極み づんだもち@エンドー餅店
10月中旬の研修が終わり、ばたばた帰る途中。
駅にて見つけました。
宮城県内の出店があったようで。
ぐるっと廻ってみました。
そんなにたくさんはなかったので。
エンドー餅店。。聞いた事あるなぁ。
たぶん有名店だわ。
づんだ餅、買ってみました。
でも5個入り1,100円とかなりお高めでした。(私にとっては)

パッケージからして小さめな感じなんですよ。
内容量は250g(5個入り)と記載してありました。
「極みづんだ餅」
宮城県(石巻市)産のもち米(みやこがねもち)、
(登米市産)うまいっちゃ豆、
それぞれ県内産のものを100%使用しています。


ちゃ豆の持つ甘さが充分にあるため砂糖の使用量を控えているようですよ。
そう、づんだの味が、すごくいい。
ほんとに素材を生かしていると思います。
このくらいの甘さがちょうどいいとおもうんです。
こちらは添加物も一切使用していないし、手作業らしいです。
なので高いのだろうなあ。
もちもなんでしょうが、とてもおいしいづんだでした。
餅1個は、小さめ。
建前の餅まきでばら撒くくらいのサイズ。

草餅(5個入り500円)も買ってきましたが、
こちらは中にあんこが入っていないタイプでした。
ちょっと残念。。
でもきなこたっぷりでおいしかったです。
づんだもち本舗 エンドー餅店
駅にて見つけました。
宮城県内の出店があったようで。
ぐるっと廻ってみました。
そんなにたくさんはなかったので。
エンドー餅店。。聞いた事あるなぁ。
たぶん有名店だわ。
づんだ餅、買ってみました。
でも5個入り1,100円とかなりお高めでした。(私にとっては)

パッケージからして小さめな感じなんですよ。
内容量は250g(5個入り)と記載してありました。
「極みづんだ餅」
宮城県(石巻市)産のもち米(みやこがねもち)、
(登米市産)うまいっちゃ豆、
それぞれ県内産のものを100%使用しています。


ちゃ豆の持つ甘さが充分にあるため砂糖の使用量を控えているようですよ。
そう、づんだの味が、すごくいい。
ほんとに素材を生かしていると思います。
このくらいの甘さがちょうどいいとおもうんです。
こちらは添加物も一切使用していないし、手作業らしいです。
なので高いのだろうなあ。
もちもなんでしょうが、とてもおいしいづんだでした。
餅1個は、小さめ。
建前の餅まきでばら撒くくらいのサイズ。

草餅(5個入り500円)も買ってきましたが、
こちらは中にあんこが入っていないタイプでした。
ちょっと残念。。
でもきなこたっぷりでおいしかったです。
づんだもち本舗 エンドー餅店





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか