紅茶のチーズケーキ@カントリーキッチン土炉子(どろんこ)
たかつえ高原からの帰りに、ちょっとcafeに。
彼はアップルジュース。(たぶん 350円)

私はケーキとコーヒーのセットにしました。
HPよりクーポンを印刷していったのでコーヒーは無料に。
ケーキは紅茶のチーズケーキにしました。(たぶん500円)
コーヒーもメニューから選べたので遠赤焙煎にしました。

コーヒーは2杯弱くらいありますね^^
隣に泰山窯という窯元があります。
コーヒーの器はここのものです。

紅茶のチーズケーキには茶葉が入っています。
甘さはちょうどよい感じです。
食感はチーズケーキっぽいですが、あまりチーズな感じはしなかったかも。
まずまずおいしいかな。
お店の印象としてはちょっと店内の一部が雑然としていて残念。
想像していたのとちょっと違っていました。
そのほかにもちょっと残念な事もあったので印象がイマイチだったのもあるかも。
こちらのお店の近くにcafe?が出来たんですね。
ちょっと気になります。
とは言ってもこちらに行く機会もそんなにはないですけど。
カントリーキッチン土炉子(どろんこ)
福島県南会津郡下郷町弥五島道上3299-1
TEL 0241-69-1065
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜
駐車場 あり

彼はアップルジュース。(たぶん 350円)

私はケーキとコーヒーのセットにしました。
HPよりクーポンを印刷していったのでコーヒーは無料に。
ケーキは紅茶のチーズケーキにしました。(たぶん500円)
コーヒーもメニューから選べたので遠赤焙煎にしました。

コーヒーは2杯弱くらいありますね^^
隣に泰山窯という窯元があります。
コーヒーの器はここのものです。

紅茶のチーズケーキには茶葉が入っています。
甘さはちょうどよい感じです。
食感はチーズケーキっぽいですが、あまりチーズな感じはしなかったかも。
まずまずおいしいかな。
お店の印象としてはちょっと店内の一部が雑然としていて残念。
想像していたのとちょっと違っていました。
そのほかにもちょっと残念な事もあったので印象がイマイチだったのもあるかも。
こちらのお店の近くにcafe?が出来たんですね。
ちょっと気になります。
とは言ってもこちらに行く機会もそんなにはないですけど。
カントリーキッチン土炉子(どろんこ)

福島県南会津郡下郷町弥五島道上3299-1
TEL 0241-69-1065
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜
駐車場 あり




会津たかつえ高原 そば畑・ゆきむろ
5連休中のお出かけ。連休の2日目です。
目的地は、きこりの店おぐら。
3回目くらいかと。
結構遠いんですよねー。ここ。
うちの方から行くと、会津若松を通り、大内宿を通る・・・
連休中だから、下手に渋滞にはまると大変。
と思い、朝7:45出発。
渋滞にははまらず、すいすいと行けたので3時間ほどでお店に着きました。
お店がリニューアルしたということでしたが、大まかにはそんなに変っていないような。。
彼がじっくり見て、買うものを買ってお店を出ました。
天気が良かったし、途中でみた「ゆきむろ」公開中というのも気になったので、
たかつえ高原へ行ってみました。
会津たかつえ高原の「白樺の湯」の隣にあります。
扉を開けると、雪が。ゆきむろです。

寒いっ。ここは2階部分からなので温度は8度くらい。

下の部分に行くとこんな風に冷やしているのが見えます。
ここは3度くらい。
低温熟成のお酒や味噌などもありました。
そばもここで貯蔵したものをゆきむろそばとしてホテルやお店で出しています。
帰りにそば畑の看板があったので、こちらにも寄ってきました。
ここの風景がすごく素敵。空が青くてきれいでした。

残念ながら花は真っ白、という時期を過ぎていましたが、
空の青さがカバーしてくれる感じで好きな写真になりました。

目的地は、きこりの店おぐら。
3回目くらいかと。
結構遠いんですよねー。ここ。
うちの方から行くと、会津若松を通り、大内宿を通る・・・
連休中だから、下手に渋滞にはまると大変。
と思い、朝7:45出発。
渋滞にははまらず、すいすいと行けたので3時間ほどでお店に着きました。
お店がリニューアルしたということでしたが、大まかにはそんなに変っていないような。。
彼がじっくり見て、買うものを買ってお店を出ました。
天気が良かったし、途中でみた「ゆきむろ」公開中というのも気になったので、
たかつえ高原へ行ってみました。
会津たかつえ高原の「白樺の湯」の隣にあります。
扉を開けると、雪が。ゆきむろです。

寒いっ。ここは2階部分からなので温度は8度くらい。

下の部分に行くとこんな風に冷やしているのが見えます。
ここは3度くらい。
低温熟成のお酒や味噌などもありました。
そばもここで貯蔵したものをゆきむろそばとしてホテルやお店で出しています。
帰りにそば畑の看板があったので、こちらにも寄ってきました。
ここの風景がすごく素敵。空が青くてきれいでした。

残念ながら花は真っ白、という時期を過ぎていましたが、
空の青さがカバーしてくれる感じで好きな写真になりました。




生どら チョコ&ホイップ@モンテール
普段はあまり行かないコンビニですが、
お出かけしたときはやっぱりちょこちょこと利用します。
モンテールのどら焼きを発見。

生どら ホイップ&チョコ 1個 105円。218Kcal。
コンビニでもうれしい価格のため購入しました。

黒いどら焼きの皮。ココア味ですね。
中のホイップは削りチョコ入りミルククリーム。
まずどら焼きの皮、
これがほろにがな感じで、なかなかいいです。
いつものとおりホイップもおいしいし。
甘さもちょうど良いです。
でもこうなるともうどら焼き、な感じではないです^^;
なんにしてもおいしいからいいです。
小さな洋菓子店 モンテール

お出かけしたときはやっぱりちょこちょこと利用します。
モンテールのどら焼きを発見。

生どら ホイップ&チョコ 1個 105円。218Kcal。
コンビニでもうれしい価格のため購入しました。

黒いどら焼きの皮。ココア味ですね。
中のホイップは削りチョコ入りミルククリーム。
まずどら焼きの皮、
これがほろにがな感じで、なかなかいいです。
いつものとおりホイップもおいしいし。
甘さもちょうど良いです。
でもこうなるともうどら焼き、な感じではないです^^;
なんにしてもおいしいからいいです。
小さな洋菓子店 モンテール





蔵王温泉 おおみや旅館
ランチのあと蔵王にて日帰り温泉。
彼と行くのはかなり久しぶり。
どこに行くかは全く決めていないく。
とりあえず観光協会へ。
こちらで湯めぐりシールを購入。
3枚で1,050円でした。
お気に入りの松金屋アネックスでもいいんですが、
たまには別のところにってみようかな。
色々ありましたが、結局「おおみや旅館」へ。
ここも私は何度か行った事があるのですが、彼はお初のようでした。
連休中ですが、快くお風呂OK。
(実は1箇所断られた)

お風呂に行ったところ中には一人。
私と入れ替わりに出ましたので、ちょっとの時間独り占め。
なので写真も撮れました
この時間は女性は泡風呂と源泉風呂が内湯でした。

泡風呂がぬるめでした。
そうすると男性の方はたまご風呂。
確かたまごのような丸い形のお風呂です。
内湯から露天風呂へ行けます。

ちょうど良いお湯加減です。
露天風呂にしばらくいました。外が涼しいので気持ちいいですね。
蔵王温泉はやっぱりいいねー。
おおみや旅館HP

彼と行くのはかなり久しぶり。
どこに行くかは全く決めていないく。
とりあえず観光協会へ。
こちらで湯めぐりシールを購入。
3枚で1,050円でした。
お気に入りの松金屋アネックスでもいいんですが、
たまには別のところにってみようかな。
色々ありましたが、結局「おおみや旅館」へ。
ここも私は何度か行った事があるのですが、彼はお初のようでした。
連休中ですが、快くお風呂OK。
(実は1箇所断られた)

お風呂に行ったところ中には一人。
私と入れ替わりに出ましたので、ちょっとの時間独り占め。
なので写真も撮れました

この時間は女性は泡風呂と源泉風呂が内湯でした。

泡風呂がぬるめでした。
そうすると男性の方はたまご風呂。
確かたまごのような丸い形のお風呂です。
内湯から露天風呂へ行けます。

ちょうど良いお湯加減です。
露天風呂にしばらくいました。外が涼しいので気持ちいいですね。
蔵王温泉はやっぱりいいねー。
おおみや旅館HP




ダージリン手巻きロール@モンテール
ダージリンの手巻きロール。モンテールの個食タイプものです。
カットされた2個。食べやすい量ですね。

賞味期限当日だったので70円でした。

2個入りで190Kcal。
いつもどおり手軽でおいしいです。
紅茶の香りがいいですね。
でもロイヤルミルクティーの手巻きロールがやっぱり好きかも。
キャラメルのエクレアも売っていたけど、値引きになってなかったから見送りましたー。
100円くらいなら買うんですが。
小さな洋菓子店 モンテール

カットされた2個。食べやすい量ですね。

賞味期限当日だったので70円でした。

2個入りで190Kcal。
いつもどおり手軽でおいしいです。
紅茶の香りがいいですね。
でもロイヤルミルクティーの手巻きロールがやっぱり好きかも。
キャラメルのエクレアも売っていたけど、値引きになってなかったから見送りましたー。
100円くらいなら買うんですが。
小さな洋菓子店 モンテール





新中国料理 薬膳料理 香(しゃん)
山形市でのランチはちょっと気になっていたこちらに行ってみました。
彼とだとパスタ系は避けたほうが無難だし。
こちらも迷わず到着。
あら、今回はcafeもケーキ屋も一発でいけた。(珍しい)
お店の感じはいいです。接客も良いですね。
ランチは3種類。どれも850円です。
A イカとエビのマヨネーズ炒め
B かに玉 甘酢あんかけ
C 本場四川の麻婆豆腐丼
こちらにはサラダ・スープ・杏仁・ライスがつきます。
ライスは大盛り無料です。
彼はイカとエビのマヨネーズ炒めに。

ちゃんとオーダーを取る時に、
「ライスの大盛りは無料ですが、どうされますか^^」と聞いてくれました。
これはいいですよねー。
私は麻婆豆腐丼に。(ご飯は普通で)

麻婆豆腐丼、かなり熱々です。
しかもこれがなかなか冷めなかった。
そうか、油が多いからかぁ。
麻婆豆腐の辛さはちょうど良い。
なかなか辛いですよ。
山椒の香りがすごくします。
これはおいしいです。
ご飯もおいしかった。つぶつぶがはっきり分かる。
麻婆豆腐とすごく合います。
杏仁豆腐もまずまずおいしい。
デザートがつくのはうれしいです。
さて、おいしかったのはいいのですし、接客もよかったのでばっちり!
と言いたいところですが・・・
私と彼が個人的にすごーく気になった点が1つ。
私たちの座っている席からは厨房の様子が見えます。
厨房では2人の方が調理しているようです。
年上に見える方、だからオーナーではないかと思うのですが
この方、厨房内で煙草を吸っているんです。
彼が最初見つけたので、私も気になって見ていました。
確かに吸ってる。
手のひらで隠すようにしながら、しばらく吸っていました。
これって、どうなのかなぁ。
私はタバコは吸いません。
なのですごく気になっちゃうのかもしれません。
でも厨房内で吸うのって料理をする人としてどうなのでしょうか。
正直、やめて欲しい。
いまどき、タバコを吸いながら仕事をできるところって少ないと思うのですが。
しかも飲食店ですし。作っている方ですし。
この1点がすごくマイナス。印象は悪くなりました。
おいしかったし、接客もよかっただけに残念。
(おいしけりゃいいんじゃない?という気にはなれませんでした)
新中国料理 薬膳料理 香(しゃん)
山形県山形市桜田西1-4-31
TEL 023-633-2059
営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 8台ほど

彼とだとパスタ系は避けたほうが無難だし。
こちらも迷わず到着。
あら、今回はcafeもケーキ屋も一発でいけた。(珍しい)
お店の感じはいいです。接客も良いですね。
ランチは3種類。どれも850円です。
A イカとエビのマヨネーズ炒め
B かに玉 甘酢あんかけ
C 本場四川の麻婆豆腐丼
こちらにはサラダ・スープ・杏仁・ライスがつきます。
ライスは大盛り無料です。
彼はイカとエビのマヨネーズ炒めに。

ちゃんとオーダーを取る時に、
「ライスの大盛りは無料ですが、どうされますか^^」と聞いてくれました。
これはいいですよねー。
私は麻婆豆腐丼に。(ご飯は普通で)

麻婆豆腐丼、かなり熱々です。
しかもこれがなかなか冷めなかった。
そうか、油が多いからかぁ。
麻婆豆腐の辛さはちょうど良い。
なかなか辛いですよ。
山椒の香りがすごくします。
これはおいしいです。
ご飯もおいしかった。つぶつぶがはっきり分かる。
麻婆豆腐とすごく合います。
杏仁豆腐もまずまずおいしい。
デザートがつくのはうれしいです。
さて、おいしかったのはいいのですし、接客もよかったのでばっちり!
と言いたいところですが・・・
私と彼が個人的にすごーく気になった点が1つ。
私たちの座っている席からは厨房の様子が見えます。
厨房では2人の方が調理しているようです。
年上に見える方、だからオーナーではないかと思うのですが
この方、厨房内で煙草を吸っているんです。
彼が最初見つけたので、私も気になって見ていました。
確かに吸ってる。
手のひらで隠すようにしながら、しばらく吸っていました。
これって、どうなのかなぁ。
私はタバコは吸いません。
なのですごく気になっちゃうのかもしれません。
でも厨房内で吸うのって料理をする人としてどうなのでしょうか。
正直、やめて欲しい。
いまどき、タバコを吸いながら仕事をできるところって少ないと思うのですが。
しかも飲食店ですし。作っている方ですし。
この1点がすごくマイナス。印象は悪くなりました。
おいしかったし、接客もよかっただけに残念。
(おいしけりゃいいんじゃない?という気にはなれませんでした)
新中国料理 薬膳料理 香(しゃん)
山形県山形市桜田西1-4-31
TEL 023-633-2059
営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00
定休日 月曜日
駐車場 8台ほど




紅茶のシュークリームなど@エマーブル洋菓子店
西バイパス辺りにあって、気になっていたケーキ屋さん。
この機会にと思い行って来ました。
迷うことなく見つける事が出来ました。
「ほていや」の看板の方が見つけやすいかもしれません
お店に売っているケーキ類はとてもリーズナブル
これはおいしかったらかなりうれしいかも。
買って来たのは
シュークリーム(100円)
紅茶のシュークリーム(110円)
抹茶黒豆のシュークリーム(130円)
チーズケーキ(230円)
クッキー(170円)
合計で750円。これはうれしい。

紅茶のシュークリームは、ほんとに紅茶の味が濃くておいしいです。
シュークリームは小ぶりですが、これはいいですね。
抹茶黒豆のシュークリームは抹茶クリームと黒豆のあんが入っています。
黒豆はごろごろと歯ごたえがあるので良いですが、
抹茶クリームとちょっとあわない味付けのような感じもします。

チーズケーキはちょっとぽろぽろとしたぽそぽそ感があるかなぁ。
味は比較的あっさりめ。
クッキーは小さめのものが5個入っています。
全部種類が違うので好きな味を探すお試しにいいですよ。
金額が控えめなので、これはありです。
ケーキは全部230円~260円くらいなので今度は生クリーム系を食べてみたいですね
エマーブル洋菓子店
山形県山形市西田4-9-21
TEL・FAX 023-645-2538
営業時間 9:00~19:00
定休日 毎週水曜日(祝日は営業 翌木曜日休み)
駐車場 あり

この機会にと思い行って来ました。
迷うことなく見つける事が出来ました。
「ほていや」の看板の方が見つけやすいかもしれません

お店に売っているケーキ類はとてもリーズナブル

これはおいしかったらかなりうれしいかも。
買って来たのは
シュークリーム(100円)
紅茶のシュークリーム(110円)
抹茶黒豆のシュークリーム(130円)
チーズケーキ(230円)
クッキー(170円)
合計で750円。これはうれしい。

紅茶のシュークリームは、ほんとに紅茶の味が濃くておいしいです。
シュークリームは小ぶりですが、これはいいですね。
抹茶黒豆のシュークリームは抹茶クリームと黒豆のあんが入っています。
黒豆はごろごろと歯ごたえがあるので良いですが、
抹茶クリームとちょっとあわない味付けのような感じもします。

チーズケーキはちょっとぽろぽろとしたぽそぽそ感があるかなぁ。
味は比較的あっさりめ。
クッキーは小さめのものが5個入っています。
全部種類が違うので好きな味を探すお試しにいいですよ。
金額が控えめなので、これはありです。
ケーキは全部230円~260円くらいなので今度は生クリーム系を食べてみたいですね

エマーブル洋菓子店
山形県山形市西田4-9-21
TEL・FAX 023-645-2538
営業時間 9:00~19:00
定休日 毎週水曜日(祝日は営業 翌木曜日休み)
駐車場 あり




焙煎工房 sui-cafe + beans store
うれしい5連休の初日の事です。
彼が用事があり山形へ行くと言うのでついていきました。
10時~の用事で終わるのはお昼過ぎくらいになるという。
(12時半から13時には終わると)
どこで待っていよう。
前から気になっていたcafeにいきたいなぁ。
そこで本なぞ読みながら待ちたいわ。
そこには問題が1つ。
そのcafeは10時30分オープン。
そのあたりで車を降ろしてもらう時間は9時半。
・・・1時間どうしようね。。
これがあったのでドトールに行く事にしようか悩みました。
(ドトールは7時から開いてる)
結局、いい機会だし前から気になっていたし・・・と
1時間そのあたりをぶらぶらしていました。
お店は思ったより狭く、5席しかありませんでした。
・・・これは。お昼過ぎまでいさせてくれるかしら・・・。

入店時に一応マスターに
「お昼過ぎまでいさせていただきたいんですが大丈夫でしょうか」
「午前中は比較的ゆっくりできると思うのですが、仮に混み合ったときは席を譲っていただく事もあるかもしれません」
でもできるだけ考慮してくれるようでした。
ふぅ。
何にしようかなぁー。
マスターお勧めされたものにしました。

えーっと、、、名前なんだっけ。。写真撮ってこなかったから忘れちゃいました。。
説明では黒みつの感じがする・・・ということだったかと。600円でした。
それと、本日のケーキ。360円。
この日のケーキはチーズケーキです。
コーヒーはポットで出していただけるので2杯分あります
コーヒーはすごく飲みやすいです。
爽やかな感じもしますし、苦味は少ない気がしました。
チーズケーキもしっとりしていて甘さは控えめ。
とてもおいしかったですよ。
コーヒーとあいますね
のんびり食べて、本を読んでいましたら
待っていただいたのでこちら、サービスです

すみません、こちらの都合で勝手に待ってたんですけど
でもありがたく
おいしいし、かわいい
これをのんびり飲みながら、また本を。。
と読んでいたところ、あれれ?彼が早めに終わったといって来ちゃいました。
幸いお店の方も落ち着いていたので、駐車場に車を停めてcafeに。

2人で飲めるようにデミカップで出してくれました。
マスターにコーヒー豆の話を聞いて買いたくなったらしく、豆をご購入。
(今までコーヒー豆なんて買ったことないのに!)
その場ですぐ挽いてくれます
マスターのコーヒーに対する情熱が伝わってきます。
また行きたくなるcafeです。
焙煎工房 sui-cafe + beans store
(バイセンコウボウ スイカフェ + ビーンズストア)
山形県山形市あかねヶ丘3-14-27
TEL 090-6167-6567
営業時間 平日 11:30~20:00 土日祝 10:30~19:00
定休日 毎週火曜日・第2月曜日
駐車場 4台(お店の脇2台、ちょっと離れたところに2台)


彼が用事があり山形へ行くと言うのでついていきました。
10時~の用事で終わるのはお昼過ぎくらいになるという。
(12時半から13時には終わると)
どこで待っていよう。
前から気になっていたcafeにいきたいなぁ。
そこで本なぞ読みながら待ちたいわ。
そこには問題が1つ。
そのcafeは10時30分オープン。
そのあたりで車を降ろしてもらう時間は9時半。
・・・1時間どうしようね。。
これがあったのでドトールに行く事にしようか悩みました。
(ドトールは7時から開いてる)
結局、いい機会だし前から気になっていたし・・・と
1時間そのあたりをぶらぶらしていました。
お店は思ったより狭く、5席しかありませんでした。
・・・これは。お昼過ぎまでいさせてくれるかしら・・・。

入店時に一応マスターに
「お昼過ぎまでいさせていただきたいんですが大丈夫でしょうか」
「午前中は比較的ゆっくりできると思うのですが、仮に混み合ったときは席を譲っていただく事もあるかもしれません」
でもできるだけ考慮してくれるようでした。
ふぅ。
何にしようかなぁー。
マスターお勧めされたものにしました。

えーっと、、、名前なんだっけ。。写真撮ってこなかったから忘れちゃいました。。
説明では黒みつの感じがする・・・ということだったかと。600円でした。
それと、本日のケーキ。360円。
この日のケーキはチーズケーキです。
コーヒーはポットで出していただけるので2杯分あります

コーヒーはすごく飲みやすいです。
爽やかな感じもしますし、苦味は少ない気がしました。
チーズケーキもしっとりしていて甘さは控えめ。
とてもおいしかったですよ。
コーヒーとあいますね

のんびり食べて、本を読んでいましたら
待っていただいたのでこちら、サービスです


すみません、こちらの都合で勝手に待ってたんですけど

でもありがたく

おいしいし、かわいい

これをのんびり飲みながら、また本を。。
と読んでいたところ、あれれ?彼が早めに終わったといって来ちゃいました。
幸いお店の方も落ち着いていたので、駐車場に車を停めてcafeに。

2人で飲めるようにデミカップで出してくれました。
マスターにコーヒー豆の話を聞いて買いたくなったらしく、豆をご購入。
(今までコーヒー豆なんて買ったことないのに!)
その場ですぐ挽いてくれます
マスターのコーヒーに対する情熱が伝わってきます。
また行きたくなるcafeです。
焙煎工房 sui-cafe + beans store

山形県山形市あかねヶ丘3-14-27
TEL 090-6167-6567
営業時間 平日 11:30~20:00 土日祝 10:30~19:00
定休日 毎週火曜日・第2月曜日
駐車場 4台(お店の脇2台、ちょっと離れたところに2台)





松本家の水ようかん
ほぼ1年ぶりでしょうか。
会津若松市も通るので、1軒だけ帰りに寄り道。
市内は混み合うと思っていましたし。

(写真は前のものを使用しました)
もちろんおいしいです、行く度何度も購入しています。
5本入 1箱 808円。
日持ちは3日くらいかな。
甘すぎず、すっと食べられるおいしい水ようかんです。
あーおいしかった。
松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
会津若松市内のヨークベニマル、リオンドール、会津若松駅でも購入できます。
東山温泉街にあるお店で購入しましたが、
会津若松を抜けるのに1時間かかりました。
ほかで渋滞にあわずよかったのでしたが、
ここで渋滞に引っかかりましたね。
※連休も終わってしまいましたね。
ちょこちょこお出かけも出来てそれなりに充実していたかも。

会津若松市も通るので、1軒だけ帰りに寄り道。
市内は混み合うと思っていましたし。

(写真は前のものを使用しました)
もちろんおいしいです、行く度何度も購入しています。
5本入 1箱 808円。
日持ちは3日くらいかな。
甘すぎず、すっと食べられるおいしい水ようかんです。
あーおいしかった。
松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
会津若松市内のヨークベニマル、リオンドール、会津若松駅でも購入できます。
東山温泉街にあるお店で購入しましたが、
会津若松を抜けるのに1時間かかりました。
ほかで渋滞にあわずよかったのでしたが、
ここで渋滞に引っかかりましたね。
※連休も終わってしまいましたね。
ちょこちょこお出かけも出来てそれなりに充実していたかも。




とろふわ塩キャラメルプリン@森永プティポ
ぽにょさんおすすめのプティポ、とろふわシリーズ。
これの塩キャラメルもかなりおいしいとの評価

1個 85g 137Kcal。98円です。
ほろにが焦がしキャラメル。

これはおいしいです。
濃厚なキャラメルの味。
ちょっと甘めかしら?と思いますが、
量も少ないのでこれがほんとにちょうど良い。
甘すぎないのです。
後味もほどよいです。
一気にプティポは信頼の置けるプリンとなりました。
プティポ とろふわプリン(森永乳業)

これの塩キャラメルもかなりおいしいとの評価


1個 85g 137Kcal。98円です。
ほろにが焦がしキャラメル。

これはおいしいです。
濃厚なキャラメルの味。
ちょっと甘めかしら?と思いますが、
量も少ないのでこれがほんとにちょうど良い。
甘すぎないのです。
後味もほどよいです。
一気にプティポは信頼の置けるプリンとなりました。
プティポ とろふわプリン(森永乳業)




栗のパリパリモンブラン@菓子工房 まん平
まん平で購入のもう1つのお品は。
モンブラン。

お店の方が、「こちらは今日から出た新商品です」と言ったので。。
日持ちは次の日まで。
1個 380円です。
「熊本産の栗のみを使用したモンブランです」とありました。
このモンブランねー、すごい型崩れしません。笑
結構がっちりめですよ。
モンブランの栗のペースト部分、おいしいです。
栗の風味がすごくしますが、甘さはちょうどよいような感じ。
中のクリームが甘さひかえめなのかもしれません。

こちらは断面。横にしてみました。
下のタルトみたいな部分の外側がパリパリ。
モンブラン、クリーム、その下はスポンジじゃなくて・・・
なんだろうなぁ、これ自体も甘くておいしいですよ。
フィナンシェ?みたいな?パウンドケーキみたいですけど、
ぱさぱさしていません。
でも全体的にがっちりめなので、ちょっと食べにくいかも?
他のケーキもだいたい300円~くらいだったかな?
ケーキは小ぶりな印象だったので・・・
またそれもお高めに感じる貧乏性でした。。
菓子工房 まん平
(もうすぐ名前が変わるようです→D.joie)
山形県西村山郡河北町谷地ひな市通り東3-18
(河北町役場からR29号を北へ約150m)
TEL:0237-72-5718
FAX:0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祭日除く)
駐車場 2台


モンブラン。

お店の方が、「こちらは今日から出た新商品です」と言ったので。。
日持ちは次の日まで。
1個 380円です。
「熊本産の栗のみを使用したモンブランです」とありました。
このモンブランねー、すごい型崩れしません。笑
結構がっちりめですよ。
モンブランの栗のペースト部分、おいしいです。
栗の風味がすごくしますが、甘さはちょうどよいような感じ。
中のクリームが甘さひかえめなのかもしれません。

こちらは断面。横にしてみました。
下のタルトみたいな部分の外側がパリパリ。
モンブラン、クリーム、その下はスポンジじゃなくて・・・
なんだろうなぁ、これ自体も甘くておいしいですよ。
フィナンシェ?みたいな?パウンドケーキみたいですけど、
ぱさぱさしていません。
でも全体的にがっちりめなので、ちょっと食べにくいかも?
他のケーキもだいたい300円~くらいだったかな?
ケーキは小ぶりな印象だったので・・・
またそれもお高めに感じる貧乏性でした。。
菓子工房 まん平
(もうすぐ名前が変わるようです→D.joie)
山形県西村山郡河北町谷地ひな市通り東3-18
(河北町役場からR29号を北へ約150m)
TEL:0237-72-5718
FAX:0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祭日除く)
駐車場 2台





谷地シュー・ジョアプリン@菓子工房まん平
あらきそばに行くには、ん、河北を通っていくといいのかな。
ここを通ってもいけるな。。。ってことで、おぼろげな記憶をたどり、
(町役場の方に行けば大丈夫的な)
でも、あれれ?もしかして通り過ぎた?と思っていたところ、
彼が見つけました。
「まん平」
・・・実は想像していた感じのお店と違っていてびっくり。
前に寒河江で行ったくさかりにも同じイメージがあったのですが、
こちらの方がよりびっくりです。
名前からして、実はもっとふるそうーなむかしながらーのイメージを持っていました。
新しい!(予想ですが、区画整理で道路拡張に引っかかったのかと思われ)
きれいなお店です。
谷地シューほか2品を購入しました。
まず、谷地シュー 160円。
小ぶりですからちょっと高めな感じですね。

注文をしてからクリームをしぼってくれます。
中のクリームはミルクジャムを使ったクリームのようですよ。

クリームはシュー皮の下の方から入れるようですね。
これが結構食べにくい感じです。クリームがもろもろ出てくる。
ミルクジャム使用のクリームは甘め。
練乳ぽい感じがおいしいです。
もう1つはジョアプリン。1個 230円。

こちらは3日ほど日持ちするとの事でした。
「キャラメル風味のなめらかプリン」と書いてありました。
小ぶりなプリンです。
まず一口と思ってスプーンを入れると、
底のカラメルが湧き出てきます。
これがさらさらほろにがでおいしいカラメルです。
普通においしいプリンな感じです。
ただ、私的にはちょっと高めかしら?と感じました。
シュークリームもそうですし、こちらのプリンも小ぶりですし、
おいしいのですが、もうちょっと安いといいんだけどなと思いました。
もう1品は次回で。
菓子工房 まん平
(もうすぐ名前が変わるようです→D.joie)
山形県西村山郡河北町谷地ひな市通り東3-18
(河北町役場からR29号を北へ約150m)
TEL:0237-72-5718
FAX:0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祭日除く)
駐車場 2台


ここを通ってもいけるな。。。ってことで、おぼろげな記憶をたどり、
(町役場の方に行けば大丈夫的な)
でも、あれれ?もしかして通り過ぎた?と思っていたところ、
彼が見つけました。
「まん平」
・・・実は想像していた感じのお店と違っていてびっくり。
前に寒河江で行ったくさかりにも同じイメージがあったのですが、
こちらの方がよりびっくりです。
名前からして、実はもっとふるそうーなむかしながらーのイメージを持っていました。
新しい!(予想ですが、区画整理で道路拡張に引っかかったのかと思われ)
きれいなお店です。
谷地シューほか2品を購入しました。
まず、谷地シュー 160円。
小ぶりですからちょっと高めな感じですね。

注文をしてからクリームをしぼってくれます。
中のクリームはミルクジャムを使ったクリームのようですよ。

クリームはシュー皮の下の方から入れるようですね。
これが結構食べにくい感じです。クリームがもろもろ出てくる。
ミルクジャム使用のクリームは甘め。
練乳ぽい感じがおいしいです。
もう1つはジョアプリン。1個 230円。

こちらは3日ほど日持ちするとの事でした。
「キャラメル風味のなめらかプリン」と書いてありました。
小ぶりなプリンです。
まず一口と思ってスプーンを入れると、
底のカラメルが湧き出てきます。
これがさらさらほろにがでおいしいカラメルです。
普通においしいプリンな感じです。
ただ、私的にはちょっと高めかしら?と感じました。
シュークリームもそうですし、こちらのプリンも小ぶりですし、
おいしいのですが、もうちょっと安いといいんだけどなと思いました。
もう1品は次回で。
菓子工房 まん平
(もうすぐ名前が変わるようです→D.joie)
山形県西村山郡河北町谷地ひな市通り東3-18
(河北町役場からR29号を北へ約150m)
TEL:0237-72-5718
FAX:0237-72-5718
営業時間 9:00~19:00
定休日 水曜日(祭日除く)
駐車場 2台





とろふわプリン(クリーミーミルク)@プティポ
プティポとろふわプリンシリーズのクリーミーミルク。
1個 98円で購入です。
(米沢サティではプティポとろふわ系がいつもこの金額で買える)
ぽにょさんがおすすめされていたので迷わず購入に至ります。

間違いなくおいしいのよねー。
確信して買いましたから。

すごくおいしい
そうね、クリーミーミルクに間違いはないです。
生クリームがたっぷり。な味でとても好みです。
マスカルポーネも入っているようですよ。
甘めかなと思いますが、後を引かない感じでくどくはないです。
こくがあるからそう感じるのかもしれませんね。
1個100円弱で味わえるおいしさ。とてもうれしいです。
85g 148Kcal。生クリーム、マスカルポーネが入っていますものね。
高カロリーのものってオイシイのよね。
プティポ とろふわプリン(森永乳業)

1個 98円で購入です。
(米沢サティではプティポとろふわ系がいつもこの金額で買える)
ぽにょさんがおすすめされていたので迷わず購入に至ります。

間違いなくおいしいのよねー。
確信して買いましたから。

すごくおいしい

そうね、クリーミーミルクに間違いはないです。
生クリームがたっぷり。な味でとても好みです。
マスカルポーネも入っているようですよ。
甘めかなと思いますが、後を引かない感じでくどくはないです。
こくがあるからそう感じるのかもしれませんね。
1個100円弱で味わえるおいしさ。とてもうれしいです。
85g 148Kcal。生クリーム、マスカルポーネが入っていますものね。
高カロリーのものってオイシイのよね。
プティポ とろふわプリン(森永乳業)




cafe gallery 美蔵(カフェギャラリーみくら)でランチ
オンブラージュの後・・・もうお昼よね。
ちょっと気になっていたところに寄ってみましょうか?
(いいんでしょうか、立て続けにcafeで)
ランチを食べてみました。

こちらはしまさんオーダーの、日替わりワンプレートランチ。850円。
コーヒーが付きます。
雑穀米と豚の角煮、煮物やサラダ、漬物など。
味見どうぞ、と雑穀米と茄子の漬物と、豚の角煮をいただきました。
(もらいすぎじゃ?)
雑穀米、すごく熱々。
豚の角煮もあっさりな感じすね。
茄子の漬物もおいしかったです。

私はかぼちゃのクリームパスタにしました。
こちらも850円、コーヒーは付きません。
パスタがすごく熱々!
ゆで具合はまずまずです。
ソテーされたベーコンが1枚とソテーされたかぼちゃが乗っかっています。
皿の上の方にちょっとサラダがあります。
コーンも少し入っていました。
クリームソースのベースはコーンクリームっぽいです。
ちょっと甘めのソースかな。このくらいの甘さならいいですけど。
でもかぼちゃのクリームを期待していたのでちょっと残念。
2階でパッチワークの展示もされていたのでみてきました。
これって根気が要るなぁ。。なんでもそうなんでしょうけど。
cafe gallery 美蔵(カフェギャラリーみくら)
山形県東置賜郡高畠町大字高安911
(犬の宮、猫の宮の近くです)
TEL 0238-52-3856
営業時間 10:00~16:00/(予約)17:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

ちょっと気になっていたところに寄ってみましょうか?
(いいんでしょうか、立て続けにcafeで)
ランチを食べてみました。

こちらはしまさんオーダーの、日替わりワンプレートランチ。850円。
コーヒーが付きます。
雑穀米と豚の角煮、煮物やサラダ、漬物など。
味見どうぞ、と雑穀米と茄子の漬物と、豚の角煮をいただきました。
(もらいすぎじゃ?)
雑穀米、すごく熱々。
豚の角煮もあっさりな感じすね。
茄子の漬物もおいしかったです。

私はかぼちゃのクリームパスタにしました。
こちらも850円、コーヒーは付きません。
パスタがすごく熱々!
ゆで具合はまずまずです。
ソテーされたベーコンが1枚とソテーされたかぼちゃが乗っかっています。
皿の上の方にちょっとサラダがあります。
コーンも少し入っていました。
クリームソースのベースはコーンクリームっぽいです。
ちょっと甘めのソースかな。このくらいの甘さならいいですけど。
でもかぼちゃのクリームを期待していたのでちょっと残念。
2階でパッチワークの展示もされていたのでみてきました。
これって根気が要るなぁ。。なんでもそうなんでしょうけど。
cafe gallery 美蔵(カフェギャラリーみくら)
山形県東置賜郡高畠町大字高安911
(犬の宮、猫の宮の近くです)
TEL 0238-52-3856
営業時間 10:00~16:00/(予約)17:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




アロエ&ヨーグルト脂肪0@森永
実は毎日ヨーグルトを食べています。
ほとんどダノンビオ。一応続けているんです。
んーでもまぁ。。いいんだかどうなんだか。。
食べてても腹は張るときは張りますよ。やっぱり。
たまには別のものを食べてみようかなと、こちらを購入しました。

1個 98円。120gで67Kcal。
ヨーグルトなのでとってもヘルシー。
カロリー控えめです。

アロエがごろごろっと入っているので食感もいいです。
ヨーグルトもおいしいなー。
森永アロエヨーグルトHP
※連休ですねー。
どこ行っても混むでしょうねー。でも出かけたいけど。。
旅行行きたいなー。行ったばかりだけど。

ほとんどダノンビオ。一応続けているんです。
んーでもまぁ。。いいんだかどうなんだか。。
食べてても腹は張るときは張りますよ。やっぱり。
たまには別のものを食べてみようかなと、こちらを購入しました。

1個 98円。120gで67Kcal。
ヨーグルトなのでとってもヘルシー。
カロリー控えめです。

アロエがごろごろっと入っているので食感もいいです。
ヨーグルトもおいしいなー。
森永アロエヨーグルトHP
※連休ですねー。
どこ行っても混むでしょうねー。でも出かけたいけど。。
旅行行きたいなー。行ったばかりだけど。




バラソフト@東沢バラ公園
バラ公園の中間あたり、でしょうか、
ケヤキ広場というところの近くには
テントなどが張ってあり、
お菓子やら昆布巻きやらを売っているところがあります。
このあたりでソフトクリームも売っていました。
でも、スジャータなのでした。

種類はたくさんありましたよ。黒ごまとかマロンとか。。。
ただ、ここに来たらバラでしょう、って事で。

バラソフト 250円です。
食べると、当然でしょうが、すっごくバラ!
バラの香りが口に広がります。
ソフトクリームにしては、クリーム、、うーん、
アイス的な感じじゃなくて、クリームっぽい感じです。
油っぽい?というわけじゃなないですが口当たりはなめらかですが、
私的にはちょっと微妙かも。
実は前に諏訪湖周辺のコンビニで買った
マンゴーソフトがスジャータ物で。
しかもイマイチだったのですよ。
それ以来スジャータのソフトはどうも。。
(いろいろなところで見かけますが)
ログハウス風のバラ交流館と言うところがあったのですが、
こちらの方には寄って来ませんでした。
たぶん、みんな疲れたんでしょう。。
ここでもバラソフトがあるようでした。
今度来る機会があったらこちらのものを食べてみよう。
あるいは道の駅のジェラートでもいいしなぁ。
東沢バラ公園についてはこちらから。
村山市の商工観光課 東沢バラ公園のページに行きます。

ケヤキ広場というところの近くには
テントなどが張ってあり、
お菓子やら昆布巻きやらを売っているところがあります。
このあたりでソフトクリームも売っていました。
でも、スジャータなのでした。

種類はたくさんありましたよ。黒ごまとかマロンとか。。。
ただ、ここに来たらバラでしょう、って事で。

バラソフト 250円です。
食べると、当然でしょうが、すっごくバラ!
バラの香りが口に広がります。
ソフトクリームにしては、クリーム、、うーん、
アイス的な感じじゃなくて、クリームっぽい感じです。
油っぽい?というわけじゃなないですが口当たりはなめらかですが、
私的にはちょっと微妙かも。
実は前に諏訪湖周辺のコンビニで買った
マンゴーソフトがスジャータ物で。
しかもイマイチだったのですよ。
それ以来スジャータのソフトはどうも。。
(いろいろなところで見かけますが)
ログハウス風のバラ交流館と言うところがあったのですが、
こちらの方には寄って来ませんでした。
たぶん、みんな疲れたんでしょう。。
ここでもバラソフトがあるようでした。
今度来る機会があったらこちらのものを食べてみよう。
あるいは道の駅のジェラートでもいいしなぁ。
東沢バラ公園についてはこちらから。
村山市の商工観光課 東沢バラ公園のページに行きます。




東沢バラ公園
あらきそばを後にして、向かったのは東沢バラ公園。
野草園(山形市)もHPをみてみましたが、
この時期だと花ってあまりなさそうな感じ・・・。
実はバラ公園がきれいに整備されてから花の時期に行くのは初めて。
(冬のイルミネーションとかは車から見た)
学生の頃はここで芋煮会とかしたのになぁ。。
(そのころはうさぎがうろうろしていた)
などと思いながら、駐車場へ。
結構人が来ています。
地元のニュースで秋のばら祭りオープンとやっていたので
そのせいもあるのでしょうね。
入場料は400円。(ばら祭りの期間)
半券を持っていると当日であれば外に出ても再入場できるようです。

天気は曇り。ときどき、雨が落ちてくるかなという感じでした。
でもちょっと晴れ間があると暑かったです。
曇っているくらいがちょうど良いですね。
うちに行って画像をみたら200枚以上撮っていました。。














東沢バラ公園の入り口を入ると、バラの香りがふわっと香ってきます
とても癒されますよー。このバラの香りって、すごくいい。
彼も気に入って、きれいなバラを見つけると花の中に鼻をつっこんでいましたよ
すごくいいです。おすすめー。
こちら750種、2万株の薔薇が植えられているそうです。
環境省認定”かおり風景100選”に選ばれています。
東沢バラ公園についてはこちらから。
村山市の商工観光課 東沢バラ公園のページに行きます。

野草園(山形市)もHPをみてみましたが、
この時期だと花ってあまりなさそうな感じ・・・。
実はバラ公園がきれいに整備されてから花の時期に行くのは初めて。
(冬のイルミネーションとかは車から見た)
学生の頃はここで芋煮会とかしたのになぁ。。
(そのころはうさぎがうろうろしていた)
などと思いながら、駐車場へ。
結構人が来ています。
地元のニュースで秋のばら祭りオープンとやっていたので
そのせいもあるのでしょうね。
入場料は400円。(ばら祭りの期間)
半券を持っていると当日であれば外に出ても再入場できるようです。

天気は曇り。ときどき、雨が落ちてくるかなという感じでした。
でもちょっと晴れ間があると暑かったです。
曇っているくらいがちょうど良いですね。
うちに行って画像をみたら200枚以上撮っていました。。














東沢バラ公園の入り口を入ると、バラの香りがふわっと香ってきます

とても癒されますよー。このバラの香りって、すごくいい。
彼も気に入って、きれいなバラを見つけると花の中に鼻をつっこんでいましたよ

すごくいいです。おすすめー。
こちら750種、2万株の薔薇が植えられているそうです。
環境省認定”かおり風景100選”に選ばれています。
東沢バラ公園についてはこちらから。
村山市の商工観光課 東沢バラ公園のページに行きます。




あらきそば
前にばっちゃが言った事で・・・
「にしんのそばが食べたい」「前に行った野草園にいきたい」
言われた日は無理だったけど、彼も私もそのうちに・・・とは思っていたのです。
蕎麦屋でにしんと言われて思いついたのは、ここ「あらきそば」
むかーし、彼と来た事があった。
確か冬場だったよね?くらいしか思い出せないのですが。。
有名店です。
日曜日だし、混むだろうなぁ。。
外観はかやぶきの古い民家。

入り口を入ると土間があり、囲炉裏もあります。
ちょうどその上のカウンターみたいな感じのところに番号札置き場があります。
といっても札は置いてなくて、行くと番号札を出してくれます。
それと土間のところには靴が間違えないように、
番号と洗濯ばさみがセットになったものがおいてあります。
これで自分の靴の目印になるというわけです。
私たちの前にも2組ほど待っていました。
待っていると10人の団体も来ました。
混みますねー。
中に入って座ってから注文。
メニューは「うす毛利 800円」と「むかし毛利 1,500円」しかないようですが。。
いや。確かにしんはあったはず。。
と思い、お店の方に聞いたところ、単品ではなくセットにするとつくそうです。
ニシンはばっちゃご希望なので、セットのものを1つと、
うす毛利 2つを。
ちなみにセットもののそばは「うす毛利」
メニューにないのでセットの金額はこの時点では分かりませんでした。
「むかし毛利」は大体3人前くらいあるそうです。
でもこの日はやっていないとの事でした。
待っているとまずは茄子漬が。

塩漬けのようです。

そしてニシンが来ました。
黒くてなんだか分かりませんね。。
味は濃い目でとても柔らかくておいしいとの事でした。
(ばっちゃは濃い目の味が好き)
こちらも
セットについている、菊の酢漬け?、麩の煮物、かぼちゃ。
かぼちゃは私が食べましたが、まずまず美味しかったです。
麩の煮物は彼が食べてみたら、メチャメチャ甘いといっていました。
でもばっちゃが食べると・・・「どんけない」といいました。。
うーん、歳を取ると濃い味が好きになるんでしょうかねー?
ようやく、そばが登場


麺がまばらになっている感じなのであまり量がないような気もしますが、
そこは、結構太い麺なのでまあまあいい量になっていると思います。
太い麺なので、濃い目のつゆがほどよく絡む感じかも。
ただそばチョコが小さめ、
なので、太い麺が入りにくく、とても食べにくい。
そば自体は香りもあるし、味もあります。
蕎麦湯もおいしかったです。
普通においしい感じ、でしょうか。
ばっちゃがニシンもそばもおいしかったといっていたので良かったです^^
連れて行ったかいがありました。
(運転して連れて行ったのは彼ですが)
あ、会計がたしか3,080円くらいだったと思います。
うす毛利が800円なのでセットは1,480円だったのではないかと思われます。
あらきそば
山形県村山市大久保甲65
TEL 0237-54-2248
営業時間 11:00~17:30
定休日 水曜日
駐車場 あり

「にしんのそばが食べたい」「前に行った野草園にいきたい」
言われた日は無理だったけど、彼も私もそのうちに・・・とは思っていたのです。
蕎麦屋でにしんと言われて思いついたのは、ここ「あらきそば」
むかーし、彼と来た事があった。
確か冬場だったよね?くらいしか思い出せないのですが。。
有名店です。
日曜日だし、混むだろうなぁ。。
外観はかやぶきの古い民家。

入り口を入ると土間があり、囲炉裏もあります。
ちょうどその上のカウンターみたいな感じのところに番号札置き場があります。
といっても札は置いてなくて、行くと番号札を出してくれます。
それと土間のところには靴が間違えないように、
番号と洗濯ばさみがセットになったものがおいてあります。
これで自分の靴の目印になるというわけです。
私たちの前にも2組ほど待っていました。
待っていると10人の団体も来ました。
混みますねー。
中に入って座ってから注文。
メニューは「うす毛利 800円」と「むかし毛利 1,500円」しかないようですが。。
いや。確かにしんはあったはず。。
と思い、お店の方に聞いたところ、単品ではなくセットにするとつくそうです。
ニシンはばっちゃご希望なので、セットのものを1つと、
うす毛利 2つを。
ちなみにセットもののそばは「うす毛利」
メニューにないのでセットの金額はこの時点では分かりませんでした。
「むかし毛利」は大体3人前くらいあるそうです。
でもこの日はやっていないとの事でした。
待っているとまずは茄子漬が。

塩漬けのようです。

そしてニシンが来ました。
黒くてなんだか分かりませんね。。
味は濃い目でとても柔らかくておいしいとの事でした。
(ばっちゃは濃い目の味が好き)
こちらも

セットについている、菊の酢漬け?、麩の煮物、かぼちゃ。
かぼちゃは私が食べましたが、まずまず美味しかったです。
麩の煮物は彼が食べてみたら、メチャメチャ甘いといっていました。
でもばっちゃが食べると・・・「どんけない」といいました。。
うーん、歳を取ると濃い味が好きになるんでしょうかねー?
ようやく、そばが登場



麺がまばらになっている感じなのであまり量がないような気もしますが、
そこは、結構太い麺なのでまあまあいい量になっていると思います。
太い麺なので、濃い目のつゆがほどよく絡む感じかも。
ただそばチョコが小さめ、
なので、太い麺が入りにくく、とても食べにくい。
そば自体は香りもあるし、味もあります。
蕎麦湯もおいしかったです。
普通においしい感じ、でしょうか。
ばっちゃがニシンもそばもおいしかったといっていたので良かったです^^
連れて行ったかいがありました。
(運転して連れて行ったのは彼ですが)
あ、会計がたしか3,080円くらいだったと思います。
うす毛利が800円なのでセットは1,480円だったのではないかと思われます。
あらきそば
山形県村山市大久保甲65
TEL 0237-54-2248
営業時間 11:00~17:30
定休日 水曜日
駐車場 あり




2009年9月のル・オンブラージュ
食べ歩き隊(勝手に名前をつけるやつ)の私としまさんが。
高畠のオンブラージュへ。
オープン時間ちょっと前に着いちゃったのですが、
入れていただけました。
今月はちょうどお人形展。こちらがほんとに細部まですばらしいものでした。
このお洋服の出来のすばらしい事。。
いつもどおりお菓子付きのセットに。(600円)

飲み物は季節の紅茶。トロピカルティーに。

お菓子はいちじくやドライフルーツ?入りの焼き菓子。
ヨーグルトのゼリーこの下のオレンジ色はかぼちゃのとろとろムース?
このかぼちゃ。濃厚でおいしかったです。
ちょうど展示されている人形の作者さんもいらしていたのでお話を色々聞けて楽しかったです。
いままでのブログはこちら
「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり


高畠のオンブラージュへ。
オープン時間ちょっと前に着いちゃったのですが、
入れていただけました。
今月はちょうどお人形展。こちらがほんとに細部まですばらしいものでした。
このお洋服の出来のすばらしい事。。
いつもどおりお菓子付きのセットに。(600円)

飲み物は季節の紅茶。トロピカルティーに。

お菓子はいちじくやドライフルーツ?入りの焼き菓子。
ヨーグルトのゼリーこの下のオレンジ色はかぼちゃのとろとろムース?
このかぼちゃ。濃厚でおいしかったです。
ちょうど展示されている人形の作者さんもいらしていたのでお話を色々聞けて楽しかったです。
いままでのブログはこちら

「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり





豆乳ソフトクリーム@佐藤屋豆腐店(小野川温泉)
ぼぬーるでのランチ後、ちょっと暑かったので、
豆乳ソフトを買ってみました。ここでは食べた事が無かったのです。

豆乳ソフトクリーム 1本 320円。
秘伝豆を使ったソフトクリーム。
ほんのり黄緑感があります。
地元で食べるにはかなり痛い金額。笑
高いと思いましたー。
味は豆腐!甘みはあっさりです。
食べやすいです。
最後にソフトクリームがなくなったコーン部分を食べたら、こちらの方が甘かった。
おいしいです。
ただ、やっぱりソフトクリームは300円まで、の認識があるなぁ。・・・
観光地価格ですね。
こちらは豆腐のお店なので、豆腐、おいしいですよ。
個人的にはごま豆腐が好きです。
佐藤豆腐店
山形県米沢市小野川町2788-1
●電話:0238-32-2408
●FAX:0238-32-2072
この後はしまさんのところに寄って、
さらに、
こんなものを食べて帰りました。
うーん、食べすぎ

豆乳ソフトを買ってみました。ここでは食べた事が無かったのです。

豆乳ソフトクリーム 1本 320円。
秘伝豆を使ったソフトクリーム。
ほんのり黄緑感があります。
地元で食べるにはかなり痛い金額。笑
高いと思いましたー。
味は豆腐!甘みはあっさりです。
食べやすいです。
最後にソフトクリームがなくなったコーン部分を食べたら、こちらの方が甘かった。
おいしいです。
ただ、やっぱりソフトクリームは300円まで、の認識があるなぁ。・・・

観光地価格ですね。
こちらは豆腐のお店なので、豆腐、おいしいですよ。
個人的にはごま豆腐が好きです。
佐藤豆腐店

山形県米沢市小野川町2788-1
●電話:0238-32-2408
●FAX:0238-32-2072
この後はしまさんのところに寄って、
さらに、

こんなものを食べて帰りました。
うーん、食べすぎ





おうちcafeぼぬーるでランチ
しまさんとランチに行ってきました。
小野川温泉に新しく出来たcafeです。
お店はまだ出来たばかりなのでとてもきれいです

ぼぬーるランチにしました。1,000円です。
内容はサラダ、スープ、メイン、自家製パン(2種類)、ドリンクです。

サラダのドレッシングは温泉卵をつかってるそうです。
おいしいドレッシングでした。

スープはミネストローネ。
味もちょうどよくおいしいスープです。

自家製のパン うれしいことに2種類です。
お好みで、とバターも置いていってくれました。
ロールパン、あつあつですごくおいしかったです

こちらがメイン。ワンプレートです。
写真右下がローストビーフ。
下にしいてあるオレンジ色のものはコリンキーというかぼちゃ。
歯ごたえがしゃきっとしています。
海老と野菜のソテーと、かぼちゃのサラダ。
鶏肉のクリーム煮がメインでした。
いろいろなものが食べられるのは女性にうれしいと思います。
スープ、サラダとドリンクが付くのもお得感があります。
プチデザートなんかは100円プラスをすると付けられます。
ドリンクはコーヒーにしました。

大きめマグカップに半分?くらいです。
なかなかよいのではないでしょうか。
また機会を見つけて行ってみたいと思います
おうちカフェぼぬーる
山形県米沢市小野川町2544-1
Tel&Fax 0238-32-2688
営業時間 9:30~18:00
定休日 水曜・第3日曜日
駐車場 4台


小野川温泉に新しく出来たcafeです。
お店はまだ出来たばかりなのでとてもきれいです


ぼぬーるランチにしました。1,000円です。
内容はサラダ、スープ、メイン、自家製パン(2種類)、ドリンクです。

サラダのドレッシングは温泉卵をつかってるそうです。
おいしいドレッシングでした。

スープはミネストローネ。
味もちょうどよくおいしいスープです。

自家製のパン うれしいことに2種類です。
お好みで、とバターも置いていってくれました。
ロールパン、あつあつですごくおいしかったです


こちらがメイン。ワンプレートです。
写真右下がローストビーフ。
下にしいてあるオレンジ色のものはコリンキーというかぼちゃ。
歯ごたえがしゃきっとしています。
海老と野菜のソテーと、かぼちゃのサラダ。
鶏肉のクリーム煮がメインでした。
いろいろなものが食べられるのは女性にうれしいと思います。
スープ、サラダとドリンクが付くのもお得感があります。
プチデザートなんかは100円プラスをすると付けられます。
ドリンクはコーヒーにしました。

大きめマグカップに半分?くらいです。
なかなかよいのではないでしょうか。
また機会を見つけて行ってみたいと思います

おうちカフェぼぬーる
山形県米沢市小野川町2544-1
Tel&Fax 0238-32-2688
営業時間 9:30~18:00
定休日 水曜・第3日曜日
駐車場 4台





ソースロール@プレシア
私よりは食に対してチャレンジャーなしまさん。(だと思う)
私にも、コンビニで購入してくれたらしい。。

食に対してチャレンジャーではないと思われる私。
自分では見かけても買わなかっただろうなぁ。。
ソースロール 1個 150円。プレシアのものです。
「ソースを練りこんで焼き上げた生地に
黒みつクリームと大納言小豆を巻きました」
という社団法人日本ソース工業会推薦のシロモノです。

ちょっと長時間持ち歩いてしまったのでクリームが流れてしまっていますが・・・
大納言小豆が結構ごろっと入っています。
生地に練りこんであるというソース・・・かなり香ってきますよ。
結論を言えば。
あるか、ないか、といえば、これは、「あり」。
でもソースじゃないほうがおいしいのでは。。
好みもありますので一概には言えませんが、
是非お試しを。
ごちそうさまでした

私にも、コンビニで購入してくれたらしい。。

食に対してチャレンジャーではないと思われる私。
自分では見かけても買わなかっただろうなぁ。。
ソースロール 1個 150円。プレシアのものです。
「ソースを練りこんで焼き上げた生地に
黒みつクリームと大納言小豆を巻きました」
という社団法人日本ソース工業会推薦のシロモノです。

ちょっと長時間持ち歩いてしまったのでクリームが流れてしまっていますが・・・
大納言小豆が結構ごろっと入っています。
生地に練りこんであるというソース・・・かなり香ってきますよ。
結論を言えば。
あるか、ないか、といえば、これは、「あり」。
でもソースじゃないほうがおいしいのでは。。
好みもありますので一概には言えませんが、
是非お試しを。
ごちそうさまでした





義経焼き 羊肉のなみかた
昨日の夜は久しぶりに義経焼き。
1年に4回~5回くらいは食べてるんじゃないかなぁ。
いつもお店にて買ってきて、うちで焼いて食べます。
最近は野菜無で肉だけ買ってきます。
今回も義経焼き3人前。いくらだったかは忘れました。。

野菜は別に八百屋で買ってきて焼きました。

あーおいしいー。
義経焼き、おいしいです。

ついでにうちで採れたトマトのサラダ。
このトマトが甘くてめちゃうまいのです。
1日経った今日もまだ若干義経焼臭が部屋に残っております。
お店で食べる事も出来るので、気になる方はお店でおいしく召し上がってください
羊肉のなみかたHP

1年に4回~5回くらいは食べてるんじゃないかなぁ。
いつもお店にて買ってきて、うちで焼いて食べます。
最近は野菜無で肉だけ買ってきます。
今回も義経焼き3人前。いくらだったかは忘れました。。

野菜は別に八百屋で買ってきて焼きました。

あーおいしいー。
義経焼き、おいしいです。

ついでにうちで採れたトマトのサラダ。
このトマトが甘くてめちゃうまいのです。
1日経った今日もまだ若干義経焼臭が部屋に残っております。
お店で食べる事も出来るので、気になる方はお店でおいしく召し上がってください

羊肉のなみかたHP




お豆腐湯葉膳@和ごはん 三平
友人と夕食を食べに三平へ。
「お豆腐湯葉膳」1,260円。



お豆冨湯葉膳の内容は
・豆腐湯葉鍋(かな?)
・豆腐と野菜のあげだし
・豆腐の小鉢
・茶碗蒸し
・ご飯
・味噌汁
・新香
・デザート
・ドリンク付き
いやーボリュームたっぷりです。
豆腐湯葉の鍋っぽいものは優しい味でおいしいです。
豆腐の小鉢は、もちもち濃厚ごま豆腐1個でした。
これおいしいんですよねー。好き
濃厚でおいしいんです。
野菜と豆腐の揚げだしもあるのでかなりボリュームたっぷり。
野菜はかぼちゃ、さつまいも、なす、海老でした。
デザートはぶどうのゼリーでした。

ドリンクはグレープフルーツジュースにしました。
こちらは友人のオーダー。
「三平おまかせ膳」1,575円。
メインが天ぷらの盛り合わせと刺身。


このほかに「サーモンユッケサラダ」680円。

これもおいしかったです。
結構のんびりできるつくりですし、米沢市ではお気に入りのお店です。
前に行ったときの記事は
「和ごはん 三平」(2008.4.25UP)
「和ごはん三平 おまかせコース?」(2008.5.6UP)
「和ごはん 三平へ」(2008.6.15UP)
「親子丼 和ごはん三平」(2009.2.4UP)
「日替わり定食(ランチ) 三平」(2009.3.21up)
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 不定休
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00
駐車場 あり

「お豆腐湯葉膳」1,260円。



お豆冨湯葉膳の内容は
・豆腐湯葉鍋(かな?)
・豆腐と野菜のあげだし
・豆腐の小鉢
・茶碗蒸し
・ご飯
・味噌汁
・新香
・デザート
・ドリンク付き
いやーボリュームたっぷりです。
豆腐湯葉の鍋っぽいものは優しい味でおいしいです。
豆腐の小鉢は、もちもち濃厚ごま豆腐1個でした。
これおいしいんですよねー。好き

濃厚でおいしいんです。
野菜と豆腐の揚げだしもあるのでかなりボリュームたっぷり。
野菜はかぼちゃ、さつまいも、なす、海老でした。
デザートはぶどうのゼリーでした。

ドリンクはグレープフルーツジュースにしました。
こちらは友人のオーダー。
「三平おまかせ膳」1,575円。
メインが天ぷらの盛り合わせと刺身。


このほかに「サーモンユッケサラダ」680円。

これもおいしかったです。
結構のんびりできるつくりですし、米沢市ではお気に入りのお店です。
前に行ったときの記事は

「和ごはん 三平」(2008.4.25UP)
「和ごはん三平 おまかせコース?」(2008.5.6UP)
「和ごはん 三平へ」(2008.6.15UP)
「親子丼 和ごはん三平」(2009.2.4UP)
「日替わり定食(ランチ) 三平」(2009.3.21up)
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 不定休
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00
駐車場 あり




カフェラテ@ぽたじぇと、そのあと・・・
萬菊屋にて、ポチ王さんがぽたじぇに行きたいという希望がでたので向かってみました。
私としまさんは「そういえばドリンク券もあるな」とドリンクをいただいてきました。

私はカフェラテを。
ジャムもたくさんありました。桃のジャムの色がきれいだったなー。
ぽたじぇ訪問関係
「小さな田舎cafeぽたじぇで気まぐれランチ」(2009.6.20up)
「スイーツフェア@ぽたじぇ」(2009.8.2up)
「オランジェットケーキ・紅茶のパウンドケーキ・マーブルクッキー@ぽたじぇ」(2009.8.8up)
cafe ぽたじぇ
山形県西置賜郡飯豊町萩生4091-1
TEL/FAX:0238-72-3915
営業日および営業時間 金・土・日 11:00~17:00(L.O.16:30) 冬季休業
座席数:10席
駐車場:あり

この後は、「道の駅いいで」に寄って、
大浦ぶどう酒の70周年還元ワインをゲット。
またいつなくなるか分からないのでとりあえず2本。
この後米沢に戻り、ポチ王さんはご希望の
白いもふもふとたっぷり遊んで帰りました。

※※※
実は一昨日の夜中からインターネットがつながらない!
昨日はぷつぷつ切れる合間での更新でした。
今日は普通につながったんだよねー。。まあよかったです。

私としまさんは「そういえばドリンク券もあるな」とドリンクをいただいてきました。

私はカフェラテを。
ジャムもたくさんありました。桃のジャムの色がきれいだったなー。
ぽたじぇ訪問関係

「小さな田舎cafeぽたじぇで気まぐれランチ」(2009.6.20up)
「スイーツフェア@ぽたじぇ」(2009.8.2up)
「オランジェットケーキ・紅茶のパウンドケーキ・マーブルクッキー@ぽたじぇ」(2009.8.8up)
cafe ぽたじぇ

山形県西置賜郡飯豊町萩生4091-1
TEL/FAX:0238-72-3915
営業日および営業時間 金・土・日 11:00~17:00(L.O.16:30) 冬季休業
座席数:10席
駐車場:あり

この後は、「道の駅いいで」に寄って、
大浦ぶどう酒の70周年還元ワインをゲット。
またいつなくなるか分からないのでとりあえず2本。
この後米沢に戻り、ポチ王さんはご希望の
白いもふもふとたっぷり遊んで帰りました。

※※※
実は一昨日の夜中からインターネットがつながらない!
昨日はぷつぷつ切れる合間での更新でした。
今日は普通につながったんだよねー。。まあよかったです。




ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋
行くかも?などと言っていた萬菊屋感謝デー。
9月5日は、土曜日だし、ここは行っておかないと。
ポチ王さんもいらしたので、
しまさんとポチ王さんと3人でカレーランチ。
お店にはほどよいペースでお客さんが来ているようです。
11時半過ぎくらいにお店に着いたのですが、ちょうど良く座れました。
デザートは食べないで他のところで食べようかな?なんて
行く前は考えていたのですが。。

やっぱりビーフカレー 半額の600円。

柔らかくておいしい牛肉、やっぱりおいしい。
牛肉主体のカレーです。
甘みがあるのですが、後でほどよい爽やかな辛さも来るという。
本日のデザートを見ると・・・この日は
・すいーとぽてと 200円
・ムースオマロン 250円
・・・ムースオマロン、食べたいよね。

「フランス産渋皮栗を丁寧に裏ごししたなめらかムースです」
と書いてありました。

ムースの脇にあった黒っぽいものはチョコバナナでした。
こちらはあまり冷えていなく、ぬるい、感じ。
もうちょっと冷えていたほうがおいしかったんじゃないかなぁ。
マロンオムースはとっても冷えていておいしかったです。
かなりラム酒が効いていておいしい
栗物もわりと甘さが強いものが多いのですが、
これはそんな事はなく、すっと入っていくほどよい甘さ。
風味豊かな感じでおいしいですよ
萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
※※
すみませんインターネットトラブルにつきお返事遅れるかも。
何とか更新しました。
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり

9月5日は、土曜日だし、ここは行っておかないと。
ポチ王さんもいらしたので、
しまさんとポチ王さんと3人でカレーランチ。
お店にはほどよいペースでお客さんが来ているようです。
11時半過ぎくらいにお店に着いたのですが、ちょうど良く座れました。
デザートは食べないで他のところで食べようかな?なんて
行く前は考えていたのですが。。

やっぱりビーフカレー 半額の600円。

柔らかくておいしい牛肉、やっぱりおいしい。
牛肉主体のカレーです。
甘みがあるのですが、後でほどよい爽やかな辛さも来るという。
本日のデザートを見ると・・・この日は
・すいーとぽてと 200円
・ムースオマロン 250円
・・・ムースオマロン、食べたいよね。

「フランス産渋皮栗を丁寧に裏ごししたなめらかムースです」
と書いてありました。

ムースの脇にあった黒っぽいものはチョコバナナでした。
こちらはあまり冷えていなく、ぬるい、感じ。
もうちょっと冷えていたほうがおいしかったんじゃないかなぁ。
マロンオムースはとっても冷えていておいしかったです。
かなりラム酒が効いていておいしい

栗物もわりと甘さが強いものが多いのですが、
これはそんな事はなく、すっと入っていくほどよい甘さ。
風味豊かな感じでおいしいですよ

萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
※※
すみませんインターネットトラブルにつきお返事遅れるかも。
何とか更新しました。
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




麺屋道楽
旅の最後の〆はラーメンのときが多い。
今回も新潟で高速を降りた後、ラーメン屋へ。
彼は「当店人気NO.1」と書いてあった「みそ豚骨ラーメン」730円。
とろ玉入りと書いてありました。

キムチも別添えでついてきます。

キムチを乗せてから。
私は道楽ラーメン 650円。

しょうゆ味のラーメン。
今回は餃子も頼みました。300円だったと思います。

ラーメンはまずまずおいしかったと思います。
(そう、薄れ行く記憶。。すみませんここまで書き辿り着くまでに旅行後10日かかりました)
ずっと運転しっぱなしの彼、お疲れ様でした^^
麺屋道楽
麺屋道楽 新発田店
新潟県新発田市中田町1丁目1619-1
TEL 0254-26-2229
営業時間 11:00 ~ 21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

※※
今週の月曜あたりから、「秋の花粉症」の症状が。。
毎年必ずこの時期にやってきます。稲かしら。。
結構ひどい状況。

今回も新潟で高速を降りた後、ラーメン屋へ。
彼は「当店人気NO.1」と書いてあった「みそ豚骨ラーメン」730円。
とろ玉入りと書いてありました。

キムチも別添えでついてきます。

キムチを乗せてから。
私は道楽ラーメン 650円。

しょうゆ味のラーメン。
今回は餃子も頼みました。300円だったと思います。

ラーメンはまずまずおいしかったと思います。
(そう、薄れ行く記憶。。すみませんここまで書き辿り着くまでに旅行後10日かかりました)
ずっと運転しっぱなしの彼、お疲れ様でした^^
麺屋道楽

麺屋道楽 新発田店
新潟県新発田市中田町1丁目1619-1
TEL 0254-26-2229
営業時間 11:00 ~ 21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

※※
今週の月曜あたりから、「秋の花粉症」の症状が。。
毎年必ずこの時期にやってきます。稲かしら。。
結構ひどい状況。




モンブラン@栗の木テラス(小布施店)
お寺めぐり等をしたあと、小布施のハイウェイオアシスでおみやげ物を見ました。
うーん。小布施ってほんとに栗もののお菓子が多いですね。
以降と決めていた栗の木テラス。
桜井甘精堂のお店です。
私は「モンブラン」368円。
と紅茶のディンブラ 473円をオーダー。

紅茶はポットで出されるので2杯分あります。
モンブラン、口に入れたとたん、栗の味が広がりとてもおいしい。
後になると甘みも強いなぁと思いました。
中の部分は黄身のあん?みたいな部分もありました。
彼がオーダーしたのは、栗アイス。420円。

↑
栗あんアイス、栗あんソースをかける前。
こちらは温かい栗あんソースをかけた後。

諸事情があり、あまりちゃんとしたレポになってないので申し訳ないです。
お店はいい感じです。
ケーキの種類も色々あるので散策の折にお立ち寄りになってはいかがでしょう。
ああーたのしみにしてたのにっ。
お土産もここで買ったマロンフィナンシェ(5個入り 683円)だけです。
旅行に行ってんなに何も買わなかったのは初めて
栗の木テラス 小布施店
長野県上高井郡小布施町小布施784
TEL 026-247-5848/FAX 026-247-5859
10:00~ラストオーダー18:00(水曜定休)
駐車場は少し離れたところに桜井甘精堂の有料駐車場が有ります。

うーん。小布施ってほんとに栗もののお菓子が多いですね。
以降と決めていた栗の木テラス。
桜井甘精堂のお店です。
私は「モンブラン」368円。
と紅茶のディンブラ 473円をオーダー。

紅茶はポットで出されるので2杯分あります。
モンブラン、口に入れたとたん、栗の味が広がりとてもおいしい。
後になると甘みも強いなぁと思いました。
中の部分は黄身のあん?みたいな部分もありました。
彼がオーダーしたのは、栗アイス。420円。

↑
栗あんアイス、栗あんソースをかける前。
こちらは温かい栗あんソースをかけた後。

諸事情があり、あまりちゃんとしたレポになってないので申し訳ないです。
お店はいい感じです。
ケーキの種類も色々あるので散策の折にお立ち寄りになってはいかがでしょう。
ああーたのしみにしてたのにっ。
お土産もここで買ったマロンフィナンシェ(5個入り 683円)だけです。
旅行に行ってんなに何も買わなかったのは初めて

栗の木テラス 小布施店
長野県上高井郡小布施町小布施784
TEL 026-247-5848/FAX 026-247-5859
10:00~ラストオーダー18:00(水曜定休)
駐車場は少し離れたところに桜井甘精堂の有料駐車場が有ります。




小布施散策~北斎館・岩松院・浄光寺・玄照寺~
前に来たときも北斎館は行ったのですが、
北斎館
へ。(入館料 500円)

圧巻は屋台の天井画でしょう。
北斎が小布施に初めて来たのは80歳を超えてから。
(83歳くらい)
合計4回小布施を訪れたといわれています。
・・・達者ですね。
北斎、すごく魅力的です。
北斎館を出てからはソフトクリームを食べたり近辺をうろうろしました。
(駐車場はちょっと歩くけど無料のところがありました)
そうそう。
小布施の観光に関しては「いい小布施ドットコム」が詳しいです。
・・・私はあまりじっくり見る時間はありませんでしたが。。
そしてこちらで観光パンフなどを送ってくれるのですごくいいです。
(こちらのHPを見たのが出発3日前の夜だったのですが、パンフレット速達で送ってくれました)
すごくありがたかったです。
送ってくれたものに駐車場もどこにあるか地図があったので助かりました。

小布施で見た花。きれいでした。
お昼を食べた後は「岩松院
」へ。


こちらも前に来た事があったのですが、また行ってみました。
大間天井に描かれた巨大な1羽の鳳凰図
「八方睨み鳳凰図」北斎の肉筆画です。
畳21畳分あるという天井画。色合いが豪華。
これまで160年、一度も塗りなおしをしていないそうです。
(拝観料 300円)
前に来たときは寝転がって見る事が出来たのですが、
何かあったんでしょうか、今はいすがおいてあっていすに座ってみるようです。
でも、寝てみたほうがスケールがでかさが伝わりやすいと思います。
ちょっと残念。
次は、浄光寺
に。

浄光寺までの石段。

浄光寺薬師堂。国の重要文化財に指定されています。
この後迷いつつ、玄照寺
へ。
うん、よく見つけたと思います。

玄照寺仁王門。立派な門です。

玄照寺。
小布施は立派な古刹が多いですね。
※詳細は各HPよりご覧になってください。

北斎館


圧巻は屋台の天井画でしょう。
北斎が小布施に初めて来たのは80歳を超えてから。
(83歳くらい)
合計4回小布施を訪れたといわれています。
・・・達者ですね。
北斎、すごく魅力的です。
北斎館を出てからはソフトクリームを食べたり近辺をうろうろしました。
(駐車場はちょっと歩くけど無料のところがありました)
そうそう。
小布施の観光に関しては「いい小布施ドットコム」が詳しいです。
・・・私はあまりじっくり見る時間はありませんでしたが。。
そしてこちらで観光パンフなどを送ってくれるのですごくいいです。
(こちらのHPを見たのが出発3日前の夜だったのですが、パンフレット速達で送ってくれました)
すごくありがたかったです。
送ってくれたものに駐車場もどこにあるか地図があったので助かりました。

小布施で見た花。きれいでした。
お昼を食べた後は「岩松院



こちらも前に来た事があったのですが、また行ってみました。
大間天井に描かれた巨大な1羽の鳳凰図
「八方睨み鳳凰図」北斎の肉筆画です。
畳21畳分あるという天井画。色合いが豪華。
これまで160年、一度も塗りなおしをしていないそうです。
(拝観料 300円)
前に来たときは寝転がって見る事が出来たのですが、
何かあったんでしょうか、今はいすがおいてあっていすに座ってみるようです。
でも、寝てみたほうがスケールがでかさが伝わりやすいと思います。
ちょっと残念。
次は、浄光寺


浄光寺までの石段。

浄光寺薬師堂。国の重要文化財に指定されています。
この後迷いつつ、玄照寺

うん、よく見つけたと思います。

玄照寺仁王門。立派な門です。

玄照寺。
小布施は立派な古刹が多いですね。
※詳細は各HPよりご覧になってください。




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫