戸隠神社(中社・奥社)・戸隠古道
ソフトクリームを食べて、戸隠神社へ向かいました。
今回調べて分かったのですが、戸隠神社って
「その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。」
とHPに書いてありました。
へぇぇぇー、そうなのねー。
全然知らなかった
戸隠神社は五社からなっているのですが、
中社と奥社に行ってきました。
私が行った信濃方面からだと一番最初に「奥社」があります。
通り過ぎ、中社からおまいりして行きました。

中社にある御神木。

ご神木に触れている左下に見えるのは彼です。
大きいなぁ。
ちょうどお昼くらいだったのですが、お蕎麦屋さんが激混みだったので
先に奥社に行きました。
奥社までは30分くらい歩くとあったので
往復1時間くらい時間をみないとね。
でもこの奥社までの道がすごく素敵でした




ようやく中間くらい?随神門です。
ここを超えるとまた少し風景が変わります。
戸隠古道。

杉の木がどれもすごく大きい。
中社の御神木サイズがごろごろしているイメージです。

中で手をあげても全然余裕で、がら空きの空洞らしいです。
この気持ちのよい古道を歩いていくと・・・
階段が出てきます。


奥社前の階段。
奥社が見えます。

奥社は中社に比べるとこじんまりとしていますね。
ちょっと新しい感じがするかな。
なんと言ったらいいのかな。
道の駅しなのにいたときのじりっとした暑さじゃなくて爽やかです。
空気がすがすがしいといったらいいのでしょうか。
歩いていてとても気持ちいいです。
階段あたりになってくると、体力のない私は暑くて疲れましたが、
全体的には森林浴をしている感じ。
いつも思うんですが、、結構歩かなければならない場所なのに、
しかも平日なのに、人いますねー。(まあ私もですが)
でもここはおすすめです。歩いてみましょう
体力低下、体重増加の私にはちょっと息が切れました。
1時間半くらいかかったかな?
戸隠神社

今回調べて分かったのですが、戸隠神社って
「その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、
現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、
祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。」
とHPに書いてありました。
へぇぇぇー、そうなのねー。
全然知らなかった

戸隠神社は五社からなっているのですが、
中社と奥社に行ってきました。
私が行った信濃方面からだと一番最初に「奥社」があります。
通り過ぎ、中社からおまいりして行きました。

中社にある御神木。

ご神木に触れている左下に見えるのは彼です。
大きいなぁ。
ちょうどお昼くらいだったのですが、お蕎麦屋さんが激混みだったので
先に奥社に行きました。
奥社までは30分くらい歩くとあったので
往復1時間くらい時間をみないとね。
でもこの奥社までの道がすごく素敵でした





ようやく中間くらい?随神門です。
ここを超えるとまた少し風景が変わります。
戸隠古道。

杉の木がどれもすごく大きい。
中社の御神木サイズがごろごろしているイメージです。

中で手をあげても全然余裕で、がら空きの空洞らしいです。
この気持ちのよい古道を歩いていくと・・・
階段が出てきます。


奥社前の階段。
奥社が見えます。

奥社は中社に比べるとこじんまりとしていますね。
ちょっと新しい感じがするかな。
なんと言ったらいいのかな。
道の駅しなのにいたときのじりっとした暑さじゃなくて爽やかです。
空気がすがすがしいといったらいいのでしょうか。
歩いていてとても気持ちいいです。
階段あたりになってくると、体力のない私は暑くて疲れましたが、
全体的には森林浴をしている感じ。
いつも思うんですが、、結構歩かなければならない場所なのに、
しかも平日なのに、人いますねー。(まあ私もですが)
でもここはおすすめです。歩いてみましょう

体力低下、体重増加の私にはちょっと息が切れました。
1時間半くらいかかったかな?
戸隠神社





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか