ぐるぐる@sweets&cafe Bon coeur(ボンクール)
ボンクールにて買ってきたもの。

「ぐるぐる」320円。
竹炭の入ったスポンジ生地。
ガナッシュとかぼちゃカスタードをぐるぐる巻いたケーキ。
かぼちゃカスタード、ほんのりとかぼちゃの味がします。
だけどガナッシュ(チョコレート)の味が強いので、
一緒に食べるとガナッシュの味に負けますね。
ガナッシュの味もおいしいのでいいのですけどね。
かぼちゃ好きで選んだのでもうちょっとかぼちゃを堪能したかったかな。
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

「ぐるぐる」320円。
竹炭の入ったスポンジ生地。
ガナッシュとかぼちゃカスタードをぐるぐる巻いたケーキ。
かぼちゃカスタード、ほんのりとかぼちゃの味がします。
だけどガナッシュ(チョコレート)の味が強いので、
一緒に食べるとガナッシュの味に負けますね。
ガナッシュの味もおいしいのでいいのですけどね。
かぼちゃ好きで選んだのでもうちょっとかぼちゃを堪能したかったかな。
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




鶏ごぼう味噌ラーメン@麺家 花蔵(かぐら)
宮城県遠刈田温泉にお泊りお出かけ。
親に用事があったりして出かけるのがお昼過ぎになりました。
13時半頃でしょうか。ラーメン屋さんへ。
私は初めてです。弟は何回か来ている所。
家族4人、席が空いていなかったのでお店の入り口にて
メニューを決めてオーダーを済ませ待っていました。
席が空いて、座ると「ゆでたまご」がおいてありました。
これは食べ放題。
何個でもどうぞ!

とりあえず私は1個にしておきましたが、
がっついているうちの家族はみんな2個ずつ食べていました
何でだろう、うちの両親、家をでる前におにぎり食べたのに。。
でも剥いているうちにラーメンが!早いっ。
弟によると、いつも出てくるのは早いそうです。
母はミニラーメン。400円。
父はラーメン(海味)。550円。
弟は塩ごぼうラーメン 780円。
私は鶏ごぼう味噌ラーメン 780円。

こちらは父のラーメン(海味)。

こちらは私の鶏ごぼう味噌。
弟が見た目よりも量があるから!という事を言っていた。
食べてみると、丼の底が他のと違う。
一段くぼんでいる部分があるんですよ。
ラーメンの保温のためなのかしら。

鶏そぼろが入っています。
ごぼうにねぎ、糸とうがらし、などなど。
麺は黄色っぽい中太麺かしら。
そんなに太くはないです。
スープもおいしいですよ。
にんにくも入っています。
親も満足のようでした。
麺家 花蔵(かぐら)
山形県山形市妙見寺108-5
TEL 023-642-3521
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり


親に用事があったりして出かけるのがお昼過ぎになりました。
13時半頃でしょうか。ラーメン屋さんへ。
私は初めてです。弟は何回か来ている所。
家族4人、席が空いていなかったのでお店の入り口にて
メニューを決めてオーダーを済ませ待っていました。
席が空いて、座ると「ゆでたまご」がおいてありました。
これは食べ放題。
何個でもどうぞ!

とりあえず私は1個にしておきましたが、
がっついているうちの家族はみんな2個ずつ食べていました

何でだろう、うちの両親、家をでる前におにぎり食べたのに。。
でも剥いているうちにラーメンが!早いっ。
弟によると、いつも出てくるのは早いそうです。
母はミニラーメン。400円。
父はラーメン(海味)。550円。
弟は塩ごぼうラーメン 780円。
私は鶏ごぼう味噌ラーメン 780円。

こちらは父のラーメン(海味)。

こちらは私の鶏ごぼう味噌。
弟が見た目よりも量があるから!という事を言っていた。
食べてみると、丼の底が他のと違う。
一段くぼんでいる部分があるんですよ。
ラーメンの保温のためなのかしら。

鶏そぼろが入っています。
ごぼうにねぎ、糸とうがらし、などなど。
麺は黄色っぽい中太麺かしら。
そんなに太くはないです。
スープもおいしいですよ。
にんにくも入っています。
親も満足のようでした。
麺家 花蔵(かぐら)
山形県山形市妙見寺108-5
TEL 023-642-3521
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





アップルミルクティーシフォン@sweets&cafe Bon coeur
久しぶりに店舗へ。
(11月6日)
イートインしていこう。
何にしようかなー。

今月のシフォン「アップルミルクティーシフォン」(単品340円)
&コーヒーのセット500円。
りんごは入っていましたが、
そんなに主張する感じではありませんでした。
感じたのはおいしいミルクティーのクリーム。
それに香り。
やっぱりおいしいクリーム。
クリスマスケーキのチラシもありました。
ちょうど今日出来上がったそうです。
うーん。食べたい。おいしそうーぅ。
だけどここまで買いに来れないなぁ。。
誰か買って届けてっ。
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
※※※
お店に行く前にゆ~チェリーに日帰り入浴に行きました。
やっぱり、3種類の違った温泉はかなり贅沢。(300円ですが)
お昼頃だったので気持ち人も少なかったかしら?
のんびりと1時間くらい入ってきました。
で、思ったんですが。
11月に入って私、温泉ウィークというか・・・
まず1日は鳴子(日帰り)、ここから先はこれからのエントリーになりますが、
3日は遠刈田温泉宿泊、5日小野川温泉(日帰り)、6日ゆ~チェリー、
で、7日も米沢にある温泉(日帰り)に行って来ました。
すごくない??(と自分で思った)
こんな充実の温泉三昧はないなぁ。
順序は逆になりますが、期間限定だったりしますし、
ぼんくーるを優先にUPしました。
お出かけが多くてうれしいばかり。。
おいおい載せて行きます。
(11月6日)
イートインしていこう。
何にしようかなー。

今月のシフォン「アップルミルクティーシフォン」(単品340円)
&コーヒーのセット500円。
りんごは入っていましたが、
そんなに主張する感じではありませんでした。
感じたのはおいしいミルクティーのクリーム。
それに香り。
やっぱりおいしいクリーム。
クリスマスケーキのチラシもありました。
ちょうど今日出来上がったそうです。
うーん。食べたい。おいしそうーぅ。
だけどここまで買いに来れないなぁ。。
誰か買って届けてっ。
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
※※※
お店に行く前にゆ~チェリーに日帰り入浴に行きました。
やっぱり、3種類の違った温泉はかなり贅沢。(300円ですが)
お昼頃だったので気持ち人も少なかったかしら?
のんびりと1時間くらい入ってきました。
で、思ったんですが。
11月に入って私、温泉ウィークというか・・・
まず1日は鳴子(日帰り)、ここから先はこれからのエントリーになりますが、
3日は遠刈田温泉宿泊、5日小野川温泉(日帰り)、6日ゆ~チェリー、
で、7日も米沢にある温泉(日帰り)に行って来ました。
すごくない??(と自分で思った)
こんな充実の温泉三昧はないなぁ。
順序は逆になりますが、期間限定だったりしますし、
ぼんくーるを優先にUPしました。
お出かけが多くてうれしいばかり。。
おいおい載せて行きます。




キャラメルとりんごのロール@白いくも
久しぶりに白いくもへ行ってみました。
ちょっと行かない間に新しくお手頃な価格のものも
増えているような気がしました。
白いくもは300円以上のものが多い気がして
ちょっと行きにくくなったりしていたんです。
今回は期間限定物とあった
「キャラメルと林檎のロールケーキ」 231円。
(商品名はうろおぼえです)

上にナッツがたくさん乗っています。
このナッツが香ばしくてすごくおいしい。
ロール生地は、
茶色っぽいのでキャラメル?黒糖?なんだろ。
ちょっといいコクがありおいしいです。
ロールケーキのクリームの中には、
林檎をキャラメルで煮たような感じのものが入っています。
こちらもビターな感じの甘さ?でいいですね。
もちろんクリームもおいしい。
久々に「白いくも」のケーキを堪能した気がします。
どうも置賜地方のお気に入りのケーキ屋さんは南陽にしかない気が。。
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
菓子工房 白いくも
山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)
0238-43-8988
営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり

ちょっと行かない間に新しくお手頃な価格のものも
増えているような気がしました。
白いくもは300円以上のものが多い気がして
ちょっと行きにくくなったりしていたんです。
今回は期間限定物とあった
「キャラメルと林檎のロールケーキ」 231円。
(商品名はうろおぼえです)

上にナッツがたくさん乗っています。
このナッツが香ばしくてすごくおいしい。
ロール生地は、
茶色っぽいのでキャラメル?黒糖?なんだろ。
ちょっといいコクがありおいしいです。
ロールケーキのクリームの中には、
林檎をキャラメルで煮たような感じのものが入っています。
こちらもビターな感じの甘さ?でいいですね。
もちろんクリームもおいしい。
久々に「白いくも」のケーキを堪能した気がします。
どうも置賜地方のお気に入りのケーキ屋さんは南陽にしかない気が。。
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
菓子工房 白いくも

山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)

営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり





香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋
久々の旭屋。またまたしまさんをお誘いし、行って来ました。
いやー久しぶり。
今回のオーダーは味見もしていなかったメニューで、
私的にはこれを食べて全種類制覇。という感覚でした。

「香味鶏の丼まぶし」 700円。

パリパリ皮の・・・というメニューにあるフレーズも良いですね^^
菊とほうれん草のおひたしがついていました。
後でお茶漬け風にという感じなのでしょう、だし汁もついていましたよ。
食べすすんでみると、鶏とご飯の間に生っぽい崩れたたまご発見!
たまご好きな私にこれはうれしいです。
食べて行ってどのあたりで、だし汁を入れるのか??
と思いましたが、食べ終わってしまいそうだったので、
3分の2くらい食べてからだしを入れてみました。
これはこれでまたおいしいですね。
で、メニュー食べ切った!ような気がしたら。
なんと、新メニューがっ!笑
増えていたのは。
森のきのこソース ハンバーグランチ(ライス、ミニサラダ、野菜スープつき) 800円。
食楽ジャージャー飯 (ミニサラダ、お新香つき) 750円。
ハンバーグも気になるっ。
あら
ハンバーグ食べたかったのっ。
としまさんがハンバーグランチをオーダーしました。

恒例の味見をさせていただきましたが、ハンバーグおいしかったです
ま、味見もしたのでこのメニューも制覇ということで。笑
レディースディも狙っていきました

この日はチーズケーキ。
結構甘めではあります。
小さいのでちょうどいいかも。
満足ランチでした。
前に行ったときの記事はこちら
「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
米沢牛の専門店 肉の旭屋
・食楽亭旭屋
食楽亭旭屋
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台

いやー久しぶり。
今回のオーダーは味見もしていなかったメニューで、
私的にはこれを食べて全種類制覇。という感覚でした。

「香味鶏の丼まぶし」 700円。

パリパリ皮の・・・というメニューにあるフレーズも良いですね^^
菊とほうれん草のおひたしがついていました。
後でお茶漬け風にという感じなのでしょう、だし汁もついていましたよ。
食べすすんでみると、鶏とご飯の間に生っぽい崩れたたまご発見!
たまご好きな私にこれはうれしいです。
食べて行ってどのあたりで、だし汁を入れるのか??
と思いましたが、食べ終わってしまいそうだったので、
3分の2くらい食べてからだしを入れてみました。
これはこれでまたおいしいですね。
で、メニュー食べ切った!ような気がしたら。
なんと、新メニューがっ!笑
増えていたのは。


ハンバーグも気になるっ。
あら

としまさんがハンバーグランチをオーダーしました。

恒例の味見をさせていただきましたが、ハンバーグおいしかったです

ま、味見もしたのでこのメニューも制覇ということで。笑
レディースディも狙っていきました


この日はチーズケーキ。
結構甘めではあります。
小さいのでちょうどいいかも。
満足ランチでした。
前に行ったときの記事はこちら

「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
米沢牛の専門店 肉の旭屋


食楽亭旭屋
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台





極み づんだもち@エンドー餅店
10月中旬の研修が終わり、ばたばた帰る途中。
駅にて見つけました。
宮城県内の出店があったようで。
ぐるっと廻ってみました。
そんなにたくさんはなかったので。
エンドー餅店。。聞いた事あるなぁ。
たぶん有名店だわ。
づんだ餅、買ってみました。
でも5個入り1,100円とかなりお高めでした。(私にとっては)

パッケージからして小さめな感じなんですよ。
内容量は250g(5個入り)と記載してありました。
「極みづんだ餅」
宮城県(石巻市)産のもち米(みやこがねもち)、
(登米市産)うまいっちゃ豆、
それぞれ県内産のものを100%使用しています。


ちゃ豆の持つ甘さが充分にあるため砂糖の使用量を控えているようですよ。
そう、づんだの味が、すごくいい。
ほんとに素材を生かしていると思います。
このくらいの甘さがちょうどいいとおもうんです。
こちらは添加物も一切使用していないし、手作業らしいです。
なので高いのだろうなあ。
もちもなんでしょうが、とてもおいしいづんだでした。
餅1個は、小さめ。
建前の餅まきでばら撒くくらいのサイズ。

草餅(5個入り500円)も買ってきましたが、
こちらは中にあんこが入っていないタイプでした。
ちょっと残念。。
でもきなこたっぷりでおいしかったです。
づんだもち本舗 エンドー餅店
駅にて見つけました。
宮城県内の出店があったようで。
ぐるっと廻ってみました。
そんなにたくさんはなかったので。
エンドー餅店。。聞いた事あるなぁ。
たぶん有名店だわ。
づんだ餅、買ってみました。
でも5個入り1,100円とかなりお高めでした。(私にとっては)

パッケージからして小さめな感じなんですよ。
内容量は250g(5個入り)と記載してありました。
「極みづんだ餅」
宮城県(石巻市)産のもち米(みやこがねもち)、
(登米市産)うまいっちゃ豆、
それぞれ県内産のものを100%使用しています。


ちゃ豆の持つ甘さが充分にあるため砂糖の使用量を控えているようですよ。
そう、づんだの味が、すごくいい。
ほんとに素材を生かしていると思います。
このくらいの甘さがちょうどいいとおもうんです。
こちらは添加物も一切使用していないし、手作業らしいです。
なので高いのだろうなあ。
もちもなんでしょうが、とてもおいしいづんだでした。
餅1個は、小さめ。
建前の餅まきでばら撒くくらいのサイズ。

草餅(5個入り500円)も買ってきましたが、
こちらは中にあんこが入っていないタイプでした。
ちょっと残念。。
でもきなこたっぷりでおいしかったです。
づんだもち本舗 エンドー餅店





らぽっぽ仙台駅店
おみやげ物、いただきました。
ありがとうございますー^^
お店は仙台駅にあります。



パイの中にはいろいろな種類のあんが入っています。
チョコ、さつまいも、紫芋など。
食べやすいサイズなのでパクパクと3人で食べたらすぐなくなっちゃいました。
おいしかったです、ごちそうさまでした。
らぽっぽHP
ありがとうございますー^^
お店は仙台駅にあります。



パイの中にはいろいろな種類のあんが入っています。
チョコ、さつまいも、紫芋など。
食べやすいサイズなのでパクパクと3人で食べたらすぐなくなっちゃいました。
おいしかったです、ごちそうさまでした。
らぽっぽHP




鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)
鳴子でお風呂、どこにしよう。
東鳴子の高友温泉も久々に行きたいんだけど。。
たぶん、一緒に行く友人は好まなそう。
ああっ。しまさんがいればっ
悩みましたが、中山平温泉にしました。
一番わかりやすそうな「三之亟湯」にしました。
重曹泉なのでつるつるになりそうだし。

ナトリウム炭酸水素塩泉(純重曹泉)でPH8.4。
これはつるつるな感じの予感。
でも思ったよりつるつるする感じはしなかった。
クセのないお湯です。
ただ・・・・・・私的には脱衣所に入るとある臭いが。
んーなんだろう。
浴場に入るとやっぱり臭いが強くなる。
温泉のにおいなんだろうなぁ。
どんなにおいかというと。
私は苦手なにおいでした
あのね。
「しいたけのにおい」がした。
しいたけのだし汁のうすーい感じのにおい。
あくまでも私的にはって事なんで。。。ご了承ください。
温まる良いお湯でしたよ。
入浴料 500円。
鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL: 0229-87-2120
FAX: 0229-87-2123
詳しくHPを!
東鳴子の高友温泉も久々に行きたいんだけど。。
たぶん、一緒に行く友人は好まなそう。
ああっ。しまさんがいればっ

悩みましたが、中山平温泉にしました。
一番わかりやすそうな「三之亟湯」にしました。
重曹泉なのでつるつるになりそうだし。

ナトリウム炭酸水素塩泉(純重曹泉)でPH8.4。
これはつるつるな感じの予感。
でも思ったよりつるつるする感じはしなかった。
クセのないお湯です。
ただ・・・・・・私的には脱衣所に入るとある臭いが。
んーなんだろう。
浴場に入るとやっぱり臭いが強くなる。
温泉のにおいなんだろうなぁ。
どんなにおいかというと。
私は苦手なにおいでした

あのね。
「しいたけのにおい」がした。
しいたけのだし汁のうすーい感じのにおい。
あくまでも私的にはって事なんで。。。ご了承ください。
温まる良いお湯でしたよ。
入浴料 500円。
鳴子 中山平温泉 旅館 三之亟湯(さんのじょうゆ)

宮城県大崎市鳴子温泉字星沼77-53
TEL: 0229-87-2120
FAX: 0229-87-2123
詳しくHPを!




ビーフシチュー@銀の匙
一之坂餅店より歩いて向かったのは、前にも行った事のある銀の匙。
前回はハンバーグを食べた。今回は。。

ビーフシチュー 1,200円にしました。ライスつき。
牛肉、すごく柔らかい。
にんじんも甘ーい。だけどちょっと甘すぎかなぁ
あといんげんがワイン系の酒が抜けていない感じ。
味は全体に濃いめな感じがしました。
友人はステーキ 1,600円。ライス、味噌汁つき。

味噌汁はきのこたっぷりの味噌汁だったみたいです。
紅葉時期の日曜日とあって、満席になっていましたよ。
過去の銀の匙関係
「銀の匙」(2008.6.6up)
前回はハンバーグを食べた。今回は。。

ビーフシチュー 1,200円にしました。ライスつき。
牛肉、すごく柔らかい。
にんじんも甘ーい。だけどちょっと甘すぎかなぁ

あといんげんがワイン系の酒が抜けていない感じ。
味は全体に濃いめな感じがしました。
友人はステーキ 1,600円。ライス、味噌汁つき。

味噌汁はきのこたっぷりの味噌汁だったみたいです。
紅葉時期の日曜日とあって、満席になっていましたよ。
過去の銀の匙関係

「銀の匙」(2008.6.6up)




栗だんご@一之坂餅屋
鳴子の地獄谷を見てきて、ランチにはまだ早いかなという時間。
朝は早めに出てコンビニおにぎりだったから、
ちょっと何か入りそう。
(いや、すぐお昼ご飯だけど!)
という事で、栗だんごを。370円です。

漬物的なものとお茶(麦茶)もついています。
いやぁ、なんだか今回の栗がすごく甘くておいしい。
あ、この餅の中に栗が1個入っているんです。
おいしかったです^^
ここで食べたの久しぶり。
この後は歩いてランチに行きました。
過去の一之坂餅店関係
「温泉旅行1日目(栗だんご)」(2007.9.22up)
「鳴子温泉で買ったお土産」(2007.9.27up)
「一之坂餅店にてお買い物。」(2008.6.4up)
一之坂餅屋
宮城県大崎市鳴子町字新屋敷35-1
0229-82-2176
営業時間 7:00~17:00 年中無休
お店の向かい側に駐車場有
朝は早めに出てコンビニおにぎりだったから、
ちょっと何か入りそう。
(いや、すぐお昼ご飯だけど!)
という事で、栗だんごを。370円です。

漬物的なものとお茶(麦茶)もついています。
いやぁ、なんだか今回の栗がすごく甘くておいしい。
あ、この餅の中に栗が1個入っているんです。
おいしかったです^^
ここで食べたの久しぶり。
この後は歩いてランチに行きました。
過去の一之坂餅店関係

「温泉旅行1日目(栗だんご)」(2007.9.22up)
「鳴子温泉で買ったお土産」(2007.9.27up)
「一之坂餅店にてお買い物。」(2008.6.4up)


宮城県大崎市鳴子町字新屋敷35-1

営業時間 7:00~17:00 年中無休
お店の向かい側に駐車場有




五感の湯 つるや@蔵王温泉
蔵王温泉、日帰り入浴。
どこに行こう。
まだ行った事がないところに行ってみよう!
湯めぐりシール(1,050円・3枚)を使用しました。
なので1回350円で入浴できるのでお得です!

15時くらいに行ったのですが、ちょうど誰もいませんでした
まだ脱衣所にお掃除の人がいたくらいですからね♪

脱衣所もきれいです。
なんにしても貸切で入れたのはうれしい。
時間帯がちょうど良かったのでしょう。
(10月連休中の事なので)
こちら内湯大浴場。
熱めのお湯ですね。あまり白濁はしていなく、透明です。
あまり強くない感じの硫黄泉かも。
もちろん硫黄の香りはしますし、目に入るとしみます。
内湯からいける露天風呂。

露天風呂の方は白濁していました。
でもすごくぬるいっ。
外気がもうそろそろ寒くなってきているので、
露天風呂はよくよく入らずまた内湯に戻りました。
私が脱衣所から出て行くと、入れ違いに人が入ってきました。
貸切でゆるゆると入らせていただきました。
こちらの使用源泉は「つるやホテル源泉」
自家源泉ですね。
五感の湯 つるや
山形県山形市蔵王温泉710番地
TEL (023)-694-9112
FAX (023)-694-9124
駐車場 あり
詳しくは上記HPより!
どこに行こう。
まだ行った事がないところに行ってみよう!
湯めぐりシール(1,050円・3枚)を使用しました。
なので1回350円で入浴できるのでお得です!

15時くらいに行ったのですが、ちょうど誰もいませんでした

まだ脱衣所にお掃除の人がいたくらいですからね♪

脱衣所もきれいです。
なんにしても貸切で入れたのはうれしい。
時間帯がちょうど良かったのでしょう。
(10月連休中の事なので)
こちら内湯大浴場。
熱めのお湯ですね。あまり白濁はしていなく、透明です。
あまり強くない感じの硫黄泉かも。
もちろん硫黄の香りはしますし、目に入るとしみます。
内湯からいける露天風呂。

露天風呂の方は白濁していました。
でもすごくぬるいっ。
外気がもうそろそろ寒くなってきているので、
露天風呂はよくよく入らずまた内湯に戻りました。
私が脱衣所から出て行くと、入れ違いに人が入ってきました。
貸切でゆるゆると入らせていただきました。
こちらの使用源泉は「つるやホテル源泉」
自家源泉ですね。
五感の湯 つるや

山形県山形市蔵王温泉710番地
TEL (023)-694-9112
FAX (023)-694-9124
駐車場 あり
詳しくは上記HPより!




ゆきんこチーズケーキ・音茶屋定食@音茶屋
お釜を見たあと、蔵王でランチを。
蔵王に着いたのは13時半過ぎくらいだったでしょうか。
お腹減ってきた。早く食べたい。
ちょっと気になっていた音茶屋に行ってみました。
3組ほどお客さんがいたかな。
でもちょうど1組は帰る所でした。
お昼にしては遅い時間、空いているかなと思ったのですが。
でも空いているほうですよねえ。(たぶん)
(10月の連休中だったのですけどね。)
店内はとても寒くてひざ掛けを渡してもらいましたが、それでも手が冷えました。
音茶屋定食をオーダー。(1,000円)
「山形牛をやわらかく煮込み、和風あんと温泉卵を絡めてどうぞ」的な
メニューの案内。(言葉は替えてありますが)

おみ漬け、塩辛、味噌汁、ご飯つき。
何ゆえ塩辛。。と思いました。
塩辛は友人にあげました。(嫌いなため)
ご飯もちょっともちっとというか、べたっとというか?
味噌汁はしょっぱめでした。
メインの山形牛はほんとに柔らかくておいしかったです。
一緒にハッシュドポテトみたいなものも入っていました。
実はこの定食が出てくるまでが非常に遅くて。
オーダーしてかなり経ってからですが、買い物に走って行ったようですし、
(それが私の定食に使うものだったかは不明ですが)時間がかかりすぎでした。
食事にありつけたのは2時20分くらいだったかしら。
店内は寒いし、なかなかでてこないし、
こちらのお店は喫煙可のようで煙草を吸っている方も
結構(私たちの後から来た方も吸う方々でしたし。。)いらしたので
内心失敗したなぁと思いました。
(喫煙可なのだろうから煙草は仕方のない事ですが)


ゆきんこチーズケーキ(400円)とウガンダコーヒー(400円)も
先にオーダーしていたので食後にいただきました。
チーズケーキはしっかり系で甘さもちょうどよくおいしかったです。
コーヒーも無農薬という事で、他とは違います!とお勧めされました。
確かにちょっと違う感じの味がしました。
今まであまり飲んだ事がないような感じです。
(写真のようにちょっとこぼれた感じで来ましたが。。)
音茶屋
山形県山形市蔵王温泉935-24
TEL 023-694-9081
営業時間 11:00~17:00/19:30~23:00(L.O.22:30)
定休日 水曜日
駐車場 近くにあるのかな?

※帰ってきました。それについては後ほど。。。

蔵王に着いたのは13時半過ぎくらいだったでしょうか。
お腹減ってきた。早く食べたい。
ちょっと気になっていた音茶屋に行ってみました。
3組ほどお客さんがいたかな。
でもちょうど1組は帰る所でした。
お昼にしては遅い時間、空いているかなと思ったのですが。
でも空いているほうですよねえ。(たぶん)
(10月の連休中だったのですけどね。)
店内はとても寒くてひざ掛けを渡してもらいましたが、それでも手が冷えました。
音茶屋定食をオーダー。(1,000円)
「山形牛をやわらかく煮込み、和風あんと温泉卵を絡めてどうぞ」的な
メニューの案内。(言葉は替えてありますが)

おみ漬け、塩辛、味噌汁、ご飯つき。
何ゆえ塩辛。。と思いました。
塩辛は友人にあげました。(嫌いなため)
ご飯もちょっともちっとというか、べたっとというか?
味噌汁はしょっぱめでした。
メインの山形牛はほんとに柔らかくておいしかったです。
一緒にハッシュドポテトみたいなものも入っていました。
実はこの定食が出てくるまでが非常に遅くて。
オーダーしてかなり経ってからですが、買い物に走って行ったようですし、
(それが私の定食に使うものだったかは不明ですが)時間がかかりすぎでした。
食事にありつけたのは2時20分くらいだったかしら。
店内は寒いし、なかなかでてこないし、
こちらのお店は喫煙可のようで煙草を吸っている方も
結構(私たちの後から来た方も吸う方々でしたし。。)いらしたので
内心失敗したなぁと思いました。
(喫煙可なのだろうから煙草は仕方のない事ですが)


ゆきんこチーズケーキ(400円)とウガンダコーヒー(400円)も
先にオーダーしていたので食後にいただきました。
チーズケーキはしっかり系で甘さもちょうどよくおいしかったです。
コーヒーも無農薬という事で、他とは違います!とお勧めされました。
確かにちょっと違う感じの味がしました。
今まであまり飲んだ事がないような感じです。
(写真のようにちょっとこぼれた感じで来ましたが。。)
音茶屋

山形県山形市蔵王温泉935-24
TEL 023-694-9081
営業時間 11:00~17:00/19:30~23:00(L.O.22:30)
定休日 水曜日
駐車場 近くにあるのかな?

※帰ってきました。それについては後ほど。。。




ソフトクリーム(バニラ)@山川牧場マウンテンファーム
蔵王のお釜に行く途中、見かけました。
あまりこの道って通ったことないし、
せっかくなので行ってみました。
(10月中旬、3連休時の事ですよ。)
ソフトクリーム(バニラ) 250円。

ほんとはヨーグルトのソフトクリームが目当てだったのですが、
この日はバニラしかないという事。
なんだか対応もちょっとイマイチだったので
それならやめようかなとも思ったのですが、
友人にわざわざUターンさせてきたため、購入しました。
そんなに甘くなく、普通においしいソフトクリームでした。
濃厚さはあまりないですが、くどくなくていいかもしれませんね。
なめらかというよりは、極端に言ってしまえば氷の粒っぽい感じがする方寄りな。
(かなり極端にいえば、ですよ)
牧場というだけあって、牛やヤギ、うさぎ、犬などが敷地内にいましたよ。
蔵王マウンテンファーム 山川牧場
山形県上山市永野2191-23
営業時間 6:30~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
あまりこの道って通ったことないし、
せっかくなので行ってみました。
(10月中旬、3連休時の事ですよ。)
ソフトクリーム(バニラ) 250円。

ほんとはヨーグルトのソフトクリームが目当てだったのですが、
この日はバニラしかないという事。
なんだか対応もちょっとイマイチだったので
それならやめようかなとも思ったのですが、
友人にわざわざUターンさせてきたため、購入しました。
そんなに甘くなく、普通においしいソフトクリームでした。
濃厚さはあまりないですが、くどくなくていいかもしれませんね。
なめらかというよりは、極端に言ってしまえば氷の粒っぽい感じがする方寄りな。
(かなり極端にいえば、ですよ)
牧場というだけあって、牛やヤギ、うさぎ、犬などが敷地内にいましたよ。
蔵王マウンテンファーム 山川牧場
山形県上山市永野2191-23
営業時間 6:30~18:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




かぼちゃのどら焼き@モンテール
初雪!!
本日。初雪が降りました
思ったより降って、仕事から帰る頃には車の上に少し積もりました。
雪かき棒もまだ出していないのにっ。
今日はばっちゃが温泉にお泊りでいないので
2人で「愛のはしご酒」で飲みに行くつもりでした。
こんな寒く、雪が降っては・・・
明日の事やらいろんな事が心配になり
(彼はあすばっちゃを迎えに行く予定)
結局家で過ごすことに。
こんなに寒いと仕方ない。
わたしの方は、明日は実家に帰り、それから温泉宿に1泊予定。
これでは実家に帰れるんだろうか。。
それに宿も山の方だし。。
宿泊先を予約したのが5日前。
予約してすぐキャンセル料が発生するという状態。
まあ、近場なんでゆっくり行けば大丈夫なんじゃないかなぁと。
どうなることでしょうね。。
ブログは予約して行きますのでUPされます。
コメントがあった場合はちょっと遅れますが、
必ずお返事しますのでよろしくです。

明日会えるわね、のさくらちゃん。

思ったより降って、仕事から帰る頃には車の上に少し積もりました。
雪かき棒もまだ出していないのにっ。
今日はばっちゃが温泉にお泊りでいないので
2人で「愛のはしご酒」で飲みに行くつもりでした。
こんな寒く、雪が降っては・・・
明日の事やらいろんな事が心配になり
(彼はあすばっちゃを迎えに行く予定)
結局家で過ごすことに。
こんなに寒いと仕方ない。
わたしの方は、明日は実家に帰り、それから温泉宿に1泊予定。
これでは実家に帰れるんだろうか。。
それに宿も山の方だし。。
宿泊先を予約したのが5日前。
予約してすぐキャンセル料が発生するという状態。
まあ、近場なんでゆっくり行けば大丈夫なんじゃないかなぁと。
どうなることでしょうね。。
ブログは予約して行きますのでUPされます。
コメントがあった場合はちょっと遅れますが、
必ずお返事しますのでよろしくです。

明日会えるわね、のさくらちゃん。




鳴子紅葉 地獄谷&鳴子郷
紅葉の時期の鳴子に日帰りで行って来ました。
11月1日の日曜日。
そろそろ紅葉も終わりですね。
まずは地獄谷の写真から。

夏には間欠泉がくっきり見えましたが、
今回は気温が低くなったせいか湯気の蒸気がすごい。

今回はちゃんとたまご持参ですよー。

結構みんな卵持ってきますよ。
何パック温泉たまご作るの??というくらいの数を持ってきてる方もいらっしゃいました。
あとは用意周到にあみあみやカゴにたまごを入れてくる人。
すごい!
今度は私もたくさん作って持ち帰ろう。
鳴子地獄谷で撮った落ち葉。

こちらは鳴子ダム周辺。


鳴子ダム周辺では雨が降ってきたのでちょっとかすんでいる感じ。
こちらは鳴子郷。


鳴子郷周辺は混んでいましたね。
雨も降ったので少ないほうだったのかな?
前回の鳴子地獄谷
「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)
11月1日の日曜日。
そろそろ紅葉も終わりですね。
まずは地獄谷の写真から。

夏には間欠泉がくっきり見えましたが、
今回は気温が低くなったせいか湯気の蒸気がすごい。

今回はちゃんとたまご持参ですよー。

結構みんな卵持ってきますよ。
何パック温泉たまご作るの??というくらいの数を持ってきてる方もいらっしゃいました。
あとは用意周到にあみあみやカゴにたまごを入れてくる人。
すごい!
今度は私もたくさん作って持ち帰ろう。
鳴子地獄谷で撮った落ち葉。

こちらは鳴子ダム周辺。


鳴子ダム周辺では雨が降ってきたのでちょっとかすんでいる感じ。
こちらは鳴子郷。


鳴子郷周辺は混んでいましたね。
雨も降ったので少ないほうだったのかな?
前回の鳴子地獄谷

「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)




蔵王のお釜
何年ぶりかしら。
・・・憶えてない。
確か栃木に嫁いだ友人が遊びに来た時に行ったような記憶。。
でも嫁ぐ前だったような気が。
友人がお釜を見たいと言っていたのでお付き合いしていってみました。
駐車場からリフトに乗りお釜まで。(往復700円)
リフトに乗ったのははじめてかも?
(前に来たときは駐車場から歩いた。)
駐車場の時点でえらい寒いです。
時期的に寒いと思っていたので上着も持って行ったのでよかったですが。
リフトから降りると、すごい風です。
でもガスっていないから見える!
ガスっていると何も見えないんですよ。

強風でしたが、すごくきれいにはっきり見えました。
友人も満足げでした。
(upが遅れましたが、10月中旬の3連休の出来事です)
・・・憶えてない。
確か栃木に嫁いだ友人が遊びに来た時に行ったような記憶。。
でも嫁ぐ前だったような気が。
友人がお釜を見たいと言っていたのでお付き合いしていってみました。
駐車場からリフトに乗りお釜まで。(往復700円)
リフトに乗ったのははじめてかも?
(前に来たときは駐車場から歩いた。)
駐車場の時点でえらい寒いです。
時期的に寒いと思っていたので上着も持って行ったのでよかったですが。
リフトから降りると、すごい風です。
でもガスっていないから見える!
ガスっていると何も見えないんですよ。

強風でしたが、すごくきれいにはっきり見えました。
友人も満足げでした。
(upが遅れましたが、10月中旬の3連休の出来事です)




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか