ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋
行くかも?などと言っていた萬菊屋感謝デー。
9月5日は、土曜日だし、ここは行っておかないと。
ポチ王さんもいらしたので、
しまさんとポチ王さんと3人でカレーランチ。
お店にはほどよいペースでお客さんが来ているようです。
11時半過ぎくらいにお店に着いたのですが、ちょうど良く座れました。
デザートは食べないで他のところで食べようかな?なんて
行く前は考えていたのですが。。

やっぱりビーフカレー 半額の600円。

柔らかくておいしい牛肉、やっぱりおいしい。
牛肉主体のカレーです。
甘みがあるのですが、後でほどよい爽やかな辛さも来るという。
本日のデザートを見ると・・・この日は
・すいーとぽてと 200円
・ムースオマロン 250円
・・・ムースオマロン、食べたいよね。

「フランス産渋皮栗を丁寧に裏ごししたなめらかムースです」
と書いてありました。

ムースの脇にあった黒っぽいものはチョコバナナでした。
こちらはあまり冷えていなく、ぬるい、感じ。
もうちょっと冷えていたほうがおいしかったんじゃないかなぁ。
マロンオムースはとっても冷えていておいしかったです。
かなりラム酒が効いていておいしい
栗物もわりと甘さが強いものが多いのですが、
これはそんな事はなく、すっと入っていくほどよい甘さ。
風味豊かな感じでおいしいですよ
萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
※※
すみませんインターネットトラブルにつきお返事遅れるかも。
何とか更新しました。
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり

9月5日は、土曜日だし、ここは行っておかないと。
ポチ王さんもいらしたので、
しまさんとポチ王さんと3人でカレーランチ。
お店にはほどよいペースでお客さんが来ているようです。
11時半過ぎくらいにお店に着いたのですが、ちょうど良く座れました。
デザートは食べないで他のところで食べようかな?なんて
行く前は考えていたのですが。。

やっぱりビーフカレー 半額の600円。

柔らかくておいしい牛肉、やっぱりおいしい。
牛肉主体のカレーです。
甘みがあるのですが、後でほどよい爽やかな辛さも来るという。
本日のデザートを見ると・・・この日は
・すいーとぽてと 200円
・ムースオマロン 250円
・・・ムースオマロン、食べたいよね。

「フランス産渋皮栗を丁寧に裏ごししたなめらかムースです」
と書いてありました。

ムースの脇にあった黒っぽいものはチョコバナナでした。
こちらはあまり冷えていなく、ぬるい、感じ。
もうちょっと冷えていたほうがおいしかったんじゃないかなぁ。
マロンオムースはとっても冷えていておいしかったです。
かなりラム酒が効いていておいしい

栗物もわりと甘さが強いものが多いのですが、
これはそんな事はなく、すっと入っていくほどよい甘さ。
風味豊かな感じでおいしいですよ

萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
※※
すみませんインターネットトラブルにつきお返事遅れるかも。
何とか更新しました。
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか