お食事編@湯宿 せきや
お宿の楽しみ。お食事編。
お食事の準備ができると、電話が来ます。
「お部屋の前に出てください」と。
出ると部屋の前に案内する方がいらしていました。
こちらのお食事は個室です。
私たちは梅の部屋でした。
(夕食、朝食ともこちらの個室でいただきました
)
個室での食事って落ち着くしいいよねー、これはうれしい。
部屋食でもちょっとわずらわしさってあるし。
まず準備されていたのはこちら。


食前酒は梅酒。おいしかった。
お刺身盛合わせ。
サーモンと鯉のあらい?海老とマグロ、鯛かな?
写真左上にあるのは信州牛のすき焼き。

んーおいしいーー
その下の方にあるのが馬刺し。

日本酒を頼みました。

玉村本店「縁喜 吟醸生詰」300ml 945円でした。
これもおいしかったようです。
それに料理がおいしいとお酒もすすみます。

季節の盛合わせ。
とうもろこし、さつまいも、きゅうり、ゴーヤ、
海老、、、それにちょっとした器に入っているのが、プチトマト。
トマトのワイン煮なんです。
これ、面白い味でした。おいしかったです。

季節の煮物令鉢。
これも優しい味で私は好きです。
たぶん、全部別々に炊き合わせた野菜にだしのジュレをかけてあるのかと。
野菜は、トマト、オクラ、なす、きゅうり、トウガンでした。
見た感じもきれい。

大虹鱒ジャンジャン焼き。
甘い味噌味ですが、この甘味噌、すっごくおいしい!
これでご飯が食べれる感じ!

これも珍しい!トマトの茶碗蒸しです。
トマトの上に乗っている白っぽいものは粉チーズかと。
中の茶碗蒸しのところにもたぶん裏ごししたトマトが入っている感じです。
それとチーズも入ってるかなぁ。こくがあります。
茶碗蒸し、とはちょっと違う食感ではありますがおいしいですよー

天ぷらには最初から抹茶塩が振ってあります。
てんぷらもさくさくでおいしかった~。
お酒がすすんで、追加です。

「金紋錦 純米酒」620円。
同じく玉村本店のお酒です。
一口飲んで、彼が、「きつい」といいましたが、
ちょいと一口私もいただきました。
ん!今まで飲んだ事のない味です!
おいしい~
ここで俄然ここのお酒について興味がわいて、
配膳できた仲居さんに色々聞いてみました。
こちらの蔵元はこの宿から近いようで、
行くと試飲も出来るとの事。
老舗の蔵元ですが、いろいろと新しいことにチャレンジしている印象を受けました。
4年前からビールも造っているとの事です。
日本酒もたくさんの賞を受賞しています。
金紋錦という名前もあまり聞いた事がないです。
あー残念。蔵元に行ってみたかったけど、
彼が運転するので彼は試飲できないですしねー。
私だけ試飲するのもなんだか。。
でもこちらのお酒、特に後でいただいた
「金紋錦 純米酒」
癖があるとの事ですが、とてもおいしいと思います。
あっ。お酒の話が長くなりました。
そろそろ終盤。はらくっちぃです。

帆立ステーキ。
最後は、

笹寿司とお吸い物、フルーツは桃でした。
桃は食べ切れなかったらお部屋にお持ちくださって結構です^^
ということでしたので、2人とも持ち帰りました。
というか、そのまま自宅まで持ち帰りました。
これがとっても甘くておいしい桃でした!
今年食べた桃ナンバー1です。
非常に満足なお食事でした。
前日の宿との差もあるのでしょうが、
かなり彼はご満悦でした。
お酒もうまいし、料理もうまい。
しかも個室でのんびりいただける。
言う事なしです。
部屋に戻ると、布団が敷かれていて
テーブルにはポットに入った氷水と懐中電灯がおいてありました。
懐中電灯がおいてあるって今まではじめてかも。
朝食。8時からという事でお願いしました。


サラダです。ハムが普通のよりちょっと厚くておいしかったです。

たらこですが、私はたらこが嫌いなので彼にあげちゃいました。

卵好きな私ですが、ここの卵焼きは甘めでした。

しらすと大根おろし。
んー、残念ながらこのしらすも何でだか甘かったです。

鮭。

山いも。

煮浸し。

豆腐。

梅干など。

スイカとヨーグルト。
ここはご飯も炊き方がうまいのでしょうね。
ご飯、おいしかったです。
彼は小さい茶碗にですが、3杯も食べたので
スイカとヨーグルトは彼の分も私がいただきました。
食後にコーヒー。

コーヒーがあるのはうれしいです。
チェックアウトをして彼が「安かったなぁ。」といいました。
ほんと、よかったわー。
前宿とのギャップでより良く見えた事もあるのでしょうが、
食事も落ち着いて個室で出来たし、貸切風呂もよかったです。
コスパはばっちり良い宿でした。
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや
長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!


お食事の準備ができると、電話が来ます。
「お部屋の前に出てください」と。
出ると部屋の前に案内する方がいらしていました。
こちらのお食事は個室です。
私たちは梅の部屋でした。
(夕食、朝食ともこちらの個室でいただきました

個室での食事って落ち着くしいいよねー、これはうれしい。
部屋食でもちょっとわずらわしさってあるし。
まず準備されていたのはこちら。


食前酒は梅酒。おいしかった。
お刺身盛合わせ。
サーモンと鯉のあらい?海老とマグロ、鯛かな?
写真左上にあるのは信州牛のすき焼き。

んーおいしいーー

その下の方にあるのが馬刺し。

日本酒を頼みました。

玉村本店「縁喜 吟醸生詰」300ml 945円でした。
これもおいしかったようです。
それに料理がおいしいとお酒もすすみます。

季節の盛合わせ。
とうもろこし、さつまいも、きゅうり、ゴーヤ、
海老、、、それにちょっとした器に入っているのが、プチトマト。
トマトのワイン煮なんです。
これ、面白い味でした。おいしかったです。

季節の煮物令鉢。
これも優しい味で私は好きです。
たぶん、全部別々に炊き合わせた野菜にだしのジュレをかけてあるのかと。
野菜は、トマト、オクラ、なす、きゅうり、トウガンでした。
見た感じもきれい。

大虹鱒ジャンジャン焼き。
甘い味噌味ですが、この甘味噌、すっごくおいしい!
これでご飯が食べれる感じ!

これも珍しい!トマトの茶碗蒸しです。
トマトの上に乗っている白っぽいものは粉チーズかと。
中の茶碗蒸しのところにもたぶん裏ごししたトマトが入っている感じです。
それとチーズも入ってるかなぁ。こくがあります。
茶碗蒸し、とはちょっと違う食感ではありますがおいしいですよー


天ぷらには最初から抹茶塩が振ってあります。
てんぷらもさくさくでおいしかった~。
お酒がすすんで、追加です。

「金紋錦 純米酒」620円。
同じく玉村本店のお酒です。
一口飲んで、彼が、「きつい」といいましたが、
ちょいと一口私もいただきました。
ん!今まで飲んだ事のない味です!
おいしい~

ここで俄然ここのお酒について興味がわいて、
配膳できた仲居さんに色々聞いてみました。
こちらの蔵元はこの宿から近いようで、
行くと試飲も出来るとの事。
老舗の蔵元ですが、いろいろと新しいことにチャレンジしている印象を受けました。
4年前からビールも造っているとの事です。
日本酒もたくさんの賞を受賞しています。
金紋錦という名前もあまり聞いた事がないです。
あー残念。蔵元に行ってみたかったけど、
彼が運転するので彼は試飲できないですしねー。
私だけ試飲するのもなんだか。。
でもこちらのお酒、特に後でいただいた
「金紋錦 純米酒」
癖があるとの事ですが、とてもおいしいと思います。
あっ。お酒の話が長くなりました。
そろそろ終盤。はらくっちぃです。

帆立ステーキ。
最後は、

笹寿司とお吸い物、フルーツは桃でした。
桃は食べ切れなかったらお部屋にお持ちくださって結構です^^
ということでしたので、2人とも持ち帰りました。
というか、そのまま自宅まで持ち帰りました。
これがとっても甘くておいしい桃でした!
今年食べた桃ナンバー1です。
非常に満足なお食事でした。
前日の宿との差もあるのでしょうが、
かなり彼はご満悦でした。
お酒もうまいし、料理もうまい。
しかも個室でのんびりいただける。
言う事なしです。
部屋に戻ると、布団が敷かれていて
テーブルにはポットに入った氷水と懐中電灯がおいてありました。
懐中電灯がおいてあるって今まではじめてかも。
朝食。8時からという事でお願いしました。


サラダです。ハムが普通のよりちょっと厚くておいしかったです。

たらこですが、私はたらこが嫌いなので彼にあげちゃいました。

卵好きな私ですが、ここの卵焼きは甘めでした。

しらすと大根おろし。
んー、残念ながらこのしらすも何でだか甘かったです。

鮭。

山いも。

煮浸し。

豆腐。

梅干など。

スイカとヨーグルト。
ここはご飯も炊き方がうまいのでしょうね。
ご飯、おいしかったです。
彼は小さい茶碗にですが、3杯も食べたので
スイカとヨーグルトは彼の分も私がいただきました。
食後にコーヒー。

コーヒーがあるのはうれしいです。
チェックアウトをして彼が「安かったなぁ。」といいました。
ほんと、よかったわー。
前宿とのギャップでより良く見えた事もあるのでしょうが、
食事も落ち着いて個室で出来たし、貸切風呂もよかったです。
コスパはばっちり良い宿でした。
今回は「今心亭」に宿泊しました。
1泊2食付 12,600円+入湯税 150円→12,750円でした。(1人分)
上林温泉 湯宿 せきや

長野県下高井郡山ノ内町上林温泉
TEL (0269)33-2268
FAX (0269)33-5885
全12室の宿です。
詳しくは上記HPより!




