もちっと食感プリン 白ごま@オハヨー乳業
よく見かけていたので気にはなっていたのですが、ようやく買いました。
お値段は・・・100円弱です。

105g 142kcalです。
まずスプーンですくってみると、、
おおっ。すごいもっちり感。
ぷるぷる感。
でんぷん質の葛餅的な感じがします。
味は白ごまだけどどこかきなこっぽさも感じますね。
よく考えると白ごまときなこって似ているかもも。
味はおいしくて私は好きです。
食感も面白いですし黒蜜ソースも甘くておいしい。
オハヨー乳業
お値段は・・・100円弱です。

105g 142kcalです。
まずスプーンですくってみると、、
おおっ。すごいもっちり感。
ぷるぷる感。
でんぷん質の葛餅的な感じがします。
味は白ごまだけどどこかきなこっぽさも感じますね。
よく考えると白ごまときなこって似ているかもも。
味はおいしくて私は好きです。
食感も面白いですし黒蜜ソースも甘くておいしい。
オハヨー乳業





なだ万 抹茶プリン(黒蜜ソース)@北海道乳業
抹茶プリンを買ってみました。
値引きになっていた、というのもあります。

1個 98円でした。90g 96Kcal。

食べたところ、あっさりとした感じですね。
黒蜜ソースも甘さ控えめな感じです。
抹茶プリン自体も甘さ控えめでいいです。
まったりとではなく、つるんとした食感ですね。
北海道乳業
値引きになっていた、というのもあります。

1個 98円でした。90g 96Kcal。

食べたところ、あっさりとした感じですね。
黒蜜ソースも甘さ控えめな感じです。
抹茶プリン自体も甘さ控えめでいいです。
まったりとではなく、つるんとした食感ですね。
北海道乳業





パスタランチ@Bistro Pas Mal(ビストロ パ・マル)
友人と温泉目的で出かけたのですが、予想外に天童市でランチをすることに。
前に行ったことのあるこちらに行ってみました。
パスタランチ(840円~)やビストロランチ(1,050円~)、
ワンプレートランチ(10食限定 1,500円)、ランチコース(1,890円)があります。
パスタランチ 840円にしました。
ランチにはサラダ、スープ、ドリンクがつきます。

まず、サラダです。

スープはコンソメスープ。
野菜の甘みもあるのかな?
甘めのスープでした。

パスタは帆立貝とホウレン草のクリームソースです。
最初、お皿が来たとき、少なっ
とちょっと思ったのですが、食べてみると結構ちょうどいい感じでした。
湯で加減は硬めです。
でも硬めが好きなのでよかったですよ。
パスタのソースはホタテの味がよく出ていておいしかったです。
欲を言えばホウレン草がもぅちょっとあるとうれしいかも。
食後のドリンクはコーヒーをいただきました。
ちょっと薄い感じがします。
食べてみたかったので追加で…
「メープルシロップチーズケーキ」525円を。


キャラメルのシャーベットが添えられていました。
このシャーベットもほろにがな感じで甘みが抑えられていて
とてもおいしかったです。
あまりチーズケーキという感じはしませんでしたが、おいしいケーキでした。
しっとりしていてほろほろっと溶けるケーキでしたよ。
甘さもちょうどよいです。
濃厚な感じではないですが、おいしくいただきました
今回はドリンクのとき、お茶菓子はメレンゲのお菓子が3個ほどついてきました。
ちょっとしたことですがうれしいですよね。
前回行ったときも思ったのですが、
こちらのお店は結構皆さん気軽に利用している感じがします^^
(長靴でいらしている方もいたのでなおそう思った)
年齢層も結構広い感じがしますよ。
(2010.2.20 訪問)
この後は百目鬼温泉に行って、極楽気分
Bistro Pas Mal(ビストロ パ・マル)
山形県天童市老野森3-8-15
Tel&Fax 023-651-8344
営業時間
◆Lunch 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
◆Denner 17:30~21:00(Last Order)
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり
前のビストロ パ・マルの記事
「Bistro Pas Mal(ビストロ パ・マル)」(2008.7.2up)
前に行ったことのあるこちらに行ってみました。
パスタランチ(840円~)やビストロランチ(1,050円~)、
ワンプレートランチ(10食限定 1,500円)、ランチコース(1,890円)があります。
パスタランチ 840円にしました。
ランチにはサラダ、スープ、ドリンクがつきます。

まず、サラダです。

スープはコンソメスープ。
野菜の甘みもあるのかな?
甘めのスープでした。

パスタは帆立貝とホウレン草のクリームソースです。
最初、お皿が来たとき、少なっ

とちょっと思ったのですが、食べてみると結構ちょうどいい感じでした。
湯で加減は硬めです。
でも硬めが好きなのでよかったですよ。
パスタのソースはホタテの味がよく出ていておいしかったです。
欲を言えばホウレン草がもぅちょっとあるとうれしいかも。
食後のドリンクはコーヒーをいただきました。
ちょっと薄い感じがします。
食べてみたかったので追加で…
「メープルシロップチーズケーキ」525円を。


キャラメルのシャーベットが添えられていました。
このシャーベットもほろにがな感じで甘みが抑えられていて
とてもおいしかったです。
あまりチーズケーキという感じはしませんでしたが、おいしいケーキでした。
しっとりしていてほろほろっと溶けるケーキでしたよ。
甘さもちょうどよいです。
濃厚な感じではないですが、おいしくいただきました

今回はドリンクのとき、お茶菓子はメレンゲのお菓子が3個ほどついてきました。
ちょっとしたことですがうれしいですよね。
前回行ったときも思ったのですが、
こちらのお店は結構皆さん気軽に利用している感じがします^^
(長靴でいらしている方もいたのでなおそう思った)
年齢層も結構広い感じがしますよ。
(2010.2.20 訪問)
この後は百目鬼温泉に行って、極楽気分

Bistro Pas Mal(ビストロ パ・マル)

山形県天童市老野森3-8-15
Tel&Fax 023-651-8344
営業時間
◆Lunch 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
◆Denner 17:30~21:00(Last Order)
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり
前のビストロ パ・マルの記事

「Bistro Pas Mal(ビストロ パ・マル)」(2008.7.2up)




まほろばなめらかプリン@後藤屋
2010 YBCおいしいものフェア、プリンも買っていたようで、
帰る間際になって母がプリンを出してきた。
(たぶん3個しかなかったので、私が帰ってから食べようと弟は思っていたはず。。
なぜならプリンの話はまったく出てこなかったから
)
高畠町の後藤屋というところのプリンだった。

まったく聞いたことがなかったのですが、
ネット販売をしているところのようなのですねー。

たぶん 1個 300円くらい。(ちょっと高いなー)
紅花卵、高畠バターの練乳、山形県産牛乳とこだわったプリン。
食べると、濃厚なまったりしたプリンです。
かなりまったりした感じ。
甘さもちょうどよいです。甘すぎません。
カラメルはバニラビーンズたっぷりのさらさら系。
カラメルの量もちょっと少ないくらいで私にはちょうどいいです。
おいしかった
ご馳走様でした
(2010.2.21 食)
って言うか、実家に帰って一気に甘いもの摂取しすぎ。。
2つのロールケーキも食べたわけですが、なんにしても高いなーと思いました。
(びんぼー。。)
いただけてよかったです。
自分ではなかなか踏ん切りがつかず買えませんから。。
比較して、自分が好きで買っているロールケーキは
おいしいし、買いやすいんだなーと認識。
値上げしないでほしいなー。
後藤屋のHP
http://www.gotouya.jp/
帰る間際になって母がプリンを出してきた。
(たぶん3個しかなかったので、私が帰ってから食べようと弟は思っていたはず。。
なぜならプリンの話はまったく出てこなかったから

高畠町の後藤屋というところのプリンだった。

まったく聞いたことがなかったのですが、
ネット販売をしているところのようなのですねー。

たぶん 1個 300円くらい。(ちょっと高いなー)
紅花卵、高畠バターの練乳、山形県産牛乳とこだわったプリン。
食べると、濃厚なまったりしたプリンです。
かなりまったりした感じ。
甘さもちょうどよいです。甘すぎません。
カラメルはバニラビーンズたっぷりのさらさら系。
カラメルの量もちょっと少ないくらいで私にはちょうどいいです。
おいしかった

ご馳走様でした

(2010.2.21 食)
って言うか、実家に帰って一気に甘いもの摂取しすぎ。。
2つのロールケーキも食べたわけですが、なんにしても高いなーと思いました。
(びんぼー。。)
いただけてよかったです。
自分ではなかなか踏ん切りがつかず買えませんから。。
比較して、自分が好きで買っているロールケーキは
おいしいし、買いやすいんだなーと認識。
値上げしないでほしいなー。
後藤屋のHP





丸の内ロール@東京丸の内ロール
YBC おいしいものフェア2010で弟が買ったもの。
もう1つロールケーキ。
こちらは冷凍保存されていました。
東京丸の内ロールの丸の内ロール。
1本 1,260円。


こちらはロールケーキの中のクリームがたっぷりですねー。
食べるのがちょっと早かったためか、
クリーム部分がちょっと半冷凍でしゃりしゃりしました。
スポンジ部分に粉糖が振られているのですが
甘さは控えめな印象があります。
クリーム部分、ちょっと油脂が多い印象を受けましたが、
ちょうどよい甘さでおいしいクリームです。
(クリーム部分が解凍完了していなかったので
全部ちゃんと解凍すると印象も変わるかも)
バランスよく、おいしいロールケーキでした。
ごちそうさまでしたー
(2010.2.21 食)
丸の内ロール
もう1つロールケーキ。
こちらは冷凍保存されていました。
東京丸の内ロールの丸の内ロール。
1本 1,260円。


こちらはロールケーキの中のクリームがたっぷりですねー。
食べるのがちょっと早かったためか、
クリーム部分がちょっと半冷凍でしゃりしゃりしました。
スポンジ部分に粉糖が振られているのですが
甘さは控えめな印象があります。
クリーム部分、ちょっと油脂が多い印象を受けましたが、
ちょうどよい甘さでおいしいクリームです。
(クリーム部分が解凍完了していなかったので
全部ちゃんと解凍すると印象も変わるかも)
バランスよく、おいしいロールケーキでした。
ごちそうさまでしたー

(2010.2.21 食)
丸の内ロール





魔法の苺ロール(あまおう)@堂島スイーツ
土曜日、弟から電話が。
来たときは気づかなかったので、折り返し電話したところ
「いまYBCのおいしいものフェアに来ている」とのこと。
ロールケーキなんかを買って帰るつもりだという。
いいなー食べたいなーといったところ、
明日でも来れば?ということで・・・
のこのこと実家に日帰りで帰りました。
2週連続実家帰り
ロールケーキを2本買ったようで、
まずは堂島スイーツの「魔法のロール あまおう」をいただきました。
たぶん1,470円だったらしい。

ロールの真ん中に見える真っ赤なあまおうがとてもおいしそう。

ロール生地の色がすごく黄色が濃いですね。
クリームは少なめでちょっと残念。
一番絶品なのはすごく甘い、赤いいちごあまおうです!
あまおうおいしー
ロールケーキのほうも甘さもちょうどよくておいしかったです。
甘すぎないのでよかったですよ。
ごちそうさまでした^^
(2010.2.21 食)
堂島スイーツ
来たときは気づかなかったので、折り返し電話したところ
「いまYBCのおいしいものフェアに来ている」とのこと。
ロールケーキなんかを買って帰るつもりだという。
いいなー食べたいなーといったところ、
明日でも来れば?ということで・・・
のこのこと実家に日帰りで帰りました。
2週連続実家帰り

ロールケーキを2本買ったようで、
まずは堂島スイーツの「魔法のロール あまおう」をいただきました。
たぶん1,470円だったらしい。

ロールの真ん中に見える真っ赤なあまおうがとてもおいしそう。

ロール生地の色がすごく黄色が濃いですね。
クリームは少なめでちょっと残念。
一番絶品なのはすごく甘い、赤いいちごあまおうです!
あまおうおいしー

ロールケーキのほうも甘さもちょうどよくておいしかったです。
甘すぎないのでよかったですよ。
ごちそうさまでした^^
(2010.2.21 食)
堂島スイーツ





ベーカリー中村屋
久しぶり~に昔からあるパン屋さん、中村屋に行ってみました。
山形市にもお店はあるのですが、もとは米沢なんですよ。
学生時代には結構お世話になりました。
(学校の売店に置いてあったので)
いろいろあって目移りしましたが、その日食べる分だけ買ったので、
迷いに迷って2個。笑

右側のパンが「スパイシーベーコン」168円。
ベーコンエピみたいな形ですというかベーコンエピなのですね。
フランスパン系のパンの中にベーコンが入っています。
スパイシーなのは胡椒。
ブラックペッパーが結構入っていてピリッといい味。
さらにいい味なのはカリカリに溶けているチーズ。
かなり歯ごたえありのパンで、このまま噛み千切るのは
歯の丈夫な人でないと難しいかも。
(適当な大きさにカットして食べれば問題なし)
チーズとベーコンなので、いい塩味のパンです。
これ、うまいです。好き
左側にあるのが、コッペパン(きなこクリーム) 115円。
何か甘いもの的なデザートパン的位置づけで?買ったのですが、
このコッペパンもかなり自分的には驚き。
おいしーい
コッペパン的なものは市販のものばかりであまりパン屋さんのって食べてないのかも。
このコッペパン、ふんわりしていてとてもおいしいです。
自然な甘みもあるし、中のクリームも濃厚!
前に盛岡のベッカライベルグで買ったきなこクリームパンのときも思いましたが、
きなこのクリームってピーナッツクリームと激似です。
濃厚なきなこクリーム、まったりとしていてとてもおいしいんです。
コッペパンはほかにもいろいろ種類がありました。
粒ピーナッツ、ピーナッツ、カスタードとかいろいろありました。
コッペパン侮るなかれ。。
正直、身近なパン屋さんで新しい発見のような気分。
また行ってみたいと思いました。
お手ごろ値段のパンも結構あるのがうれしい。
(2010.2.19 訪問 食)
ベーカリー中村屋
米沢中央店
山形県米沢市中央3-2-5
TEL 0238-21-3833
FAX 0238-21-3834
営業時間 7:30~19:00
定休日 毎週月曜日
駐車場 あり
山形市にもお店はあるのですが、もとは米沢なんですよ。
学生時代には結構お世話になりました。
(学校の売店に置いてあったので)
いろいろあって目移りしましたが、その日食べる分だけ買ったので、
迷いに迷って2個。笑

右側のパンが「スパイシーベーコン」168円。
ベーコンエピみたいな形ですというかベーコンエピなのですね。
フランスパン系のパンの中にベーコンが入っています。
スパイシーなのは胡椒。
ブラックペッパーが結構入っていてピリッといい味。
さらにいい味なのはカリカリに溶けているチーズ。
かなり歯ごたえありのパンで、このまま噛み千切るのは
歯の丈夫な人でないと難しいかも。
(適当な大きさにカットして食べれば問題なし)
チーズとベーコンなので、いい塩味のパンです。
これ、うまいです。好き

左側にあるのが、コッペパン(きなこクリーム) 115円。
何か甘いもの的なデザートパン的位置づけで?買ったのですが、
このコッペパンもかなり自分的には驚き。
おいしーい

コッペパン的なものは市販のものばかりであまりパン屋さんのって食べてないのかも。
このコッペパン、ふんわりしていてとてもおいしいです。
自然な甘みもあるし、中のクリームも濃厚!
前に盛岡のベッカライベルグで買ったきなこクリームパンのときも思いましたが、
きなこのクリームってピーナッツクリームと激似です。
濃厚なきなこクリーム、まったりとしていてとてもおいしいんです。
コッペパンはほかにもいろいろ種類がありました。
粒ピーナッツ、ピーナッツ、カスタードとかいろいろありました。
コッペパン侮るなかれ。。
正直、身近なパン屋さんで新しい発見のような気分。
また行ってみたいと思いました。
お手ごろ値段のパンも結構あるのがうれしい。
(2010.2.19 訪問 食)
ベーカリー中村屋

米沢中央店
山形県米沢市中央3-2-5
TEL 0238-21-3833
FAX 0238-21-3834
営業時間 7:30~19:00
定休日 毎週月曜日
駐車場 あり




ミルキークリームロール@不二家
ちょっとしたお土産をおすそわけしようと思い
朝、しまさんにメールを入れていました。
夕方、彼女のところにちぃっとばかりの物を持っていったら、
・・・・・逆に立派なものをいただいて帰ってきました。
何しに行ってんだか。。。
そんなわけでしまさんにいただいたのはこちら。

ご存知、不二家のミルキークリームロール。
しまさんが「食べたらおいしかったので、ぜひ食べてみてください
」
と渡してくれました。

真っ白なロール生地に、真っ白なクリーム。
たっぷりミルキーなクリームが入っています。
このクリーム。おいしかった~。
さすが不二家、ミルキーですよー。
不二家のケーキって以外に食べたことがなかったですが、
なかなかおいしいです。
ミルキークリームロールはおすすめですねー。
ごちそうさまでした
不二家
朝、しまさんにメールを入れていました。
夕方、彼女のところにちぃっとばかりの物を持っていったら、
・・・・・逆に立派なものをいただいて帰ってきました。
何しに行ってんだか。。。

そんなわけでしまさんにいただいたのはこちら。

ご存知、不二家のミルキークリームロール。
しまさんが「食べたらおいしかったので、ぜひ食べてみてください

と渡してくれました。

真っ白なロール生地に、真っ白なクリーム。
たっぷりミルキーなクリームが入っています。
このクリーム。おいしかった~。
さすが不二家、ミルキーですよー。
不二家のケーキって以外に食べたことがなかったですが、
なかなかおいしいです。
ミルキークリームロールはおすすめですねー。
ごちそうさまでした

不二家





あげまんじゅう・バターどら焼き@一本杉菓子店
前に食べたことがあるあげまんじゅう。
あげまんじゅう好きな友人に買って行きたいと思い
実家に帰った際に天童市まで買いに行ってみました。
口コミを見ると午前中で売り切れになるとか、
なんだかいろいろなことが書かれていたので
売切れたら大変だと思い早め(10時ころだけど)に行きました。
お店に出てなかったので、あれ!もうないの!?
と思ったのですが、大丈夫でした^^

小ぶりなあげまんじゅう。1個 80円です。
外側がかりっとかりんとうみたいな感じでかたくておいしかったんです。
今回食べてみると、前よりかたくない感じがしました。
それでも硬めな感じではありますが、
前はもっとかりんとう的な感じがしたような気がします。
中はこしあんです。
あげまんじゅうって、すごく甘いけど何であんなにおいしいんでしょうねー。
今回はちょっと気になっていたバターどら焼きも買ってみました。

バターどら焼きは110円です。

断面を見ると、かなりバターたっぷり
こんなにバターたっぷりのバタどらは初めてかな?
どらやきの皮はサトー屋のに似てるかな。
サトー屋よりも皮自体は甘くなくていいかも。
まずまず、かなぁー。
一本杉菓子店
山形県天童市大字奈良沢乙115-1
TEL 023-653-3364
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

あげまんじゅう好きな友人に買って行きたいと思い
実家に帰った際に天童市まで買いに行ってみました。
口コミを見ると午前中で売り切れになるとか、
なんだかいろいろなことが書かれていたので
売切れたら大変だと思い早め(10時ころだけど)に行きました。
お店に出てなかったので、あれ!もうないの!?
と思ったのですが、大丈夫でした^^

小ぶりなあげまんじゅう。1個 80円です。
外側がかりっとかりんとうみたいな感じでかたくておいしかったんです。
今回食べてみると、前よりかたくない感じがしました。
それでも硬めな感じではありますが、
前はもっとかりんとう的な感じがしたような気がします。
中はこしあんです。
あげまんじゅうって、すごく甘いけど何であんなにおいしいんでしょうねー。
今回はちょっと気になっていたバターどら焼きも買ってみました。

バターどら焼きは110円です。

断面を見ると、かなりバターたっぷり

こんなにバターたっぷりのバタどらは初めてかな?
どらやきの皮はサトー屋のに似てるかな。
サトー屋よりも皮自体は甘くなくていいかも。
まずまず、かなぁー。
一本杉菓子店
山形県天童市大字奈良沢乙115-1
TEL 023-653-3364
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





神町あんぱん@N'S BAKERY
山形市にパン屋さんはたくさんあるけど、
東根市にはパン屋ってあまりない。
確か去年あたりに出来たのかな。
新しいパン屋さん。
行ってみたかったんだー。


店内はそんなに広くないですが、種類は結構あります。
パンはどれも小ぶりな感じです。
かわいらしいですけどね。
サンドイッチや食パンなども売っています。
買ってきたのはこちら。

神町あんぱん 126円。
レーズンと胡桃が入ったパン(お店に名前の書かれているものがなかった)
金額もかかれていなかったけど、レシートによると137円。
バナナとくるみのケーキ 126円。
お店ではポイントカードがあり、300円で1個スタンプを押してくれます。
期限がないので・・・ということなので、作りました。
財布にたまるポイントカード類。。

神町あんぱんは白あんをベースに小豆がごろごろ入っています。
これはこれで、小豆の食感がよく、おいしかったです。
ちいさっ。と思いましたが。
レーズンのパンは自然な甘みが感じられるハード系のパン。
これもおいしかったです。
バナナとくるみのケーキはしっとりもちっとしていて
バナナの香りも味もよくておいしかったです。
全部一気に食べてしまいました。。
(2010.2.14 購入→翌日食べました)
N'S BAKERY(エヌズベーカリー)
山形県東根市神町北1-2-12
TEL 0237-47-2958
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

東根市にはパン屋ってあまりない。
確か去年あたりに出来たのかな。
新しいパン屋さん。
行ってみたかったんだー。


店内はそんなに広くないですが、種類は結構あります。
パンはどれも小ぶりな感じです。
かわいらしいですけどね。
サンドイッチや食パンなども売っています。
買ってきたのはこちら。



金額もかかれていなかったけど、レシートによると137円。

お店ではポイントカードがあり、300円で1個スタンプを押してくれます。
期限がないので・・・ということなので、作りました。
財布にたまるポイントカード類。。

神町あんぱんは白あんをベースに小豆がごろごろ入っています。
これはこれで、小豆の食感がよく、おいしかったです。
ちいさっ。と思いましたが。
レーズンのパンは自然な甘みが感じられるハード系のパン。
これもおいしかったです。
バナナとくるみのケーキはしっとりもちっとしていて
バナナの香りも味もよくておいしかったです。
全部一気に食べてしまいました。。
(2010.2.14 購入→翌日食べました)
N'S BAKERY(エヌズベーカリー)
山形県東根市神町北1-2-12
TEL 0237-47-2958
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





2010.2.22 猫の日
ミルクプリン@ヤスダヨーグルト
ヤスダヨーグルトといえば、新潟のメーカーさんです。
そこで出しているミルクプリンがスーパーで値引きになって出ていました。

当日賞味期限だったのでミルクプリンは55円。
チョコプリンは78円でした。
(なぜチョコプリンのほうが高いんだろう。。?)
ミルクプリンは1個あたり95g 115Kcalです。
新潟県産生乳を85%使用しているようです。
一口食べると、ゼラチンで固めたいい感じのぷるぷる具合です。
この食感、おいしいです。
なんだか、懐かしい感じがする味なのです。
甘さもちょうどよくておいしい。
なんといっていいかわかりませんが、懐かしいおいしさですよ。
ミルクの味も濃厚ですね^^
有限会社 ヤスダヨーグルト
そこで出しているミルクプリンがスーパーで値引きになって出ていました。

当日賞味期限だったのでミルクプリンは55円。
チョコプリンは78円でした。
(なぜチョコプリンのほうが高いんだろう。。?)
ミルクプリンは1個あたり95g 115Kcalです。
新潟県産生乳を85%使用しているようです。
一口食べると、ゼラチンで固めたいい感じのぷるぷる具合です。
この食感、おいしいです。
なんだか、懐かしい感じがする味なのです。
甘さもちょうどよくておいしい。
なんといっていいかわかりませんが、懐かしいおいしさですよ。
ミルクの味も濃厚ですね^^
有限会社 ヤスダヨーグルト





もちっとしょこら@萬菊屋
一応形だけ、、、彼へのバレンタインのチョコはこちらです。

もちチョコです。

小さいもちチョコが5個。
10個入りのものもありました。
こちらのもちっとしょこらは、冷凍販売なのですぐ食べなければ
そのままちょっとだけ冷凍保存できます。
解凍してからは3日くらいの日持ちのようです。
こちらのもちっとしょこら、ほんと食感がもちですね。
で、そんなに甘くないです。
くどくなく、おいしくさらっといただける感じで、私は好きです。
5個入り 525円でした。
(2010.2.13購入 冷凍保存→2.18 食べました)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり

もちチョコです。

小さいもちチョコが5個。
10個入りのものもありました。
こちらのもちっとしょこらは、冷凍販売なのですぐ食べなければ
そのままちょっとだけ冷凍保存できます。
解凍してからは3日くらいの日持ちのようです。
こちらのもちっとしょこら、ほんと食感がもちですね。
で、そんなに甘くないです。
くどくなく、おいしくさらっといただける感じで、私は好きです。
5個入り 525円でした。
(2010.2.13購入 冷凍保存→2.18 食べました)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




とろべこ汁定食@えだまつ
とろべこ汁。ってあるんですが、
食べたことがなかったんです。
こちらのえだまつでとろべこ汁を9月~3月までの限定で
いただけるということだったので行ってみました。
こちらのえだまつは、仕出し、惣菜、宴会などもやっているお店です。
お店では鮮魚なども売ってるんです。
宴会は2階でするようです。
とろべこ汁定食はお店の一部を仕切ってあるところで食べられます。

ランチとして
日替わり定食 680円とか
海鮮丼 980円 などがあります。
ほかに、お店に出ている惣菜を選んで定食にすることもできます。
・米沢牛とろべこ汁 単品 630円
(9月~3月限定)
・「とろべこ汁定食」900円
(おにぎり2個・煮物・漬物付き)
私はもちろんとろべこ汁定食をいただきました。

おにぎりの中身は、しその実と昆布でした。
おにぎりは小ぶりなので食べやすいですね。
ふきの煮物と漬物がちょっと。
メインはとろべこ汁なのですが、
男性にはちょっと物足りないかもしれませんね。
でもとろべこ汁は結構具沢山です。
塩味のとろべこ汁の中には、
大根、にんじん、しめじ、ミツバ、
ごぼう、里芋、玉こん、が入っていました。
とろべこ汁のメインはやわらかく煮込まれている牛すじ肉。
これがやわからくておいしーです
あ、おわんの底のは大根おろしも沈んでいますので、
これを混ぜながら食べるとよいそうです^^
甘くて、しょっぱい感じも食後に来ますね。
食後にサービスでコーヒーを出していただきました。
根菜がたくさんのとろべこ汁、あったまりますよ。
(2010.2.17 訪問)
えだまつ
山形県米沢市中央7-6-13
TEL 0238-23-0650
定休日 日曜日
営業時間 9:00~19:30(ランチは11:00~?)
駐車場 あり

食べたことがなかったんです。
こちらのえだまつでとろべこ汁を9月~3月までの限定で
いただけるということだったので行ってみました。
こちらのえだまつは、仕出し、惣菜、宴会などもやっているお店です。
お店では鮮魚なども売ってるんです。
宴会は2階でするようです。
とろべこ汁定食はお店の一部を仕切ってあるところで食べられます。

ランチとして
日替わり定食 680円とか
海鮮丼 980円 などがあります。
ほかに、お店に出ている惣菜を選んで定食にすることもできます。
・米沢牛とろべこ汁 単品 630円
(9月~3月限定)
・「とろべこ汁定食」900円
(おにぎり2個・煮物・漬物付き)
私はもちろんとろべこ汁定食をいただきました。

おにぎりの中身は、しその実と昆布でした。
おにぎりは小ぶりなので食べやすいですね。
ふきの煮物と漬物がちょっと。
メインはとろべこ汁なのですが、
男性にはちょっと物足りないかもしれませんね。
でもとろべこ汁は結構具沢山です。
塩味のとろべこ汁の中には、
大根、にんじん、しめじ、ミツバ、
ごぼう、里芋、玉こん、が入っていました。
とろべこ汁のメインはやわらかく煮込まれている牛すじ肉。
これがやわからくておいしーです

あ、おわんの底のは大根おろしも沈んでいますので、
これを混ぜながら食べるとよいそうです^^
甘くて、しょっぱい感じも食後に来ますね。
食後にサービスでコーヒーを出していただきました。
根菜がたくさんのとろべこ汁、あったまりますよ。
(2010.2.17 訪問)
えだまつ
山形県米沢市中央7-6-13
TEL 0238-23-0650
定休日 日曜日
営業時間 9:00~19:30(ランチは11:00~?)
駐車場 あり





抹茶ぱけ@プレシア
スーパーで値引きされていました。

抹茶ぱけ 78円。


もちもちとした抹茶スポンジの中にあずきクリームが入っています。
わ、ほんとに外側の抹茶スポンジはもっちりしています。
もっちりしっとりしていて、抹茶の味もよいです。
中のあずきクリームは、ほんのりあずき味ですね。
甘さもちょうどよく、おいしくいただけます。
プリンぱけも食べてみたいかも。
プレシアHP

抹茶ぱけ 78円。


もちもちとした抹茶スポンジの中にあずきクリームが入っています。
わ、ほんとに外側の抹茶スポンジはもっちりしています。
もっちりしっとりしていて、抹茶の味もよいです。
中のあずきクリームは、ほんのりあずき味ですね。
甘さもちょうどよく、おいしくいただけます。
プリンぱけも食べてみたいかも。
プレシアHP




ベルギーショコラエクレア@モンテール
モンテールのエクレアはおいしいです。
なので期間限定のこちら、買ってみました。

1個 98円でした。239Kcal.

ベルギー産チョコレートを使用しているとのことですよ。

自家炊きチョコカスタードのホイップ。
濃厚でおいしいです。
でもくどくないし、甘すぎない。
この辺のおいしさは安定感がありますねー。
お値段お手ごろでおいしいっ。
小さな洋菓子店 モンテール
なので期間限定のこちら、買ってみました。

1個 98円でした。239Kcal.

ベルギー産チョコレートを使用しているとのことですよ。

自家炊きチョコカスタードのホイップ。
濃厚でおいしいです。
でもくどくないし、甘すぎない。
この辺のおいしさは安定感がありますねー。
お値段お手ごろでおいしいっ。
小さな洋菓子店 モンテール





食楽亭旭屋で家族でランチ^^
実家から米沢に向かう途中、どこかでランチを食べようということに。
でも、私、実は行くところ決めてたんです。
いろいろ間食もしていたので、
お昼を食べるのは遅くていいなあと思っていたので
南陽市の赤湯で食べるつもりで。
機会があったらみんなを食楽亭旭屋に連れて行きたいなーと。
ところが、旭屋のランチは14時まで。
うーん。ぎりぎりというか、14時は過ぎるなぁ。。。
と思い、途中でお店にお電話してみました。
ちょっと遅れるんですが、ランチは大丈夫ですか?
とお願いしたところ、快く了承していただきました
弟はまだお腹が空かなかったらしいですが、、
とりあえずお昼は食べておかないと。
それぞれ別々の物を食べました。
私は
米沢牛とろ~りあんかけピラフ。700円。

こちらは父の柔らか燻し豚のサラダ丼 700円。

弟は香味鶏の丼まぶし 700円。

母は米沢牛クリームコロッケランチ 800円。

父は最初サラダ丼に驚いたようですが、
おいしい!といっていました^^
お店の方にはご迷惑をおかけしました。
ありがとうございます。
前に行ったときの記事はこちら
「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
米沢牛の専門店 肉の旭屋
・食楽亭旭屋
食楽亭旭屋
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台

でも、私、実は行くところ決めてたんです。
いろいろ間食もしていたので、
お昼を食べるのは遅くていいなあと思っていたので
南陽市の赤湯で食べるつもりで。
機会があったらみんなを食楽亭旭屋に連れて行きたいなーと。
ところが、旭屋のランチは14時まで。
うーん。ぎりぎりというか、14時は過ぎるなぁ。。。
と思い、途中でお店にお電話してみました。
ちょっと遅れるんですが、ランチは大丈夫ですか?
とお願いしたところ、快く了承していただきました

弟はまだお腹が空かなかったらしいですが、、
とりあえずお昼は食べておかないと。
それぞれ別々の物を食べました。
私は
米沢牛とろ~りあんかけピラフ。700円。

こちらは父の柔らか燻し豚のサラダ丼 700円。

弟は香味鶏の丼まぶし 700円。

母は米沢牛クリームコロッケランチ 800円。

父は最初サラダ丼に驚いたようですが、
おいしい!といっていました^^
お店の方にはご迷惑をおかけしました。
ありがとうございます。
前に行ったときの記事はこちら

「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
米沢牛の専門店 肉の旭屋


食楽亭旭屋
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台





第33回 上杉雪灯篭まつり
平成22年2月13日~14日 第33回 米沢雪灯篭まつりが開催されました。
今回は前日に実家に帰っていて両親、弟を誘って米沢まで。
私が車で帰っていたので、2台に分かれて乗ってきたのですが、
私の車には母が乗りました。
それなりにいろいろ話も出来てよかったです。
南陽市の赤湯で食事をして、高畠冬咲きぼたんまつり、
高畠ワイナリーを経て米沢へ。
ちょっと時間的に早かったので、うちでお茶を飲んで17時頃出かけました。

17時くらいだと暗さがまだまだなのでこんな感じです。
いろいろ見て回っていましたが、
まだ外もちょっと明るかったので
上杉城祉苑に行ってお土産物等を見て・・・
あ、両親また何か買ってる。
お茶ともろみ味噌なんか買ってたわー。
なんていう私も、もう運転しないからワインを試飲していましたw
そうしているうちに程なく暗くなりいい感じに。
伝国の杜のちょうど前で国土交通省と書かれているこちらが

ぐぅーんと上にあがっていくのが見えました。
遠くから見て、「乗りたい!」と私が言ったのです。
弟が付き合って乗ってくれました。
彼と行ったら絶対一緒に乗ってくれない!笑
私たちが並んだときは15分くらいの待ち時間だったかな。無料です。
両親はその間ほかを見て回っていました。
ヘルメットとベルト装着して、ぐぅーんとあがっていくとき、
両親がちょうど目の前の見えるところに来ていました。
手を振っていたのでなんだかうれしくなりました。

(上っている途中に撮った両親。チデジカの後ろに見えます)

上で撮った写真です。
父がはっきりと写りこんでます。
10mほどの高さまで上るようですよ。
高いところから見るとまたちょっと違っていいですね。
場所もいいところを取れましたw
降りてから先ほど撮ったところを。

これはこれですごくきれいです。

うろうろ見て、地域の出店が出ているところに行って
何か食べようということに。
ここでも父は食べますよ。
お昼を食べたのが遅かったのと、
いろいろ試食をしたのであまりおなかが空かない感じだったのですが、
父は毎食ちゃんと食べる人なんですねえ。。
(まあ、私もうちに帰ったら食べましたが)

かに汁。300円。


米沢ラーメン 500円。
どちらも父が食べました。

弟はこちらを1本食べました。
いいでめざみの里から来た「たなか」
牛串焼き 500円。
1個もらいましたが、おいしかったですよ。
あっ。雪灯篭撮ってないじゃんっ。

雪灯篭です
今回の上杉雪灯篭まつり、
雨も雪も降らず、風もない感じだったのですごいいい環境でした。
寒いことは寒いですが、いい状況のとき見てもらうことができてよかったです。
(2010.2.14)
今回は前日に実家に帰っていて両親、弟を誘って米沢まで。
私が車で帰っていたので、2台に分かれて乗ってきたのですが、
私の車には母が乗りました。
それなりにいろいろ話も出来てよかったです。
南陽市の赤湯で食事をして、高畠冬咲きぼたんまつり、
高畠ワイナリーを経て米沢へ。
ちょっと時間的に早かったので、うちでお茶を飲んで17時頃出かけました。

17時くらいだと暗さがまだまだなのでこんな感じです。
いろいろ見て回っていましたが、
まだ外もちょっと明るかったので
上杉城祉苑に行ってお土産物等を見て・・・
あ、両親また何か買ってる。
お茶ともろみ味噌なんか買ってたわー。
なんていう私も、もう運転しないからワインを試飲していましたw
そうしているうちに程なく暗くなりいい感じに。
伝国の杜のちょうど前で国土交通省と書かれているこちらが

ぐぅーんと上にあがっていくのが見えました。
遠くから見て、「乗りたい!」と私が言ったのです。
弟が付き合って乗ってくれました。
彼と行ったら絶対一緒に乗ってくれない!笑
私たちが並んだときは15分くらいの待ち時間だったかな。無料です。
両親はその間ほかを見て回っていました。
ヘルメットとベルト装着して、ぐぅーんとあがっていくとき、
両親がちょうど目の前の見えるところに来ていました。
手を振っていたのでなんだかうれしくなりました。

(上っている途中に撮った両親。チデジカの後ろに見えます)

上で撮った写真です。
父がはっきりと写りこんでます。
10mほどの高さまで上るようですよ。
高いところから見るとまたちょっと違っていいですね。
場所もいいところを取れましたw
降りてから先ほど撮ったところを。

これはこれですごくきれいです。

うろうろ見て、地域の出店が出ているところに行って
何か食べようということに。
ここでも父は食べますよ。
お昼を食べたのが遅かったのと、
いろいろ試食をしたのであまりおなかが空かない感じだったのですが、
父は毎食ちゃんと食べる人なんですねえ。。
(まあ、私もうちに帰ったら食べましたが)

かに汁。300円。


米沢ラーメン 500円。
どちらも父が食べました。

弟はこちらを1本食べました。
いいでめざみの里から来た「たなか」
牛串焼き 500円。
1個もらいましたが、おいしかったですよ。
あっ。雪灯篭撮ってないじゃんっ。

雪灯篭です

今回の上杉雪灯篭まつり、
雨も雪も降らず、風もない感じだったのですごいいい環境でした。
寒いことは寒いですが、いい状況のとき見てもらうことができてよかったです。
(2010.2.14)




メープルプリンパンケーキ@ドンレミー
食べたかったんです、こちらの
ドンレミーのメープルプリンパンケーキ。
ちょっと値引きになっていたので購入です。
(158円) 255Kcal.

小さいパンケーキが2個入っています。
上にあるパンケーキをまずいただく。
メープルがかかっていて、アーモンドがのっていますよ。
食べてみると、しっとりもちっとしていておいしいです。
まず、この一口目がすごくおいしかった。
ほどよいしっとり具合
この下には生クリーム、パンケーキ、プリンといった構造です。
下にあったパンケーキはちょっとしっとりしすぎな感じ。
メープルプリンはカラメルありタイプ。
プリン部分は少なめなので、あっという間になくなりました。
まろやかまったりな印象で、おいしかったです。
正直、がつがつ食べちゃったので、うまかった、という印象しか残っていません。。
ドンレミー
ドンレミーのメープルプリンパンケーキ。
ちょっと値引きになっていたので購入です。
(158円) 255Kcal.

小さいパンケーキが2個入っています。
上にあるパンケーキをまずいただく。
メープルがかかっていて、アーモンドがのっていますよ。
食べてみると、しっとりもちっとしていておいしいです。
まず、この一口目がすごくおいしかった。
ほどよいしっとり具合

この下には生クリーム、パンケーキ、プリンといった構造です。
下にあったパンケーキはちょっとしっとりしすぎな感じ。
メープルプリンはカラメルありタイプ。
プリン部分は少なめなので、あっという間になくなりました。
まろやかまったりな印象で、おいしかったです。
正直、がつがつ食べちゃったので、うまかった、という印象しか残っていません。。
ドンレミー





バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋
萬菊屋行ったばかりですが・・・
バレンタイン前日(2月13日)に実家に帰る前に寄りました。
実家に何かバレンタイン的なものを買って行こうかなと。。
バレンタイン用のケーキがある。
これにしよう。
正式名称は忘れました。。

1,000円でした。
一人で食べるにはちょっと多いかな?という感じなので
父と弟で分けて食べれるかなと思いこれを購入しました。
たぶんおいしかったと思います。
私と母は。

2人で分けました。おすそわけ 440円
チョコスポンジで、上に見えるのは白い生クリームです。
生クリームはほんとに見えるこの一部だけで、
中はチョコクリームでした。
でも今回は中にクリームが結構あって、とてもおいしかった。
中のクリームはその時々でやっぱりちょっと違うので
前回はあまりクリームが入ってなかった感じです。
今回はバナナなどは入ってなかったのでその兼ね合いもありますね。
私は今回のほうが好きでした。おいしかった~
母と2人でぺろりといただきました。母もおいしいといっていました
(2010.2.13 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
バレンタイン前日(2月13日)に実家に帰る前に寄りました。
実家に何かバレンタイン的なものを買って行こうかなと。。
バレンタイン用のケーキがある。
これにしよう。
正式名称は忘れました。。

1,000円でした。
一人で食べるにはちょっと多いかな?という感じなので
父と弟で分けて食べれるかなと思いこれを購入しました。
たぶんおいしかったと思います。
私と母は。

2人で分けました。おすそわけ 440円

チョコスポンジで、上に見えるのは白い生クリームです。
生クリームはほんとに見えるこの一部だけで、
中はチョコクリームでした。
でも今回は中にクリームが結構あって、とてもおいしかった。
中のクリームはその時々でやっぱりちょっと違うので
前回はあまりクリームが入ってなかった感じです。
今回はバナナなどは入ってなかったのでその兼ね合いもありますね。
私は今回のほうが好きでした。おいしかった~

母と2人でぺろりといただきました。母もおいしいといっていました

(2010.2.13 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




プリン大福@千葉恵製菓
スーパーやドラッグストアなどでよく見かけます。
プリン大福。
実家に行った際ドラッグストアに行ったとき、母が買ってきた。
若干値引きになっていたようだ。

私が知っているだけでも2~3種類ほどあります。
プリン大福、出しているメーカーが違いますよね。
こちらは千葉恵製菓という岩手県のメーカーのようです。
これと一緒に売られていたずんだホイップ大福も気になるところです。
こちらはだいたい98円程度で売られていることが多いようで、
88円での購入のようでした。


母が食べていうには「しこしこしてうまい」
しこしこ??大福にしこしことは!?
と思ったのですが、弾力があり、もちっぽい部分が多いからでしょうかね。
もちというよりも。。なんだか弾力が強いです。
カスタードクリームが入って、中心部にカラメルソース。
もち部分が多いせいでしょうが、
変に甘すぎず、普通においしい感じですね^^
千葉恵製菓HP
プリン大福。
実家に行った際ドラッグストアに行ったとき、母が買ってきた。
若干値引きになっていたようだ。

私が知っているだけでも2~3種類ほどあります。
プリン大福、出しているメーカーが違いますよね。
こちらは千葉恵製菓という岩手県のメーカーのようです。
これと一緒に売られていたずんだホイップ大福も気になるところです。
こちらはだいたい98円程度で売られていることが多いようで、
88円での購入のようでした。


母が食べていうには「しこしこしてうまい」
しこしこ??大福にしこしことは!?
と思ったのですが、弾力があり、もちっぽい部分が多いからでしょうかね。
もちというよりも。。なんだか弾力が強いです。
カスタードクリームが入って、中心部にカラメルソース。
もち部分が多いせいでしょうが、
変に甘すぎず、普通においしい感じですね^^
千葉恵製菓HP




かっぱ寿司 さくらんぼ東根店
2月13日、歯科で歯のお掃除をした後実家に帰りました。
このお掃除が麻酔をしてするんですが、1日中痛いです!
実家に帰って、夜のお食事はかっぱ寿司でした。
実家ではよくご利用するというかっぱ寿司。
前、天童市のかっぱ寿司に行きましたが、
今回はさくらんぼ東根店へ。

食べたものの一部を写真に撮りました。
タッチパネルで注文できるので楽でいいですね^^

ホタテのカルパッチョ。

やまかけ。

マグロアボカド。
一番食べたのはネギトロかなー、あと鉄火巻きとか。
母はいつもあまり食べないので4人で40皿でした。
この後はうちに帰ってデザートを食べました~
(2010.2.13 訪問)
かっぱ寿司
さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-10-14
TEL 0237-41-0212
営業時間 午前11:00~午後11:00
最終入店(ラストオーダー)午後10:30
駐車場 あり
このお掃除が麻酔をしてするんですが、1日中痛いです!
実家に帰って、夜のお食事はかっぱ寿司でした。
実家ではよくご利用するというかっぱ寿司。
前、天童市のかっぱ寿司に行きましたが、
今回はさくらんぼ東根店へ。

食べたものの一部を写真に撮りました。
タッチパネルで注文できるので楽でいいですね^^

ホタテのカルパッチョ。

やまかけ。

マグロアボカド。
一番食べたのはネギトロかなー、あと鉄火巻きとか。
母はいつもあまり食べないので4人で40皿でした。
この後はうちに帰ってデザートを食べました~

(2010.2.13 訪問)
かっぱ寿司

さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-10-14
TEL 0237-41-0212
営業時間 午前11:00~午後11:00
最終入店(ラストオーダー)午後10:30
駐車場 あり




冬咲きぼたんまつり@高畠町(高畠駅前)
実家の両親、弟と、米沢方面へ。
私は前日、実家に帰っていましたので車2台でお出かけです。
途中、高畠町の高畠駅前で確か、牡丹まつりをやっていたような。。。
と思い、せっかくなのでちょっと寄り道をしました。
行ってみてわかったんですが、こちらも夜はろうそくをつけるんですね。
ちょうどろうそくなど設置の準備をしているところでした。




高畠駅のぼたんまつりをぶらっと見た後は、
高畠ワイナリーに行ってみました。
私は久しぶりですが、
両親は初めてのようでした。
それならよかったわー、観光っぽいし^^
通路にたくさんの啓翁桜

とてもきれいでした。
高畠ワイナリーでも両親は試飲、試食をしていろいろ買い込んでいました。
(2010.2.14の出来事です)
私は前日、実家に帰っていましたので車2台でお出かけです。
途中、高畠町の高畠駅前で確か、牡丹まつりをやっていたような。。。
と思い、せっかくなのでちょっと寄り道をしました。
行ってみてわかったんですが、こちらも夜はろうそくをつけるんですね。
ちょうどろうそくなど設置の準備をしているところでした。




高畠駅のぼたんまつりをぶらっと見た後は、
高畠ワイナリーに行ってみました。
私は久しぶりですが、
両親は初めてのようでした。
それならよかったわー、観光っぽいし^^
通路にたくさんの啓翁桜


とてもきれいでした。
高畠ワイナリーでも両親は試飲、試食をしていろいろ買い込んでいました。
(2010.2.14の出来事です)




ふわーる ホイップ&塩キャラメル(森永)/メイトーのなめらか焼キャラメルプリン
どちらもちょっとだけ値引き。
まあ、いい機会だと思って買いました。
特にメイトーのなめらか焼キャラメルプリンなどは
ほかのスーパーではあまり見かけない。
(焼チーズプリンも気になる)
某ドラッグストアで購入です。

写真左下が「ふわーる ホイップ&塩キャラメル」森永乳業。
110g 142Kcal.
ほかの2つが「メイトーのなめらか焼キャラメルプリン」メイトー。
125g 225Kcal.
どちらも90円でした。
食べ比べてみましたが、どちらもおいしかったです。
ふわーる ホイップ&塩キャラメルのほうは
つるん、と寒天っぽい感じもしてなめらかです。
ホイップがちょっと油っぽい感じはしましたが、
あまり問題はないです。
塩な感じは私はあまり感じませんでした。
メイトー焼きキャラメルプリンはこくがあっておいしいです。
ふわーるより焦がした感が感じられます。
今度焼チーズプリンも買ってみようかな。
森永乳業
協同乳業 メイトー
まあ、いい機会だと思って買いました。
特にメイトーのなめらか焼キャラメルプリンなどは
ほかのスーパーではあまり見かけない。
(焼チーズプリンも気になる)
某ドラッグストアで購入です。

写真左下が「ふわーる ホイップ&塩キャラメル」森永乳業。
110g 142Kcal.
ほかの2つが「メイトーのなめらか焼キャラメルプリン」メイトー。
125g 225Kcal.
どちらも90円でした。
食べ比べてみましたが、どちらもおいしかったです。
ふわーる ホイップ&塩キャラメルのほうは
つるん、と寒天っぽい感じもしてなめらかです。
ホイップがちょっと油っぽい感じはしましたが、
あまり問題はないです。
塩な感じは私はあまり感じませんでした。
メイトー焼きキャラメルプリンはこくがあっておいしいです。
ふわーるより焦がした感が感じられます。
今度焼チーズプリンも買ってみようかな。
森永乳業

協同乳業 メイトー





天むす膳@和ごはん 三平
ランチでしたが、日曜日なので通常メニュー。
軽くでいいかなー・・・と思いつつ、
サラダうどんと天むす膳で迷いましたが
(天むす膳って軽くないじゃん。。)
天むす膳(1,050円)をいただきました。

内容は、オリジナル天むすおにぎり、茶碗蒸、小鉢、味噌汁、新香、デザート。
それとドリンクが付きます。

天むすが3個。茶碗蒸し。
もやしとほうれんそうのゴマドレッシング和え。
卵焼きと・・・
なんていうのかしら、ブラックペッパーのたくさんついたハムみたいなもの。
もちもち濃厚ごま豆腐1個。これ大好き。
でもちょっと味が変ったような気が。。(気のせいか)
デザートもちょっとではありますが、甘くておいしかった。
メイン?の天むす、エビの天ぷらをほぐした感じのものとごまが
おにぎりの中に入っています。
おいしいですが、ちょっと油っぽいかな。
(2010.2.7 訪問)
前に行ったときの記事は
「和ごはん 三平」(2008.4.25UP)
「和ごはん三平 おまかせコース?」(2008.5.6UP)
「和ごはん 三平へ」(2008.6.15UP)
「親子丼 和ごはん三平」(2009.2.4UP)
「日替わり定食(ランチ) 三平」(2009.3.21up)
「お豆腐湯葉膳@和ごはん 三平」(2009.9.12up)
「鶏唐揚みぞれがけ定食@三平」(2009.10.19up)
和ごはん 三平
山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 不定休
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00
駐車場 あり
軽くでいいかなー・・・と思いつつ、
サラダうどんと天むす膳で迷いましたが
(天むす膳って軽くないじゃん。。)
天むす膳(1,050円)をいただきました。

内容は、オリジナル天むすおにぎり、茶碗蒸、小鉢、味噌汁、新香、デザート。
それとドリンクが付きます。

天むすが3個。茶碗蒸し。
もやしとほうれんそうのゴマドレッシング和え。
卵焼きと・・・
なんていうのかしら、ブラックペッパーのたくさんついたハムみたいなもの。
もちもち濃厚ごま豆腐1個。これ大好き。
でもちょっと味が変ったような気が。。(気のせいか)
デザートもちょっとではありますが、甘くておいしかった。
メイン?の天むす、エビの天ぷらをほぐした感じのものとごまが
おにぎりの中に入っています。
おいしいですが、ちょっと油っぽいかな。
(2010.2.7 訪問)
前に行ったときの記事は

「和ごはん 三平」(2008.4.25UP)
「和ごはん三平 おまかせコース?」(2008.5.6UP)
「和ごはん 三平へ」(2008.6.15UP)
「親子丼 和ごはん三平」(2009.2.4UP)
「日替わり定食(ランチ) 三平」(2009.3.21up)
「お豆腐湯葉膳@和ごはん 三平」(2009.9.12up)
「鶏唐揚みぞれがけ定食@三平」(2009.10.19up)
和ごはん 三平

山形県米沢市金池8-1-26
TEL 0238-21-8883
定休日 不定休
営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00
駐車場 あり




濃厚ダブルチーズのどら焼き@モンテール
2月~3月末までの限定販売です。


値引き品に出会いましたので65円で購入です。200Kcal,
写真ではわかりにくいですが、
白いチーズクリームの真ん中に
カスタードクリームっぽい色合いの
ぷるっとしたチーズムースが入っています。
全く酸味なし。
まろやかで優しい感じのチーズです。
うまい
これもおいしいです。私は好き^^
小さな洋菓子店 モンテール


値引き品に出会いましたので65円で購入です。200Kcal,
写真ではわかりにくいですが、
白いチーズクリームの真ん中に
カスタードクリームっぽい色合いの
ぷるっとしたチーズムースが入っています。
全く酸味なし。
まろやかで優しい感じのチーズです。
うまい

これもおいしいです。私は好き^^
小さな洋菓子店 モンテール





ガトーラスク・ホワイトラスク@ガトーフェスタ・ハラダ
群馬県にあります、ラスクの有名どころガトーフェスタ・ハラダ。
こちらのガトーラスクとホワイトラスクの詰め合わせをいただきました。
お友達がわざわざ送ってくれたんですよ。
ありがたーい^^

グーテ・デ・ロワ、いわゆるガトーラスクの事ですね。
2枚ずつ包装になっています。
これが上品な感じで、甘さもほんとちょうどよく、
塩加減も良い感じです。(ちょっと感じる程度)
さくさくと何枚でもいけそうです。

グーテ・デ・ロワの片面にホワイトチョコレートをかけた
期間限定のホワイトラスク。
クーベルチュールを使用しているそうですよ。
こちらは1枚ずつの包装です。
このホワイトチョコレートをかけてあるラスクって初めて食べました。
さくさく感とホワイトチョコレートの濃厚な味。
なかなかいいです。
チョコレートも結構たっぷり乗っています。
Y様、ごちそうさまでした
大変おいしくいただきました
ガトーフェスタ ハラダ
こちらのガトーラスクとホワイトラスクの詰め合わせをいただきました。
お友達がわざわざ送ってくれたんですよ。
ありがたーい^^

グーテ・デ・ロワ、いわゆるガトーラスクの事ですね。
2枚ずつ包装になっています。
これが上品な感じで、甘さもほんとちょうどよく、
塩加減も良い感じです。(ちょっと感じる程度)
さくさくと何枚でもいけそうです。

グーテ・デ・ロワの片面にホワイトチョコレートをかけた
期間限定のホワイトラスク。
クーベルチュールを使用しているそうですよ。
こちらは1枚ずつの包装です。
このホワイトチョコレートをかけてあるラスクって初めて食べました。
さくさく感とホワイトチョコレートの濃厚な味。
なかなかいいです。
チョコレートも結構たっぷり乗っています。
Y様、ごちそうさまでした

大変おいしくいただきました

ガトーフェスタ ハラダ





テムジン・ショルダー・肩ロース@羊肉のなみかた
このまえの土日は、なかなかの雪が降り、除雪作業が。
疲れました。
疲れた日によくあるメニュー。
それは羊肉のなみかたで肉を買ってきます。
いつもは義経焼なのですが、
今回は久しぶりにテムジンなどの肉を買ってきて焼肉です。
義経焼とはまた違い、ほんとに焼肉と言う感じです。
買って来たのは
テムジン (100g 280円)
ショルダー (100g 220円→セールで180円)
肩ロース (100g 330円→セールで260円)
各200gずつ購入しました。
あと、ジンギスカンのたれ150円。
どれがどの肉かは食べるときは分からなくなってしまいましたが、
どれもおいしかったです。
(2010.2.7 購入 食)

羊肉のなみかたHP
疲れました。
疲れた日によくあるメニュー。
それは羊肉のなみかたで肉を買ってきます。
いつもは義経焼なのですが、
今回は久しぶりにテムジンなどの肉を買ってきて焼肉です。
義経焼とはまた違い、ほんとに焼肉と言う感じです。
買って来たのは



各200gずつ購入しました。
あと、ジンギスカンのたれ150円。
どれがどの肉かは食べるときは分からなくなってしまいましたが、
どれもおいしかったです。
(2010.2.7 購入 食)

羊肉のなみかたHP




苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋
ゴマちゃんデーのランチを終えたあと、
何かケーキを買っていこうとケーキ店の方へ。
あ。おすそわけがある。
これ、買おう。決定。

おすそわけ 440円。
ケーキの切れ端パック詰めです。

生クリームとバナナが入っていました。
他には、悩みに悩んだ末、

苺のショートケーキを買いました。294円。
ケーキについている、プラ?の紙のぺらぺらって
お店によってははがす所が全くわからず、
はがしにくいところありますよね。
こちらのはこんな感じでとても分かりやすくなっていてよかったです。

こちらのケーキはどれも割と小ぶりかも。
苺ショートも小ぶりでした。
やっぱりこちらの生クリームはとてもおいしい。
スポンジ生地もしっとりもちっとした感じがしました。
(2010.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
何かケーキを買っていこうとケーキ店の方へ。
あ。おすそわけがある。
これ、買おう。決定。

おすそわけ 440円。
ケーキの切れ端パック詰めです。

生クリームとバナナが入っていました。
他には、悩みに悩んだ末、

苺のショートケーキを買いました。294円。
ケーキについている、プラ?の紙のぺらぺらって
お店によってははがす所が全くわからず、
はがしにくいところありますよね。
こちらのはこんな感じでとても分かりやすくなっていてよかったです。

こちらのケーキはどれも割と小ぶりかも。
苺ショートも小ぶりでした。
やっぱりこちらの生クリームはとてもおいしい。
スポンジ生地もしっとりもちっとした感じがしました。
(2010.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)
ゴマちゃんデーのランチに行って来ました。(2010.2.5)
いつもカレーなのですが、
今回は「牛ヒレステーキ&ライス」980円にしてみました。

ソースがしいたけの味がする!
と思ったら、しいたけ君入ってたんですね
まあ、いいです。
しいたけの味がする以外はとてもおいしいソースです。
肉はスパイシーで、とっても柔らか
うまーい
付け合せのマッシュポテトもとてもおいしい。
この日、ゴマちゃんデーがちょうど100回目だという事で
コーヒーも100円だったので、コーヒーと。
デザートに天使のプリン(200円)もいただきました。

天使のプリン、久しぶりに食べましたが、、、
めっちゃうまいっ
コーヒーとも合いますねー。
天使のプリンはほんと、おすすめです。
通常料金の260円では買えませんが。。
(2010.2.5 訪問)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
いつもカレーなのですが、
今回は「牛ヒレステーキ&ライス」980円にしてみました。

ソースがしいたけの味がする!
と思ったら、しいたけ君入ってたんですね

まあ、いいです。
しいたけの味がする以外はとてもおいしいソースです。
肉はスパイシーで、とっても柔らか

うまーい

付け合せのマッシュポテトもとてもおいしい。
この日、ゴマちゃんデーがちょうど100回目だという事で
コーヒーも100円だったので、コーヒーと。
デザートに天使のプリン(200円)もいただきました。

天使のプリン、久しぶりに食べましたが、、、
めっちゃうまいっ

コーヒーとも合いますねー。
天使のプリンはほんと、おすすめです。
通常料金の260円では買えませんが。。
(2010.2.5 訪問)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫