶ前に友人宅で宅飲みした時にこれのイチジクをいただきました。
友人はこのBioのいちじくが好きで食べてるみたい。
「どう、なんか違う?」と聞いたら、
「別に普通のヨーグルトだよ、味が好きで食べてる」との事。
過剰な期待はしないでおくけど、ちょっと普通のより高いから期待しちゃうよねー。
今回は桃味を買ってみました。198円。

これもねー、普通だと200円を超えるのですよ。
見た中で、一番安いな、というお店で買いました。

1個 80g これが、4個のセットです。
1個あたりのカロリーは68Kcalです。
量的には多くないですし、つるんとした食感でおいしいです。
白桃の風味もほんのりしていて濃すぎず、甘すぎずちょうど良いです。
効果があればうれしいのですが、続けるというのも大変。
こちらは21日日持ちのするものなので、
買いだめして食べる!という気持ちがあれば続けられるでしょうね。。
とりあえず今3個目。
変化はちょっとわからず。

だいぶ前に友人宅で宅飲みした時にこれのイチジクをいただきました。
友人はこのBioのいちじくが好きで食べてるみたい。
「どう、なんか違う?」と聞いたら、
「別に普通のヨーグルトだよ、味が好きで食べてる」との事。
過剰な期待はしないでおくけど、ちょっと普通のより高いから期待しちゃうよねー。
今回は桃味を買ってみました。198円。

これもねー、普通だと200円を超えるのですよ。
見た中で、一番安いな、というお店で買いました。

1個 80g これが、4個のセットです。
1個あたりのカロリーは68Kcalです。
量的には多くないですし、つるんとした食感でおいしいです。
白桃の風味もほんのりしていて濃すぎず、甘すぎずちょうど良いです。
効果があればうれしいのですが、続けるというのも大変。
こちらは21日日持ちのするものなので、
買いだめして食べる!という気持ちがあれば続けられるでしょうね。。
とりあえず今3個目。
変化はちょっとわからず。




ドネルケバブ・シシケバブ@寒河江道の駅(チェリーランド)内
鶴岡の赤川花火大会に行ってきました。
(花火の写真はもうちょっと整理して探してみてから。。)
行く途中のランチは去年と同じところで。
彼がわりと気に入ったらしい。
今回は3組ほどならんでいました。
お店の方は一人でやっているのもよく考えるとすごい。
私は「ドネルケバブ」530円に。

肉の塊をナイフで薄くそいだものが入っています。
結構肉入ってるんですよー。
それにこれにかけてあるソースが辛めでおいしい。
彼は今回はシシケバブにしました。530円。

ちょっと写真では分かりにくいですが、こちらは肉はごろごろした塊なんです。
串焼きにした牛肉がたしか4つほど入っています。
こちらの方が時間がかかります。
ちょっと食べたところ、こちらの方がちょっと焦げ目があり
焼いた!という香ばしさがありますね。
食べている間にもそんなに行列になるわけじゃないですが、
ちょうどいい感じに3組くらいずつならんでいました。
ファーストフードを全く食べた事のない彼ですが、これは気に入っているみたいです。
前回の記事はこちら
「チェリーランドにて昼食」(2009.8.14up)
チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
※本日はお墓参りに行ってきました。お盆なんですねー。
朝の通勤時、車が少ない。。みんなお休みなのね。
カレンダーどおりで明日までお仕事です。

(花火の写真はもうちょっと整理して探してみてから。。)
行く途中のランチは去年と同じところで。
彼がわりと気に入ったらしい。
今回は3組ほどならんでいました。
お店の方は一人でやっているのもよく考えるとすごい。
私は「ドネルケバブ」530円に。

肉の塊をナイフで薄くそいだものが入っています。
結構肉入ってるんですよー。
それにこれにかけてあるソースが辛めでおいしい。
彼は今回はシシケバブにしました。530円。

ちょっと写真では分かりにくいですが、こちらは肉はごろごろした塊なんです。
串焼きにした牛肉がたしか4つほど入っています。
こちらの方が時間がかかります。
ちょっと食べたところ、こちらの方がちょっと焦げ目があり
焼いた!という香ばしさがありますね。
食べている間にもそんなに行列になるわけじゃないですが、
ちょうどいい感じに3組くらいずつならんでいました。
ファーストフードを全く食べた事のない彼ですが、これは気に入っているみたいです。
前回の記事はこちら

「チェリーランドにて昼食」(2009.8.14up)
チェリーランドさがえ(道の駅 寒河江)
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
TEL 0237-86-1818
※本日はお墓参りに行ってきました。お盆なんですねー。
朝の通勤時、車が少ない。。みんなお休みなのね。
カレンダーどおりで明日までお仕事です。




第19回赤川花火大会(2009)
毎年恒例、赤川の花火大会に出かけてきました。
たぶんもう10年くらいは続けて行ってるなぁ。
その中で雨だったのは1回。
今回も残念ながら雨降りの日でした。
13時半と早い時間に鶴岡入りしたのです。
実はソフトクリームの割引券を持っていたので
私的にはそこに行く時間+街中が混むだろう時間を考えての
到着時間だったのですが・・・彼が駐車場から動きたくないという。
・・・仕方ないのでホームセンターなどをうろうろして後は車で寝ていました。
雨だったので会場に行っても濡れるだけだし。
小降りになってきた17時過ぎ頃買出しをして会場へ。
シートを敷いていると、
買出し中に偶然会った彼の知り合い夫婦が
うちらを見つけて寄って来たので一緒の場所で見る事に。
何とか降らなかった雨がオープニングと共に降る。。
見ている間は小降りになったり、大粒がぽつぽつ降ってきたりという具合。
そんな中撮った写真をどうぞー。(イマイチではありますが、雰囲気だけでも)







実行委員の方もがんばっているのでしょうが、ちょっと規模が小さい感じがしました。
それに最近は毎年思うのですが、音楽の選択が?だったり合ってなかったり?
一番よかったのはエンディング。
何年か前に見たオープニングを見て感じた感動は今回はありませんでした。
年を追うごとに残念な感がただよいます。(彼も同じ感想でした)
それでも来年も行くでしょうね、きっと^^

たぶんもう10年くらいは続けて行ってるなぁ。
その中で雨だったのは1回。
今回も残念ながら雨降りの日でした。
13時半と早い時間に鶴岡入りしたのです。
実はソフトクリームの割引券を持っていたので
私的にはそこに行く時間+街中が混むだろう時間を考えての
到着時間だったのですが・・・彼が駐車場から動きたくないという。
・・・仕方ないのでホームセンターなどをうろうろして後は車で寝ていました。
雨だったので会場に行っても濡れるだけだし。
小降りになってきた17時過ぎ頃買出しをして会場へ。
シートを敷いていると、
買出し中に偶然会った彼の知り合い夫婦が
うちらを見つけて寄って来たので一緒の場所で見る事に。
何とか降らなかった雨がオープニングと共に降る。。
見ている間は小降りになったり、大粒がぽつぽつ降ってきたりという具合。
そんな中撮った写真をどうぞー。(イマイチではありますが、雰囲気だけでも)







実行委員の方もがんばっているのでしょうが、ちょっと規模が小さい感じがしました。
それに最近は毎年思うのですが、音楽の選択が?だったり合ってなかったり?
一番よかったのはエンディング。
何年か前に見たオープニングを見て感じた感動は今回はありませんでした。
年を追うごとに残念な感がただよいます。(彼も同じ感想でした)
それでも来年も行くでしょうね、きっと^^




LOTUS (ロータス)のシフォン
La Wasabiでランチのあと、こちらに行ってみました。
場所も分かりやすくかったです。
イートインも出来る時間だったんですが、今回はテイクアウトで。
シフォンの種類は結構多いです。
お店に出るのは日替わりで10種類。
プレーン(200円)以外は220円のようです。
意外と大きさもまちまち。
購入したのは・・・

チョコレート、エスプレッソマーブル。

バナナ、ごまマーブル、抹茶あずき。
スタンダードメニューにあるほかにも気になるものがたくさん。
・・・実は・・・
ほとんど一人で食べちゃったんですが。。
どれもおいしかったです。
ふわっとしていてほどよくしっとり。
チョコレートは重くなりすぎず、ややビターな感じ。
抹茶あずきも思ったよりあずきの味もしっかりしてよいです。
バナナもほんのりバナナのやさしい味。
ごまマーブルもごまの味もいい感じの分量です。
こちらのお店コーヒーもおいしそうな感じなので
機会があったらイートインしてみてもいいかな^^
LOTUS (ロータス)
福島県福島市御山町2-12
TEL 024-525-7040
営業時間 テイクアウトは9:00~19:00・イートインは13:00~18:00
定休日 3のつく日(毎月3日・13日・23日・30日・31日)
駐車場 あり

場所も分かりやすくかったです。
イートインも出来る時間だったんですが、今回はテイクアウトで。
シフォンの種類は結構多いです。
お店に出るのは日替わりで10種類。
プレーン(200円)以外は220円のようです。
意外と大きさもまちまち。
購入したのは・・・

チョコレート、エスプレッソマーブル。

バナナ、ごまマーブル、抹茶あずき。
スタンダードメニューにあるほかにも気になるものがたくさん。
・・・実は・・・
ほとんど一人で食べちゃったんですが。。
どれもおいしかったです。
ふわっとしていてほどよくしっとり。
チョコレートは重くなりすぎず、ややビターな感じ。
抹茶あずきも思ったよりあずきの味もしっかりしてよいです。
バナナもほんのりバナナのやさしい味。
ごまマーブルもごまの味もいい感じの分量です。
こちらのお店コーヒーもおいしそうな感じなので
機会があったらイートインしてみてもいいかな^^
LOTUS (ロータス)

福島県福島市御山町2-12
TEL 024-525-7040
営業時間 テイクアウトは9:00~19:00・イートインは13:00~18:00
定休日 3のつく日(毎月3日・13日・23日・30日・31日)
駐車場 あり




大吟醸甘酒ソフト@廟の隠れ家
まぬさんのご希望で、米沢に戻ってから
「大吟醸甘酒ソフトクリーム」(200円)を食べに^^

まず今回甘酒ソフトを渡してもらって思った事。
え、形なめらかになってる?
前に食べたときとはかなり違うイメージです。
(※参考までに前のときの写真
)

そして・・・何かの配合を変えたのかな?
甘酒の味が前より薄い感じがする。
しょっぱみも感じます。
口当たりは以前よりなめらかさがあるかな。
どちらでもおいしいですが、、、
どちらが好きか。。。となると微妙だなぁ。
前の方が味が濃かったイメージがあるのでそちらの方が好きかも?
あるいは機械の調子とかもあるのかしら。
前回までの記事はこちら
「廟(たまや)の隠れ家」(2009.4.29up)
「隠れ家セット@廟の隠れ家」(2009.5.17up)
「うこぎしぐれ・味噌しぐれ@廟の隠れ家」(2009.8.3up)
廟の隠れ家(たまやのかくれが)
山形県米沢市御廟1-5-88
TEL 0238-23-0118
営業時間 10:00~19:00(焼き物類は17時で終了)
定休日 日曜日(予約があれば営業可)
駐車場 あり
「大吟醸甘酒ソフトクリーム」(200円)を食べに^^

まず今回甘酒ソフトを渡してもらって思った事。
え、形なめらかになってる?
前に食べたときとはかなり違うイメージです。
(※参考までに前のときの写真


そして・・・何かの配合を変えたのかな?
甘酒の味が前より薄い感じがする。
しょっぱみも感じます。
口当たりは以前よりなめらかさがあるかな。
どちらでもおいしいですが、、、
どちらが好きか。。。となると微妙だなぁ。
前の方が味が濃かったイメージがあるのでそちらの方が好きかも?
あるいは機械の調子とかもあるのかしら。
前回までの記事はこちら

「廟(たまや)の隠れ家」(2009.4.29up)
「隠れ家セット@廟の隠れ家」(2009.5.17up)
「うこぎしぐれ・味噌しぐれ@廟の隠れ家」(2009.8.3up)
廟の隠れ家(たまやのかくれが)
山形県米沢市御廟1-5-88
TEL 0238-23-0118
営業時間 10:00~19:00(焼き物類は17時で終了)
定休日 日曜日(予約があれば営業可)
駐車場 あり




TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ
また行きたいなーと思っていましたがなかなか行けずじまいでした。
ブログを通じてお知り合いになったまぬさんをお誘いしてお出かけです
いつも私の希望ですみません
ランチはパスタ3種類・ピザ2種類から選べます。
サラダ、ドリンク付きで950円。
今回はクリーム系のパスタを食べたいと思い
「相馬産生海苔と帆立貝のクレーマ 小口に刻んだアサツキを添えて」
(ペンネ リガーテ)にしました。
前もクリーム系はあったのですが、ペンネってちょっとなれないんで食べにくい。
で、やめたんですが、今回はペンネをスパゲッティに換えられますよ。
ということだったので、こちらにしてみました。
他のテーブルに来ていたのもペンネじゃなくて
スパゲッティに換えたものが多かったような気がします。
まずサラダ。

そしてパスタです。結構時間がかかりました。
考えると前に行ったときにも、片方が出てきてから
次に出てくるまでの時間、結構ありました。
同じくらいの時間には出てこなかったなぁ。

生海苔って青いんだねぇ。。
海苔って黒いイメージがあったので最初、おおっ?と思いました。
濃厚というよりはあっさりめのソース。
岩海苔の風味とアサツキの味がいいです。
それにほとんど見えませんが、帆立の風味がすごくするんです。
形としては見えませんが、すごく帆立の味がしますよ。
若干、残念だったのはソースが甘みのある感じだったこと。
ちょっと後に残る甘さだったかな。
こちらはまぬさんがオーダーしたもの。
「ポモドーロソースとチーズの我が家風 バジル風味」

こちらとぉってもおいしかったようです^^
よかったー
見た感じも素敵。
ちょと味見させていただきましたが、チーズの混ざり具合がとてもよかったです。
とてもおいしいトマトソースでした。
バジルの風味もとてもいいです。
ドリンクは、私はアイスコーヒーに。まぬさんはホットウーロン茶。

帰るときには待っている人が並んでいました。。
やっぱり早い時間に来るのがいいわね。。
今回はデザートなしでした。
このあとシフォンのお店に行こうと思っていましたので^^
前回のトラットリアワサビの記事
「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ) 」(2009.4.27up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有

ブログを通じてお知り合いになったまぬさんをお誘いしてお出かけです

いつも私の希望ですみません

ランチはパスタ3種類・ピザ2種類から選べます。
サラダ、ドリンク付きで950円。
今回はクリーム系のパスタを食べたいと思い
「相馬産生海苔と帆立貝のクレーマ 小口に刻んだアサツキを添えて」
(ペンネ リガーテ)にしました。
前もクリーム系はあったのですが、ペンネってちょっとなれないんで食べにくい。
で、やめたんですが、今回はペンネをスパゲッティに換えられますよ。
ということだったので、こちらにしてみました。
他のテーブルに来ていたのもペンネじゃなくて
スパゲッティに換えたものが多かったような気がします。
まずサラダ。

そしてパスタです。結構時間がかかりました。
考えると前に行ったときにも、片方が出てきてから
次に出てくるまでの時間、結構ありました。
同じくらいの時間には出てこなかったなぁ。

生海苔って青いんだねぇ。。
海苔って黒いイメージがあったので最初、おおっ?と思いました。
濃厚というよりはあっさりめのソース。
岩海苔の風味とアサツキの味がいいです。
それにほとんど見えませんが、帆立の風味がすごくするんです。
形としては見えませんが、すごく帆立の味がしますよ。
若干、残念だったのはソースが甘みのある感じだったこと。
ちょっと後に残る甘さだったかな。
こちらはまぬさんがオーダーしたもの。
「ポモドーロソースとチーズの我が家風 バジル風味」

こちらとぉってもおいしかったようです^^
よかったー

見た感じも素敵。
ちょと味見させていただきましたが、チーズの混ざり具合がとてもよかったです。
とてもおいしいトマトソースでした。
バジルの風味もとてもいいです。
ドリンクは、私はアイスコーヒーに。まぬさんはホットウーロン茶。

帰るときには待っている人が並んでいました。。
やっぱり早い時間に来るのがいいわね。。
今回はデザートなしでした。
このあとシフォンのお店に行こうと思っていましたので^^
前回のトラットリアワサビの記事

「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ) 」(2009.4.27up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有




塩バニラシュー@モンテール
モンテールの期間限定もののシュークリーム。今月の新発売。
ですが、コンビニで先行販売されていたので、ぽにょさんのところで見ていました。
ぽにょさんの評価も大変よろしかったので購入するつもりでいましたよー

1個 98円で購入。

中は真っ白なクリームでいっぱいです^^
塩バニラ。塩って?
実は私、「塩」系スイーツがイマイチ苦手。
(塩だいふくもダメ。何でしょっぱいの?と思うから)
食べた感じはふつーにおいしいミルククリーム。
さっぱり系です。
微妙に塩が感じられる?かな??と思いました。
ふつーにおいしいクリームと書きましたが、
普通っていうか、おいしいミルククリームです。
おいしいシュークリームですよ。
で、食べ終わったあと。私は感じました。
塩、を。
食べ終わってからしょっぱみが感じられてきます。
あっさりしたおいしいミルククリーム。
だけど後になってこのしょっぱみはなんなんだろう。
皮?
なんにしてもおいしかったです^^;
小さな洋菓子店 モンテール

ですが、コンビニで先行販売されていたので、ぽにょさんのところで見ていました。
ぽにょさんの評価も大変よろしかったので購入するつもりでいましたよー


1個 98円で購入。

中は真っ白なクリームでいっぱいです^^
塩バニラ。塩って?
実は私、「塩」系スイーツがイマイチ苦手。
(塩だいふくもダメ。何でしょっぱいの?と思うから)
食べた感じはふつーにおいしいミルククリーム。
さっぱり系です。
微妙に塩が感じられる?かな??と思いました。
ふつーにおいしいクリームと書きましたが、
普通っていうか、おいしいミルククリームです。
おいしいシュークリームですよ。
で、食べ終わったあと。私は感じました。
塩、を。
食べ終わってからしょっぱみが感じられてきます。
あっさりしたおいしいミルククリーム。
だけど後になってこのしょっぱみはなんなんだろう。
皮?
なんにしてもおいしかったです^^;
小さな洋菓子店 モンテール





オランジェットケーキ・紅茶のパウンドケーキ・マーブルクッキー@ぽたじぇ
スイーツフェアで行ったときに購入したもの。
マーブルクッキー(3個入り)100円
オランジェットケーキ 180円
紅茶のパウンドケーキ(ラムレーズン入り) 180円

あとブルーベリーのジャム 600円

焼き菓子の手前のチョコ系のものがオランジェットケーキ。
これは夏みかんが入っています。
ジャムはまだ未食。
パウンドケーキ類は・・・普通においしいです。
日持ちします。たぶん2週間ほど。
が、なんというんでしょう。
微妙なクセが感じられます。
んーなんと言ったららいいか分からないのですが。
日持ちするもの特有のクセというんでしょうか。
(脱酸素系のもの?のせいなのか?)
これが私にはちょっと気になりました。
ぽたじぇ訪問関係
「小さな田舎cafeぽたじぇで気まぐれランチ」(2009.6.20up)
「スイーツフェア@ぽたじぇ」(2009.8.2up)
cafe ぽたじぇ
山形県西置賜郡飯豊町萩生4091-1
TEL/FAX:0238-72-3915
営業日および営業時間 金・土・日 11:00~17:00(L.O.16:30) 冬季休業
座席数:10席
駐車場:あり


マーブルクッキー(3個入り)100円
オランジェットケーキ 180円
紅茶のパウンドケーキ(ラムレーズン入り) 180円

あとブルーベリーのジャム 600円

焼き菓子の手前のチョコ系のものがオランジェットケーキ。
これは夏みかんが入っています。
ジャムはまだ未食。
パウンドケーキ類は・・・普通においしいです。
日持ちします。たぶん2週間ほど。
が、なんというんでしょう。
微妙なクセが感じられます。
んーなんと言ったららいいか分からないのですが。
日持ちするもの特有のクセというんでしょうか。
(脱酸素系のもの?のせいなのか?)
これが私にはちょっと気になりました。
ぽたじぇ訪問関係

「小さな田舎cafeぽたじぇで気まぐれランチ」(2009.6.20up)
「スイーツフェア@ぽたじぇ」(2009.8.2up)
cafe ぽたじぇ

山形県西置賜郡飯豊町萩生4091-1
TEL/FAX:0238-72-3915
営業日および営業時間 金・土・日 11:00~17:00(L.O.16:30) 冬季休業
座席数:10席
駐車場:あり





黒みつプリンパフェ@スイートワールド(プレシア)
萬菊屋のビーフカレー&ティラミス
萬菊屋では毎月5日感謝デーという事で特別メニューらしいんです。
これは行ってみたいね!ってことで友人のしまさんと出かけてみましたよ
もちろん、スイーツも食べれるだろう!ってことで
メニューはHPをみると、
1,300円のビーフカレーがなんと600円。
このほかはステーキなどが980円からあります。
感謝デーのメニューは特別メニューのみ。
なので普段のメニューのものは頼めないらしいです。
お店に入るとカレーの香りが漂う^^
ほぼ満席に近い状態でしたが、皆さんカレーのようでした。

最初、このような状態で来ます。
カレー少なめに見えますよね。

ところがご飯にかけてみると、いい感じの量です。
写真を撮っていると「お先にどうぞ!^^」ってことで食べ始めていたしまさんから
「お肉おいしい~
」の声が!笑
どれどれ。あーおいしい
写真で見える、ごろごろしたものは全てお肉です。
結構大きめですよね。
でもでも、これが柔らかいんです。うまー
肉の量が結構あって、うれしい限り。
カレーのお味もちょっと甘みがありますが、ほどよい辛みもあります。
肉はたぶん別に焼いて最初に器に入れておいて、
カレーを入れるんだよね、と2人で話していました^^
おいしかったぁ^-^
で、デザートですよ。
お店で売っているものも選んで食べれるのですが、
本日のデザート的なものもあり、これは200円なんです。
ちなみにこれもお店の商品なのですが、お安くしているのですね。
この日は「天使のプリン」か「ティラミス」でした。
天使のプリンは食べた事があったし私はこのあと購入予定だったので
迷わずティラミスに。
(そのあとお店にてみたらティラミスは230円くらいでした。)

ティラミスはほろにがでお酒が効いている大人な感じのティラミス。
甘さもちょうどよかったです。
ココア部分もほろにがという感じ。
満足の800円ランチ^^
来月は9月5日の土曜日。
また行ってもいいよね!などと話しながら帰ってきました。
オーダーしませんでしたが、サラダは198円でつけられるようでした。

(画像は前回のものを使用)
さて、購入した「天使のプリン」260円→200円でした。
こちらも夜にいただきました。ふぅ。。
やっぱりうまいですっ
今まで食べたパティスリー萬菊屋のケーキ類は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり

これは行ってみたいね!ってことで友人のしまさんと出かけてみましたよ

もちろん、スイーツも食べれるだろう!ってことで

メニューはHPをみると、
1,300円のビーフカレーがなんと600円。
このほかはステーキなどが980円からあります。
感謝デーのメニューは特別メニューのみ。
なので普段のメニューのものは頼めないらしいです。
お店に入るとカレーの香りが漂う^^
ほぼ満席に近い状態でしたが、皆さんカレーのようでした。

最初、このような状態で来ます。
カレー少なめに見えますよね。

ところがご飯にかけてみると、いい感じの量です。
写真を撮っていると「お先にどうぞ!^^」ってことで食べ始めていたしまさんから
「お肉おいしい~

どれどれ。あーおいしい

写真で見える、ごろごろしたものは全てお肉です。
結構大きめですよね。
でもでも、これが柔らかいんです。うまー

肉の量が結構あって、うれしい限り。
カレーのお味もちょっと甘みがありますが、ほどよい辛みもあります。
肉はたぶん別に焼いて最初に器に入れておいて、
カレーを入れるんだよね、と2人で話していました^^
おいしかったぁ^-^
で、デザートですよ。
お店で売っているものも選んで食べれるのですが、
本日のデザート的なものもあり、これは200円なんです。
ちなみにこれもお店の商品なのですが、お安くしているのですね。
この日は「天使のプリン」か「ティラミス」でした。
天使のプリンは食べた事があったし私はこのあと購入予定だったので
迷わずティラミスに。
(そのあとお店にてみたらティラミスは230円くらいでした。)

ティラミスはほろにがでお酒が効いている大人な感じのティラミス。
甘さもちょうどよかったです。
ココア部分もほろにがという感じ。
満足の800円ランチ^^
来月は9月5日の土曜日。
また行ってもいいよね!などと話しながら帰ってきました。
オーダーしませんでしたが、サラダは198円でつけられるようでした。

(画像は前回のものを使用)
さて、購入した「天使のプリン」260円→200円でした。
こちらも夜にいただきました。ふぅ。。
やっぱりうまいですっ

今まで食べたパティスリー萬菊屋のケーキ類は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
支店―山形県南陽市赤湯2984-1
電話番号/FAX: □ 本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
□ 支店―(0238)43-5163
営業時間:
□ 本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
□ 本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
□ 支店菓子部―AM 9:00 ~ PM 9:00
□ 支店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:
□ 本店―毎週火曜日
□ 支店―毎週木曜日
駐車場 あり




ちょこっとレアチーズ@(株)カンパーニュ
ちょこっと値引きになっていました。(78円で購入)

上には生クリーム。
フランボワーズソースとピスタチオがかけられています。
彩りがよいですね。
生クリームの下は、レアチーズのムース。
レモン果汁が原材料に書いてあるので、それだと思いますが、
ちょっとだけ酸味があります。
そんなに気にならないです。
その下は大部分がカットされたスポンジケーキが入ってます。
スポンジ多いな、と思いましたが、たぶん全体的にはちょうどよくなっている感じがします。
ちょっとだけデザートが食べたいな、というのにちょうどいいかもしれません^^
湘南パティスリー(カンパーニュ)

上には生クリーム。
フランボワーズソースとピスタチオがかけられています。
彩りがよいですね。
生クリームの下は、レアチーズのムース。
レモン果汁が原材料に書いてあるので、それだと思いますが、
ちょっとだけ酸味があります。
そんなに気にならないです。
その下は大部分がカットされたスポンジケーキが入ってます。
スポンジ多いな、と思いましたが、たぶん全体的にはちょうどよくなっている感じがします。
ちょっとだけデザートが食べたいな、というのにちょうどいいかもしれません^^
湘南パティスリー(カンパーニュ)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫