紫黒餅&ずんだ餅@宝来堂製菓
10月の初めの日曜日。これまたお出かけしてきました。
友人からお誘いが。猪苗代方面。
猪苗代方面に向かう途中、久々に寄ってみました。
宝来堂製菓。おめあては「紫黒餅」。


黒米を使ってあるのです。
中にはずんだあんが入っています。
小ぶりなもちです。

紫黒餅はお土産に買って帰ったのですが、
お店で買い物をするとサービスで「笹だんごの天ぷら」を1個くれます。

これもまたおいしいのよね。
そして一緒にいった友人がずんだの餅?だんご?を買ってくれました。
なんでもその場で食べようという事で。
・・・たべちゃったんだよねー。天ぷらだんごも食べたから結構お腹が膨れました。

カップ入りずんだだんご。
宝来堂製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-453
TEL 0242-64-3717 / 0242-64-3718
営業時間 午前8:30~午後5:30
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり

友人からお誘いが。猪苗代方面。
猪苗代方面に向かう途中、久々に寄ってみました。
宝来堂製菓。おめあては「紫黒餅」。


黒米を使ってあるのです。
中にはずんだあんが入っています。
小ぶりなもちです。

紫黒餅はお土産に買って帰ったのですが、
お店で買い物をするとサービスで「笹だんごの天ぷら」を1個くれます。

これもまたおいしいのよね。
そして一緒にいった友人がずんだの餅?だんご?を買ってくれました。
なんでもその場で食べようという事で。
・・・たべちゃったんだよねー。天ぷらだんごも食べたから結構お腹が膨れました。

カップ入りずんだだんご。
宝来堂製菓

福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字沼尻山甲2855-453
TEL 0242-64-3717 / 0242-64-3718
営業時間 午前8:30~午後5:30
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり




スゴイダイズ ヨーグルトタイプ@大塚チルド
仕事帰りにスーパーに行ったところ、値引きになっていたこちらを発見。
(UPが遅れましたが。)
「植物性乳酸菌 スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」

ほんとはいくらなんだろう。
当日賞味期限だったので30円でした。
安いし、いいか!と思い買ったのです。

開けてみると、とても黄色っぽい感じ。
食べてみると、甘さもちょうど良いですよ。
酸味もないし。
特徴としては
・乳成分不使用
・国産大豆まるごとの栄養
・生きたまま腸に届く植物性乳酸菌
などなど
HPをみるととてもいい事が書いてありました。
これは体によさそう。
食べやすい味ですし。
おいしいですよ。
お試しください。
スゴイダイズHP

(UPが遅れましたが。)
「植物性乳酸菌 スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」

ほんとはいくらなんだろう。
当日賞味期限だったので30円でした。
安いし、いいか!と思い買ったのです。

開けてみると、とても黄色っぽい感じ。
食べてみると、甘さもちょうど良いですよ。
酸味もないし。
特徴としては
・乳成分不使用
・国産大豆まるごとの栄養
・生きたまま腸に届く植物性乳酸菌
などなど
HPをみるととてもいい事が書いてありました。
これは体によさそう。
食べやすい味ですし。
おいしいですよ。
お試しください。
スゴイダイズHP




抹茶入りレアチーズケーキ(秋の夢)@sweets&cafe Bon coeur
秋の夢という名前のレアチーズ系のケーキです。

ゼラチンも入っているのかしら。ちょっとぷるっとしています。
(上の方にも少しぷるぷるが乗っていますが)
酸味がなくておいしいです。
ただ、ちょっとだけ思ったのは。
さくさくしている、ケーキの下、生地にしいてあるところ。
ここの食感は好きだし、おいしいのですが、
黒ごまはちょっと風味が強すぎるのでは。
白ごまの方がケーキの邪魔をしないでいいような気がします。
黒ごまの風味が強くてあまりチーズ?を感じませんでした。
これが良い!という人もいると思います。なんともいえませんが。
それはそれでも、とてもおいしかったですよ^^
ごちそうさまでした
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
※今日はほんとは旅行に出かける予定だったんです。
この1週間くらいはその宿探しをずーっとしておりました。
その間に、行く場所の相違などで思ったような宿が取れずお流れに。
家族4人だとそれぞれの思惑があり、しかも連休で、、
急なことだったので仕方がないのかもね。
ちなみに私は混んでいるときに高速使ってまで出かけたくない。
(ETC無だし、連休だし)
また次回となりました。でも行きたい事は行きたいのよ。
でも連休は避けたいけどね。
それに土曜日の宿泊料の高さにびっくりよ。。

ゼラチンも入っているのかしら。ちょっとぷるっとしています。
(上の方にも少しぷるぷるが乗っていますが)
酸味がなくておいしいです。
ただ、ちょっとだけ思ったのは。
さくさくしている、ケーキの下、生地にしいてあるところ。
ここの食感は好きだし、おいしいのですが、
黒ごまはちょっと風味が強すぎるのでは。
白ごまの方がケーキの邪魔をしないでいいような気がします。
黒ごまの風味が強くてあまりチーズ?を感じませんでした。
これが良い!という人もいると思います。なんともいえませんが。
それはそれでも、とてもおいしかったですよ^^
ごちそうさまでした

過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
※今日はほんとは旅行に出かける予定だったんです。
この1週間くらいはその宿探しをずーっとしておりました。
その間に、行く場所の相違などで思ったような宿が取れずお流れに。
家族4人だとそれぞれの思惑があり、しかも連休で、、
急なことだったので仕方がないのかもね。
ちなみに私は混んでいるときに高速使ってまで出かけたくない。
(ETC無だし、連休だし)
また次回となりました。でも行きたい事は行きたいのよ。
でも連休は避けたいけどね。
それに土曜日の宿泊料の高さにびっくりよ。。




浴衣美人(秘伝豆のタルト)@sweets&cafe Bon coeur
私の思いが届いたようです
とても素敵なお友達が^^

買ってきてくれました
(買ってきて欲しいものはメール済み
)
秘伝豆のタルト「浴衣美人」
ああ、美しい、美人ですよぅ
これはね、すんごくおいしかった!
まず、枝豆、秘伝豆ですが、これがおいしい。
ずんだあんも甘さひかえめでGOODなんです。
たいていずんだものって、メチャメチャ甘めなので、がっかりしちゃうんですが、
これはちょうどいい。豆の風味を生かしています。
枝豆の粒をそのまま残して飾り用にしているのもいい食感で、これまたおいしい。
生クリームはもちろんおいしいし、
タルト部分はさくさく、
タルトの中の部分はフィナンシェみたいな感じです。
この部分がちょっと甘めですがいいですよー。
さくさくしっとり、とてもよいです。
このずんだあんと生クリームぐるぐるの中には白玉も1個入っています。
いろんな食感が楽しめるケーキですね。
おすすめです!
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

とても素敵なお友達が^^

買ってきてくれました

(買ってきて欲しいものはメール済み

秘伝豆のタルト「浴衣美人」
ああ、美しい、美人ですよぅ

これはね、すんごくおいしかった!
まず、枝豆、秘伝豆ですが、これがおいしい。
ずんだあんも甘さひかえめでGOODなんです。
たいていずんだものって、メチャメチャ甘めなので、がっかりしちゃうんですが、
これはちょうどいい。豆の風味を生かしています。
枝豆の粒をそのまま残して飾り用にしているのもいい食感で、これまたおいしい。
生クリームはもちろんおいしいし、
タルト部分はさくさく、
タルトの中の部分はフィナンシェみたいな感じです。
この部分がちょっと甘めですがいいですよー。
さくさくしっとり、とてもよいです。
このずんだあんと生クリームぐるぐるの中には白玉も1個入っています。
いろんな食感が楽しめるケーキですね。
おすすめです!
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




きな粉ラテ@きなこcafe
お次のcafeはhimeさんおすすめ「きなこcafe」

こちらもシンプル、素朴さが漂うカフェ。
白が基調かな?
パンも売っています。
でも結構売り切れていました。
人気なのね

私はきな粉ラテ(450円)。写真の手前に写っているものです。

himeさんオーダーは、
「黒ごまきな粉のシフォンケーキ 黒みつ+ホイップ」500円。
味見させていただきました。
ホイップのクリームおいしいーーー
シフォンもおいしい。黒みつもいいのよねー。
黒みつって甘いけどおいしいから大好き。

きな粉ラテは基本あまーいミルク。
きな粉の味がしておいしいです。
中には丸いあんこがコロンと1個入っています。
あまあまの飲み物ですが、なんとなくほっと落ち着くなー。
こちらはランチもやっているので、そのうちランチでもいいかも。
さて、はしごを重ね、お付き合いいただいたhimeさん。
案内していただき感謝です。
それにすごく親しくお話してくださいました。
お話していた食べ歩きツアー実現を目指しましょう
きなこcafe
福島県福島市曽根田町4-22
TEL 024-533-8558
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・月曜・不定休
駐車場 有


こちらもシンプル、素朴さが漂うカフェ。
白が基調かな?
パンも売っています。
でも結構売り切れていました。
人気なのね


私はきな粉ラテ(450円)。写真の手前に写っているものです。

himeさんオーダーは、
「黒ごまきな粉のシフォンケーキ 黒みつ+ホイップ」500円。
味見させていただきました。
ホイップのクリームおいしいーーー

シフォンもおいしい。黒みつもいいのよねー。
黒みつって甘いけどおいしいから大好き。

きな粉ラテは基本あまーいミルク。
きな粉の味がしておいしいです。
中には丸いあんこがコロンと1個入っています。
あまあまの飲み物ですが、なんとなくほっと落ち着くなー。
こちらはランチもやっているので、そのうちランチでもいいかも。
さて、はしごを重ね、お付き合いいただいたhimeさん。
案内していただき感謝です。
それにすごく親しくお話してくださいました。
お話していた食べ歩きツアー実現を目指しましょう

きなこcafe
福島県福島市曽根田町4-22
TEL 024-533-8558
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・月曜・不定休
駐車場 有




さつま芋のレアチーズ@Patisserie cafe POCHE (ポッシュ)
cafeも候補地が結構ありまして。
心強いhimeさんがいるので、おいおい攻めていく事にしましょう^^
住宅街にあるcafe「Patisserie cafe POCHE (ポッシュ)」
お店の中にはパンや焼き菓子も売っていました。
店内の内装は素朴な感じもしますね。
なかなか素敵ですよー。

ケーキのメニューはこんな感じでコーヒーフィルター。
めずらしーい。おもしろい
本日のケーキとコーヒーか紅茶のセットは700円。
和栗とカシスのモンブランも気になったのですが、ちょっとお高め。
セットにはならずにドリンクは100円引きになるようでした。
ちょっと、この後もはしごする予定だったので
今回はケーキのセットを。

さつまいものレアチーズとコーヒー。
焼芋のレアチーズを合わせた季節のデザートだそうですよ。
2人とも想像していたものと違う感じです。
ちなみに私はいわゆるレアチーズケーキみたいな型になっていると思っていました。
これはほんとに焼芋とレアチーズを練った感じです。
上にキャラメルとパリパリのアーモンドスライス。
これもおいしいですよ。アクセントになります。
味はレアチーズよりも芋が強いかな。
芋好きなんでよいです
こちらは比較的静かなcafe。
携帯電話の使用も禁止ですよー。
Patisserie cafe POCHE (ポッシュ)
福島県福島市泉字南谷地22-11
TEL 024-558-0186
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日、第1・3月曜日
駐車場 有(3台)

心強いhimeさんがいるので、おいおい攻めていく事にしましょう^^
住宅街にあるcafe「Patisserie cafe POCHE (ポッシュ)」
お店の中にはパンや焼き菓子も売っていました。
店内の内装は素朴な感じもしますね。
なかなか素敵ですよー。

ケーキのメニューはこんな感じでコーヒーフィルター。
めずらしーい。おもしろい

本日のケーキとコーヒーか紅茶のセットは700円。
和栗とカシスのモンブランも気になったのですが、ちょっとお高め。
セットにはならずにドリンクは100円引きになるようでした。
ちょっと、この後もはしごする予定だったので


さつまいものレアチーズとコーヒー。
焼芋のレアチーズを合わせた季節のデザートだそうですよ。
2人とも想像していたものと違う感じです。
ちなみに私はいわゆるレアチーズケーキみたいな型になっていると思っていました。
これはほんとに焼芋とレアチーズを練った感じです。
上にキャラメルとパリパリのアーモンドスライス。
これもおいしいですよ。アクセントになります。
味はレアチーズよりも芋が強いかな。
芋好きなんでよいです

こちらは比較的静かなcafe。
携帯電話の使用も禁止ですよー。
Patisserie cafe POCHE (ポッシュ)
福島県福島市泉字南谷地22-11
TEL 024-558-0186
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日、第1・3月曜日
駐車場 有(3台)




ラジウム卵とベーコンの味噌クリームスパゲッティランチ@ハーブキッチンRosmarino
週末予定ないなーーなんて思っていた10月初めの週末。
うれしい事にお誘いがありました
ブログをみてくれているhimeさん。
福島に住んでいる方です。
福島に遊びに来て~~っという熱烈?アピールがあり、
ちょうどお互いの予定の都合がつきまして、またのこのこと出かけました
(まあ、私の場合はほとんど予定がらがらですw)
福島市内某所にてドキドキ
の待ち合わせ。
どんな方だろぉー^^
前日のメールのやり取りでは「大食いなのに細身」の方だということが判明。
実際お会いしたら・・・うらやましいくらいの細身ですっ。
ああうらやましい。
けど聞いたところ運動量もすごいとの事。うん。そうか
いろいろなランチ候補地はありましたが、
私の一存で「ハーブキッチンRosmarino」に決定。
こちらは男性が一人でやっているところなので時間に余裕があるときが良いとの事。
今回は早めにお店にも行けるし、時間も大丈夫だなあと思ってここに。
もちろんお店1番のり。
ハーブキッチンというだけあってハーブを使った料理。

基本ランチはスパゲティ4種類+ピザ1種類の中から選んだものに
スープと前菜がつきます。これで780円。
980円にするとでドリンク付き。
1,200円にするとドリンクとケーキがつきます。
このほかに単品メニューもありますよ。
今回はこの後cafeめぐりをする予定だったので780円のランチに。
himeさんが2種類頼んでシェアしましょう!と言ってくれたので、
ラジウム卵とベーコンの味噌クリームスパゲッティ
ミニ・ローズマリーノ
前菜・スープ

写真奥はエビ、真ん中はたこ、手前は生ハム巻き。
生ハム巻きおいしかった。ちょっと苦味のある野菜?だったかな?

ラジウム卵とベーコンの味噌クリームスパゲッティ。
味噌の風味がしますねー。
若干私には塩味が強めに感じました。
でもおいしくいただきましたよー。
なんと言ってもクリーム系が好きな私、
しかもラジウム卵が乗っているとあれば・・・最初から決めてました^^
こちらはピザ。

ミニ・ローズマリーノ。
じゃがいもとベーコン、ローズマリー入り。
ホワイトソースがベースです。
じゃがいもほくほくでおいしい。
ローズマリーは入っていますが、いいアクセントになっています。
私は好きでした。
おいしかったですよ
ハーブはそんなにきつくないし、全然私は大丈夫でした。
このあとはcafeに流れましたよぅ~
ハーブ キッチン Rosmarino(ハーブキッチン ローズマリーノ)
福島県福島市飯坂町字梍町41-9
TEL 024-542-6096
営業時間 11:30~15:30/17:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

うれしい事にお誘いがありました

ブログをみてくれているhimeさん。
福島に住んでいる方です。
福島に遊びに来て~~っという熱烈?アピールがあり、
ちょうどお互いの予定の都合がつきまして、またのこのこと出かけました

(まあ、私の場合はほとんど予定がらがらですw)
福島市内某所にてドキドキ

どんな方だろぉー^^
前日のメールのやり取りでは「大食いなのに細身」の方だということが判明。
実際お会いしたら・・・うらやましいくらいの細身ですっ。
ああうらやましい。
けど聞いたところ運動量もすごいとの事。うん。そうか

いろいろなランチ候補地はありましたが、
私の一存で「ハーブキッチンRosmarino」に決定。
こちらは男性が一人でやっているところなので時間に余裕があるときが良いとの事。
今回は早めにお店にも行けるし、時間も大丈夫だなあと思ってここに。
もちろんお店1番のり。
ハーブキッチンというだけあってハーブを使った料理。

基本ランチはスパゲティ4種類+ピザ1種類の中から選んだものに
スープと前菜がつきます。これで780円。
980円にするとでドリンク付き。
1,200円にするとドリンクとケーキがつきます。
このほかに単品メニューもありますよ。
今回はこの後cafeめぐりをする予定だったので780円のランチに。
himeさんが2種類頼んでシェアしましょう!と言ってくれたので、


前菜・スープ

写真奥はエビ、真ん中はたこ、手前は生ハム巻き。
生ハム巻きおいしかった。ちょっと苦味のある野菜?だったかな?

ラジウム卵とベーコンの味噌クリームスパゲッティ。
味噌の風味がしますねー。
若干私には塩味が強めに感じました。
でもおいしくいただきましたよー。
なんと言ってもクリーム系が好きな私、
しかもラジウム卵が乗っているとあれば・・・最初から決めてました^^
こちらはピザ。

ミニ・ローズマリーノ。
じゃがいもとベーコン、ローズマリー入り。
ホワイトソースがベースです。
じゃがいもほくほくでおいしい。
ローズマリーは入っていますが、いいアクセントになっています。
私は好きでした。
おいしかったですよ

ハーブはそんなにきつくないし、全然私は大丈夫でした。
このあとはcafeに流れましたよぅ~

ハーブ キッチン Rosmarino(ハーブキッチン ローズマリーノ)
福島県福島市飯坂町字梍町41-9
TEL 024-542-6096
営業時間 11:30~15:30/17:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




大粒グレープフルーツのヨーグルトフォンデュ@小岩井乳業
小岩井乳業のヨーグルトフォンデュ。
小岩井だからおいしいはず。

それに当日賞味期限で夕方だったため68円で購入です。
さて、どんな感じかなぁー。

大粒のグレープフルーツが何個か入っています。
ヨーグルトが思っていたよりもゆるゆるなため
グレープフルーツが泳いでいますね。
酸味もなく、甘さもちょうど良い。
だけどヨーグルトの感じがゆるすぎてなんだか物足りなく感じました。
飲める感じのゆるさですから^^;
小岩井乳業株式会社HP

小岩井だからおいしいはず。

それに当日賞味期限で夕方だったため68円で購入です。
さて、どんな感じかなぁー。

大粒のグレープフルーツが何個か入っています。
ヨーグルトが思っていたよりもゆるゆるなため
グレープフルーツが泳いでいますね。
酸味もなく、甘さもちょうど良い。
だけどヨーグルトの感じがゆるすぎてなんだか物足りなく感じました。
飲める感じのゆるさですから^^;
小岩井乳業株式会社HP




もりそば@南原そば会館
前回行ったのは一年前かぁ。
とすると結構久々。
今回もばっちゃのリクエストです。
ダリヤ園の帰りにあの蕎麦屋、に行こうと。
ちょうど12時過ぎくらいの時間でしたが、混んでいませんでした。
よかったよかった。
彼は板そば(900円)、辛み大根(200?300?円)。
私とばっちゃはもりそば(700円)にしました。
今回の小鉢類はこんな感じ。

大根葉となすなどの煮物、煮卵、菊のおひたし、みょうがの酢漬け。
写真右下に見える白いものは辛み大根。

もりそば。

板そば。
今回食べて思ったのは。
あらきそばより、こちらの方が固めだということ。
そういえば、この前あらきそばで食べたときは思ったより固くないぞ、と。
思ったんでした。
ばっちゃよく食べてるなぁ。
やっぱりおいしいです。ここのそば。
で、煮物や煮卵、こちらもおいしかった。
いい味付けです。
この小鉢類があるからやっぱり満腹感、満足感が違いますね。
前に行ったときのブログはこちら。
「南原そば会館へ♪」(2007.12.5up)
「南原そば会館でランチ^^」(2008.3.21up)
「南原そば会館」(2008.4.20up)
「南原そば会館」(2008.7.29up)
南原そば会館
山形県米沢市芳泉町2520
TEL 0238-38-5212
営業時間 11:00~ 15:00まで(年中無休)
駐車場10台
席30席

とすると結構久々。
今回もばっちゃのリクエストです。
ダリヤ園の帰りにあの蕎麦屋、に行こうと。
ちょうど12時過ぎくらいの時間でしたが、混んでいませんでした。
よかったよかった。
彼は板そば(900円)、辛み大根(200?300?円)。
私とばっちゃはもりそば(700円)にしました。
今回の小鉢類はこんな感じ。

大根葉となすなどの煮物、煮卵、菊のおひたし、みょうがの酢漬け。
写真右下に見える白いものは辛み大根。

もりそば。

板そば。
今回食べて思ったのは。
あらきそばより、こちらの方が固めだということ。
そういえば、この前あらきそばで食べたときは思ったより固くないぞ、と。
思ったんでした。
ばっちゃよく食べてるなぁ。
やっぱりおいしいです。ここのそば。
で、煮物や煮卵、こちらもおいしかった。
いい味付けです。
この小鉢類があるからやっぱり満腹感、満足感が違いますね。
前に行ったときのブログはこちら。
「南原そば会館へ♪」(2007.12.5up)
「南原そば会館でランチ^^」(2008.3.21up)
「南原そば会館」(2008.4.20up)
「南原そば会館」(2008.7.29up)
南原そば会館
山形県米沢市芳泉町2520
TEL 0238-38-5212
営業時間 11:00~ 15:00まで(年中無休)
駐車場10台
席30席




川西ダリヤ園
ばっちゃがダリヤ公園に行きたいという。
なので行ってきました。(9月26日・土)
私は初です。
そうねー前はあまり花なんて興味なかったのかも。
(お金出してまで見んでいいわ的な)
今年はよく花を見てます。




↑これを下から見るとこんな。↓

くるっと包んででいる感じで面白い

まるっとしていてかわいい。かなりしっかりした花ですよ。
触るときちっとしていて固さも感じます。



これもダリヤ。原種に近い感じなのかしら。







ダリヤって種類が多いんですねー。
びっくりです。
なんでも「数え切れない程の新品種が生まれ、その数は、3万以上、1958年には4万にものぼるとも言われましたが、生まれては消え、生まれては消えという繰り返しで、残念ながら現在において正確な数字は分かっておりません。」
原種はほんとにシンプルな花かも。コスモスに似ている花もあったし。
花の大きさも、花径3cmから30cmを越す超巨大輪までさまざま。
大きいのは華やかですし、小さいのはかわいいですね。
ダリヤ園内にて彼の知り合いの方にあいました。
川西町に住んでいる方で、
「ほんとは10月に入って中旬くらいからの方が見頃」といっていました。
寒暖の差が激しくなったほうがきれいらしいです。
川西町役場HPダリヤ園のページ
山形県東置賜郡川西町大字上小松1567番地
開園期間 8月~11月上旬(期間中無休)
開園時間 9:00~18:00(10月からは日没時点で閉園)
入園料 大人520円・子供(小学生)210円
駐車場 150台 大型バス10台
なので行ってきました。(9月26日・土)
私は初です。
そうねー前はあまり花なんて興味なかったのかも。
(お金出してまで見んでいいわ的な)
今年はよく花を見てます。




↑これを下から見るとこんな。↓

くるっと包んででいる感じで面白い


まるっとしていてかわいい。かなりしっかりした花ですよ。
触るときちっとしていて固さも感じます。



これもダリヤ。原種に近い感じなのかしら。







ダリヤって種類が多いんですねー。
びっくりです。
なんでも「数え切れない程の新品種が生まれ、その数は、3万以上、1958年には4万にものぼるとも言われましたが、生まれては消え、生まれては消えという繰り返しで、残念ながら現在において正確な数字は分かっておりません。」
原種はほんとにシンプルな花かも。コスモスに似ている花もあったし。
花の大きさも、花径3cmから30cmを越す超巨大輪までさまざま。
大きいのは華やかですし、小さいのはかわいいですね。
ダリヤ園内にて彼の知り合いの方にあいました。
川西町に住んでいる方で、
「ほんとは10月に入って中旬くらいからの方が見頃」といっていました。
寒暖の差が激しくなったほうがきれいらしいです。
川西町役場HPダリヤ園のページ
山形県東置賜郡川西町大字上小松1567番地
開園期間 8月~11月上旬(期間中無休)
開園時間 9:00~18:00(10月からは日没時点で閉園)
入園料 大人520円・子供(小学生)210円
駐車場 150台 大型バス10台




秋の彩りプリン@モンテール
今月はモンテールの新商品が多い。秋だなぁ。
という事で、秋の彩りプリンをお買い上げ。
もちろん値引きになっていたからではあるのですが。(120円でご購入)

芋・栗・かぼちゃのトッピング。
かぼちゃは見るからにかぼちゃあんですね。
芋と栗は細かく刻んであるものがかぼちゃあんの上に乗っていました。

かぼちゃあんの下はホイップクリーム、プリン、の構造です。

かぼちゃあんは甘めですよ。
でも彩がきれいですね。
栗と芋は結構食感がしゃきしゃきします。
かぼちゃあんが甘めのためか、下のプリン部分は甘さひかえめ。
でも、下のプリンはプリン、という感じじゃないなぁ。
プリン風バニラゼリー見たいな感じ。
食感はプリンじゃない。プリンタイプ、ゼリーですね。
モンテールでは珍しいかも。
全体的なバランスでは甘さの調和が取れていてよいのではないでしょうか。
小さな洋菓子店 モンテール

という事で、秋の彩りプリンをお買い上げ。
もちろん値引きになっていたからではあるのですが。(120円でご購入)

芋・栗・かぼちゃのトッピング。
かぼちゃは見るからにかぼちゃあんですね。
芋と栗は細かく刻んであるものがかぼちゃあんの上に乗っていました。

かぼちゃあんの下はホイップクリーム、プリン、の構造です。

かぼちゃあんは甘めですよ。
でも彩がきれいですね。
栗と芋は結構食感がしゃきしゃきします。
かぼちゃあんが甘めのためか、下のプリン部分は甘さひかえめ。
でも、下のプリンはプリン、という感じじゃないなぁ。
プリン風バニラゼリー見たいな感じ。
食感はプリンじゃない。プリンタイプ、ゼリーですね。
モンテールでは珍しいかも。
全体的なバランスでは甘さの調和が取れていてよいのではないでしょうか。
小さな洋菓子店 モンテール





板そば 並森@森久
実家に帰ったときに家族4人で行きました。
スタンプがたまっているので500円分値引になるので。
こちらは漬物と大根サラダが食べ放題。
大根おろしも置いてあるので食べ放題です。
もう何度も行っているのですが、
なんだかだんだんレベルが落ちてきている様な気がしてなりません。
蕎麦の量(もり)も少なくなったような事も聞きます。
それでも混んでいて名前を書いて待ちました。

野菜天ぷらの盛合わせ(350円くらいだったかな)を2つ。
後は板そばや鳥そばなどを頼みました。
私はいつもどおり板そば並森(700円だったか?)を。

なんだかこしもあまりないかもー。
私的にはこちら方面の蕎麦屋開拓もしたいと思うのですが、
うちから一番近いと思われるこちらの蕎麦屋に行く事が多いですね。
前にいったときの記事はこちら。
「石臼十割そば 森久」(2007.10.11)
「石臼十割蕎麦 森久」(2008.1.31)
「石臼十割そば 森久 2008・11月」(2009.11.19up)
石臼十割そば 森久
山形県東根市中央東3丁目1326-2
0237-41-0327
営業時間:平日 11:30~15:00/17:00~20:00
土・日祭日 11:00~15:00/17:00~20:00
駐車場 有(広いです)

スタンプがたまっているので500円分値引になるので。
こちらは漬物と大根サラダが食べ放題。
大根おろしも置いてあるので食べ放題です。
もう何度も行っているのですが、
なんだかだんだんレベルが落ちてきている様な気がしてなりません。
蕎麦の量(もり)も少なくなったような事も聞きます。
それでも混んでいて名前を書いて待ちました。

野菜天ぷらの盛合わせ(350円くらいだったかな)を2つ。
後は板そばや鳥そばなどを頼みました。
私はいつもどおり板そば並森(700円だったか?)を。

なんだかこしもあまりないかもー。
私的にはこちら方面の蕎麦屋開拓もしたいと思うのですが、
うちから一番近いと思われるこちらの蕎麦屋に行く事が多いですね。
前にいったときの記事はこちら。
「石臼十割そば 森久」(2007.10.11)
「石臼十割蕎麦 森久」(2008.1.31)
「石臼十割そば 森久 2008・11月」(2009.11.19up)

山形県東根市中央東3丁目1326-2

営業時間:平日 11:30~15:00/17:00~20:00
土・日祭日 11:00~15:00/17:00~20:00





らーめん ちゃあみぃ
初来店。
前に横浜の叔父さんは来たときおいしかったらしい。
連休中でしたが、空いていてすぐ入れました。
メニュー、結構あります。
塩ラーメンもあるし豚骨もある。
私は「山形味噌らーめん」(650円)にしました。

はじめから辛味噌が入っています。
(注文時に言えば抜いてもらう事もできるようです)
結構もやしの量が多いですね。しゃきしゃきもやしです。
味のしみている卵、いいですよ。
チャーシューも薄いですが、柔らかくておいしいです。
スープの味付けは濃いめ。
でも味は悪くないと思います。
味が濃いので後になるとしょっぱさが結構残る感じがしますねー。
もう少し薄めでいいような。。
比較として、こちらは弟オーダーの「山形味噌ねぎらーめん」(750円)

ねぎの量が多いですねー。
ちなみに父は沖縄塩ラーメン。
叔父さんは前から食べたいと思っていた「冷たいらーめん」を食べました。
らーめん ちゃあみぃ 東根店
山形県東根市蟹沢字大道東2020-1
TEL 0238-42-8282
営業時間 昼:11:00~15:00/17:00~11:30
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

前に横浜の叔父さんは来たときおいしかったらしい。
連休中でしたが、空いていてすぐ入れました。
メニュー、結構あります。
塩ラーメンもあるし豚骨もある。
私は「山形味噌らーめん」(650円)にしました。

はじめから辛味噌が入っています。
(注文時に言えば抜いてもらう事もできるようです)
結構もやしの量が多いですね。しゃきしゃきもやしです。
味のしみている卵、いいですよ。
チャーシューも薄いですが、柔らかくておいしいです。
スープの味付けは濃いめ。
でも味は悪くないと思います。
味が濃いので後になるとしょっぱさが結構残る感じがしますねー。
もう少し薄めでいいような。。
比較として、こちらは弟オーダーの「山形味噌ねぎらーめん」(750円)

ねぎの量が多いですねー。
ちなみに父は沖縄塩ラーメン。
叔父さんは前から食べたいと思っていた「冷たいらーめん」を食べました。
らーめん ちゃあみぃ 東根店
山形県東根市蟹沢字大道東2020-1
TEL 0238-42-8282
営業時間 昼:11:00~15:00/17:00~11:30
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり




5連休中に作ったとんぼ玉&携帯
5連休中に作業日は1日。
真ん中日はうちで作業をしていました。
といっても・・・あまりたいした事は出来ませんでした。
久々にお花パーツも作ってはみたんですが

それはそれで。
とんぼ玉よりも大きく写っているのは私の新しい携帯です。
連休前に替えました。
実に前の携帯は5年以上使っていまして、1年前に水没もしておりました。
だましだまし、使っていましたが、
このたび第2世代のサービス終了の案内が来ていましたのでショップに行ってみました。
今度のはカメラ8MEGAもあるのですが使いこなせてません。
というか機能のほとんどが分からない。。
SB→auになりました。
今のところメールも出来る契約です。
がっ。やっぱり携帯でメールなどは私はムリ!
しばらくしたらその部分ははずす予定です。
でもメールが来ると基本的にうれしい私。
来る分にはメールは欲しい。笑
返すときは基本PCからになるだろうけど。
って誰にもアドレス言ってないし
ダウンロードも断念。笑
最終的には通話のみ、になります。
※ところで。本日10月1日、衣替えですね。
職場では制服なのです。覚悟はしていましたが。
キツイ

真ん中日はうちで作業をしていました。
といっても・・・あまりたいした事は出来ませんでした。
久々にお花パーツも作ってはみたんですが


それはそれで。
とんぼ玉よりも大きく写っているのは私の新しい携帯です。
連休前に替えました。
実に前の携帯は5年以上使っていまして、1年前に水没もしておりました。
だましだまし、使っていましたが、
このたび第2世代のサービス終了の案内が来ていましたのでショップに行ってみました。
今度のはカメラ8MEGAもあるのですが使いこなせてません。
というか機能のほとんどが分からない。。
SB→auになりました。
今のところメールも出来る契約です。
がっ。やっぱり携帯でメールなどは私はムリ!
しばらくしたらその部分ははずす予定です。
でもメールが来ると基本的にうれしい私。
来る分にはメールは欲しい。笑
返すときは基本PCからになるだろうけど。
って誰にもアドレス言ってないし

ダウンロードも断念。笑
最終的には通話のみ、になります。
※ところで。本日10月1日、衣替えですね。
職場では制服なのです。覚悟はしていましたが。
キツイ





プリン・ケーキいろいろ@山形旬菓詩TAKEDA
ケーキを色々食べました。
すみません、店内にて名称を写真に撮ってくるのを忘れてしまい。
個別の名前は分からなくなってしまいました。


オペラ、チョコケーキ、チョコのロールケーキ、
苺のショートケーキ、チョコとカシスのケーキ、
プリンロール、プリン系のもの、キャラメルのケーキ。
こんな感じかな。


この下の部分がプリンのものは私が食べました。
中にフランボワーズ?系のものが入っていました。
プリン部分はとろっと柔らかく、バニラビーンズがたっぷり入っていました。
カラメルはなし。おいしかったです。

プリンロールもおいしかったです。

キャラメルのこのケーキも私が食べました。
さくさくしたパイ?な感じの食感がするものも間に挟んであり、
おいしかったですが、こちらは甘みがやや強めのケーキでした。
お値段もいくらか忘れてしまいましたが、大まかには330円~350円くらいでした。
山形旬果詩TAKEDA(武田菓子店)の今までの記事は
「山形旬菓詩TAKEDA」(2007.11.13up)
「ゆったりぷりん 山形旬菓詩TAKEDA」(2008.9.20up)
「新栗のモンブラン(山形旬菓詩TAKEDA)」(2008.11.10up)
山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり


すみません、店内にて名称を写真に撮ってくるのを忘れてしまい。
個別の名前は分からなくなってしまいました。


オペラ、チョコケーキ、チョコのロールケーキ、
苺のショートケーキ、チョコとカシスのケーキ、
プリンロール、プリン系のもの、キャラメルのケーキ。
こんな感じかな。


この下の部分がプリンのものは私が食べました。
中にフランボワーズ?系のものが入っていました。
プリン部分はとろっと柔らかく、バニラビーンズがたっぷり入っていました。
カラメルはなし。おいしかったです。

プリンロールもおいしかったです。

キャラメルのこのケーキも私が食べました。
さくさくしたパイ?な感じの食感がするものも間に挟んであり、
おいしかったですが、こちらは甘みがやや強めのケーキでした。
お値段もいくらか忘れてしまいましたが、大まかには330円~350円くらいでした。
山形旬果詩TAKEDA(武田菓子店)の今までの記事は

「山形旬菓詩TAKEDA」(2007.11.13up)
「ゆったりぷりん 山形旬菓詩TAKEDA」(2008.9.20up)
「新栗のモンブラン(山形旬菓詩TAKEDA)」(2008.11.10up)
山形旬菓詩 TAKEDA 武田菓子店
山形県天童市北目3丁目8-34 (カワチの近くです)
TEL 023-654-1283 / FAX 023-654-1283
営業時間 AM9:00~PM8:00
駐車場 あり





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか