キウイパフェ(風のたより)@豆の木
濃い味の食事をした後は、
何かさっぱりと冷たいものが食べたくなりました。
まだ早い時間でしたが(2人ともがつがつと食べたため)、
コーヒーって感じじゃないんだよねー。
久しぶりに(かなり久しぶりだわ)、
豆の木にでもいってみませんか、とお誘いしました。
しまさんも豆の木はかなりかなりの、久しぶり。
一緒に来たことは1度もありませんね。
私も気が遠くなるくらい昔に来たんですもの。。
豆の木と言えば、地元ではいわずと知れたパフェが有名なお店。
青春時代をここで過ごした人は訪れたことがあるかと思います。
しまさんもなつかしーわーと言っていました。
しまさんはパフェじゃなくて何か冷たい飲み物を・・・
と思っていたようですが、私につられパフェをオーダー
メニューは相変わらずの絵本に手書きのメニューでした。
パフェは630円が7種類。730円が6種類。
730円のもののうちの1つは12月~5月の期間限定物。
苺の散歩道と言う名前の苺パフェです。
他に980円のジャンボパフェもありますよ。
こちらのお店はパフェだけじゃなく、お食事メニューも結構あります。
ハンバーグ、ナポリタン、カレー、から揚げ、丼物などなど。

しまさんオーダーの「子じかになりたい私(ヨーグルトパフェ)」630円。
ブルーベリーソースがかけてありますね。
私も味見しましたが、おいしかったです。
豆の木のパフェはソフトクリームがベース。
同じ米沢市にある「マナ」のパフェはどちらかと言えばホイップクリームベース。
どちらかと言うと豆の木のほうによく来ていました。

私は昔よく食べていた「風のたより(キウイパフェ)」630円。
ソフトクリームにキウイソース、キウイがたっぷりですね。
懐かしいね~となんだか2人ともほっこりしました
しかし、かなり満腹になりました
(2010.3.25 訪問)
豆の木
山形県米沢市福田町2-3-171
TEL 0238-21-5956
営業時間 11:30頃(12時くらいなら大丈夫かと)~21:00
定休日 不定休?毎週月曜日?(要確認)
駐車場 あり(2台くらい)

何かさっぱりと冷たいものが食べたくなりました。
まだ早い時間でしたが(2人ともがつがつと食べたため)、
コーヒーって感じじゃないんだよねー。
久しぶりに(かなり久しぶりだわ)、
豆の木にでもいってみませんか、とお誘いしました。
しまさんも豆の木はかなりかなりの、久しぶり。
一緒に来たことは1度もありませんね。
私も気が遠くなるくらい昔に来たんですもの。。
豆の木と言えば、地元ではいわずと知れたパフェが有名なお店。
青春時代をここで過ごした人は訪れたことがあるかと思います。
しまさんもなつかしーわーと言っていました。
しまさんはパフェじゃなくて何か冷たい飲み物を・・・
と思っていたようですが、私につられパフェをオーダー

メニューは相変わらずの絵本に手書きのメニューでした。
パフェは630円が7種類。730円が6種類。
730円のもののうちの1つは12月~5月の期間限定物。
苺の散歩道と言う名前の苺パフェです。
他に980円のジャンボパフェもありますよ。
こちらのお店はパフェだけじゃなく、お食事メニューも結構あります。
ハンバーグ、ナポリタン、カレー、から揚げ、丼物などなど。

しまさんオーダーの「子じかになりたい私(ヨーグルトパフェ)」630円。
ブルーベリーソースがかけてありますね。
私も味見しましたが、おいしかったです。
豆の木のパフェはソフトクリームがベース。
同じ米沢市にある「マナ」のパフェはどちらかと言えばホイップクリームベース。
どちらかと言うと豆の木のほうによく来ていました。

私は昔よく食べていた「風のたより(キウイパフェ)」630円。
ソフトクリームにキウイソース、キウイがたっぷりですね。
懐かしいね~となんだか2人ともほっこりしました

しかし、かなり満腹になりました

(2010.3.25 訪問)
豆の木
山形県米沢市福田町2-3-171
TEL 0238-21-5956
営業時間 11:30頃(12時くらいなら大丈夫かと)~21:00
定休日 不定休?毎週月曜日?(要確認)
駐車場 あり(2台くらい)





パスタランチ@ポモドーリ
しまさんとランチ。
このポモドーリと言うお店はカッペリーニの姉妹店。
だからカッペリーニみたいかなと思っていました。
ランチメニューにはサラダとドリンク付。
この日のランチは
パスタランチ 生ハムのぺペロンチーノ 850円
パスタランチ ズワイガニのフレッシュクリーム 1050円
リゾットランチ カモ肉とモッツァレラのトマトソース 850円
ピッツァランチ マルゲリータ 950円
メインランチ 米沢牛のハヤシライス 1,050円
メインランチ 岩手県産地鶏と骨付仔羊のソテー 1,050円
カッペリーニは何度か行きましたが、
自分の中ではまあ、普通においしいかなと言う評価でした。
なので失礼ですが、こちらができたのは知っていたけど
すごく行ってみたい!と言う気持ちもそんなには。。(失礼だわ、ほんと)
でもやっぱり行ってみないと分かりませんからね。
お店に入ると、入り口の狭さから考えると広いですね。
きれいです。
ランチは2人とも
ズワイガニのフレッシュクリームのパスタランチにしました。
1,050円です。

サラダ。

ズワイガニのフレッシュクリームのパスタ。
みたとき、量が少ない?
と思いましたが、このくらいで普通なのかな。
食べたらまあ、ちょうどよい感じではありました。
味も普通においしいです。
ドリンクはコーヒーに。

ランチだけどそんなにお得感はないかな~?
評価はやっぱりカッペリーニと同じに
普通においしいです。
(普通においしいと言うのもまあ、大事なことですよ)
(2010.3.25 訪問)
ポモドーリ
山形県米沢市中央1-3-10
TEL 0238-24-2438
営業時間 11:30~14:00(L.O.14:00)/17:00~21:30(L.O.21:30)
定休日 毎週火曜日
駐車場 なし(1,000円の飲食で大沼駐車場の1時間無料券がもらえます)

このポモドーリと言うお店はカッペリーニの姉妹店。
だからカッペリーニみたいかなと思っていました。
ランチメニューにはサラダとドリンク付。
この日のランチは






カッペリーニは何度か行きましたが、
自分の中ではまあ、普通においしいかなと言う評価でした。
なので失礼ですが、こちらができたのは知っていたけど
すごく行ってみたい!と言う気持ちもそんなには。。(失礼だわ、ほんと)
でもやっぱり行ってみないと分かりませんからね。
お店に入ると、入り口の狭さから考えると広いですね。
きれいです。
ランチは2人とも
ズワイガニのフレッシュクリームのパスタランチにしました。
1,050円です。

サラダ。

ズワイガニのフレッシュクリームのパスタ。
みたとき、量が少ない?
と思いましたが、このくらいで普通なのかな。
食べたらまあ、ちょうどよい感じではありました。
味も普通においしいです。
ドリンクはコーヒーに。

ランチだけどそんなにお得感はないかな~?
評価はやっぱりカッペリーニと同じに

普通においしいです。
(普通においしいと言うのもまあ、大事なことですよ)
(2010.3.25 訪問)
ポモドーリ
山形県米沢市中央1-3-10
TEL 0238-24-2438
営業時間 11:30~14:00(L.O.14:00)/17:00~21:30(L.O.21:30)
定休日 毎週火曜日
駐車場 なし(1,000円の飲食で大沼駐車場の1時間無料券がもらえます)





手作り苺ムース&おしょうしなワイン
常にいろいろ頂き物をしていますが、
手作りの苺ムースをいただきました。

この上に乗っている苺ソースがおいしー。
いつも彼女の手作りのスイーツはおいしいです。
たまたま今回は写真を撮りましたが、
いつもおいしいものをいただいています。
もらいすぎ~。でもうれしくいただく

んで、こちらの大浦ぶどう酒のおしょうしなワインも
ちょっとした届け物をしたときにいただきました。
って言うかいつも倍返しでいただいているんですけどっ。
このおしょうしなワイン、確か去年出ていた「感謝還元ワイン」が好評だったので
作ったと言うことだったかと思います。
もうちょっとしたら買いに行こうかと思っていたところでした。
前に上杉城址苑で試飲したときに、酸味が前のよりも強いなと思いましたが、
その印象は変わりません。おいしいワインです^^
おいしく飲んでおります。
その素敵な私の友人は。。。

だれでしょうw
手作りの苺ムースをいただきました。

この上に乗っている苺ソースがおいしー。
いつも彼女の手作りのスイーツはおいしいです。
たまたま今回は写真を撮りましたが、
いつもおいしいものをいただいています。
もらいすぎ~。でもうれしくいただく


んで、こちらの大浦ぶどう酒のおしょうしなワインも
ちょっとした届け物をしたときにいただきました。
って言うかいつも倍返しでいただいているんですけどっ。
このおしょうしなワイン、確か去年出ていた「感謝還元ワイン」が好評だったので
作ったと言うことだったかと思います。
もうちょっとしたら買いに行こうかと思っていたところでした。
前に上杉城址苑で試飲したときに、酸味が前のよりも強いなと思いましたが、
その印象は変わりません。おいしいワインです^^
おいしく飲んでおります。
その素敵な私の友人は。。。

だれでしょうw




会津東山温泉 くつろぎの宿 新瀧
まち歩きスイーツで2箇所のcafeめぐりをしてスタンプをもらい、
向かいました東山温泉
松本家で買い物をしてから東山温泉の日帰り入浴へ。
協賛している旅館にてワンコイン(500円)で日帰り入浴できるのです。
最初私が行こうと思っていた旅館は
じんさんが前に行った事があるという話しだったので
せっかくなんで違うところに行こう、と言うことに。
それでも予定していたところとは微妙に違うところにたどり着いていたのでした
同じくつろぎ宿の絶景露天風呂がある千代滝にしよう。
と言う話で、てっきり通路とかでつながっている旅館なのかしら?
と思っていったのです。
(くつろぎの宿新滝、千代滝みたいな感じで記載してあった)
ま、いいかぁ~。と言うことで、フロントで500円を払いお風呂へ。
東山温泉、昔宿泊した宿はとても塩素臭がして
実はあまりイメージはよくなかったんです。(温泉の質のね)
今回立ち寄り湯として利用させていただいたのは
「くつろぎ宿 新滝」
この宿は結構お風呂がたくさんある。
なんでも3つほど入れるお風呂があるらしい。
後で知ったのですが、こちらの温泉には自家自噴泉があり
それが日本温泉遺産を守る会より「温泉遺産」の認定を受けているそうです。
それからも分かるように、かなり結果オーライの選択になりました
まずは体などを洗うため、シャワー、カランなどのあるお風呂へ。
女性風呂の「猿姫の湯」に行きました。
ここは入れ替えのない女性専用風呂です。
「猿姫の湯」に付いている露天風呂は「月取り猿の湯」があります。
猿姫の湯は人がいたので写真が撮れませんでしたが
月取りの猿の湯(露天風呂)は撮ってきました

月取り猿の湯。
こちらの猿姫の湯(内湯)も月取り猿の湯(露天風呂)も
お湯はぬるめの適温。
無味無臭、さらりとしたお湯です。
だけど塩素臭もしないのでとてもいいです
ぬるめなのでのんびり入れます。
館内ではしご湯する予定だったので程よく切り上げます。
こちらの脱衣所は結構広めで、アメニティもまずまず充実しています。
ここをいったん出て、千年の湯に向かいました。
今回はわたり湯は断念。
千年の湯もわたり湯も男女は入れ替えになるようなので
宿泊すれば、かなりの数のお風呂に入れますよ。
さて、千年の湯。大理石風呂が内風呂、そこから露天風呂にいけます。
こちらにはカランやシャワーなどはありません。
脱衣所にドライヤーもありませんでした。
最低限のアメニティ(化粧水、綿棒、コットンなど)はあります。
こちらもいい感じのお風呂。
まずは大理石風呂。レトロチックで良いですねー。

下から静かにお湯が湧き出ているのかな?
静かなので分からない。。
やっぱりぬるめなお湯です。のんびり入るには良いですよ。
そして、こちらは川を眺めながら入れます。
千年の湯 露天風呂。

こちらもぬるめですが、大理石風呂よりちょっと熱いかな?
ごうごう流れる川を眺め音を聞きながらゆっくり入浴しました。
こちらの千年の湯に入っているときは誰も入ってこなくて、
終始貸切状態ではいることができました。
いやーよかった~。
私の好きなガツンと来るお湯ではありませんでしたが、
さらりとしていていいお湯でしたよ。
ロケーションや雰囲気も良いです。
今回の会津めぐりはどれもあたり!
と言ういい日帰り旅になりました
(2010.3.22 訪問)
会津東山温泉 くつろぎ宿
今回は新滝利用です。新滝
http://www.kutsurogijuku.jp/shintaki/index.html
【日帰り入浴】
◆ 利用料金 : \1,000 ( 小人 \500 ) タオル別
◆ 利用時間 : 15:00 ~ 20:00
(まち歩きスイーツパンフには18:00までと記載してありました)

向かいました東山温泉

松本家で買い物をしてから東山温泉の日帰り入浴へ。
協賛している旅館にてワンコイン(500円)で日帰り入浴できるのです。
最初私が行こうと思っていた旅館は
じんさんが前に行った事があるという話しだったので
せっかくなんで違うところに行こう、と言うことに。
それでも予定していたところとは微妙に違うところにたどり着いていたのでした

同じくつろぎ宿の絶景露天風呂がある千代滝にしよう。
と言う話で、てっきり通路とかでつながっている旅館なのかしら?
と思っていったのです。
(くつろぎの宿新滝、千代滝みたいな感じで記載してあった)
ま、いいかぁ~。と言うことで、フロントで500円を払いお風呂へ。
東山温泉、昔宿泊した宿はとても塩素臭がして
実はあまりイメージはよくなかったんです。(温泉の質のね)
今回立ち寄り湯として利用させていただいたのは
「くつろぎ宿 新滝」
この宿は結構お風呂がたくさんある。
なんでも3つほど入れるお風呂があるらしい。
後で知ったのですが、こちらの温泉には自家自噴泉があり
それが日本温泉遺産を守る会より「温泉遺産」の認定を受けているそうです。
それからも分かるように、かなり結果オーライの選択になりました

まずは体などを洗うため、シャワー、カランなどのあるお風呂へ。
女性風呂の「猿姫の湯」に行きました。
ここは入れ替えのない女性専用風呂です。
「猿姫の湯」に付いている露天風呂は「月取り猿の湯」があります。
猿姫の湯は人がいたので写真が撮れませんでしたが
月取りの猿の湯(露天風呂)は撮ってきました


月取り猿の湯。
こちらの猿姫の湯(内湯)も月取り猿の湯(露天風呂)も
お湯はぬるめの適温。
無味無臭、さらりとしたお湯です。
だけど塩素臭もしないのでとてもいいです

ぬるめなのでのんびり入れます。
館内ではしご湯する予定だったので程よく切り上げます。
こちらの脱衣所は結構広めで、アメニティもまずまず充実しています。
ここをいったん出て、千年の湯に向かいました。
今回はわたり湯は断念。
千年の湯もわたり湯も男女は入れ替えになるようなので
宿泊すれば、かなりの数のお風呂に入れますよ。
さて、千年の湯。大理石風呂が内風呂、そこから露天風呂にいけます。
こちらにはカランやシャワーなどはありません。
脱衣所にドライヤーもありませんでした。
最低限のアメニティ(化粧水、綿棒、コットンなど)はあります。
こちらもいい感じのお風呂。
まずは大理石風呂。レトロチックで良いですねー。

下から静かにお湯が湧き出ているのかな?
静かなので分からない。。
やっぱりぬるめなお湯です。のんびり入るには良いですよ。
そして、こちらは川を眺めながら入れます。
千年の湯 露天風呂。

こちらもぬるめですが、大理石風呂よりちょっと熱いかな?
ごうごう流れる川を眺め音を聞きながらゆっくり入浴しました。
こちらの千年の湯に入っているときは誰も入ってこなくて、
終始貸切状態ではいることができました。
いやーよかった~。
私の好きなガツンと来るお湯ではありませんでしたが、
さらりとしていていいお湯でしたよ。
ロケーションや雰囲気も良いです。
今回の会津めぐりはどれもあたり!
と言ういい日帰り旅になりました

(2010.3.22 訪問)
会津東山温泉 くつろぎ宿
今回は新滝利用です。新滝

【日帰り入浴】
◆ 利用料金 : \1,000 ( 小人 \500 ) タオル別
◆ 利用時間 : 15:00 ~ 20:00
(まち歩きスイーツパンフには18:00までと記載してありました)





四川担々麺@レストラン四季(ホテルサンルートレストラン)
ランチに行ってきました。
市内で軽くランチ・・・最初は蕎麦屋予定でしたが、
ふと思いついて、こちらに変更してもらいました。
なかなか行けそうで行けないホテルサンルート9Fにあるレストランです。
道連れ?はうまい具合に久々に予定が合ったしまさんと、友人です。
あー、あまり変わっていないですねー。
お店の感じ、印象は前と変わらないです。
むかーし昔はよく来ていました。
昔よく食べていた豚肉細切りタンメンにしようかな、
と思っていましたが、
「3月27日までの冬季限定 四川坦々麺」
とメニューにあったのが気になり、
しまさんと私は、こちらの四川坦々麺にしました。
850円です。

真っ赤~。辛そうwそしておいしそう^^

ねぎの下には肉そぼろがありました。
辛いですが、思ったより直接のどに来るとか言う辛さはないですね。
後で軽く甘さが来る感じです。
ゴマのまろやかさがあるので程よい味になるんですね。
味がちょうどよく、しょっぱいとかは全く思いませんでした。
がつん、と来る感じではなかったですが、
これくらいがちょうどいいのかも。
おいしかったです。
土・日・祝日以外のランチタイムにはセルフでコーヒーがいただけます。
店内のちょうど中ごろあたりのテーブルにコーヒーやお茶などがセットされています。
食後にコーヒーをいただきました。
場所柄あまり人がこないかと思っていましたが
結構ランチに来ている人、いるんですねー。
(2010.3.24 訪問)
ホテルサンルート9F レストラン四季
山形県米沢市門東町3-3-1
TEL 0238-21-3211
営業時間 朝食 7:30~9:30
昼食 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
夕食 17:30~21:30(ラストオーダー 20:30)
定休日 不定休
駐車場 平和通駐車場の無料券がもらえます。
市内で軽くランチ・・・最初は蕎麦屋予定でしたが、
ふと思いついて、こちらに変更してもらいました。
なかなか行けそうで行けないホテルサンルート9Fにあるレストランです。
道連れ?はうまい具合に久々に予定が合ったしまさんと、友人です。
あー、あまり変わっていないですねー。
お店の感じ、印象は前と変わらないです。
むかーし昔はよく来ていました。
昔よく食べていた豚肉細切りタンメンにしようかな、
と思っていましたが、
「3月27日までの冬季限定 四川坦々麺」
とメニューにあったのが気になり、
しまさんと私は、こちらの四川坦々麺にしました。
850円です。

真っ赤~。辛そうwそしておいしそう^^

ねぎの下には肉そぼろがありました。
辛いですが、思ったより直接のどに来るとか言う辛さはないですね。
後で軽く甘さが来る感じです。
ゴマのまろやかさがあるので程よい味になるんですね。
味がちょうどよく、しょっぱいとかは全く思いませんでした。
がつん、と来る感じではなかったですが、
これくらいがちょうどいいのかも。
おいしかったです。
土・日・祝日以外のランチタイムにはセルフでコーヒーがいただけます。
店内のちょうど中ごろあたりのテーブルにコーヒーやお茶などがセットされています。
食後にコーヒーをいただきました。
場所柄あまり人がこないかと思っていましたが
結構ランチに来ている人、いるんですねー。
(2010.3.24 訪問)
ホテルサンルート9F レストラン四季
山形県米沢市門東町3-3-1
TEL 0238-21-3211
営業時間 朝食 7:30~9:30
昼食 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
夕食 17:30~21:30(ラストオーダー 20:30)
定休日 不定休
駐車場 平和通駐車場の無料券がもらえます。




米沢牛のすき焼き@肉の大河原
ディナーに行ってきました。
3月26日(2010年)までの米沢牛すき焼き祭という企画があり、
期間中 すき焼オール半額。
松(一人前) 5,500円→2,750円(税込)
松(一人前) 7,000円→3,500円(税込)
特選(一人前) 9,000円→4,500円(税込)
さらに入ってきたチラシのクーポン券を持っていくと
500円のお食事セット(ごはん、味噌汁、漬物)がサービスに。
こんなときでもないとなかなかいけないですね。
(こんなときでも実際行けないけど)
3,500円のすき焼にしました。

まずお店の人がここまでやってくれます。
牛脂を入れて野菜を入れ、割り下、牛肉を入れたところです。

大きい牛肉が5枚で2人前。
(最初に2枚鍋の中に入りました)
野菜類は白菜とねぎ、たまねぎ、糸こんにゃく、豆腐、まいたけ。
でも少ない感じがしましたー。
ごはんセットは、ご飯(おひつで来ます)、味噌汁、ちょっとした漬物(写真で2人前)。

割り下の味付けが濃くて、かなりご飯は進む感じです。
肉はまあ、おいしいです。
でも。正直、正直言ったら、これで通常の1人前7,000円だったらがっかりだ。
割り下の味も濃すぎて味がわからなくなるんじゃ?
と思った。
3,500円でもうーん。
やっぱ、高いです。
米沢牛が高いのね~。
こちら、ゴチになりました。
ごちそうさまでしたぁ。
(2010.3.25 訪問)
肉の大河原HP
山形県米沢市駅前2丁目1の18
Tel:0238-23-4502
Fax:0238-23-2983
営業時間 11:00~21:00(但し17:00以降要予約)
定休日 火曜日(詳しくはHPの営業日を)
駐車場 あり

3月26日(2010年)までの米沢牛すき焼き祭という企画があり、
期間中 すき焼オール半額。
松(一人前) 5,500円→2,750円(税込)
松(一人前) 7,000円→3,500円(税込)
特選(一人前) 9,000円→4,500円(税込)
さらに入ってきたチラシのクーポン券を持っていくと
500円のお食事セット(ごはん、味噌汁、漬物)がサービスに。
こんなときでもないとなかなかいけないですね。
(こんなときでも実際行けないけど)
3,500円のすき焼にしました。

まずお店の人がここまでやってくれます。
牛脂を入れて野菜を入れ、割り下、牛肉を入れたところです。

大きい牛肉が5枚で2人前。
(最初に2枚鍋の中に入りました)
野菜類は白菜とねぎ、たまねぎ、糸こんにゃく、豆腐、まいたけ。
でも少ない感じがしましたー。
ごはんセットは、ご飯(おひつで来ます)、味噌汁、ちょっとした漬物(写真で2人前)。

割り下の味付けが濃くて、かなりご飯は進む感じです。
肉はまあ、おいしいです。
でも。正直、正直言ったら、これで通常の1人前7,000円だったらがっかりだ。
割り下の味も濃すぎて味がわからなくなるんじゃ?
と思った。
3,500円でもうーん。
やっぱ、高いです。
米沢牛が高いのね~。
こちら、ゴチになりました。
ごちそうさまでしたぁ。
(2010.3.25 訪問)
肉の大河原HP
山形県米沢市駅前2丁目1の18
Tel:0238-23-4502
Fax:0238-23-2983
営業時間 11:00~21:00(但し17:00以降要予約)
定休日 火曜日(詳しくはHPの営業日を)
駐車場 あり





まち歩きスイーツ@CEYLON TEA GARDEN(セイロンティーガーデン)
鼎でランチをした後は、さすがにちょっと動かないとね、と
七日町界隈を散策、のんびり歩いたりしました。
晴れてはいましたが、風が強い日でした。ちょっと寒かったかなー。
うろうろとぶらつきながら、お土産やさんもみて、
さらに末廣酒造にて酒蔵見学を。
前回はカメラ博物館のほうにだけ来て、見学はしていなかったのよねー。
(そのときは喜多方の酒造見学をしたけど)
見学終了後試飲をしたのですが大吟醸酒のおいしいこと!
癖がなく飲みやすいお酒が多いです。
梅酒もまろやかだけど、甘すぎずおいしかった!
また来たときにでも買おうかな!!
なんてことをして、ようやく2件目のまち歩きスイーツへ。

大正時代の銀行跡を利用した建物です。
モダンな感じがしますね。
天井も高いし、2階もあるんです。
2階は喫煙席。
紅茶専門店で、スリランカ直輸入の茶葉を使用しています。
こちらでいただけるのは「米粉dEアップルケーキと紅茶」です。
もちろんワンコインの500円。

会津美里町産の米粉とリンゴを使用しているようです。
りんごのケーキはちょっと甘めです。
紅茶といただくとちょうどよい。
お店も天井が高いせいか、圧迫感もなくなんとなく開放的。
ほんとにこちらには素敵なカフェが多いですねー。
しかもこのあたりは集中して集まっています。
うらやましいなぁ。
まち歩きスイーツ企画、また来たいです。
会津若松の方、うらやましい~。
(2010.3.22 訪問)
CEYLON TEA GARDEN(セイロンティー ガーデン)
福島県会津若松市大町1-9-8
TEL 0242-23-1727
営業時間 10:00~20:00
年中無休
駐車場 なし

七日町界隈を散策、のんびり歩いたりしました。
晴れてはいましたが、風が強い日でした。ちょっと寒かったかなー。
うろうろとぶらつきながら、お土産やさんもみて、
さらに末廣酒造にて酒蔵見学を。
前回はカメラ博物館のほうにだけ来て、見学はしていなかったのよねー。
(そのときは喜多方の酒造見学をしたけど)
見学終了後試飲をしたのですが大吟醸酒のおいしいこと!
癖がなく飲みやすいお酒が多いです。
梅酒もまろやかだけど、甘すぎずおいしかった!
また来たときにでも買おうかな!!
なんてことをして、ようやく2件目のまち歩きスイーツへ。

大正時代の銀行跡を利用した建物です。
モダンな感じがしますね。
天井も高いし、2階もあるんです。
2階は喫煙席。
紅茶専門店で、スリランカ直輸入の茶葉を使用しています。
こちらでいただけるのは「米粉dEアップルケーキと紅茶」です。
もちろんワンコインの500円。

会津美里町産の米粉とリンゴを使用しているようです。
りんごのケーキはちょっと甘めです。
紅茶といただくとちょうどよい。
お店も天井が高いせいか、圧迫感もなくなんとなく開放的。
ほんとにこちらには素敵なカフェが多いですねー。
しかもこのあたりは集中して集まっています。
うらやましいなぁ。
まち歩きスイーツ企画、また来たいです。
会津若松の方、うらやましい~。
(2010.3.22 訪問)
CEYLON TEA GARDEN(セイロンティー ガーデン)
福島県会津若松市大町1-9-8
TEL 0242-23-1727
営業時間 10:00~20:00
年中無休
駐車場 なし





ごんぼクッキー(百姓HOUSE)・水ようかん(松本家)@会津若松市
おっかさんごんぼクッキー。
駅cafeで購入してきた焼き菓子です。
会津坂下の百姓HOUSEというところで作っているお菓子です。
平成18年に県知事賞を受賞したそうです。

ごぼうクッキーって珍しい。
食べてみたところ、ごぼうの風味がちゃんとありますし、
風味だけじゃなく、ちゃんとごぼうも入っています。
ごぼうとゴマなのできんぴらっぽいですね
味も素朴ですが、甘さは控えめでおいしいです。
おやつに良いですね。
1袋6本入りだったかな?いくらだったっけ。。
368円とか、380円とかそのくらいだったと思います。
駅cafe
会津若松市・JR七日町駅
営業時間 9:00~18:00
年中無休(年末年始休)
TEL 0242-39-3880
駐車場 あり(4台)
そして毎度のことですが・・・
松本家にて水羊羹を購入です。

松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
5本入 808円。おいしい
駅cafeで購入してきた焼き菓子です。
会津坂下の百姓HOUSEというところで作っているお菓子です。
平成18年に県知事賞を受賞したそうです。

ごぼうクッキーって珍しい。
食べてみたところ、ごぼうの風味がちゃんとありますし、
風味だけじゃなく、ちゃんとごぼうも入っています。
ごぼうとゴマなのできんぴらっぽいですね

味も素朴ですが、甘さは控えめでおいしいです。
おやつに良いですね。
1袋6本入りだったかな?いくらだったっけ。。
368円とか、380円とかそのくらいだったと思います。
駅cafe

会津若松市・JR七日町駅
営業時間 9:00~18:00
年中無休(年末年始休)
TEL 0242-39-3880
駐車場 あり(4台)
そして毎度のことですが・・・
松本家にて水羊羹を購入です。

松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
AM7:30~PM6:30 元旦休
5本入 808円。おいしい





レディースランチ@野菜カフェ鼎(ヤサイカフェ カナエ)
駅カフェから程近いところで、今度はランチを。
一応12時に予約していたのですが、カフェを食べた後、すぐでも大丈夫そうね、
と言う腹具合を確認して?早めの11時半前くらいにはお店についていました。
電話で確認したら快くOKでしたし^-^
2階の窓際の席に通されました。階段はちょっと急です。
おしゃれなつくりのお店ですねー。
まだ新しいお店です。
スープ、サラダ、ドリンク付きでメインを選ぶ鼎ランチ(980円)
鼎ランチにさらにデザートが付くレディースランチ(1,180円)で迷いました。
結構迷いました。
デザートは食べたい。だけどまち歩きスイーツでcafeはあと1箇所回る予定。。
悩んだ末、2人ともレディースランチをオーダー。
ちなみにこの日のメインは
本日のパスタ 野菜たっぷりナポリタン
本日のピザ じゃがいも ガーリックピザ
本日のカレー ベジタブルカレー
本日のドリア きのことウドのドリア
この中から1つ選びます。
スイーツもこの日は、
黒ごまとさといものトルテ
春菊のシフォンケーキ
ほうれん草のロールケーキ
から選べます。
ドリンクもコーヒー、紅茶、ウーロン茶、
オレンジ、アップル、グレープフルーツ、
朝もぎ野菜ジュース、コーラ、ジンジャーエールから選べますよ。
2人ともまったく同じオーダーをしました。
本日のパスタより野菜たっぷりナポリタン。
まずはサラダとスープが来ました。

野菜たっぷりナポリタンとドリンク。

ドリンクは、ここはやっぱり朝もぎ野菜ジュースでしょう!
と思って野菜ジュースを頼みました。
野菜ジュースはりんごと、カブの葉、ホウレン草、にんじんのジュースでした。
まったく青臭い感じはしなくて、りんごの味が強かったです。
飲みやすかったし、とてもおいしかったです

パスタの器もおっしゃれ~。素敵。
肝心のパスタもゆで具合もばっちり、味もばっちりの
とてもおいしいパスタでした。
野菜はしゃきしゃきたまねぎ、大きめで歯ごたえのあるにんじん、
しゃきっとした白菜、ほうれん草が入っていました。
白菜?とびっくりしましたが、おいし^^
ちょっとピリ辛です。
ガーリックも効いていておいしいんです。
イメージ的にナポリタン、じゃないなーと思いました。
これは私にとってはうれしい誤算です。
実はあまりナポリタンには惹かれないんで。
(イメージですが。。)
でもこれだったら頼んでよかった。
おいしかった~
デザートは黒ゴマとさといものトルテを選びました。

これもばっちりのおいしさです
上に乗っている円状のせんべい?みたいなものもおいしかった。
ゴマをカラメルかなんかで固めた感じ。
下の黒ゴマとさといものケーキはおいしーっ。
くるみも入っていますし、もちろん固形のさといもも入っていました。
さといもはたぶんペーストにしてケーキの生地にも入っていますね。
ねっとり、もっちりとした食感がありました。
うまいっ
どれもおいしかった
接客もよかったです。
店内にいるお客さんは私たちが見たときはすべて女性でした。
お店のつくりが女性が好きそうな感じですものね。
おすすめですっ
(2010.3.22 訪問)
野菜カフェ 鼎(ヤサイカフェ カナエ)HP
http://www.cafe-kanae.com/index.html
福島県会津若松市七日町5-18
TEL:0242-85-6439
営業時間
昼cafe 11:00~16:30
夜cafe 17:30~LAST
駐車場 あり(5台くらい)

一応12時に予約していたのですが、カフェを食べた後、すぐでも大丈夫そうね、
と言う腹具合を確認して?早めの11時半前くらいにはお店についていました。
電話で確認したら快くOKでしたし^-^
2階の窓際の席に通されました。階段はちょっと急です。
おしゃれなつくりのお店ですねー。
まだ新しいお店です。
スープ、サラダ、ドリンク付きでメインを選ぶ鼎ランチ(980円)
鼎ランチにさらにデザートが付くレディースランチ(1,180円)で迷いました。
結構迷いました。
デザートは食べたい。だけどまち歩きスイーツでcafeはあと1箇所回る予定。。
悩んだ末、2人ともレディースランチをオーダー。
ちなみにこの日のメインは




この中から1つ選びます。
スイーツもこの日は、



から選べます。
ドリンクもコーヒー、紅茶、ウーロン茶、
オレンジ、アップル、グレープフルーツ、
朝もぎ野菜ジュース、コーラ、ジンジャーエールから選べますよ。
2人ともまったく同じオーダーをしました。
本日のパスタより野菜たっぷりナポリタン。
まずはサラダとスープが来ました。

野菜たっぷりナポリタンとドリンク。

ドリンクは、ここはやっぱり朝もぎ野菜ジュースでしょう!
と思って野菜ジュースを頼みました。
野菜ジュースはりんごと、カブの葉、ホウレン草、にんじんのジュースでした。
まったく青臭い感じはしなくて、りんごの味が強かったです。
飲みやすかったし、とてもおいしかったです


パスタの器もおっしゃれ~。素敵。
肝心のパスタもゆで具合もばっちり、味もばっちりの
とてもおいしいパスタでした。
野菜はしゃきしゃきたまねぎ、大きめで歯ごたえのあるにんじん、
しゃきっとした白菜、ほうれん草が入っていました。
白菜?とびっくりしましたが、おいし^^
ちょっとピリ辛です。
ガーリックも効いていておいしいんです。
イメージ的にナポリタン、じゃないなーと思いました。
これは私にとってはうれしい誤算です。
実はあまりナポリタンには惹かれないんで。
(イメージですが。。)
でもこれだったら頼んでよかった。
おいしかった~

デザートは黒ゴマとさといものトルテを選びました。

これもばっちりのおいしさです

上に乗っている円状のせんべい?みたいなものもおいしかった。
ゴマをカラメルかなんかで固めた感じ。
下の黒ゴマとさといものケーキはおいしーっ。
くるみも入っていますし、もちろん固形のさといもも入っていました。
さといもはたぶんペーストにしてケーキの生地にも入っていますね。
ねっとり、もっちりとした食感がありました。
うまいっ

どれもおいしかった

接客もよかったです。
店内にいるお客さんは私たちが見たときはすべて女性でした。
お店のつくりが女性が好きそうな感じですものね。
おすすめですっ

(2010.3.22 訪問)
野菜カフェ 鼎(ヤサイカフェ カナエ)HP

福島県会津若松市七日町5-18
TEL:0242-85-6439
営業時間
昼cafe 11:00~16:30
夜cafe 17:30~LAST
駐車場 あり(5台くらい)





まろやかかぼちゃのバターケーキセット(まち歩きスイーツ)@駅cafe
じんさんとお出かけ、会津若松に行ってきました。
3月の連休最後の日(3月22日)です。
前日の夜も雪が降ったので峠には雪がありましたよー。
もちろん、運転はじんさんだったので安心でしたが
朝は早めに8時半に拾ってもらい、
いつものごとく、喜多方道の駅でパンフレット等をもらって若松市へGO!
10時過ぎくらいに着いたのかしら。
今回のお目当てのひとつはまち歩きスイーツ企画。
会津若松の七日町界隈で期間を区切って、たぶん常に開催されています。
ワンコイン(500円)でcafeでスイーツをいただけます。
2箇所まわってスタンプをもらうと参加している宿泊施設のお風呂に、
ワンコイン(500円)で入浴できるというもの。
東山、芦ノ牧温泉あたりは大体日帰り入浴1,000円くらいなので
ほぼ半額で入浴できることになりますね
なので。
スイーツ2箇所回って、温泉も入ろう!と言う計画です。
前に駅cafeは訪れたことがあったのですが、そのときはcafe利用していませんでした。
駅cafeは会津地方の特産品などもたくさん扱っているので
見ていても楽しいですね。


こちらでいただけるスイーツは
「まろやかかぼちゃのバターケーキ&ドリンクセット」
もちろん500円です。

器はどれも違うものでした。
すべて会津本郷焼、会津慶山焼を使用しているそうです。
ドリンクはコーヒーにしたのですが、
コーヒー豆はペルーのチャンチャマイヨ渓谷でとれたものを使っていると
メニューに書いてありました。
独特な感じのするおいしいコーヒーです

かぼちゃのバターケーキもしっとりかぼちゃの風味もよくおいしかったです
(2010.3.22 訪問)
駅cafe
会津若松市・JR七日町駅
営業時間 9:00~18:00
年中無休(年末年始休)
TEL 0242-39-3880
駐車場 あり(4台)

3月の連休最後の日(3月22日)です。
前日の夜も雪が降ったので峠には雪がありましたよー。
もちろん、運転はじんさんだったので安心でしたが

朝は早めに8時半に拾ってもらい、
いつものごとく、喜多方道の駅でパンフレット等をもらって若松市へGO!
10時過ぎくらいに着いたのかしら。
今回のお目当てのひとつはまち歩きスイーツ企画。
会津若松の七日町界隈で期間を区切って、たぶん常に開催されています。
ワンコイン(500円)でcafeでスイーツをいただけます。
2箇所まわってスタンプをもらうと参加している宿泊施設のお風呂に、
ワンコイン(500円)で入浴できるというもの。
東山、芦ノ牧温泉あたりは大体日帰り入浴1,000円くらいなので
ほぼ半額で入浴できることになりますね

なので。
スイーツ2箇所回って、温泉も入ろう!と言う計画です。
前に駅cafeは訪れたことがあったのですが、そのときはcafe利用していませんでした。
駅cafeは会津地方の特産品などもたくさん扱っているので
見ていても楽しいですね。


こちらでいただけるスイーツは
「まろやかかぼちゃのバターケーキ&ドリンクセット」
もちろん500円です。

器はどれも違うものでした。
すべて会津本郷焼、会津慶山焼を使用しているそうです。
ドリンクはコーヒーにしたのですが、
コーヒー豆はペルーのチャンチャマイヨ渓谷でとれたものを使っていると
メニューに書いてありました。
独特な感じのするおいしいコーヒーです


かぼちゃのバターケーキもしっとりかぼちゃの風味もよくおいしかったです

(2010.3.22 訪問)
駅cafe

会津若松市・JR七日町駅
営業時間 9:00~18:00
年中無休(年末年始休)
TEL 0242-39-3880
駐車場 あり(4台)





南の陽だまりロール@錦屋(南陽店)
しまさんにいただきました。
いつもいつもすみませんです。。
錦屋のロールケーキだ。
しまさんが錦屋のものをくれるとは、珍しい。。
錦屋の洋菓子系はちょっと微妙な評価なのです。
でもしまさんがくれたからにはおいしいと思いました。

新商品かしら?スフレタイプのロールケーキと書いてありますね。

このロール生地!
すごくしっとりしています。
中の生クリームも軽めで甘さもくどくないです。
おお、これだったらおいしいわ。
若干、ほんとに若干、クリームの奥底に油っぽさもありますが、
さほど気にはならないです。
(錦屋ゆえ、用心して食べてしまったせいかもしれません)
このロール生地は良いですねー。しっとりしていて私は好きです。
おいしかった!
ご馳走様でした!!
しまさんによると南陽店でしか売っていないかも?と言う話でした。
(未確認ですが)
南陽店限定と言う情報が入りました。
南陽店にてお買い求めください^^
錦屋HP
いつもいつもすみませんです。。
錦屋のロールケーキだ。
しまさんが錦屋のものをくれるとは、珍しい。。
錦屋の洋菓子系はちょっと微妙な評価なのです。
でもしまさんがくれたからにはおいしいと思いました。

新商品かしら?スフレタイプのロールケーキと書いてありますね。

このロール生地!
すごくしっとりしています。
中の生クリームも軽めで甘さもくどくないです。
おお、これだったらおいしいわ。
若干、ほんとに若干、クリームの奥底に油っぽさもありますが、
さほど気にはならないです。
(錦屋ゆえ、用心して食べてしまったせいかもしれません)
このロール生地は良いですねー。しっとりしていて私は好きです。
おいしかった!
ご馳走様でした!!
しまさんによると南陽店でしか売っていないかも?と言う話でした。
南陽店限定と言う情報が入りました。
南陽店にてお買い求めください^^
錦屋HP




マカロン@白いくも
衝撃的なスイーツと出会いました
先日、じんさんとお会いしたときになんと!
誕生日プレゼントをいただきましたよぉ~。
もぉーしわけないですっ。
ありがとー^^

それがマカロンでした。
じんさんは女子っぽいものをと思って買いに行ってくれたようです。
・・・女子っぽくない私のために。。。(だからかw)
お菓子やさん等で見たことはあります。
カラフルでかわいいマカロン。
でも、実は食べたことなかったの。
メレンゲみたいな感じなのかなーと想像していた。

いやー、ほんとにきれいな色でかわいいなー。
まず、抹茶かなと思われる色のものから食べてみた。


激うまっ
かなりびっくり、すごくおいしいです
ええ~、今まで知らなかった~。
こんなにおいしいのねー。
食感は、最初サクッ、ふわっとして中身はしっとり。
中にクリームが挟んであって、これがとてもおいしいです。
紫のやつはフルーティーで程よい酸味がおいしいです。
ブルーベリーかな?と思って食べました。
ショッキングピンクみたいなやつは、ベリー系。
んぁぁぁぁ。激うまー
どれをとっても激うま。
こんなにおいしいものを知ってるなんて!
さすがじんさんです。
ご馳走様でした、おいしいものを教えてくれてありがとうございまーす
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
菓子工房 白いくも
山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)
0238-43-8988
営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり


先日、じんさんとお会いしたときになんと!
誕生日プレゼントをいただきましたよぉ~。
もぉーしわけないですっ。
ありがとー^^

それがマカロンでした。
じんさんは女子っぽいものをと思って買いに行ってくれたようです。
・・・女子っぽくない私のために。。。(だからかw)
お菓子やさん等で見たことはあります。
カラフルでかわいいマカロン。
でも、実は食べたことなかったの。
メレンゲみたいな感じなのかなーと想像していた。

いやー、ほんとにきれいな色でかわいいなー。
まず、抹茶かなと思われる色のものから食べてみた。




かなりびっくり、すごくおいしいです

ええ~、今まで知らなかった~。
こんなにおいしいのねー。
食感は、最初サクッ、ふわっとして中身はしっとり。
中にクリームが挟んであって、これがとてもおいしいです。
紫のやつはフルーティーで程よい酸味がおいしいです。
ブルーベリーかな?と思って食べました。
ショッキングピンクみたいなやつは、ベリー系。
んぁぁぁぁ。激うまー

どれをとっても激うま。
こんなにおいしいものを知ってるなんて!
さすがじんさんです。
ご馳走様でした、おいしいものを教えてくれてありがとうございまーす

以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
菓子工房 白いくも

山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)

営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり





ロールちゃん(ホイップクリーム)@yamazaki
春のパンまつり、今年はせっせとシールを集めています。
まだ半分も集まっていない。。
ロールちゃんのホイップクリームを購入しました。
99円。カロリー高いなー、547Kcalです。

ホイップクリームのウサギの名前はシロールちゃんなんですねー。
キャラメルクリームを狙っていたのですが、期間限定だったため
未購入のまま終了してしまいました。
うわさによるとラムレーズンもあると言うことなんですが、
これも終わっちゃったんでしょうか。。
うちのほうではまったく見かけていませんが。。

ロールちゃん、クリームよりもロール生地が多い感じ。
クリームはやや甘め、スポンジが多いのでもそっとした感じがするかな。
お安いのでまずまずではないかしら?
山崎製パンHP
どうやら。。。
昨日あたりから私の花粉症が始まったようです。
くしゃみ・鼻水がでます。
雪が降ってるのにね。
まだ半分も集まっていない。。
ロールちゃんのホイップクリームを購入しました。
99円。カロリー高いなー、547Kcalです。

ホイップクリームのウサギの名前はシロールちゃんなんですねー。
キャラメルクリームを狙っていたのですが、期間限定だったため
未購入のまま終了してしまいました。
うわさによるとラムレーズンもあると言うことなんですが、
これも終わっちゃったんでしょうか。。
うちのほうではまったく見かけていませんが。。

ロールちゃん、クリームよりもロール生地が多い感じ。
クリームはやや甘め、スポンジが多いのでもそっとした感じがするかな。
お安いのでまずまずではないかしら?
山崎製パンHP

昨日あたりから私の花粉症が始まったようです。
くしゃみ・鼻水がでます。
雪が降ってるのにね。




ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)
友人とディナーで利用です。
そろそろ終わっちゃうかな?と思い、昨年食べておいしかった
酒かすのカルボナーラが食べたくて行ってきました。
夜の利用は初めて。
予約のお客さんで混んでいました。
夜はすべて単品なので、サラダも頼んでみました。

「おとうふのヘルシーサラダ ゴマドレッシングで」580円。
こちらの豆腐、野川豆腐店の青大豆豆腐を使用しているそうです。
写真で分かるかなー?
豆腐は緑色をしていてきれいです。
おいしそう。っていうかおいしいです
スライスしたたまねぎ、水菜、揚げたにんにくが乗っていたのかな?
友人は「半熟たまごとベーコンのカルボナーラ」(950円)

これもおいしそうだったー
半熟たまごがそそるわー。
私もお目当ての酒かすカルボがなかったらこれか、
ぷりぷり海老のトマトクリームだったところです。
私は予定通り「ほんわか和風なカルボナーラ」950円。

前に食べたときより甘みが強いような感じがしました。
酒かす、たまねぎ、カブ、脂身の少ないベーコンが入っていました。
まあまあ、おいしかったかな^^
自分的には去年食べてすごく気に入ったイメージがあったので、
それよりは普通においしいな、と言う感じでした。
(2010.3.20 訪問)
前に行ったときの記事
「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台
そろそろ終わっちゃうかな?と思い、昨年食べておいしかった
酒かすのカルボナーラが食べたくて行ってきました。
夜の利用は初めて。
予約のお客さんで混んでいました。
夜はすべて単品なので、サラダも頼んでみました。

「おとうふのヘルシーサラダ ゴマドレッシングで」580円。
こちらの豆腐、野川豆腐店の青大豆豆腐を使用しているそうです。
写真で分かるかなー?
豆腐は緑色をしていてきれいです。
おいしそう。っていうかおいしいです

スライスしたたまねぎ、水菜、揚げたにんにくが乗っていたのかな?
友人は「半熟たまごとベーコンのカルボナーラ」(950円)

これもおいしそうだったー

半熟たまごがそそるわー。
私もお目当ての酒かすカルボがなかったらこれか、
ぷりぷり海老のトマトクリームだったところです。
私は予定通り「ほんわか和風なカルボナーラ」950円。

前に食べたときより甘みが強いような感じがしました。
酒かす、たまねぎ、カブ、脂身の少ないベーコンが入っていました。
まあまあ、おいしかったかな^^
自分的には去年食べてすごく気に入ったイメージがあったので、
それよりは普通においしいな、と言う感じでした。
(2010.3.20 訪問)
前に行ったときの記事

「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台




ティラミスクレープ@モンテール
スーパーにて見つけました。賞味期限当日の値引き品。
ティラミスクレープと濃厚バニラとチョコチップの手巻きクレープ
両方同じ値段になっていたので悩みましたが、
ティラミスクレープを買いました。(65円)

食べやすい形状です。

ほんのりチーズっぽいクリームの中にある
エスプレッソソースが効いています。
このコーヒーのソースがほろにがでおいしいです。
コーヒーソースもちょっと甘いです。
このソースの使い方がうまいと思いました。
形状も食べやすいのもありますが、
最後まで、がつがつとおいしくいただけます。
でもカロリーは結構ありますねー。210Kcal。
3月末までの限定販売です。
小さな洋菓子店 モンテール
ティラミスクレープと濃厚バニラとチョコチップの手巻きクレープ
両方同じ値段になっていたので悩みましたが、
ティラミスクレープを買いました。(65円)

食べやすい形状です。

ほんのりチーズっぽいクリームの中にある
エスプレッソソースが効いています。
このコーヒーのソースがほろにがでおいしいです。
コーヒーソースもちょっと甘いです。
このソースの使い方がうまいと思いました。
形状も食べやすいのもありますが、
最後まで、がつがつとおいしくいただけます。
でもカロリーは結構ありますねー。210Kcal。
3月末までの限定販売です。
小さな洋菓子店 モンテール





ブルーベリーチーズタルト・メープル丸太ブレッド(ハーフ)@石窯パン工房 ラ・プロヴァンス
実家に帰っていたときとかは、比較的お店の前を通る機会が多いけど
なかなか行けないでいました。
1度しか行ってないけど、結構おいしかった印象。
ランチ後に行ったのでそんなにどれもこれもほしい
と言う気分ではなかったので選んで買いました。
あまり品数もないような気がしましたし。
弟が気になると言っていたのでクロックムッシュー(180円)、
名称忘れですが、ブルーベリーチーズタルト(200円)×3個を実家に置いてきました。
ブルーベリーチーズタルトは私も気になっていたので、
このチーズタルトと丸太ブレッドハーフ(メープル・250円)は持って帰りました。

丸太ブレッドメープルはふわふわで、甘くておいしいです。

衝撃を受けたのは、ブルーベリーチーズタルト!
200円だし、ケーキを買うよりちょっと安いかなと
自分的にはケーキ替わりとして購入でした。
このチーズの味がうまいっ
私は好きな味で、食べた瞬間、びっくりでした。
大げさ?笑
正直これはあたりだと思いましたよ。
上に乗っているのはブルーベリー。
おいしくてがつがつ食べ進んでみたら、
このブルーベリーのちょうど下の部分には
ブルーベリージャムも潜んでいました。
これは想像していなかったのでびっくり。
あーこれ、お勧めです。
HPを見てみたら、あの場ではなかったパンもいろいろあるんですね。
これはまた何度も通いたくなります。
近かったらねえ。良いんだけど。。
また行ってみます^^
(2010.3.14 購入 翌日食)
前回の訪問
「La Provence ~ラ・プロヴァンス~」(2009.6.15up)
La Provence ~ラ・プロヴァンス~
山形県山形市大野目三丁目1-9
Tel 023-641-2008
FAX 023-641-2012
営業時間 AM7:00~PM7:00
定休日 毎週火曜日(祝日営業)
駐車場 あり

なかなか行けないでいました。
1度しか行ってないけど、結構おいしかった印象。
ランチ後に行ったのでそんなにどれもこれもほしい
と言う気分ではなかったので選んで買いました。
あまり品数もないような気がしましたし。
弟が気になると言っていたのでクロックムッシュー(180円)、
名称忘れですが、ブルーベリーチーズタルト(200円)×3個を実家に置いてきました。
ブルーベリーチーズタルトは私も気になっていたので、
このチーズタルトと丸太ブレッドハーフ(メープル・250円)は持って帰りました。

丸太ブレッドメープルはふわふわで、甘くておいしいです。

衝撃を受けたのは、ブルーベリーチーズタルト!
200円だし、ケーキを買うよりちょっと安いかなと
自分的にはケーキ替わりとして購入でした。
このチーズの味がうまいっ

私は好きな味で、食べた瞬間、びっくりでした。
大げさ?笑
正直これはあたりだと思いましたよ。
上に乗っているのはブルーベリー。
おいしくてがつがつ食べ進んでみたら、
このブルーベリーのちょうど下の部分には
ブルーベリージャムも潜んでいました。
これは想像していなかったのでびっくり。
あーこれ、お勧めです。
HPを見てみたら、あの場ではなかったパンもいろいろあるんですね。
これはまた何度も通いたくなります。
近かったらねえ。良いんだけど。。
また行ってみます^^
(2010.3.14 購入 翌日食)
前回の訪問

「La Provence ~ラ・プロヴァンス~」(2009.6.15up)
La Provence ~ラ・プロヴァンス~

山形県山形市大野目三丁目1-9
Tel 023-641-2008
FAX 023-641-2012
営業時間 AM7:00~PM7:00
定休日 毎週火曜日(祝日営業)
駐車場 あり





パスタランチ@アルベロベッロ
実家行った際、日曜日に弟とランチに行きました。
山形市まで行きましたが、行きたいと思っていたお店は
なんだか貼紙がしてあってやっていないようだったし、
その近くにあった気になっていたお店も満席ですとのこと。
(すでに13時半過ぎだったのに。)
さあてどうしよう。
2箇所もダメだったので、行くときに通りかかったお店に行ってみました。
とても微妙な位置にあるお店です。
弟がランチに付き合ってくれるのは久しぶり。
もう何度も断られているからさー。
できればおいしいところで食事したい。
お店の前に16時までと書いてある黒板?がでていました。
臨時休業もあるようですね。
(店内に3月21日はお休みと書いてありました)
パスタやピザのランチがあるようです。
メニューには日よう日・祝日用と書いてあったので
平日は違うメニューがあるのかな?
パスタランチは800円。
サラダ
パスタ(メニューから選ぶ)
ドリンク(メニューから選ぶ)
パスタは8種類から選べるようでした。
クリーム系は1つ。
ピザランチは1,000円。
サラダ
Mixピザまたはわがままピザ
ドリンク
ドリンクはコーヒー、紅茶、エスプレッソ、
ジュース(アップル、オレンジ、グレープフルーツ)、
グレープフルーツtea、コカ・コーラから選べます。
他にキッズランチ450円もあります。
私も弟もパスタランチにしました。

まずお店で売っているビスコッティが小皿ででてきました。
かたい焼き菓子です。
そんなに甘くない印象でしたが、
食べ終わると後で甘さがくる感じがします。
サラダ。

ほんとにちょっとだけスープもありました。
これは味が私でも薄いかなと思いましたが、しょっぱいより良いです。
メニューにより+100円のパスタがあります。

こちらは弟オーダーの「フンギの生クリーム仕立」。
これが+100円のものです。なので900円ですね。
フンギとはなんぞ??と思いましたが、
メニューによると「トマトソースのしめじの入ったまろやか風味」のパスタのようです。
それの生クリーム仕立。
スープスパっぽいですね。
クリーム系が、これだけだったので、私もこれと悩みましたが、
辛めだと言う「プッタネスカ」と言うパスタにしました。

「プッタネスカ」
オリーブ、ケッパー、オニオン、ベーコン入の辛いトマトソースパスタ。
のようですね。
パスタは細めです。
なかなか辛くておいしかったです。
そんなに味やゆで加減にインパクトはなく、
普通においしいと言う感じでしょうか。
ドリンクは弟はグレープフルーツジュースに。
私はエスプレッソにしました。

エスプレッソ、少なっ
デミカップにちょっとだけです。
まあ濃くておいしかったです。
(2010.3.14 訪問)
アルベロベッロ
山形県山形市銅町2-3-22
TEL 023-632-1077
営業時間 10:30~?(私たちが行ったときは16時までとなっていました)
定休日 木曜日
駐車場 あり
山形市まで行きましたが、行きたいと思っていたお店は
なんだか貼紙がしてあってやっていないようだったし、
その近くにあった気になっていたお店も満席ですとのこと。
(すでに13時半過ぎだったのに。)
さあてどうしよう。
2箇所もダメだったので、行くときに通りかかったお店に行ってみました。
とても微妙な位置にあるお店です。
弟がランチに付き合ってくれるのは久しぶり。
もう何度も断られているからさー。
できればおいしいところで食事したい。
お店の前に16時までと書いてある黒板?がでていました。
臨時休業もあるようですね。
(店内に3月21日はお休みと書いてありました)
パスタやピザのランチがあるようです。
メニューには日よう日・祝日用と書いてあったので
平日は違うメニューがあるのかな?
パスタランチは800円。



パスタは8種類から選べるようでした。
クリーム系は1つ。
ピザランチは1,000円。



ドリンクはコーヒー、紅茶、エスプレッソ、
ジュース(アップル、オレンジ、グレープフルーツ)、
グレープフルーツtea、コカ・コーラから選べます。
他にキッズランチ450円もあります。
私も弟もパスタランチにしました。

まずお店で売っているビスコッティが小皿ででてきました。
かたい焼き菓子です。
そんなに甘くない印象でしたが、
食べ終わると後で甘さがくる感じがします。
サラダ。

ほんとにちょっとだけスープもありました。
これは味が私でも薄いかなと思いましたが、しょっぱいより良いです。
メニューにより+100円のパスタがあります。

こちらは弟オーダーの「フンギの生クリーム仕立」。
これが+100円のものです。なので900円ですね。
フンギとはなんぞ??と思いましたが、
メニューによると「トマトソースのしめじの入ったまろやか風味」のパスタのようです。
それの生クリーム仕立。
スープスパっぽいですね。
クリーム系が、これだけだったので、私もこれと悩みましたが、
辛めだと言う「プッタネスカ」と言うパスタにしました。

「プッタネスカ」
オリーブ、ケッパー、オニオン、ベーコン入の辛いトマトソースパスタ。
のようですね。
パスタは細めです。
なかなか辛くておいしかったです。
そんなに味やゆで加減にインパクトはなく、
普通においしいと言う感じでしょうか。
ドリンクは弟はグレープフルーツジュースに。
私はエスプレッソにしました。

エスプレッソ、少なっ

デミカップにちょっとだけです。
まあ濃くておいしかったです。
(2010.3.14 訪問)
アルベロベッロ
山形県山形市銅町2-3-22
TEL 023-632-1077
営業時間 10:30~?(私たちが行ったときは16時までとなっていました)
定休日 木曜日
駐車場 あり




から揚げ定食@お食事処 佐とう
じんさんと夜のお食事に行ってきました。
近場で気になっていたところです。
前からお惣菜を売っていて、何年か前からは定食屋さんも始めたんですね。
メニューを見ると定食は700円~1,050円くらいです。
・豚のしょうが焼き定食 850円
・おさしみ定食 1,050円
・とんかつ定食 800円
・アジフライ定食 700円
・エビフライ定食 850円
・餃子定食 700円
・ほっけ焼き定食 700円
・まぐろ山かけ丼 850円
などなど。他にもあります。
一品料理もありますよ。お酒も出しています。
私もじんさんもお店の人気ナンバー1と書いてあった、
「とりのから揚げ定食」750円にしました。

出てきたのを見るとなかなかのボリュームですよ。
から揚げも5個くらいあったかしら。
熱々です。
サラダにかかっていたドレッシングがフルーティでおいしかったです。
とりのから揚げもちょっと味付けは濃いですがおいしい!
味噌汁はシジミの味噌汁でした。
正~直に言いますと、こちらは味付けどれも濃い目ですね。
私には味噌汁もしょっぱかったし、
煮物のような小鉢もしょっぱかった。
なのでごはんも進みまして、完食です。
鳥のから揚げはちょっと位は濃い目でもおいしいと思うのですが、
他のものもすべて濃い目(しょっぱい味付け)だとなかなかつらいものがあります。
(あ、私は、ですよ)
きゅうりとコーンのものは味が付いていなかったので逆によかったです。
(2010.3.15 訪問)
お食事処 佐とう
山形県米沢市東大通3-5-15
TEL 0238-23-6555
営業時間 17:30~20:30(L.O20:00)
定休日 日曜日
駐車場 あり

この後は~
日帰り温泉でぇとです。
私の好きな小野川温泉うめや旅館

(写真は前のものを使用)
この日はずーっとひっきりなしで、お客さんが入っていたので
平日なのに、混んでるなぁと思いました。
源泉かけ流しの温泉、たまらないっ
いいお湯を堪能した後、2人ともスーパーに立ち寄り
酒を買って帰り、お互いの家で一気に飲み干したのでした。笑
小野川温泉うめや旅館HP
(2010.3.15訪問)
近場で気になっていたところです。
前からお惣菜を売っていて、何年か前からは定食屋さんも始めたんですね。
メニューを見ると定食は700円~1,050円くらいです。
・豚のしょうが焼き定食 850円
・おさしみ定食 1,050円
・とんかつ定食 800円
・アジフライ定食 700円
・エビフライ定食 850円
・餃子定食 700円
・ほっけ焼き定食 700円
・まぐろ山かけ丼 850円
などなど。他にもあります。
一品料理もありますよ。お酒も出しています。
私もじんさんもお店の人気ナンバー1と書いてあった、
「とりのから揚げ定食」750円にしました。

出てきたのを見るとなかなかのボリュームですよ。
から揚げも5個くらいあったかしら。
熱々です。
サラダにかかっていたドレッシングがフルーティでおいしかったです。
とりのから揚げもちょっと味付けは濃いですがおいしい!
味噌汁はシジミの味噌汁でした。
正~直に言いますと、こちらは味付けどれも濃い目ですね。
私には味噌汁もしょっぱかったし、
煮物のような小鉢もしょっぱかった。
なのでごはんも進みまして、完食です。
鳥のから揚げはちょっと位は濃い目でもおいしいと思うのですが、
他のものもすべて濃い目(しょっぱい味付け)だとなかなかつらいものがあります。
(あ、私は、ですよ)
きゅうりとコーンのものは味が付いていなかったので逆によかったです。
(2010.3.15 訪問)
お食事処 佐とう
山形県米沢市東大通3-5-15
TEL 0238-23-6555
営業時間 17:30~20:30(L.O20:00)
定休日 日曜日
駐車場 あり

この後は~

日帰り温泉でぇとです。
私の好きな小野川温泉うめや旅館


(写真は前のものを使用)
この日はずーっとひっきりなしで、お客さんが入っていたので
平日なのに、混んでるなぁと思いました。
源泉かけ流しの温泉、たまらないっ

いいお湯を堪能した後、2人ともスーパーに立ち寄り
酒を買って帰り、お互いの家で一気に飲み干したのでした。笑
小野川温泉うめや旅館HP
(2010.3.15訪問)




プリン・チーズケーキ@手作りお菓子 虹工房
フリーペーパーに載っているのを見て、
実家に行った際に行ってみました。
場所は比較的わかりやすかったです。
お店は小さいです。
ショーケースには4~5種類ほどのケーキがあったような気がします。
あとはほとんど焼き菓子。
ローズヒップ入りのマドレーヌ「ばらのほほえみ」も
気にはなったのですが、今回は買いませんでした。

プリンだけ買おうかなと思ったのですが、
チーズケーキがどうしても気になり、
チーズケーキ2個とクラシック?なんという名前か忘れましたが、
チョコのケーキを2個買いました。
どちらも1個250円です。

チーズケーキは、まったりとした口当たりで
甘さもちょうどよくおいしかったです。
下の部分はちょっとスポンジが敷いてありました。
上にはちょっとジャムが塗ってあるのかな?
つやがあっておいしそうに見えます^^
実は買って帰る途中、買いすぎたかしら、初めてのところなのに。
と思ったのですが、おいしかったのでよかったです。
チョコのほうもちょっと味見しましたが、
ちょっとぱさっとした感じかも。
私はチーズケーキのほうをお勧めします。
プリンは翌日食べました。

量は少なめでしょうか。
写真ではちょっと分からないかもしれないですが、
プリンの表面に、1つだけ小さいごみ?のようなものが
入っていました。
(ふたを開けてすぐ気が付きました。)
ほんとに小さい、服の繊維のようなもの?です。
(繊維ともいえない、ふわふわと浮いているようなちょろんとしたものです)
ちょっとそれを見て残念な気持ちになりました。
テンション下がりますよね。。
なめらかなプリンと言っているだけあって、
とてもすっとなめらかな食感です。
甘さも程よい感じ。
おいしいけど何か足りないようなそんな気持ちになります。
もしかするとテンション低下も影響していたのかもしれません。
プリンの下にはさらさらカラメル。
カラメルがちょっと甘め、なのでカラメルが出てくると甘めになっちゃいますね。
(2010.3.13 購入 チーズケーキ当日食 プリン翌日食)
みつけま選菓子!虹工房HP
http://www.nijikoubo.com/
山形県村山市楯岡俵町18-43
TEL 0237-55-2813
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

実家に行った際に行ってみました。
場所は比較的わかりやすかったです。
お店は小さいです。
ショーケースには4~5種類ほどのケーキがあったような気がします。
あとはほとんど焼き菓子。
ローズヒップ入りのマドレーヌ「ばらのほほえみ」も
気にはなったのですが、今回は買いませんでした。

プリンだけ買おうかなと思ったのですが、
チーズケーキがどうしても気になり、
チーズケーキ2個とクラシック?なんという名前か忘れましたが、
チョコのケーキを2個買いました。
どちらも1個250円です。

チーズケーキは、まったりとした口当たりで
甘さもちょうどよくおいしかったです。
下の部分はちょっとスポンジが敷いてありました。
上にはちょっとジャムが塗ってあるのかな?
つやがあっておいしそうに見えます^^
実は買って帰る途中、買いすぎたかしら、初めてのところなのに。
と思ったのですが、おいしかったのでよかったです。
チョコのほうもちょっと味見しましたが、
ちょっとぱさっとした感じかも。
私はチーズケーキのほうをお勧めします。
プリンは翌日食べました。

量は少なめでしょうか。
写真ではちょっと分からないかもしれないですが、
プリンの表面に、1つだけ小さいごみ?のようなものが
入っていました。
(ふたを開けてすぐ気が付きました。)
ほんとに小さい、服の繊維のようなもの?です。
(繊維ともいえない、ふわふわと浮いているようなちょろんとしたものです)
ちょっとそれを見て残念な気持ちになりました。
テンション下がりますよね。。
なめらかなプリンと言っているだけあって、
とてもすっとなめらかな食感です。
甘さも程よい感じ。
おいしいけど何か足りないようなそんな気持ちになります。
もしかするとテンション低下も影響していたのかもしれません。
プリンの下にはさらさらカラメル。
カラメルがちょっと甘め、なのでカラメルが出てくると甘めになっちゃいますね。
(2010.3.13 購入 チーズケーキ当日食 プリン翌日食)
みつけま選菓子!虹工房HP

山形県村山市楯岡俵町18-43
TEL 0237-55-2813
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日
駐車場 あり





プレミアムチョコロールケーキ@ローソン Uchi Cafe SWEETS
普段チョコ系は好きではあるけど、そんなに好んで買わないんです。
ロールケーキやケーキもプレーンな生クリームが好き。
(チョコと比べてだったら。)
こちらのプレミアムロールは前に食べておいしかったから、
チョコだったらどうなんだろう?と気になりました。


スポンジ生地が濃いですねー。
こちらのスポンジ生地はふわふわです。
中のチョコレートロールは、うん。
おいしいです。くどくないです。
ふんわり優しい感じがしますね。
1個 160円 275Kcal。
まったくの好みの話なのでしょうが、
プレミアムロールのほうが私は好きです。
あのクリームがコンビニで?という衝撃でした^^;
(2010.2.25 購入 食)
LAWSON(ローソン)
ロールケーキやケーキもプレーンな生クリームが好き。
(チョコと比べてだったら。)
こちらのプレミアムロールは前に食べておいしかったから、
チョコだったらどうなんだろう?と気になりました。


スポンジ生地が濃いですねー。
こちらのスポンジ生地はふわふわです。
中のチョコレートロールは、うん。
おいしいです。くどくないです。
ふんわり優しい感じがしますね。
1個 160円 275Kcal。
まったくの好みの話なのでしょうが、
プレミアムロールのほうが私は好きです。
あのクリームがコンビニで?という衝撃でした^^;
(2010.2.25 購入 食)
LAWSON(ローソン)





チーズケーキ@香月
前に食べたことがありますが、用事があって飯豊まで行ったので
ちょっと寄ってみました。
ニューヨークチーズケーキというが売り切れていました。
普通のチーズケーキが残っていたので、購入しました。

んー、ほんと結構小ぶりなんですよねー。
だから、1個 250円という金額でも実は高いと感じてしまいます
もうちょっと大きいといいんだけどなー。
味は私は好きです。おいしいと思いますよ。
手作り感のあるチーズケーキ。
ケーキ屋さんのケーキという感じじゃなく、
ケーキ作りの好きな人が作りました、
という感じがするんですよね^-^;
もひとつついでに、バターどら焼き(126円)も購入。
これは日持ちがするどら焼きでした。
購入時2月25日でしたが、賞味期限は3月13日でした。

日持ちするのでどら焼きはおいておいたら、
すべて食べられており、なくなっていました。。
(2010.2.25 購入 チーズケーキ当日食)
今までの香月関連はこちらを
香月関連記事
香月
山形県西置賜郡飯豊町椿2575
営業時間:AM9:00-PM9:00
定休日:毎週火曜日
TEL 0238-72-3923
駐車場 あり
ちょっと寄ってみました。
ニューヨークチーズケーキというが売り切れていました。
普通のチーズケーキが残っていたので、購入しました。

んー、ほんと結構小ぶりなんですよねー。
だから、1個 250円という金額でも実は高いと感じてしまいます

もうちょっと大きいといいんだけどなー。
味は私は好きです。おいしいと思いますよ。
手作り感のあるチーズケーキ。
ケーキ屋さんのケーキという感じじゃなく、
ケーキ作りの好きな人が作りました、
という感じがするんですよね^-^;
もひとつついでに、バターどら焼き(126円)も購入。
これは日持ちがするどら焼きでした。
購入時2月25日でしたが、賞味期限は3月13日でした。

日持ちするのでどら焼きはおいておいたら、
すべて食べられており、なくなっていました。。
(2010.2.25 購入 チーズケーキ当日食)
今までの香月関連はこちらを

香月
山形県西置賜郡飯豊町椿2575
営業時間:AM9:00-PM9:00
定休日:毎週火曜日
TEL 0238-72-3923
駐車場 あり




ころちゃん@大黒屋(須賀川)
彼がバレンタインにもらったものでした。
結構日持ちがするのでだいぶ後になってから食べました。
HPを探してみたらこちらはバレンタイン商品なのねー。
大黒屋「ころちゃん」

小さな缶の中に入っているチョコレート菓子です。

チョコレートはホワイトチョコレートを使用。
きなこ、和三盆糖を使ってある、とてもやさしい味のお菓子です。
アーモンドプードルも使っていますねー。
ココナッツが振ってあるのかしらね。
(原材料名に書いてなかったから違うかも)
1個が小さいのでちょっとつまんで食べてちょうど良いです。
何度もそれを繰り返すのですぐなくなっちゃいますが。笑
おいしかったです^^
大黒屋 sweets&cafe
結構日持ちがするのでだいぶ後になってから食べました。
HPを探してみたらこちらはバレンタイン商品なのねー。
大黒屋「ころちゃん」

小さな缶の中に入っているチョコレート菓子です。

チョコレートはホワイトチョコレートを使用。
きなこ、和三盆糖を使ってある、とてもやさしい味のお菓子です。
アーモンドプードルも使っていますねー。
ココナッツが振ってあるのかしらね。
(原材料名に書いてなかったから違うかも)
1個が小さいのでちょっとつまんで食べてちょうど良いです。
何度もそれを繰り返すのですぐなくなっちゃいますが。笑
おいしかったです^^
大黒屋 sweets&cafe





スライス・ド・ボローニャ(キャラメル)
スーパーで売っています。
だけど、高くて買えないんだよねー。
ボローニャのパン。
スライス2枚入りでふつーに買うと255円のようだ。
当日賞味期限のところをゲットしまして98円でした。

キャラメルだしおいしいだろう。

ちょっとトーストして食べてみました。
結構1枚が厚いです。
しかもデニッシュっぽいからボリューム感もある。
そうね。油っぽいという感じもするかも。
通常値段で買うんだったら釣り合い的には高いかなー。
っていうか、2枚で255円だったらパン屋さんのパンを買うよね。。
ボローニャHP
だけど、高くて買えないんだよねー。
ボローニャのパン。
スライス2枚入りでふつーに買うと255円のようだ。
当日賞味期限のところをゲットしまして98円でした。

キャラメルだしおいしいだろう。

ちょっとトーストして食べてみました。
結構1枚が厚いです。
しかもデニッシュっぽいからボリューム感もある。
そうね。油っぽいという感じもするかも。
通常値段で買うんだったら釣り合い的には高いかなー。
っていうか、2枚で255円だったらパン屋さんのパンを買うよね。。
ボローニャHP




ダブルチーズのふんわりケーキ@モンテール
そろそろ抹茶系スイーツもちらほら見え始めてきました@モンテール。
なんだか今回は出まわり始めるのが遅いなー。
ちょっと様子を見ますw
こちらは値引きになっていたので購入。
248円でした。
自分的にはロールケーキよりインパクトがないので
ちょっと購入をためらいました。

でもチーズは好きなので購入。
こちらでそうカロリーは445Kcal。
やはりチーズ使用はカロリーが高い。


スポンジの中に入っているクリームは少ない感じです。
ほんのりチーズの味がします。
ふんわりスポンジはいいのですが、ちょっとぱさっとしているかしら。
小さな洋菓子店 モンテール
なんだか今回は出まわり始めるのが遅いなー。
ちょっと様子を見ますw
こちらは値引きになっていたので購入。
248円でした。
自分的にはロールケーキよりインパクトがないので
ちょっと購入をためらいました。

でもチーズは好きなので購入。
こちらでそうカロリーは445Kcal。
やはりチーズ使用はカロリーが高い。


スポンジの中に入っているクリームは少ない感じです。
ほんのりチーズの味がします。
ふんわりスポンジはいいのですが、ちょっとぱさっとしているかしら。
小さな洋菓子店 モンテール





れんおうケーキセット(チーズケーキスフレ)@cafe蓮櫻
ぽつーんと一人で過ごしてた誕生日。
前にメールをしていた友人から電話が来た。
今日美容室があるんで終わったらお茶オッケーだよー。
あらあら、よかったよろこんで。
14時過ぎに電話が来ました。
お店を決めていなかったのですが、
友人が蓮櫻に行ったことがないのでそこにしようとすんなり決定。
お茶や飲み物のメニューがちょっとだけ増えているなあ。
友人は土日祝日限定のブランチメニュー。1,050円に。


季節のフルーツサンド
珈琲・香茶・お茶の中から1つ選べる。
ハーフサイズのケーキ(チーズケーキまたはチョコケーキ)
黒みつカンテン
ケーキはチーズケーキのベイクド。
ドリンクはジンジャーほうじ茶。
ジンジャーが入っているだけあって、「冷え性の方に。」
と書いてありました。
彼女は最近しょうがにはまっているそうだ。
しょうがの香りもして、温まりますねー。
季節のフルーツサンド半分は私がいただきました。
苺とバナナだったかな。
私はれんおうケーキセット 850円。

ケーキはチーズケーキのスフレにしました。
久しぶりに食べましたが、かなり優しい甘さでさっぱりタイプ。
ある意味ヘルシーな感じのするチーズケーキかも。
こんなに甘さ控えめだっけ?
もうちょっとコクがあっても良いかもね。
香茶の中から「アイリッシュドラム」というものを。
ウイスキーとバニラの香りの大人の紅茶。
確かにバニラの香りがすごーくします。
おいしいですねー。
結局私はチーズケーキも食べて、フルーツサンドも2個食べて。
結果、かなり食べちゃってる。。
しかも、友人に実は今日誕生日なのよーといったらご馳走してもらっちゃいました
そんなつもりじゃなかったんだけど、、ごちそうさまでした
(2010.3.6 訪問)
前回行ったときの記事
「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
「抹茶クリームぜんざい@cafe蓮櫻」(2009.8.28up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
禁煙タイム あり(13:00~17:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台くらい?)
前にメールをしていた友人から電話が来た。
今日美容室があるんで終わったらお茶オッケーだよー。
あらあら、よかったよろこんで。
14時過ぎに電話が来ました。
お店を決めていなかったのですが、
友人が蓮櫻に行ったことがないのでそこにしようとすんなり決定。
お茶や飲み物のメニューがちょっとだけ増えているなあ。
友人は土日祝日限定のブランチメニュー。1,050円に。






ケーキはチーズケーキのベイクド。
ドリンクはジンジャーほうじ茶。
ジンジャーが入っているだけあって、「冷え性の方に。」
と書いてありました。
彼女は最近しょうがにはまっているそうだ。
しょうがの香りもして、温まりますねー。
季節のフルーツサンド半分は私がいただきました。
苺とバナナだったかな。
私はれんおうケーキセット 850円。

ケーキはチーズケーキのスフレにしました。
久しぶりに食べましたが、かなり優しい甘さでさっぱりタイプ。
ある意味ヘルシーな感じのするチーズケーキかも。
こんなに甘さ控えめだっけ?
もうちょっとコクがあっても良いかもね。
香茶の中から「アイリッシュドラム」というものを。
ウイスキーとバニラの香りの大人の紅茶。
確かにバニラの香りがすごーくします。
おいしいですねー。
結局私はチーズケーキも食べて、フルーツサンドも2個食べて。
結果、かなり食べちゃってる。。
しかも、友人に実は今日誕生日なのよーといったらご馳走してもらっちゃいました

そんなつもりじゃなかったんだけど、、ごちそうさまでした

(2010.3.6 訪問)
前回行ったときの記事

「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
「抹茶クリームぜんざい@cafe蓮櫻」(2009.8.28up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
禁煙タイム あり(13:00~17:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(5台くらい?)




ひっぱりうどん@蔵王バスターミナル前で
つるやで貸切風呂を堪能した後、
旅館を出るとバスターミナル前あたりに人がたくさんいて
なんだかひっぱりうどんと書いてある。

行ってみると、なんでも300食?無料配布中とのこと。
それはそれは。と思い、もちろん並んでみました。
中に入ると流れ作業で進んでいきます。
玉うどんをゆでて発泡のおわんに入れる。
ねぎやさば缶のさばを入れる。
納豆を入れる。
最初におわんをもらって後はその上に乗せてもらうだけです。
最後にお好みで七味を振る。

で、こんな感じになります。
5袋入りの玉うどんを使用していましたが、
これが結構こしもあっておいしかったです。
久しぶりにひっぱりうどん食べた~
彼は初めてのようです。
食べたことないらしいですよ。
実家にいたときは、冬になると
ひっぱりうどんの頻度が。。
実際にうち(実家)でやっていたひっぱりうどんは、乾麺です。
大きめ鍋で茹で上げて、そのまま食卓に上がります。
納豆とねぎ、うちではシーチキンとかだったかな。
あるいはシンプルに納豆とねぎだけ。
たまごを入れても良いわね^^
そういえば最近は実家でひっぱりうどんも食べてないわ。
(2010.3.7 食)
旅館を出るとバスターミナル前あたりに人がたくさんいて
なんだかひっぱりうどんと書いてある。

行ってみると、なんでも300食?無料配布中とのこと。
それはそれは。と思い、もちろん並んでみました。
中に入ると流れ作業で進んでいきます。
玉うどんをゆでて発泡のおわんに入れる。
ねぎやさば缶のさばを入れる。
納豆を入れる。
最初におわんをもらって後はその上に乗せてもらうだけです。
最後にお好みで七味を振る。

で、こんな感じになります。
5袋入りの玉うどんを使用していましたが、
これが結構こしもあっておいしかったです。
久しぶりにひっぱりうどん食べた~

彼は初めてのようです。
食べたことないらしいですよ。
実家にいたときは、冬になると
ひっぱりうどんの頻度が。。

実際にうち(実家)でやっていたひっぱりうどんは、乾麺です。
大きめ鍋で茹で上げて、そのまま食卓に上がります。
納豆とねぎ、うちではシーチキンとかだったかな。
あるいはシンプルに納豆とねぎだけ。
たまごを入れても良いわね^^
そういえば最近は実家でひっぱりうどんも食べてないわ。
(2010.3.7 食)




貸切風呂「恵みの湯」@五感の湯 つるや
そばを食べ、満腹ですが、温泉へ。
実は米沢から向かう途中で、
電話番号を発見し貸切風呂を予約しておりました。
この界隈で貸切風呂があったのは、こちらくらいしか思い浮かばず。
予約時間は余裕を持って14時にしていたのですが、
13時には蔵王についてしまい。
宿に行ってお願いしたところ、
ちょうど予約していたお風呂は空いていましたので
13時からに変更してもらいました。
こちらの宿、貸切風呂はなんと4つあります。
電話で予約するときに、名前を言われてもぴんとこなかったので
とりあえず、一番広いですよ、ところを予約しました。
貸切風呂は 50分。2,100円。
もちろん日帰りでも利用できます。
(私も日帰り利用ですし)
利用できる時間は13時~15時までの間のようです。

入り口から入って鍵をかけるとこんな感じ。
けっこー広いですー
なぜか奥に畳とテーブルもあります。
ちょっと休憩もできますね。
ま、50分じゃ、そんな時間もないですが。。

貸切風呂の定員は5名と書いてあったので、こちらが一番広いんですね、やっぱり。
他2箇所は4名、洞窟の湯は一番狭かったような気がして2~3名くらいだったかな?
洗い場は1個。シャンプーやボディソープなどはありました。
お風呂に入ったら、意外と結構ぬるめ。
硫黄の香りがすごいです。
何気に顔をばしゃばしゃしたら目にしみる。
かなり目にしみる。
その後の湯気もあるのかもしれないけど、
かなり涙が止まりませんでした。
そして鼻水も出てとまらず。笑
洗面台にあったテイッシュは3枚ほどでなくなりまして。
たまらず、トイレからトイレットペーパーを持って来ました
でもそれを気をつければ。
強酸性のとてもいい温泉ですよー。
もちろん源泉かけ流し、放流式です。
こちらは自家源泉ですし。
彼も良いなぁーと言って気に入ったようでした。
時間に制限はあるけれど、ゆったりと入れますからね。
他の貸切風呂にも行ってみたいようでした。
ただ、硫黄の香りは洗濯したにもかかわらず、
結構残るものです
(2010.3.7 訪問)
前回行った 五感の湯 つるや関連
「五感の湯つるや@蔵王温泉」(2009.11.5up)
五感の湯 つるや
山形県山形市蔵王温泉710番地
TEL (023)-694-9112
FAX (023)-694-9124
駐車場 あり
詳しくは上記HPより!
実は米沢から向かう途中で、
電話番号を発見し貸切風呂を予約しておりました。
この界隈で貸切風呂があったのは、こちらくらいしか思い浮かばず。
予約時間は余裕を持って14時にしていたのですが、
13時には蔵王についてしまい。
宿に行ってお願いしたところ、
ちょうど予約していたお風呂は空いていましたので
13時からに変更してもらいました。
こちらの宿、貸切風呂はなんと4つあります。
電話で予約するときに、名前を言われてもぴんとこなかったので
とりあえず、一番広いですよ、ところを予約しました。
貸切風呂は 50分。2,100円。
もちろん日帰りでも利用できます。
(私も日帰り利用ですし)
利用できる時間は13時~15時までの間のようです。

入り口から入って鍵をかけるとこんな感じ。
けっこー広いですー

なぜか奥に畳とテーブルもあります。
ちょっと休憩もできますね。
ま、50分じゃ、そんな時間もないですが。。

貸切風呂の定員は5名と書いてあったので、こちらが一番広いんですね、やっぱり。
他2箇所は4名、洞窟の湯は一番狭かったような気がして2~3名くらいだったかな?
洗い場は1個。シャンプーやボディソープなどはありました。
お風呂に入ったら、意外と結構ぬるめ。
硫黄の香りがすごいです。
何気に顔をばしゃばしゃしたら目にしみる。
かなり目にしみる。
その後の湯気もあるのかもしれないけど、
かなり涙が止まりませんでした。
そして鼻水も出てとまらず。笑
洗面台にあったテイッシュは3枚ほどでなくなりまして。
たまらず、トイレからトイレットペーパーを持って来ました

でもそれを気をつければ。
強酸性のとてもいい温泉ですよー。
もちろん源泉かけ流し、放流式です。
こちらは自家源泉ですし。
彼も良いなぁーと言って気に入ったようでした。
時間に制限はあるけれど、ゆったりと入れますからね。
他の貸切風呂にも行ってみたいようでした。
ただ、硫黄の香りは洗濯したにもかかわらず、
結構残るものです

(2010.3.7 訪問)
前回行った 五感の湯 つるや関連

「五感の湯つるや@蔵王温泉」(2009.11.5up)
五感の湯 つるや

山形県山形市蔵王温泉710番地
TEL (023)-694-9112
FAX (023)-694-9124
駐車場 あり
詳しくは上記HPより!




バニラ&カスタードシュークリーム@モンテール
モンテール3月からの新商品。
2つのバニラが楽しめるプチリッチなシュークリーム。
このシリーズはよく見かけます。
私的には、同じ新商品でも抹茶のロールとか抹茶系の方が気になるけど、
まだ売っているのを見かけていません。

普通のシュークリームよりもおいしいのかな?
プチリッチだしw
とへんな期待をこめて購入しました。
78円でした。
カロリーは255Kcal。
なかなかの高カロリーです。

中にはバニラクリームとカスタードクリーム。
いつもの定番シュークリームと比べると
バニラのクリームの表面があまりなめらか~な感じじゃなく見えます。
ホイップして空気が入っている?ような
ちょっとボソッとした感じがあるような表面に。
でも食べるとそんなことはないんですがね。
下にあるカスタードクリームはなんだか硬めな感じがします。
うーん。おいしいですが、へんな期待を持ってしまっただけに
感想は、普通においしいです^^ということで。
よく考えれば、お値段も定番と一緒ですけどね。
定番の商品のほうが好きかも。
小さな洋菓子店 モンテール
2つのバニラが楽しめるプチリッチなシュークリーム。
このシリーズはよく見かけます。
私的には、同じ新商品でも抹茶のロールとか抹茶系の方が気になるけど、
まだ売っているのを見かけていません。

普通のシュークリームよりもおいしいのかな?
プチリッチだしw
とへんな期待をこめて購入しました。
78円でした。
カロリーは255Kcal。
なかなかの高カロリーです。

中にはバニラクリームとカスタードクリーム。
いつもの定番シュークリームと比べると
バニラのクリームの表面があまりなめらか~な感じじゃなく見えます。
ホイップして空気が入っている?ような
ちょっとボソッとした感じがあるような表面に。
でも食べるとそんなことはないんですがね。
下にあるカスタードクリームはなんだか硬めな感じがします。
うーん。おいしいですが、へんな期待を持ってしまっただけに
感想は、普通においしいです^^ということで。
よく考えれば、お値段も定番と一緒ですけどね。
定番の商品のほうが好きかも。
小さな洋菓子店 モンテール





盛天そば@満腹そば屋 高砂や
彼とお出かけ、久しぶり。
3月7日、一応誕生日のお祝いとしてどこかに出かけても良いよってことで。
蔵王温泉に行ってみようと思いました。
うちをでたのが11時くらいだったので、まず食事を。
蕎麦屋さんで気になっていたこちらなら、彼も問題ないだろう。
(パスタは嫌というので。)
お店に入ると、昭和のメロディーが。
ずーっと昭和歌謡曲が流れております。
テーブル席に座りました、奥を見ると座敷もあるようです。
メニューは、ラーメン系とそば系。
彼はそばを食べると思ったのに、珍しく
「昔懐かしい中華そば」550円を。
何でも寒いとのことで。

ラーメンに、おひたしと漬物、りんごも付いてきます。
私は盛天そばにしようと決めていたので、もちろんこちらを。


(そば部分アップ)
盛天そば 750円。
普通に盛そばだと600円。
150円でこんなに天ぷらが付くのだったらうれしいですね。
天ぷらはかぼちゃ×2、春菊、さつまいも、しめじ、
小さいふきのとう、なす、水菜のかき揚。
なかなかボリュームあります。
そばもおいしいです。
結構こしがあります。
ただ、そばつゆに天ぷらをつけて食べると
しょっぱいです。
そばつゆがそんなにしょっぱい、と感じるわけじゃないのに。
衣にちょっと味が付いているのかもしれませんね。
おいしいそばでした。
カウンターのところに、セルフでどうぞと
コーヒーもありました。

デミカップですが、自由に飲めるし、うれしいサービスです。
おいしかったです。
人気店のようで、ご家族連れが次から次へとたくさん来ていました。
(2010.3.7 訪問)
高砂や
山形県山形市蔵王半郷1441-5
電話番号1 023-688-8863
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

3月7日、一応誕生日のお祝いとしてどこかに出かけても良いよってことで。
蔵王温泉に行ってみようと思いました。
うちをでたのが11時くらいだったので、まず食事を。
蕎麦屋さんで気になっていたこちらなら、彼も問題ないだろう。
(パスタは嫌というので。)
お店に入ると、昭和のメロディーが。
ずーっと昭和歌謡曲が流れております。
テーブル席に座りました、奥を見ると座敷もあるようです。
メニューは、ラーメン系とそば系。
彼はそばを食べると思ったのに、珍しく
「昔懐かしい中華そば」550円を。
何でも寒いとのことで。

ラーメンに、おひたしと漬物、りんごも付いてきます。
私は盛天そばにしようと決めていたので、もちろんこちらを。


(そば部分アップ)
盛天そば 750円。
普通に盛そばだと600円。
150円でこんなに天ぷらが付くのだったらうれしいですね。
天ぷらはかぼちゃ×2、春菊、さつまいも、しめじ、
小さいふきのとう、なす、水菜のかき揚。
なかなかボリュームあります。
そばもおいしいです。
結構こしがあります。
ただ、そばつゆに天ぷらをつけて食べると
しょっぱいです。
そばつゆがそんなにしょっぱい、と感じるわけじゃないのに。
衣にちょっと味が付いているのかもしれませんね。
おいしいそばでした。
カウンターのところに、セルフでどうぞと
コーヒーもありました。

デミカップですが、自由に飲めるし、うれしいサービスです。
おいしかったです。
人気店のようで、ご家族連れが次から次へとたくさん来ていました。
(2010.3.7 訪問)
高砂や
山形県山形市蔵王半郷1441-5
電話番号1 023-688-8863
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





シフォンのホールケーキ(バースディケーキ)@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
3月7日、夕方。
親しくしていただいているしまさんよりご連絡があり
渡すものがあるので出かけているときは玄関においていきます。
たまたま食料品の買い物に出かけていて帰る途中でした。
はて。なにを。。
前日にお花は届いておりましたし。
玄関を見ると・・・あらまっ。
ぼんくーるのケーキっ。
・・・寒河江までいってらしたのね
大好物のぼんくーるのシフォンケーキ
しかも・・・かなりかわいいのです。

どうっ!?笑
苺もかわいいけどー、やっぱりにくきゅう
猫好きにはたまりません
ろうそくも付いていたので、彼がつけてくれました。
ひぇ~ケーキにろうそくなんてつけたのかなり久しぶり!

雰囲気あるなー。これはこれで素敵な感じ

ふわふわにシフォンの中にはイチゴと生クリームが入っています。
味はもちろんおいしいです。
生クリーム、めちゃうま。シフォン、やわらか~
このホールケーキ。。一人でほぼ半分ぺろりと・夕食後に一気にいただきました
ああ、満腹、幸せ。
もひとつ、心癒されるプレゼントが。

中を開け、見たとたん、自然に顔がほころぶプレゼントってなかなかないですよ。
激カワイイ。
フェイスブラシ。にくきゅうの形になっています
こんなに私の好みを熟知している方は他にはいないのでは。
いつもステキチョイスなプレゼントをくれるしまさん。
ありがとうございましたー
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
親しくしていただいているしまさんよりご連絡があり
渡すものがあるので出かけているときは玄関においていきます。
たまたま食料品の買い物に出かけていて帰る途中でした。
はて。なにを。。
前日にお花は届いておりましたし。
玄関を見ると・・・あらまっ。
ぼんくーるのケーキっ。
・・・寒河江までいってらしたのね

大好物のぼんくーるのシフォンケーキ

しかも・・・かなりかわいいのです。

どうっ!?笑
苺もかわいいけどー、やっぱりにくきゅう

猫好きにはたまりません

ろうそくも付いていたので、彼がつけてくれました。
ひぇ~ケーキにろうそくなんてつけたのかなり久しぶり!

雰囲気あるなー。これはこれで素敵な感じ


ふわふわにシフォンの中にはイチゴと生クリームが入っています。
味はもちろんおいしいです。
生クリーム、めちゃうま。シフォン、やわらか~

このホールケーキ。。一人でほぼ半分ぺろりと・夕食後に一気にいただきました

ああ、満腹、幸せ。
もひとつ、心癒されるプレゼントが。

中を開け、見たとたん、自然に顔がほころぶプレゼントってなかなかないですよ。
激カワイイ。
フェイスブラシ。にくきゅうの形になっています

こんなに私の好みを熟知している方は他にはいないのでは。
いつもステキチョイスなプレゼントをくれるしまさん。
ありがとうございましたー

過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫