ハヤシライス@萬菊屋
6月5日 萬菊屋ごまちゃんデー
土曜日だし、久しぶりに行ってみました。
パティスリー萬菊屋のブログにて
なんだか新メニュー「ハヤシライス」もあると見たので。。
お店に行ってメニューを見ると、あれ?
ハヤシライスがない。??
と思って、お店の方に聞いてみたらちょっと手違いで今日はないとのことでした。
そうかぁー、残念。
じゃ、カレーで。
とオーダーしていたのですが、再度お店の方がいらして
「ハヤシライス、できるそうです^^」
といっていただきました。
ええっ、大丈夫なんですか。じゃ、変更します
ということでハヤシライスをいただくことができました。

おいしそぉー

お皿にあけるとこんな感じ~
マッシュルーム、たまねぎ、肉、グリンピースとかが入っていました。
一口食べると、あ、酸味が結構きつい。
結構すっぱめだなーと思いながら、食べ進みましたが、
なんだか途中でやめられなくなるおいしさがあります。
おいしいです
また食べたいと思う味でした。
すっぱめなのに不思議ー。
後になると胡椒のスパイシーさも出てきて、
とてもおいしいと思いました。
ハヤシライス 700円。
おいしかったです
この日はデザートは天使のプリン(200円)もいただきました。
普段は260円位するからこういった時にいただきます^^

(写真は前のものを使用)
この日はコーヒーはいただかず、天使のプリンだけいただきました。
何度も食べてますが、やっぱりおいしいです。
あー、おいしー
満足のランチでした~。
(2010.6.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり

土曜日だし、久しぶりに行ってみました。
パティスリー萬菊屋のブログにて
なんだか新メニュー「ハヤシライス」もあると見たので。。
お店に行ってメニューを見ると、あれ?
ハヤシライスがない。??
と思って、お店の方に聞いてみたらちょっと手違いで今日はないとのことでした。
そうかぁー、残念。
じゃ、カレーで。
とオーダーしていたのですが、再度お店の方がいらして
「ハヤシライス、できるそうです^^」
といっていただきました。
ええっ、大丈夫なんですか。じゃ、変更します

ということでハヤシライスをいただくことができました。

おいしそぉー


お皿にあけるとこんな感じ~

マッシュルーム、たまねぎ、肉、グリンピースとかが入っていました。
一口食べると、あ、酸味が結構きつい。
結構すっぱめだなーと思いながら、食べ進みましたが、
なんだか途中でやめられなくなるおいしさがあります。
おいしいです

また食べたいと思う味でした。
すっぱめなのに不思議ー。
後になると胡椒のスパイシーさも出てきて、
とてもおいしいと思いました。
ハヤシライス 700円。
おいしかったです

この日はデザートは天使のプリン(200円)もいただきました。
普段は260円位するからこういった時にいただきます^^

(写真は前のものを使用)
この日はコーヒーはいただかず、天使のプリンだけいただきました。
何度も食べてますが、やっぱりおいしいです。
あー、おいしー

満足のランチでした~。
(2010.6.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




ジェラートコンカフェ@自家製珈琲&ジェラート チャオ
山形に行ってディナーってことで、
もしかしたらカフェも寄るかも?などと思い、
ある程度の時間(21時とか)までやっていそうなカフェを調べておきました。
意外と?山形市、遅くまでやってるcafe、あるんですねー。
めぼしは帰り道に行けそうな2つに絞っていて、和風甘味か、コーヒー。
結局独断で(いつもそうだけど
)今回はコーヒーにしました。
落ち着いた雰囲気の店内で素敵です。
天井たかーい。



お店のご主人が「おすすめはエスプレッソとカプチーノです^^」
と、言ってくれたのですが、
やっぱりジェラートも食べたいのでジェラートコンカフェ(450円)をオーダー。
メニューにはミルクのジェラートにエスプレッソをかけました。絶品です。
と書いてあったし!
ジェラートも食べれるしエスプレッソもかけてある

これが、ほんとにおいしかった
ミルクの味とエスプレッソで溶けたものがとても美味しい。
エスプレッソ自体がお店のおすすめだからおいしいんですね
ミルクのジェラートも濃い味で美味しかったです。
この組み合わせはすばらしいですね~
なんて話していたら、お店のご主人が
「今日作ったばかりなんですが、、」とサービスでジェラートをっ。
普段そんなサービスにあまり当たったことがない私はすごくうれしかったです。

ラムレーズンと紅茶のジェラート。
私のラムレーズン好きを知っているじんさんは
「ラムレーズン、どうぞどうぞ」と言ってくれましたので、遠慮なく^^
最初に一口だけ紅茶のジェラートもいただいたのですが、
紅茶もすごく美味しいです。
紅茶の香りと味が広がってきて濃い味がします。
甘さは控えめだと思います。
ラムレーズン、これはうまいですよー。
紅茶と比べると甘さはこちらの方が強い感じ。
でもやっぱりラムレーズン、美味しいなぁー。
ぺろりとがつがつ食べたので、じんさんに、
あれ?もう食べたの?と驚かれました。爆
とても美味しかったです
また行きたいなー。
営業時間も長めなので(モーニングもやっている)、結構使えると思います
(2010.6.3 訪)
自家製珈琲&ジェラート チャオ
山形県山形市桜田南12-30
TEL 023-616-5711
営業時間 8:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

もしかしたらカフェも寄るかも?などと思い、
ある程度の時間(21時とか)までやっていそうなカフェを調べておきました。
意外と?山形市、遅くまでやってるcafe、あるんですねー。
めぼしは帰り道に行けそうな2つに絞っていて、和風甘味か、コーヒー。
結局独断で(いつもそうだけど

落ち着いた雰囲気の店内で素敵です。
天井たかーい。



お店のご主人が「おすすめはエスプレッソとカプチーノです^^」
と、言ってくれたのですが、
やっぱりジェラートも食べたいのでジェラートコンカフェ(450円)をオーダー。
メニューにはミルクのジェラートにエスプレッソをかけました。絶品です。
と書いてあったし!
ジェラートも食べれるしエスプレッソもかけてある


これが、ほんとにおいしかった

ミルクの味とエスプレッソで溶けたものがとても美味しい。
エスプレッソ自体がお店のおすすめだからおいしいんですね

ミルクのジェラートも濃い味で美味しかったです。
この組み合わせはすばらしいですね~

なんて話していたら、お店のご主人が
「今日作ったばかりなんですが、、」とサービスでジェラートをっ。
普段そんなサービスにあまり当たったことがない私はすごくうれしかったです。

ラムレーズンと紅茶のジェラート。
私のラムレーズン好きを知っているじんさんは
「ラムレーズン、どうぞどうぞ」と言ってくれましたので、遠慮なく^^
最初に一口だけ紅茶のジェラートもいただいたのですが、
紅茶もすごく美味しいです。
紅茶の香りと味が広がってきて濃い味がします。
甘さは控えめだと思います。
ラムレーズン、これはうまいですよー。
紅茶と比べると甘さはこちらの方が強い感じ。
でもやっぱりラムレーズン、美味しいなぁー。
ぺろりとがつがつ食べたので、じんさんに、
あれ?もう食べたの?と驚かれました。爆
とても美味しかったです

また行きたいなー。
営業時間も長めなので(モーニングもやっている)、結構使えると思います

(2010.6.3 訪)
自家製珈琲&ジェラート チャオ
山形県山形市桜田南12-30
TEL 023-616-5711
営業時間 8:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





オムライス@家庭料理 花凛(山形市)
実はひそかに、前から気になっていたお店。
情報があまり無いのでどうなのかなーと思っていましたが、
じんさんとのディナーで出かけてみました。
お店の前までは来たことがあったので、駐車場の狭さも、
微妙な外観も分かっていました
お食事メニューは650円からあります。
ほとんどがこの価格帯で一番高いのがカツカレー800円。
日替わりなのか「花凛定食」650円もボリュームがありそうでお得ですね。
この日の花凛定食は4種類から選べました。
・豚しょうが焼き
・チキン南蛮
・赤魚の粕漬け焼
・ぶりの照り焼き
でした。650円って安いよね~。
ランチ並みの金額です。
このほかにも定番メニューがあるんで
割とメニュー豊富ですよね。

オムライスが美味しいらしいと見たので
卵好きの私、オムライスをオーダーです。
じんさんとは好みが似ているのかなー、
いつも大体同じものを食べていますね
じんさんもオムライスでした^^

オムライス、650円。
なかなか珍しい、容器かも。
ぱっと見、オムライスの量はそんなにないかなーと思いました。
サラダときゅうり、トマト、いちごが区切られた部分に盛られていました。
この容器のせいもあるのかも。
少なく見えます。
オムライス、
食べてみると卵にかなりのバターが使われているなぁ~
という味がします。
美味しいです。ああ、高カロリー。笑
中もちゃんとケチャップライスで、鶏肉がちゃんと入っていますよ。
で、私にとって重要なことなんですが、
くどくないし、味付けもしょっぱすぎずちょうどいい感じ。
さらにデミグラスソースもしょっぱすぎずにちょうど良いです。
これは、後で思ったんだけど、結構すごいかも。
(食べているときは、ん。普通に美味しい。と思った程度でしたが)
そう、普通に美味しいです。
でも金額的に650円ととてもリーズナブル。
これはうれしいですよね。
だってランチの金額ですよ。これって。
あ、ランチタイム(11:30~14:00)だとプラス100円でソフトドリンクがつけられます。
わざわざ来てって言うとなんだか、なのかも知れませんが、
近くにあったら結構使えるのかも?
などとじわじわと考えがわきあがってきました。
あと気になったけど結局食べてこなかったキャラメルチーズケーキ(250円)や
とろぉりプリン(180円)、花凛パフェ(350円)も気になるところです。
会計をしたら良かったらどうぞ、とフィナンシェをいただきました。

たまたまなんでしょうが、こういうちょっとしたこと、うれしいです。
花凛定食もお得そうだし、機会があったらまた利用してみたいです。
(2010.6.3 訪)
家庭料理 花凛
山形県山形市宮町3-5-22
TEL 023-631-6867
営業時間 11:00~21:00
駐車場 あり(2台くらい)

情報があまり無いのでどうなのかなーと思っていましたが、
じんさんとのディナーで出かけてみました。
お店の前までは来たことがあったので、駐車場の狭さも、
微妙な外観も分かっていました

お食事メニューは650円からあります。
ほとんどがこの価格帯で一番高いのがカツカレー800円。
日替わりなのか「花凛定食」650円もボリュームがありそうでお得ですね。
この日の花凛定食は4種類から選べました。
・豚しょうが焼き
・チキン南蛮
・赤魚の粕漬け焼
・ぶりの照り焼き
でした。650円って安いよね~。
ランチ並みの金額です。
このほかにも定番メニューがあるんで
割とメニュー豊富ですよね。

オムライスが美味しいらしいと見たので
卵好きの私、オムライスをオーダーです。
じんさんとは好みが似ているのかなー、
いつも大体同じものを食べていますね

じんさんもオムライスでした^^

オムライス、650円。
なかなか珍しい、容器かも。
ぱっと見、オムライスの量はそんなにないかなーと思いました。
サラダときゅうり、トマト、いちごが区切られた部分に盛られていました。
この容器のせいもあるのかも。
少なく見えます。
オムライス、
食べてみると卵にかなりのバターが使われているなぁ~
という味がします。
美味しいです。ああ、高カロリー。笑
中もちゃんとケチャップライスで、鶏肉がちゃんと入っていますよ。
で、私にとって重要なことなんですが、
くどくないし、味付けもしょっぱすぎずちょうどいい感じ。
さらにデミグラスソースもしょっぱすぎずにちょうど良いです。
これは、後で思ったんだけど、結構すごいかも。
(食べているときは、ん。普通に美味しい。と思った程度でしたが)
そう、普通に美味しいです。
でも金額的に650円ととてもリーズナブル。
これはうれしいですよね。
だってランチの金額ですよ。これって。
あ、ランチタイム(11:30~14:00)だとプラス100円でソフトドリンクがつけられます。
わざわざ来てって言うとなんだか、なのかも知れませんが、
近くにあったら結構使えるのかも?
などとじわじわと考えがわきあがってきました。
あと気になったけど結局食べてこなかったキャラメルチーズケーキ(250円)や
とろぉりプリン(180円)、花凛パフェ(350円)も気になるところです。
会計をしたら良かったらどうぞ、とフィナンシェをいただきました。

たまたまなんでしょうが、こういうちょっとしたこと、うれしいです。
花凛定食もお得そうだし、機会があったらまた利用してみたいです。
(2010.6.3 訪)
家庭料理 花凛
山形県山形市宮町3-5-22
TEL 023-631-6867
営業時間 11:00~21:00
駐車場 あり(2台くらい)





いいでどんでん平ゆり園(2010.6.6)
ばっちゃが急に(まあいつでも急なんだけど)、
ゆり園に花苗を買いに行きたいと言ったらしい。
ってことで3人でゆり園へ。
本来であればゆり園も6/5あたりから有料期間に入る予定だったのでしょうが、

花の生育の状況があれなのか、この日は無料開放中でした。
目的は花苗なので、それでも良かった。
通常は大人1人600円です。
入口で、花は見ごろで無いので・・・と
言うことなのか?球根もいただきました。
あら、それはうれしいかも。(私は植えないけど)

まばら、というかやっぱりまだほとんど咲いていません。
つぼみにもなっていないものがたくさんありました。


(2010.6.6 訪)
飯豊どんでん平ゆり園
http://www.dondendaira.com/
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
TEL:0238-78-5587
FAX:0238-78-5580
ゆり園に花苗を買いに行きたいと言ったらしい。
ってことで3人でゆり園へ。
本来であればゆり園も6/5あたりから有料期間に入る予定だったのでしょうが、

花の生育の状況があれなのか、この日は無料開放中でした。
目的は花苗なので、それでも良かった。
通常は大人1人600円です。
入口で、花は見ごろで無いので・・・と
言うことなのか?球根もいただきました。
あら、それはうれしいかも。(私は植えないけど)

まばら、というかやっぱりまだほとんど咲いていません。
つぼみにもなっていないものがたくさんありました。


(2010.6.6 訪)
飯豊どんでん平ゆり園

山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
TEL:0238-78-5587
FAX:0238-78-5580




マンゴータルト@プレシア(わたしのしふく)
スーパーをうろついたところ当日賞味期限のものを発見。
お安くなっているので買ってみるか。

プレシア・わたしのしふくのマンゴータルト。58円でした。

HPは食べた後で見たのですが、
「自社製のパートシュクレ=タルトに、マンゴーのムースを入れ
マンゴー&パッションソースで仕上げました。」
とのことです。
HPの写真より、実際はムース部分は少ない感じでしたねー。
甘酸っぱいパッションソースが効いていましたが、
フルーティだけど、甘めの感がありました。
急遽、コーヒーを入れました。
一緒に食べるとちょうど良かったです。
1個 245Kcal。
プレシアHP
お安くなっているので買ってみるか。

プレシア・わたしのしふくのマンゴータルト。58円でした。

HPは食べた後で見たのですが、
「自社製のパートシュクレ=タルトに、マンゴーのムースを入れ
マンゴー&パッションソースで仕上げました。」
とのことです。
HPの写真より、実際はムース部分は少ない感じでしたねー。
甘酸っぱいパッションソースが効いていましたが、
フルーティだけど、甘めの感がありました。
急遽、コーヒーを入れました。
一緒に食べるとちょうど良かったです。
1個 245Kcal。
プレシアHP




愛盛り生ラム食べ比べセット@羊肉のなみかた
ほんとに月一にはお店で買って食べているラム肉。
先月は(UPはしてないけど)義経焼を食べました。
今回はオーストラリア産生ラム
「愛盛り生ラム食べ比べセット」
フレッシュなラムの食べ比べセットです。

ショルダー・・・肩の部分。適度な歯ごたえ、適度な脂。
香りも強めでジンギスカンに最適。
ももにく(テムジン)・・・脂身が無く、さっぱり。焼きすぎないのが美味しいコツ。
肩ロース・・・脂身がほどよく、クセが少ない。しかも柔らかく、味がある。
一頭から600gだけと稀少。
1パック ほぼ2人前ということで900円。
今回は2パック購入。
肉の特徴は説明にあるとおりです。
どれも美味しいですが、肩ロースが美味しい~。
テムジンも美味しいなぁ。
ぺろりと食べました。
ごちそうさまー。
(2010.5.29 購入 食)
羊肉のなみかたHP
先月は(UPはしてないけど)義経焼を食べました。
今回はオーストラリア産生ラム
「愛盛り生ラム食べ比べセット」
フレッシュなラムの食べ比べセットです。


香りも強めでジンギスカンに最適。


一頭から600gだけと稀少。
1パック ほぼ2人前ということで900円。
今回は2パック購入。
肉の特徴は説明にあるとおりです。
どれも美味しいですが、肩ロースが美味しい~。
テムジンも美味しいなぁ。
ぺろりと食べました。
ごちそうさまー。
(2010.5.29 購入 食)
羊肉のなみかたHP




秘伝豆&ラムレーズンジェラート@飯豊めざみの里(道の駅)
コンビニで買ったものを食べてうろうろした後
また飯豊めざみの里(道の駅)に戻ってきました。
お買い物もあるし。(山菜等の買出し)
で、お昼に来て気になっていた秘伝豆のジェラートを食べてみました。

山形県産の秘伝豆のジェラート。
素材のおいしさを生かしながら濃厚クリームと混ぜてジェラートにしました。
なんと数量限定なのでミニジェラートでの提供。
ミニジェラート250円。

秘伝豆ジェラートを2つとも思ったのですが、
ラムレーズンと秘伝まめにしました。
ラムレーズンすごくやわらかくて、すぐ食べないと溶けちゃいました
ちょっと甘めのラムレーズンでしたがおいしかったです。
秘伝豆ジェラートは秘伝豆の粒粒を残しつつ、
濃厚さもあるアイス、だけどやっぱりさっぱりしています。
前に某所で食べた秘伝豆ジェラートは結構豆乳っぽくてあっさりしすぎ感が
私の中ではあったのですが、こちらは豆乳っぽさが無くておいしかったです。
豆乳っぽさというとなんかあれですが、豆乳シャーベットな感じがしたんです。
(前に別のところで食べたやつですが)
こちらの秘伝豆ジェラートの方が好みです。よかった。
でもやっぱりミニジェラートは少ないっ。
お値段的にはお高めですね。
(2010.5.30 訪 食)
また飯豊めざみの里(道の駅)に戻ってきました。
お買い物もあるし。(山菜等の買出し)
で、お昼に来て気になっていた秘伝豆のジェラートを食べてみました。

山形県産の秘伝豆のジェラート。
素材のおいしさを生かしながら濃厚クリームと混ぜてジェラートにしました。
なんと数量限定なのでミニジェラートでの提供。
ミニジェラート250円。

秘伝豆ジェラートを2つとも思ったのですが、
ラムレーズンと秘伝まめにしました。
ラムレーズンすごくやわらかくて、すぐ食べないと溶けちゃいました

ちょっと甘めのラムレーズンでしたがおいしかったです。
秘伝豆ジェラートは秘伝豆の粒粒を残しつつ、
濃厚さもあるアイス、だけどやっぱりさっぱりしています。
前に某所で食べた秘伝豆ジェラートは結構豆乳っぽくてあっさりしすぎ感が
私の中ではあったのですが、こちらは豆乳っぽさが無くておいしかったです。
豆乳っぽさというとなんかあれですが、豆乳シャーベットな感じがしたんです。
(前に別のところで食べたやつですが)
こちらの秘伝豆ジェラートの方が好みです。よかった。
でもやっぱりミニジェラートは少ないっ。
お値段的にはお高めですね。
(2010.5.30 訪 食)




3つのヒミツ!極上ロール@セブンイレブン 7iro cafe
飯豊町をドライブしてお昼を過ぎた。
道の駅で何か食べよう。
・・・としたけど、激混みでなかなか難しく。
道の駅で弁当やおにぎりも売っているはず、
と思ってみてみると、すでに売れたのか
だんごしか売ってなかった。。
なのでいったん道の駅を出てコンビニへ。
ところが、このコンビニもおにぎりが2つしかない状態。
それは1パックに2個のおにぎりが入っているタイプでしたが、
たらこといくらだったのよねえ。(彼が買いました)
惣菜ぱん、弁当もすっかりからから。何もない状態。
菓子パンでもいいかあと見たら、なんとそれも無い。
食パンとロールパンしかなかったよ。
仕方なく買ったのはこちら。

チーズがしょっぱい感じだったなぁ。
ランチ難民しかけたので仕方ないです。
おやつもげっと。
セブンイレブンは米沢市内にもたくさんあるのですが、
ほんと普段コンビニにはあまり行かない。
ロールケーキもあったんだ。
私の好きな某コンビニロールに似た感じ。
と思って買いました。
「3つのヒミツ!極上ロール」150円。253Kcal.

①スポンジとクリームの間にカスタード
②北海道産のミルク風味たっぷり生クリーム
③卵たっぷりのしっとりスポンジ
というのがヒミツのようです。

実は最初クリーム部分を食べてみたんです。
んーー。。クリームはちょっといまいちというか。
そうですね、某プレミアムなロールと比べちゃうんですが・・・
私はあちらのクリームの方が好きです。
最初に食べたときはコンビニでこのクリーム!と驚きがあったんです。
ロール生地と生クリームの間にカスタードクリームもありますが
普通においしい感じのクリーム、なんでしょうね。
正直、ほんと普通。
ちょっと甘めな感じ。
ただ、こちらのスポンジはおいしいです。
すごくしっとりしていて蜂蜜が入っているみたい。
スポンジのしっとり具合はこちらの方が好きですよ。
でもトータルで考えれば、
私的にはまったく及ばないといった感じかなぁ。
(個人的にですがね。)
セブンイレブンHP
今回初めてだと思うのですが、セブンイレブンのHPをみました。
商品情報等は全然使えませんね。。
(2010.5.30 食)
道の駅で何か食べよう。
・・・としたけど、激混みでなかなか難しく。
道の駅で弁当やおにぎりも売っているはず、
と思ってみてみると、すでに売れたのか
だんごしか売ってなかった。。
なのでいったん道の駅を出てコンビニへ。
ところが、このコンビニもおにぎりが2つしかない状態。
それは1パックに2個のおにぎりが入っているタイプでしたが、
たらこといくらだったのよねえ。(彼が買いました)
惣菜ぱん、弁当もすっかりからから。何もない状態。
菓子パンでもいいかあと見たら、なんとそれも無い。
食パンとロールパンしかなかったよ。
仕方なく買ったのはこちら。

チーズがしょっぱい感じだったなぁ。
ランチ難民しかけたので仕方ないです。
おやつもげっと。
セブンイレブンは米沢市内にもたくさんあるのですが、
ほんと普段コンビニにはあまり行かない。
ロールケーキもあったんだ。
私の好きな某コンビニロールに似た感じ。
と思って買いました。
「3つのヒミツ!極上ロール」150円。253Kcal.

①スポンジとクリームの間にカスタード
②北海道産のミルク風味たっぷり生クリーム
③卵たっぷりのしっとりスポンジ
というのがヒミツのようです。

実は最初クリーム部分を食べてみたんです。
んーー。。クリームはちょっといまいちというか。
そうですね、某プレミアムなロールと比べちゃうんですが・・・
私はあちらのクリームの方が好きです。
最初に食べたときはコンビニでこのクリーム!と驚きがあったんです。
ロール生地と生クリームの間にカスタードクリームもありますが
普通においしい感じのクリーム、なんでしょうね。
正直、ほんと普通。
ちょっと甘めな感じ。
ただ、こちらのスポンジはおいしいです。
すごくしっとりしていて蜂蜜が入っているみたい。
スポンジのしっとり具合はこちらの方が好きですよ。
でもトータルで考えれば、
私的にはまったく及ばないといった感じかなぁ。
(個人的にですがね。)
セブンイレブンHP
今回初めてだと思うのですが、セブンイレブンのHPをみました。
商品情報等は全然使えませんね。。
(2010.5.30 食)




宇治抹茶ソフトクリーム@茶カフェちゃちゃちゃ米沢店
2010.6.1 米沢サティに新しくオープンのお店。
オープン記念でソフトクリームが50円引き、とチラシに載っていたので
そーいうのは値引きのある時に試したいっ
と強く思ったので仕事が終わってから行ってみました。
前にたい焼きやさんがあった場所です。
cafeメニューのドリンク、結構種類あるんですねー。
大福やロールケーキも美味しそう。

ドリンクメニューもどれも美味しそうなものが多いです。
大福も買いたかったですが、今回はソフトクリームを。
ソフトクリームメニューは
・宇治抹茶ソフトクリーム 270円
・ミックスソフト(抹茶とバニラのミックス) 250円
・蔵王みるく入りリッチバニラソフト 220円
ミックスか宇治抹茶で悩みました。
普段ミックスは選ばないんです。
抹茶だったら抹茶だけの味を食べたい!と思うほうなので。
蔵王みるく入りリッチバニラというフレーズが気を惹くんだよね
お店の方から、抹茶好きの人なら抹茶がおすすめです。
濃くて美味しいです。といわれたので、宇治抹茶にしました。

宇治抹茶ソフトクリーム 270円が50円値引きで220円でした。
コーンか、カップを選べます。
カップにしました。コーンの方が見栄えはいいんですけどね。
抹茶の味、確かに濃いめでおいしいです
私はもっと濃くても良いけど。
それでいて、甘さは控えめな感じ。
くどくて後で甘さやくどさが口に残ったりするってことは全くありませんでした。
ほどよい味なんですねー、美味しい
カップのそこのほうにはちょっとコーンフレークも入っていましたが、
上げ底になるくらいたくさんは入っていなかったので良しとしましょう。
ドリンクメニューやパフェも試してみたいです
(2010.6.2 訪)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店
http://chachacha.co.jp/index.html
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり
オープン記念でソフトクリームが50円引き、とチラシに載っていたので
そーいうのは値引きのある時に試したいっ
と強く思ったので仕事が終わってから行ってみました。
前にたい焼きやさんがあった場所です。
cafeメニューのドリンク、結構種類あるんですねー。
大福やロールケーキも美味しそう。

ドリンクメニューもどれも美味しそうなものが多いです。
大福も買いたかったですが、今回はソフトクリームを。
ソフトクリームメニューは
・宇治抹茶ソフトクリーム 270円
・ミックスソフト(抹茶とバニラのミックス) 250円
・蔵王みるく入りリッチバニラソフト 220円
ミックスか宇治抹茶で悩みました。
普段ミックスは選ばないんです。
抹茶だったら抹茶だけの味を食べたい!と思うほうなので。
蔵王みるく入りリッチバニラというフレーズが気を惹くんだよね

お店の方から、抹茶好きの人なら抹茶がおすすめです。
濃くて美味しいです。といわれたので、宇治抹茶にしました。

宇治抹茶ソフトクリーム 270円が50円値引きで220円でした。
コーンか、カップを選べます。
カップにしました。コーンの方が見栄えはいいんですけどね。
抹茶の味、確かに濃いめでおいしいです

私はもっと濃くても良いけど。
それでいて、甘さは控えめな感じ。
くどくて後で甘さやくどさが口に残ったりするってことは全くありませんでした。
ほどよい味なんですねー、美味しい

カップのそこのほうにはちょっとコーンフレークも入っていましたが、
上げ底になるくらいたくさんは入っていなかったので良しとしましょう。
ドリンクメニューやパフェも試してみたいです

(2010.6.2 訪)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店

山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり




パスタコース@TRATTORIA La Wasabi
夜も行ってみたかったトラットリア ラ・ワサビ。
昨年、平日仕事が終わってから行こうとして福島に着いて、一応、
電話してみたらすでに満席で残念な思いをしたことがありました。
(そのまま帰った)
なので今回は予約して。
ところが、当日は激しい雷雨で道中えらいことでした。
友人が運転してくれたのですが、ある意味私の運転でなくて良かったかも。
無事、保原まで辿り着いてほっとしました
こちらのお店、メニュー豊富です。
季節ごとにブラックボードにかかれるメニュー。
これってすごくいいです。
気に入ったお店で何度も行こうと思ってもメニューに変化がないと
飽きちゃうというか、食べつくしちゃう恐れがあるので。
パスタコース(2,200円)にしようと思ってはいたのですが、
前菜もパスタも選べるので悩みました。
すると、お店の方がいらして、
「お手伝いしましょうか?
」
ああ、そうしていただけると。。
料理の特徴など詳しく教えてくれて助かりました。
クリーム系パスタが好きな私。
だけど定番物ではカルボナーラくらいかな。
ボードに書いてあるのではクリーム系はないとのこと。
参考にしてボードにある中から選びました。
前菜もボードから選びました。
アラカルトで単品注文もできますよ。
コースはこんな感じ。
お客さま仕立てのパスタコース 2,200円
お選び前菜・お選びパスタ・本日のおすすめデザート・ドリンク
お客さま仕立てのピッツァコース 2,500円
お選び前菜・お選びピッツァ・本日のおすすめデザート・ドリンク
ドリンクはコーヒー、エスプレッソ、紅茶から選びます。
友人も私もパスタコースにしました。
選んだものによってはプラス料金が発生します。
こちら友人オーダーのパスタコース。
今時期鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て 今時期の果実のソース。

定番メニューからなんですが、
時期の海鮮サラダなのでその時期の旬のものがいただけるんでしょうね。
ちなみにこの日は真鯛でした。
春の野菜たちと釜揚げ桜海老 アーリオ・オーリオ・エ・ぺペロンチーノ ホタテ貝柱の甘みと共に。

こちらはコースだと+200円になります。(単品だと1,580円)
彩りきれいで、おいしそうですねー
こちら、普通に取り皿も持ってきてくれました。
なのでお互いのパスタも食べまれした
オイルベースなのにあっさりな感じがしておいしかったです。
あまり辛くは無かったです。
それにあまりガーリックも強くなくて
正直、自分のオーダーよりもこっちの方が好みだったかも
あとはデザートとドリンク、これは一緒なので私のコースのあとに。
私オーダーのパスタコース。
前菜はボードに書いてあったものから3種類選んで盛り合わせに。

・シチリア風お野菜のトマト煮込み「カポナータ」バジリコの香り
・野木さん家の完熟トマト水牛乳のモッツァレラチーズのカプレーゼ
フレッシュマンゴーのソース
・野田さん家のグリーンアスパラガスのブディーノとえごま豚ベーコンのあぶり焼
健康卵の軽いタルタルを逢わせて
ボードには4種類書いてあったので、そこから1種類を除きました。
ちなみに除いたのはイカを使ってあるやつでした。
こちらはグリーンアスパラガスのブディーノのアップ。

ブディーノってプリンってことみたいですね。
アスパラガスのプリンみたいなものですって説明がありました。
これおいしかったです
「ピュレにした菜花に活浅蜊と地蕪の旨みを逢わせて パスタ バヴェッティーネにて」

パスタにはパンもつきました。

こちらのパスタもパスタコース+200円。単品だと1,580円です。
友人のパスタの方が好みだったかも、とは言いましたが、
こちらもおいしかったです
食べているうちにちょっとしょっぱく感じちゃったのが原因かも。
パンにたっぷりソースをつけて食べたらおいしかったです。
ソースは結構濃厚なオリーブオイルの味がします。
パスタは初めて食べた種類、細めの平たいパスタです。
デザートは
「丸ごと搾った有機レモンとサルタナレーズンのシフォン アールグレイの香りを逢わせて」

コーヒーは濃いめなのでエスプレッソじゃなくても
こちらでも良いかと思いますよ^^
といっていただいたので、コーヒーに。
確かに濃いコーヒーでおいしいです

いちごとシャーベット。
ちょっと酸味があってさっぱりしていておいしいです。

牛乳のジェラートは激うま
もっと食べたい。うまー。
シフォンはあまりレーズン、っていう感じはしませんでした。
しっとりしていたけど。
全体的にとってもおいしくて、満足です
(2010.5.25 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ
「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有



昨年、平日仕事が終わってから行こうとして福島に着いて、一応、
電話してみたらすでに満席で残念な思いをしたことがありました。
(そのまま帰った)
なので今回は予約して。
ところが、当日は激しい雷雨で道中えらいことでした。
友人が運転してくれたのですが、ある意味私の運転でなくて良かったかも。
無事、保原まで辿り着いてほっとしました

こちらのお店、メニュー豊富です。
季節ごとにブラックボードにかかれるメニュー。
これってすごくいいです。
気に入ったお店で何度も行こうと思ってもメニューに変化がないと
飽きちゃうというか、食べつくしちゃう恐れがあるので。
パスタコース(2,200円)にしようと思ってはいたのですが、
前菜もパスタも選べるので悩みました。
すると、お店の方がいらして、
「お手伝いしましょうか?

ああ、そうしていただけると。。
料理の特徴など詳しく教えてくれて助かりました。
クリーム系パスタが好きな私。
だけど定番物ではカルボナーラくらいかな。
ボードに書いてあるのではクリーム系はないとのこと。
参考にしてボードにある中から選びました。
前菜もボードから選びました。
アラカルトで単品注文もできますよ。
コースはこんな感じ。

お選び前菜・お選びパスタ・本日のおすすめデザート・ドリンク

お選び前菜・お選びピッツァ・本日のおすすめデザート・ドリンク
ドリンクはコーヒー、エスプレッソ、紅茶から選びます。
友人も私もパスタコースにしました。
選んだものによってはプラス料金が発生します。
こちら友人オーダーのパスタコース。
今時期鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て 今時期の果実のソース。

定番メニューからなんですが、
時期の海鮮サラダなのでその時期の旬のものがいただけるんでしょうね。
ちなみにこの日は真鯛でした。
春の野菜たちと釜揚げ桜海老 アーリオ・オーリオ・エ・ぺペロンチーノ ホタテ貝柱の甘みと共に。

こちらはコースだと+200円になります。(単品だと1,580円)
彩りきれいで、おいしそうですねー

こちら、普通に取り皿も持ってきてくれました。
なのでお互いのパスタも食べまれした

オイルベースなのにあっさりな感じがしておいしかったです。
あまり辛くは無かったです。
それにあまりガーリックも強くなくて
正直、自分のオーダーよりもこっちの方が好みだったかも

あとはデザートとドリンク、これは一緒なので私のコースのあとに。
私オーダーのパスタコース。
前菜はボードに書いてあったものから3種類選んで盛り合わせに。

・シチリア風お野菜のトマト煮込み「カポナータ」バジリコの香り
・野木さん家の完熟トマト水牛乳のモッツァレラチーズのカプレーゼ
フレッシュマンゴーのソース
・野田さん家のグリーンアスパラガスのブディーノとえごま豚ベーコンのあぶり焼
健康卵の軽いタルタルを逢わせて
ボードには4種類書いてあったので、そこから1種類を除きました。
ちなみに除いたのはイカを使ってあるやつでした。
こちらはグリーンアスパラガスのブディーノのアップ。

ブディーノってプリンってことみたいですね。
アスパラガスのプリンみたいなものですって説明がありました。
これおいしかったです

「ピュレにした菜花に活浅蜊と地蕪の旨みを逢わせて パスタ バヴェッティーネにて」

パスタにはパンもつきました。

こちらのパスタもパスタコース+200円。単品だと1,580円です。
友人のパスタの方が好みだったかも、とは言いましたが、
こちらもおいしかったです

食べているうちにちょっとしょっぱく感じちゃったのが原因かも。
パンにたっぷりソースをつけて食べたらおいしかったです。
ソースは結構濃厚なオリーブオイルの味がします。
パスタは初めて食べた種類、細めの平たいパスタです。
デザートは
「丸ごと搾った有機レモンとサルタナレーズンのシフォン アールグレイの香りを逢わせて」

コーヒーは濃いめなのでエスプレッソじゃなくても
こちらでも良いかと思いますよ^^
といっていただいたので、コーヒーに。
確かに濃いコーヒーでおいしいです


いちごとシャーベット。
ちょっと酸味があってさっぱりしていておいしいです。

牛乳のジェラートは激うま

もっと食べたい。うまー。
シフォンはあまりレーズン、っていう感じはしませんでした。
しっとりしていたけど。
全体的にとってもおいしくて、満足です

(2010.5.25 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ

「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有





プリンの生ロール@シャトレー
いつもは1,050円のロールケーキが売り出しで840円とのチラシが入った。
時々この店でこういう企画はあるんだけど、行った事が無かったので
今回は買ってみようと思い行ってみました。
かなり久々に行ったなぁ。
ロールケーキは、いちご、ブルーベリーチーズ、塩キャラメル、マロンチョコ?、プリンといろいろありました。
こちらのプリンがおいしかったと聞いていたので、プリンの生ロールを買おうかな
と思いお店に行きましたが、
お店の方に人気はどれですかと聞いたところ、
塩キャラメルです。と言われぐらぐら揺れました
お店の方は感じがよくて、とてもよかったです。
生プリンロールについても聞いたところ、
中に天使のプリンが入っているわけじゃなくて、
もっとしっかりめのものが入っています。カスタードクリームが入っている感じです。
とのこと。
悩んだ結果、プリンの生ロールを購入。1本840円。
大きさは、まあまあ普通の大きさです。

断面を見るとカスタードが真ん中に入っていて、
なんだか縞々に色の着いたスポンジも入っています。
あ、よくみると、クリームも生クリームじゃないんですね。
カスタードを入れた生クリーム?的な感じの色合いです。
(黄色っぽい)なんとなく残念。
生クリーム&カスタードって感じかと思っていたもんですから。
食べてみると、スポンジ、まあ、普通かな。
でも中に行くにしたがって、しっとり、というか。。
ちょっともたつき感があるなぁ。
縞々のスポンジはやっぱりカラメルを含ませた感じの味がして
これはいいアクセントになっているかと思います。
カスタード風のクリームはそんなに特徴がないかも。
真ん中に入っているプリン替わりのカスタードクリーム。
これは昔っぽいシュークリームの中に入っているカスタードみたい。
ちょっとかためでもたっとするタイプ。
生クリームをたっぷり入れたカスタードというものではないんですね。
いろんな意味でちょっと私的には残念なロールかなぁ。
期待が大きかったかしら。
塩キャラメルを買えばよかったかしら、といろいろな思いが
頭の中をめぐりました。(おおげさ。)
賞味期限は30日となっていました。
購入日を含め3日ほど日持ちするようです。
(2010.5.28 購入 29食)
フランス菓子シャトレー
山形県米沢市信夫町3-27
TEL 0238-22-8457
営業時間 8:00~20:00
定休日 なし
駐車場 5台
時々この店でこういう企画はあるんだけど、行った事が無かったので
今回は買ってみようと思い行ってみました。
かなり久々に行ったなぁ。
ロールケーキは、いちご、ブルーベリーチーズ、塩キャラメル、マロンチョコ?、プリンといろいろありました。
こちらのプリンがおいしかったと聞いていたので、プリンの生ロールを買おうかな
と思いお店に行きましたが、
お店の方に人気はどれですかと聞いたところ、
塩キャラメルです。と言われぐらぐら揺れました

お店の方は感じがよくて、とてもよかったです。
生プリンロールについても聞いたところ、
中に天使のプリンが入っているわけじゃなくて、
もっとしっかりめのものが入っています。カスタードクリームが入っている感じです。
とのこと。
悩んだ結果、プリンの生ロールを購入。1本840円。
大きさは、まあまあ普通の大きさです。

断面を見るとカスタードが真ん中に入っていて、
なんだか縞々に色の着いたスポンジも入っています。
あ、よくみると、クリームも生クリームじゃないんですね。
カスタードを入れた生クリーム?的な感じの色合いです。
(黄色っぽい)なんとなく残念。
生クリーム&カスタードって感じかと思っていたもんですから。
食べてみると、スポンジ、まあ、普通かな。
でも中に行くにしたがって、しっとり、というか。。
ちょっともたつき感があるなぁ。
縞々のスポンジはやっぱりカラメルを含ませた感じの味がして
これはいいアクセントになっているかと思います。
カスタード風のクリームはそんなに特徴がないかも。
真ん中に入っているプリン替わりのカスタードクリーム。
これは昔っぽいシュークリームの中に入っているカスタードみたい。
ちょっとかためでもたっとするタイプ。
生クリームをたっぷり入れたカスタードというものではないんですね。
いろんな意味でちょっと私的には残念なロールかなぁ。
期待が大きかったかしら。
塩キャラメルを買えばよかったかしら、といろいろな思いが
頭の中をめぐりました。(おおげさ。)
賞味期限は30日となっていました。
購入日を含め3日ほど日持ちするようです。
(2010.5.28 購入 29食)
フランス菓子シャトレー
山形県米沢市信夫町3-27
TEL 0238-22-8457
営業時間 8:00~20:00
定休日 なし
駐車場 5台




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか