やまべ牛乳@山辺温泉保養センター
初めて行きました。
山辺町にある日帰り温泉施設。
「山辺温泉保養センター」
山形市からはそんなに遠くないです。
駐車場は結構いっぱいでした。
混んでそう~。
休憩所もあります。
個室、大広間、無料休憩所スペース。
売店、食堂。
食堂の営業はお昼だけみたいですね。
(11:00~15:00)
産直も併設されています。
さて、お風呂ですが、
もちろん写真が撮れるような状況ではありません。
脱衣所は結構広めですね。
靴のところもありましたが、脱衣所にも鍵のかかるロッカーがあります。
100円入れますが、後で戻ってきます。
洗面所のところにはドライヤーが2つ。
洗い場は結構しっかり区切られています。
これはシャワーのお湯が無駄に飛ばなくていいですね。
リンスインシャンプー、ボディソープ、あり。
洗い場の場所も温泉の浴場にシャワーが入らないようなつくりです。
これ、結構いいです。
思ったほど混んでいなくて洗い場も空いていました。
入ってはこなかったですが、サウナもありました。
温泉は2種類ありました。
違う源泉が2つ引いてあるんですね。
内湯は3つ。
主となる輝らりやまのべ源泉の熱めの浴槽(45℃前後)、
輝らりやまのべ源泉ぬるめの浴槽(43℃前後)、
近江源泉の浴槽(41度前後)。
露天風呂もあります。
露天風呂だけど屋根つきって言うか、
建物に囲われている部分にお風呂を作ったっていうか。
あまり開放感はないです。
こちらにも輝らりやまのべ源泉が入っています。(44℃前後)
輝らりやまのべ源泉はナトリウム塩化物温泉。
加水、加温なしで、源泉かけ流し(放流式)です。
衛生管理のために塩素系薬剤使用。
浴槽の掃除は毎日行っています。
色は茶色でちょっと濁っている感じです。
ちょっとしょっぱいです。
塩素の臭いは感じませんでした、
管理がうまいんですね。
近江源泉は単純泉。
こちらはぬるめで、ゆっくり入っていられる感じです。
こちらの源泉も、加水、加温なし。
かけ流しをしていますが、圧注発生のため循環しているそうです。
ジャグジーみたいになっていたからなのかしら。
衛生管理のために塩素系薬剤使用。
浴槽の掃除は毎日行っています。
色は薄くて透明な黄緑色。
どちらもとてもいい温泉でした。
山辺と言えば。
やまべ牛乳です。
やまべ牛乳を売店で売っています。
白・コーヒー 各120円で売っていましたが、
濃くておいしい、と書いてあった
ジャージー乳のやまべ牛乳 140円を。

思ったよりもさらっとして飲みやすい。
とてもおいしい牛乳でした。
コーヒー牛乳もおいしそう。
風呂上りに牛乳、とても健康的です。
温泉、牛乳もおすすめです。
(2010.6.27 訪)
山辺温泉保養センター
http://www.town.yamanobe.yamagata.jp/yakuba/04_onsen/onsen.html(町役場HP)
山形県東村山郡山辺町大字大塚字近江801
TEL/FAX 023-664-7777
駐車場 80台
入浴時間 6:30~21:00(受付終了 20:30)
入浴料金 大人300円 小学生 100円
回数券(12枚綴り) 3,000円
休館日 毎月第4月曜日(6月のみ第4月曜日・火曜日・元旦)
山辺町にある日帰り温泉施設。
「山辺温泉保養センター」
山形市からはそんなに遠くないです。
駐車場は結構いっぱいでした。
混んでそう~。
休憩所もあります。
個室、大広間、無料休憩所スペース。
売店、食堂。
食堂の営業はお昼だけみたいですね。
(11:00~15:00)
産直も併設されています。
さて、お風呂ですが、
もちろん写真が撮れるような状況ではありません。
脱衣所は結構広めですね。
靴のところもありましたが、脱衣所にも鍵のかかるロッカーがあります。
100円入れますが、後で戻ってきます。
洗面所のところにはドライヤーが2つ。
洗い場は結構しっかり区切られています。
これはシャワーのお湯が無駄に飛ばなくていいですね。
リンスインシャンプー、ボディソープ、あり。
洗い場の場所も温泉の浴場にシャワーが入らないようなつくりです。
これ、結構いいです。
思ったほど混んでいなくて洗い場も空いていました。
入ってはこなかったですが、サウナもありました。
温泉は2種類ありました。
違う源泉が2つ引いてあるんですね。
内湯は3つ。
主となる輝らりやまのべ源泉の熱めの浴槽(45℃前後)、
輝らりやまのべ源泉ぬるめの浴槽(43℃前後)、
近江源泉の浴槽(41度前後)。
露天風呂もあります。
露天風呂だけど屋根つきって言うか、
建物に囲われている部分にお風呂を作ったっていうか。
あまり開放感はないです。
こちらにも輝らりやまのべ源泉が入っています。(44℃前後)
輝らりやまのべ源泉はナトリウム塩化物温泉。
加水、加温なしで、源泉かけ流し(放流式)です。
衛生管理のために塩素系薬剤使用。
浴槽の掃除は毎日行っています。
色は茶色でちょっと濁っている感じです。
ちょっとしょっぱいです。
塩素の臭いは感じませんでした、
管理がうまいんですね。
近江源泉は単純泉。
こちらはぬるめで、ゆっくり入っていられる感じです。
こちらの源泉も、加水、加温なし。
かけ流しをしていますが、圧注発生のため循環しているそうです。
ジャグジーみたいになっていたからなのかしら。
衛生管理のために塩素系薬剤使用。
浴槽の掃除は毎日行っています。
色は薄くて透明な黄緑色。
どちらもとてもいい温泉でした。
山辺と言えば。
やまべ牛乳です。
やまべ牛乳を売店で売っています。
白・コーヒー 各120円で売っていましたが、
濃くておいしい、と書いてあった
ジャージー乳のやまべ牛乳 140円を。

思ったよりもさらっとして飲みやすい。
とてもおいしい牛乳でした。
コーヒー牛乳もおいしそう。
風呂上りに牛乳、とても健康的です。
温泉、牛乳もおすすめです。
(2010.6.27 訪)
山辺温泉保養センター

山形県東村山郡山辺町大字大塚字近江801
TEL/FAX 023-664-7777
駐車場 80台
入浴時間 6:30~21:00(受付終了 20:30)
入浴料金 大人300円 小学生 100円
回数券(12枚綴り) 3,000円
休館日 毎月第4月曜日(6月のみ第4月曜日・火曜日・元旦)




ネギ塩らーめん@らーめん しまこ
腰掛庵でかき氷を食べたあと、
寒河江のお気に入りのケーキ屋さんに行く予定でした。
正直、かき氷とケーキが私の中ではメインだったのでランチは、
まあ、軽く食べておけばいいかなと。
某ケーキ屋さんに行く時にいつも前は通るけど
行ったことがなかったお店に初訪問。
結構目立つんです、このお店。
お店の個上がりはきっちりと仕切られていて6人がけのテーブルがあります。
これは子供連れさんにはうれしいですね。
カウンターもあります。

ネギ塩らーめんにしました。(780円)
メニューには(辛口)と載っていたのですが、
ラー油の辛さなのですね。
でもこのラー油の辛さ、おいしかったです。
麺は中太っていう感じでしょうか。
すり鉢っぽいどんぶりでした。
ちょっとしょっぱい感じもしましたが、
おいしかったのでぺろりといただきました。
塩ラーメン食べたのって久しぶりだなぁ。。
このあとはケーキ屋さんへ向かいましたが、
もしかしたら?の予感的中。
定休日だった先週の日曜日、父の日のため営業したらしく
お休みでした。。
(父の日だから営業したんじゃないかなーとは思っていたんです)
(2010.6.27 訪)
らーめん しまこ
山形県寒河江市大字高松172
TEL 0237-87-5055
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

寒河江のお気に入りのケーキ屋さんに行く予定でした。
正直、かき氷とケーキが私の中ではメインだったのでランチは、
まあ、軽く食べておけばいいかなと。
某ケーキ屋さんに行く時にいつも前は通るけど
行ったことがなかったお店に初訪問。
結構目立つんです、このお店。
お店の個上がりはきっちりと仕切られていて6人がけのテーブルがあります。
これは子供連れさんにはうれしいですね。
カウンターもあります。

ネギ塩らーめんにしました。(780円)
メニューには(辛口)と載っていたのですが、
ラー油の辛さなのですね。
でもこのラー油の辛さ、おいしかったです。
麺は中太っていう感じでしょうか。
すり鉢っぽいどんぶりでした。
ちょっとしょっぱい感じもしましたが、
おいしかったのでぺろりといただきました。
塩ラーメン食べたのって久しぶりだなぁ。。
このあとはケーキ屋さんへ向かいましたが、
もしかしたら?の予感的中。
定休日だった先週の日曜日、父の日のため営業したらしく
お休みでした。。
(父の日だから営業したんじゃないかなーとは思っていたんです)
(2010.6.27 訪)
らーめん しまこ
山形県寒河江市大字高松172
TEL 0237-87-5055
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり





木いちごとすぐりみるくのかき氷@腰掛庵
かき氷を食べたくて。
かなり久しぶりにお店に行ってみました。
最近の口コミを見ると、駐車場には誘導員さんがいて
大変な混雑の模様。
というのを見ていたので、できれば開店と同時に行きたい。
ま、でもいろいろあってお店に着いたのは10時40分くらいかな~。
駐車場も満車でした。
開店1時間後はすでに並んでいて喫茶部門は4組待ちでした。
んーしかたない。
こちら、接客もいいですねー。
メニューを見て決めて先に注文しておきます。
前に食べた木いちごとすぐりがおいしかったので
今回は木いちごとすぐりみるくかき氷に。(630円)

外側のミルクが結構甘めなので、最初甘い!と思いますが
中の氷と混ぜて食べますとちょうど良い感じになります。
こちらのかき氷の氷はふわふわでとてもおいしいです。
あっという間に溶けてしまいます。
がつがつ食べて、ひんやりと気持ちよい感じになりました。
やっぱおいしい。
今シーズン中にできればまた行きたいんだけどなぁ。
この混雑状況では親たちを連れて行きたいんだけど、、、
これは至難の業だわ。(待つのが嫌)
(2010.6.27 訪)
腰掛庵(こしかけあん)
山形県天童市北目1-6-11
TEL 023-654-8056
営業時間 9:30~18:00
喫茶室の営業 夏季:L.o. 17:00 閉室 17:30
冬季:L.o. 16:30 閉室 17:00
定休日 月曜日(祝日の場合 水曜日休)
駐車場 あり

かなり久しぶりにお店に行ってみました。
最近の口コミを見ると、駐車場には誘導員さんがいて
大変な混雑の模様。
というのを見ていたので、できれば開店と同時に行きたい。
ま、でもいろいろあってお店に着いたのは10時40分くらいかな~。
駐車場も満車でした。
開店1時間後はすでに並んでいて喫茶部門は4組待ちでした。
んーしかたない。
こちら、接客もいいですねー。
メニューを見て決めて先に注文しておきます。
前に食べた木いちごとすぐりがおいしかったので
今回は木いちごとすぐりみるくかき氷に。(630円)

外側のミルクが結構甘めなので、最初甘い!と思いますが
中の氷と混ぜて食べますとちょうど良い感じになります。
こちらのかき氷の氷はふわふわでとてもおいしいです。
あっという間に溶けてしまいます。
がつがつ食べて、ひんやりと気持ちよい感じになりました。
やっぱおいしい。
今シーズン中にできればまた行きたいんだけどなぁ。
この混雑状況では親たちを連れて行きたいんだけど、、、
これは至難の業だわ。(待つのが嫌)
(2010.6.27 訪)
腰掛庵(こしかけあん)
山形県天童市北目1-6-11
TEL 023-654-8056
営業時間 9:30~18:00
喫茶室の営業 夏季:L.o. 17:00 閉室 17:30
冬季:L.o. 16:30 閉室 17:00
定休日 月曜日(祝日の場合 水曜日休)
駐車場 あり





とろふわプリン(クリーミーチーズ)@森永乳業
間違いがないものです。
森永乳業のとろふわプリン。
クリーミーチーズは未食だったので
値引き品を見つけたので購入。(88円)

オーストラリア産クリームチーズ、国産生クリームを使用し、
さらに味に深みを持たせるため白ワインを使っているらしいです。


一口めから、最後まで、大変おいしいです。
コメントしにくいくらいですね。
ふわっとして口当たりが良いし、
チーズの味がちょうど良くクリーミーです。
くどくないです。
1個 85g 150Kcalと、、高カロリーですかね。。
1個の容量が少ないので食後に一口、という方にぴったり。
(でももっと食べたくなりますが)
このシリーズはほんとにはずさないですねー。すごいです。
とろふわプリン
森永乳業のとろふわプリン。
クリーミーチーズは未食だったので
値引き品を見つけたので購入。(88円)

オーストラリア産クリームチーズ、国産生クリームを使用し、
さらに味に深みを持たせるため白ワインを使っているらしいです。


一口めから、最後まで、大変おいしいです。
コメントしにくいくらいですね。
ふわっとして口当たりが良いし、
チーズの味がちょうど良くクリーミーです。
くどくないです。
1個 85g 150Kcalと、、高カロリーですかね。。
1個の容量が少ないので食後に一口、という方にぴったり。
(でももっと食べたくなりますが)
このシリーズはほんとにはずさないですねー。すごいです。
とろふわプリン





とろけるプリン@トップバリュ
プライベートブランド、トップバリュの商品。
値引きになっていましたので購入してみました。

4個入りで158円になっていました。
同じくトップバリュのこんがり焼きプリンは実は何度か買っています。
こちらは意外とおいしーんですよ。お安いですし。
こちらのとろけるプリンは初めて買いました。

ふたまでぴっちり入っているタイプです。
1個 80g 106Kcal。
結構甘めです。すぐカラメルもそこから出てきます。
カラメル結構多めですね。
プリンはなめらかではありますが、ちょっとみっちりしているタイプ。
普通においしいプリンでした
値引きになっていましたので購入してみました。

4個入りで158円になっていました。
同じくトップバリュのこんがり焼きプリンは実は何度か買っています。
こちらは意外とおいしーんですよ。お安いですし。
こちらのとろけるプリンは初めて買いました。

ふたまでぴっちり入っているタイプです。
1個 80g 106Kcal。
結構甘めです。すぐカラメルもそこから出てきます。
カラメル結構多めですね。
プリンはなめらかではありますが、ちょっとみっちりしているタイプ。
普通においしいプリンでした





クッキー@Lindenbaum (リンデンバウム)
仙台に行ったのですが、全然どこも見られずにばたばたと帰ってきました。
研修がちょっと長引いたのと、
1年8ヶ月ぶりに献血をしようと思っていったらトラブルがあり献血もできませんでした。
唯一何とか買ってきたものがこちら。
リンデンバウムの口コミを見ていたらクッキーもおいしいらしいというのを見て。

1袋に6個入り。600円です。

帰りのバスで1個食べちゃったので写真は5個ですが。。
チョコのクッキーです。
厚みのあるタイプ。1個当たりは100円ということになりますね。
これが、やっぱりとてもおいしいんです。
バスの中で食べたときも、ああ、リンデンバウムのチョコの味だと思いました。
ソフトタイプで濃厚だけど残らない、おいしいチョコクッキーです。
おいしかった~
(2010.6.18 購入 翌日食)
リンデンバウム関連記事
「デビルスケーキ・フルーツショートケーキ&コーヒー@Lindenbaum(リンデンバウム)」(2009.10.23up)
Lindenbaum (リンデンバウム)
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-27 かねはち一番町ビル3F
TEL 022-223-2200
営業時間 平日 12:00~21:00/日曜・祝日 13:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 なし
研修がちょっと長引いたのと、
1年8ヶ月ぶりに献血をしようと思っていったらトラブルがあり献血もできませんでした。
唯一何とか買ってきたものがこちら。
リンデンバウムの口コミを見ていたらクッキーもおいしいらしいというのを見て。

1袋に6個入り。600円です。

帰りのバスで1個食べちゃったので写真は5個ですが。。
チョコのクッキーです。
厚みのあるタイプ。1個当たりは100円ということになりますね。
これが、やっぱりとてもおいしいんです。
バスの中で食べたときも、ああ、リンデンバウムのチョコの味だと思いました。
ソフトタイプで濃厚だけど残らない、おいしいチョコクッキーです。
おいしかった~

(2010.6.18 購入 翌日食)
リンデンバウム関連記事

「デビルスケーキ・フルーツショートケーキ&コーヒー@Lindenbaum(リンデンバウム)」(2009.10.23up)
Lindenbaum (リンデンバウム)
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-27 かねはち一番町ビル3F
TEL 022-223-2200
営業時間 平日 12:00~21:00/日曜・祝日 13:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 なし




きのことベーコンのパスタランチ@LA PACE(ラ・パーチェ)
久々の仙台出張。
だんだんそれもこれからは少なくなるのかなー。
今回仙台の町を歩いていて、あっ。すごく変わった。
と思いました。
お店が変わっていたりするのがすごく目立って。
よく考えたら前に仙台に来たのは8ヶ月前。
今度はプライベートで来たいものだわと思いつつ歩きました。
ランチの場所は決めていました。
錦町に移転してきたお店があったようなでここに。
確かこの場所、オスティナートと言うお店だった時に来たような。。
お店は混んでいなくすんなりと入れました。
ランチのメニュー。
・パスタランチ(前菜2種の盛り合わせ+本日のパスタ+ドリンク) 950円
・リゾットランチ(前菜2種の盛り合わせ+本日のリゾット+ドリンク) 950円
・本日のランチコース(前菜5種の盛り合わせ+パスタorリゾット+デザート+ドリンク)
1,700円
ドリンクは、コーヒー(アイスかホット)、エスプレッソ、
ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースから選びます。
この日のパスタはきのことベーコンのトマトソース、真イカとトマトソース。
リゾットはブロッコリーと生ハム。
うーん、とすると、きのことベーコンのトマトソースかな。

前菜2種の盛り合わせ。
トマトとブロッコリーとかのサラダにはチーズがのっていました。
パンと野菜のオムレツ。
この野菜のオムレツが、豆も入ってます。
この豆がとてもよい歯ごたえでおいしかったんです。

きのことベーコンのトマトソース。
食べると、ナポリタンっぽいな、と思いました。
トマトソースの酸味がそう思わせたのかもしれません。
ガーリックとピリッと唐辛子がちょっとだけ効いています。
(そんなに辛味はないですが)
きのこはしめじとエリンギかな?
食べて思ったのですが、、
ここって生パスタ使用なんですね。
すごくもちもちしていて、食感が全然違います。
やっぱり生パスタはおいしい~

飲み物はホットコーヒーに。
こちらのコーヒーも濃いめで私好み。
ほっとしますね。おいしかったです。
生パスタはうれしかったですし、
おいしかったのですが、正直、言えば。
この金額だとちょっとデザート的なものが付けばばっちりなのに。
とちょっと残念に思いました。
仙台でお手ごろランチがたくさんある中で
この950円はちょっと高めに感じます。
(2日前に山形でお得な平日ランチを食べたこともあわせて考えてしまいました)
だからデザート的なものでも付けば、と思います。
おいしいんですけどねー、
食べ終わってお隣の居酒屋な感じのお店のメニューを見ると
安いっと思いました。
こんどはここでもいいかなと。
(2010.6.18 訪)
LA PACE(ラ・パーチェ)
宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
TEL 022-721-5677
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし

だんだんそれもこれからは少なくなるのかなー。
今回仙台の町を歩いていて、あっ。すごく変わった。
と思いました。
お店が変わっていたりするのがすごく目立って。
よく考えたら前に仙台に来たのは8ヶ月前。
今度はプライベートで来たいものだわと思いつつ歩きました。
ランチの場所は決めていました。
錦町に移転してきたお店があったようなでここに。
確かこの場所、オスティナートと言うお店だった時に来たような。。
お店は混んでいなくすんなりと入れました。
ランチのメニュー。
・パスタランチ(前菜2種の盛り合わせ+本日のパスタ+ドリンク) 950円
・リゾットランチ(前菜2種の盛り合わせ+本日のリゾット+ドリンク) 950円
・本日のランチコース(前菜5種の盛り合わせ+パスタorリゾット+デザート+ドリンク)
1,700円
ドリンクは、コーヒー(アイスかホット)、エスプレッソ、
ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースから選びます。
この日のパスタはきのことベーコンのトマトソース、真イカとトマトソース。
リゾットはブロッコリーと生ハム。
うーん、とすると、きのことベーコンのトマトソースかな。

前菜2種の盛り合わせ。
トマトとブロッコリーとかのサラダにはチーズがのっていました。
パンと野菜のオムレツ。
この野菜のオムレツが、豆も入ってます。
この豆がとてもよい歯ごたえでおいしかったんです。

きのことベーコンのトマトソース。
食べると、ナポリタンっぽいな、と思いました。
トマトソースの酸味がそう思わせたのかもしれません。
ガーリックとピリッと唐辛子がちょっとだけ効いています。
(そんなに辛味はないですが)
きのこはしめじとエリンギかな?
食べて思ったのですが、、
ここって生パスタ使用なんですね。
すごくもちもちしていて、食感が全然違います。
やっぱり生パスタはおいしい~


飲み物はホットコーヒーに。
こちらのコーヒーも濃いめで私好み。
ほっとしますね。おいしかったです。
生パスタはうれしかったですし、
おいしかったのですが、正直、言えば。
この金額だとちょっとデザート的なものが付けばばっちりなのに。
とちょっと残念に思いました。
仙台でお手ごろランチがたくさんある中で
この950円はちょっと高めに感じます。
(2日前に山形でお得な平日ランチを食べたこともあわせて考えてしまいました)
だからデザート的なものでも付けば、と思います。
おいしいんですけどねー、
食べ終わってお隣の居酒屋な感じのお店のメニューを見ると
安いっと思いました。
こんどはここでもいいかなと。
(2010.6.18 訪)
LA PACE(ラ・パーチェ)
宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
TEL 022-721-5677
営業時間 11:30~14:00/17:30~22:00
定休日 日曜日
駐車場 なし





ミカドコーヒー軽井沢 人気のモカプリン@北海道乳業
前回おいしかったカフェオレプリン(オハヨー乳業)に味をしめ、
またコーヒー系プリンを購入しました。
もちろんお安くなっていたからです。
でも買う決め手になったのはぽにょさんがおいしかったと書いていたから。

当日までの賞味期限だったため58円でした。
1948年創業の老舗珈琲専門店「ミカドコーヒー」監修のデザート・第2弾のようです。

一口食べて分かる、おいしいっっ
前述のオハヨーのカフェオレプリンとはまったく違いますが、
すごくおいしいと思います
コーヒーのこくというんでしょうか、
ほろ苦さも感じますが、甘さもあってちょうど良いんです。
これはおいしいです。
食べているうちに、福島の珈琲グルメのババロアを思い出しました。
あれとも違いますが、こちらのモカプリン、ババロアっぽいです。
珈琲グルメは生クリームたっぷりなんだろうな感がありますが、
こっちはそれよりはすっきりした味わいです。
ミルク&コーヒーのすっきりさなのかなぁ。
モカプリン、コーヒーの味がすごくきちんと出ています。
こちら、おすすめです。
おいしかったー。
いつも情報提供してくれるぽにょに感謝です。
北海道乳業HP
http://www.hokunyu.com/
またコーヒー系プリンを購入しました。
もちろんお安くなっていたからです。
でも買う決め手になったのはぽにょさんがおいしかったと書いていたから。

当日までの賞味期限だったため58円でした。
1948年創業の老舗珈琲専門店「ミカドコーヒー」監修のデザート・第2弾のようです。

一口食べて分かる、おいしいっっ

前述のオハヨーのカフェオレプリンとはまったく違いますが、
すごくおいしいと思います

コーヒーのこくというんでしょうか、
ほろ苦さも感じますが、甘さもあってちょうど良いんです。
これはおいしいです。
食べているうちに、福島の珈琲グルメのババロアを思い出しました。
あれとも違いますが、こちらのモカプリン、ババロアっぽいです。
珈琲グルメは生クリームたっぷりなんだろうな感がありますが、
こっちはそれよりはすっきりした味わいです。
ミルク&コーヒーのすっきりさなのかなぁ。
モカプリン、コーヒーの味がすごくきちんと出ています。
こちら、おすすめです。
おいしかったー。
いつも情報提供してくれるぽにょに感謝です。
北海道乳業HP





嶋倉さん家の豚焼肉丼@焼肉みよし
駅前を通るたびにずっと気になっていたランチメニューののぼり。
夜だけだったお店がランチも始めたようです。
HPを見たところ、ホルモンとかもあるみたいだし、
これなら彼と一緒でも大丈夫そうだと思い彼を誘いランチに行ってきました。
(誘ったら、他に誰もいなかったのか?と聞かれましたが。。)
彼はずいぶんと昔に1回だけ来たことがあったそうです。(宴会?)
私は初。
お店に入るとエアコンが入っていたので、涼しい~
カウンター席と小あがり席があります。
最初は気づかなかったのですが入口を入って右に行くと
たぶん宴会などで使用する個室とかがあるような感じです。
彼は「みよしのホルバラ丼」を。

みよしの豚ホルモンと豚バラをみそ味でミックスした、
2種類の豚肉を低価格で味わえるお得なメニュー。
漬物つきで490円です。
一口だけいただきましたが、思ったよりあっさりめ?
実は私のオーダーしたものが濃い目の味付けだったのでそう感じたのかも。
私は「嶋倉さん家の豚焼肉丼」。

地元産の嶋倉さん家の豚バラ肉を使用し、
卵でとじてあるどんぶりです。
こちらも漬物つき、490円。
味噌汁はつかないのですが、
お店の方が、サービスです。といって、
味噌汁を持ってきてくれました
みよし特製のたれ、あまじょっぱくておいしいんですが、
私にはしょっぱかった。
次回行ってこれを注文するなら味付け薄めでって注文できるかしら。。
おいしかったのでもうちょっと薄味で食べたいと思いました。
このどんぶりのご飯の量も結構あります。
たっぷりめなので男性でも満足できると思います。
彼が結構気に入ったようでここならまた来てもいいといいました。
(珍しい)
もちろんおいしいのもそうですが、
なんといってもお店ががんばっている感じがするのがいいと。
確かにメニューも見やすいし、お店の方の対応も好感が持てます。
それにお店の中が雑然としていないのもいいのだと思います。
(彼はそういうのも気にする)
ランチのメニューはもっとたくさんあるし、夜メニューも注文可です。
詳しくは下記HPにあるのでどうぞ!
(2010.6.19 訪)
焼肉みよし
http://www5.omn.ne.jp/~miyoshi/
山形県米沢市駅前3-2-23
TEL 0238-21-0274
FAX 0238-23-1070
営業時間 11:30~14:00/17:00~23:00
(ランチタイムはam11:30~pm2:00で月~土営業、日曜日営業の場合あり)
定休日 第1.3日曜日(連休の場合は月曜日休み)
大型連休などの場合は最終日
詳しくは電話で確認すると良いと思います。
駐車場 あり(お店の脇と他にもあるようです、お店の方に聞いてください)
夜だけだったお店がランチも始めたようです。
HPを見たところ、ホルモンとかもあるみたいだし、
これなら彼と一緒でも大丈夫そうだと思い彼を誘いランチに行ってきました。
(誘ったら、他に誰もいなかったのか?と聞かれましたが。。)
彼はずいぶんと昔に1回だけ来たことがあったそうです。(宴会?)
私は初。
お店に入るとエアコンが入っていたので、涼しい~

カウンター席と小あがり席があります。
最初は気づかなかったのですが入口を入って右に行くと
たぶん宴会などで使用する個室とかがあるような感じです。
彼は「みよしのホルバラ丼」を。

みよしの豚ホルモンと豚バラをみそ味でミックスした、
2種類の豚肉を低価格で味わえるお得なメニュー。
漬物つきで490円です。
一口だけいただきましたが、思ったよりあっさりめ?
実は私のオーダーしたものが濃い目の味付けだったのでそう感じたのかも。
私は「嶋倉さん家の豚焼肉丼」。

地元産の嶋倉さん家の豚バラ肉を使用し、
卵でとじてあるどんぶりです。
こちらも漬物つき、490円。
味噌汁はつかないのですが、
お店の方が、サービスです。といって、
味噌汁を持ってきてくれました

みよし特製のたれ、あまじょっぱくておいしいんですが、
私にはしょっぱかった。
次回行ってこれを注文するなら味付け薄めでって注文できるかしら。。
おいしかったのでもうちょっと薄味で食べたいと思いました。
このどんぶりのご飯の量も結構あります。
たっぷりめなので男性でも満足できると思います。
彼が結構気に入ったようでここならまた来てもいいといいました。
(珍しい)
もちろんおいしいのもそうですが、
なんといってもお店ががんばっている感じがするのがいいと。
確かにメニューも見やすいし、お店の方の対応も好感が持てます。
それにお店の中が雑然としていないのもいいのだと思います。
(彼はそういうのも気にする)
ランチのメニューはもっとたくさんあるし、夜メニューも注文可です。
詳しくは下記HPにあるのでどうぞ!
(2010.6.19 訪)
焼肉みよし


山形県米沢市駅前3-2-23
TEL 0238-21-0274
FAX 0238-23-1070
営業時間 11:30~14:00/17:00~23:00
(ランチタイムはam11:30~pm2:00で月~土営業、日曜日営業の場合あり)
定休日 第1.3日曜日(連休の場合は月曜日休み)
大型連休などの場合は最終日
詳しくは電話で確認すると良いと思います。
駐車場 あり(お店の脇と他にもあるようです、お店の方に聞いてください)




冷製フレッシュトマトパスタ(平日ランチ)@キッチンハウスえすかるご
前日に急に山形の知り合いの方から電話があり、
なんだかむしゃくしゃしたことがあったので明日休むんだけど、
山形まで来ない??とお誘いが。
うーん、仕事の具合からして今週は休めないかな?と思っていたんだけど
悩んだ結果、休んで山形へ行きました
(2010.6.16のことです)
その方とも最近はあまり話しもしていなかったし。
と言うことで、ランチに間に合うような時間に待ち合わせ場所の駐車場に到着。
朝は雨が降っていたけど、すっかり晴れていました
友人はほぼノープランだろうと思って平日ランチの行きたいところを考えていったのですが、
前から行きたいと思っていたところは電話で確認したら
ちょうど今改修中で営業していないとのことだったので。。
何度も行ったことはあるのですが、平日ランチはいけてなかったえすかるごへ。
この日のランチメニューは。
きのこの和風パスタ 850円
真だこのジェノベーゼパスタ 850円
冷製フレッシュトマトパスタ 900円
ラザニア(野菜入り) 850円
上記メニューにはサラダ・スープ・ドリンク・デザート付き。
ビーフカレー 800円
ハヤシライス 800円
チキンソース和風ジンジャーソース 850円
デミグラスソースハンバーグ 850円
和風おろしハンバーグ 850円
えすかるご特製ステーキ 980円
上記メニューにはサラダ・ライス・スープ・ドリンク付き。
と、結構ランチメニュー豊富ですね。
お知り合いさまは真だこのジェノベーゼパスタ、おいしかったそうです
私は冷製フレッシュトマトパスタにしました。

スープもしょっぱすぎたりせずに良かったです。

トマトごろごろ
このトマトも甘くておいしかったです~
さわやかな酸味があってさっぱりしています。
味もちょうど良かった。おいしいっ

この日のデザートは紅茶のティラミス。
紅茶の茶葉の入ったシフォンのようなケーキの上に
チーズクリームが乗っかっている感じでした。
これもおいしかったですし、コーヒーもおいしかった。
コーヒーはおかわりできます。
私たちが入ったときはすんなり入れましたが、後になってくると
待っている方たちがいました。
平日ランチ、混むんですねー。
でも納得、このランチで900円はお得です。
おすすめですよー。
(2010.6.16 訪)
今までのキッチンハウスえすかるごに関する記事は
「きっちんはうす えすかるご」(2008.7)
「ドルチェ&ドリンクのセット・キッチンハウス えすかるご」(2008.8)
「キッチンハウス えすかるご」(2008.9)
「キッチンハウスえすかるごでまたBセットディナー」(2008.12.5up)
「竹の子と小エビのパスタ キッチンハウスえすかるご」(2009.4.11up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタAセットで@キッチンハウスえすかるご」(2009.6.27up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタ@キッチンハウス えすかるご」(2010.1.27up)
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 lunch 11:00~15:00
cafe 14:00~17:00
dinner 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
駐車場 あり
なんだかむしゃくしゃしたことがあったので明日休むんだけど、
山形まで来ない??とお誘いが。
うーん、仕事の具合からして今週は休めないかな?と思っていたんだけど
悩んだ結果、休んで山形へ行きました

その方とも最近はあまり話しもしていなかったし。
と言うことで、ランチに間に合うような時間に待ち合わせ場所の駐車場に到着。
朝は雨が降っていたけど、すっかり晴れていました

友人はほぼノープランだろうと思って平日ランチの行きたいところを考えていったのですが、
前から行きたいと思っていたところは電話で確認したら
ちょうど今改修中で営業していないとのことだったので。。
何度も行ったことはあるのですが、平日ランチはいけてなかったえすかるごへ。
この日のランチメニューは。












と、結構ランチメニュー豊富ですね。
お知り合いさまは真だこのジェノベーゼパスタ、おいしかったそうです

私は冷製フレッシュトマトパスタにしました。

スープもしょっぱすぎたりせずに良かったです。

トマトごろごろ

このトマトも甘くておいしかったです~

さわやかな酸味があってさっぱりしています。
味もちょうど良かった。おいしいっ


この日のデザートは紅茶のティラミス。
紅茶の茶葉の入ったシフォンのようなケーキの上に
チーズクリームが乗っかっている感じでした。
これもおいしかったですし、コーヒーもおいしかった。
コーヒーはおかわりできます。
私たちが入ったときはすんなり入れましたが、後になってくると
待っている方たちがいました。
平日ランチ、混むんですねー。
でも納得、このランチで900円はお得です。
おすすめですよー。
(2010.6.16 訪)
今までのキッチンハウスえすかるごに関する記事は

「きっちんはうす えすかるご」(2008.7)
「ドルチェ&ドリンクのセット・キッチンハウス えすかるご」(2008.8)
「キッチンハウス えすかるご」(2008.9)
「キッチンハウスえすかるごでまたBセットディナー」(2008.12.5up)
「竹の子と小エビのパスタ キッチンハウスえすかるご」(2009.4.11up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタAセットで@キッチンハウスえすかるご」(2009.6.27up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタ@キッチンハウス えすかるご」(2010.1.27up)
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 lunch 11:00~15:00
cafe 14:00~17:00
dinner 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
駐車場 あり




ソフトクリーム@ミニストップ
ほんとーに残念なことに、山形(米沢)にはミニストップがない。
たぶん県内にはないと思う。
福島市にはたくさんあるのにねー。
スルタンでなかなか満腹になってしまったので
ちょっとうろうろしてからミニストップに行ってみました。
ここのソフトクリーム、おいしくて好きなのです。
マンゴーパフェにしようか迷いましたが、普通のソフトクリームを。

ソフトクリーム 198円。カップで。
そういえば、カップで食べたことは無かったかも。
198円するのかー、高くなったなぁと思いながら食べました。
やっぱりここのソフトクリームは濃厚でミルキー。
おいしいです。
カップで見るとソフトクリーム少ないなっ。
と思いましたが、おいしかったので満足です。
ミニストップのプレーンなソフトクリーム、
食べたのいつ以来だろう。。
覚えていないくらい昔だわ。。
(2010.6.21 食)
たぶん県内にはないと思う。
福島市にはたくさんあるのにねー。
スルタンでなかなか満腹になってしまったので
ちょっとうろうろしてからミニストップに行ってみました。
ここのソフトクリーム、おいしくて好きなのです。
マンゴーパフェにしようか迷いましたが、普通のソフトクリームを。

ソフトクリーム 198円。カップで。
そういえば、カップで食べたことは無かったかも。
198円するのかー、高くなったなぁと思いながら食べました。
やっぱりここのソフトクリームは濃厚でミルキー。
おいしいです。
カップで見るとソフトクリーム少ないなっ。
と思いましたが、おいしかったので満足です。
ミニストップのプレーンなソフトクリーム、
食べたのいつ以来だろう。。
覚えていないくらい昔だわ。。
(2010.6.21 食)




チキンマサラ&プレーンナン@スルタン福島店
仕事が終わってからじんさんとディナーへ。
今年の5月25日にオープンしたというカレー屋さんに行ってきました。
なんでもクーポン券を手に入れれば、
お安くいただけるメニューがあったのですが、
時間も無かったし、それも探せなかったので通常のディナーメニューを
単品でいただきました。
結構メニューがあったので、どれにしようか2人ともかなり悩みました。
辛いものが好きなので、辛い物を選びたい。
悩みに悩んで、2人とも同じオーダーとなりました
チキンマサラ(820円)&プレーンナン(250円)。

こちらのナンはでかい!と口コミで見ていたのですが、
やっぱりでかいですねー。

(方向を変えるとこんな感じ)
食べてみるともちもちしていてほんのり甘さもあり、香ばしくて食べやすいです。
特に温かいうちはこれだけでも結構いけます。
カレーは思ったよりも少ない感じでした。
「鶏肉のローストが山盛り、たまねぎベースのスパイシーなカレー」
とメニューに書いてありました。
鶏肉は結構ごろっと入っています。
ローストしたせいなのでしょうか?微妙な癖があります。
マトンぽいのかなぁー、私が通常食べている鶏肉の味ではないイメージです。
まぁ、でもおいしかったです
他に入っているものはピーマン、たまねぎ。
飾り程度にパプリカ。千切りのしょうがが少し上にのっていました。
こちらのチキンマサラ、辛め表示もあったのですが、まずまず程よい辛さかな。
ナンと一緒に食べるとそれほど辛さも感じませんでした。
そういえば汗も出なかったなぁ。

ラッシーかマンゴーラッシー、ウーロン茶をサービス中という事だったので
ラッシーをいただきました。ヨーグルト風味のドリンク、おいしいです。
(通常価格だと300円のようです)
大きいナンのせいか、かなり満腹になりました
平日だけのランチメニューも見せていただきましたが、
平日ランチはお得ですねー。
650円~950円で食べられます。
結構メニュー豊富ですよ。
特に一番高い950円のAコースは
野菜カレー×1、ほうれん草チキンカレー×1、チキンスティック×1、
シークカバブ×1、ナンまたはライス、ミニサラダ、デザート、
お好きなドリンク×1。
これ、お得ですよねー。
平日ランチできる方がうらやましい。
(2010.6.21 訪)
本格インド料理 スルタン 福島店
福島県福島市御山字稲荷田83-1
TEL 024-535-4100
営業時間 11:00~17:00(ランチ)/17:00~23:00(ディナー)
定休日 無休
駐車場 あり

今年の5月25日にオープンしたというカレー屋さんに行ってきました。
なんでもクーポン券を手に入れれば、
お安くいただけるメニューがあったのですが、
時間も無かったし、それも探せなかったので通常のディナーメニューを
単品でいただきました。
結構メニューがあったので、どれにしようか2人ともかなり悩みました。
辛いものが好きなので、辛い物を選びたい。
悩みに悩んで、2人とも同じオーダーとなりました

チキンマサラ(820円)&プレーンナン(250円)。

こちらのナンはでかい!と口コミで見ていたのですが、
やっぱりでかいですねー。

(方向を変えるとこんな感じ)
食べてみるともちもちしていてほんのり甘さもあり、香ばしくて食べやすいです。
特に温かいうちはこれだけでも結構いけます。
カレーは思ったよりも少ない感じでした。
「鶏肉のローストが山盛り、たまねぎベースのスパイシーなカレー」
とメニューに書いてありました。
鶏肉は結構ごろっと入っています。
ローストしたせいなのでしょうか?微妙な癖があります。
マトンぽいのかなぁー、私が通常食べている鶏肉の味ではないイメージです。
まぁ、でもおいしかったです

他に入っているものはピーマン、たまねぎ。
飾り程度にパプリカ。千切りのしょうがが少し上にのっていました。
こちらのチキンマサラ、辛め表示もあったのですが、まずまず程よい辛さかな。
ナンと一緒に食べるとそれほど辛さも感じませんでした。
そういえば汗も出なかったなぁ。

ラッシーかマンゴーラッシー、ウーロン茶をサービス中という事だったので
ラッシーをいただきました。ヨーグルト風味のドリンク、おいしいです。
(通常価格だと300円のようです)
大きいナンのせいか、かなり満腹になりました

平日だけのランチメニューも見せていただきましたが、
平日ランチはお得ですねー。
650円~950円で食べられます。
結構メニュー豊富ですよ。
特に一番高い950円のAコースは
野菜カレー×1、ほうれん草チキンカレー×1、チキンスティック×1、
シークカバブ×1、ナンまたはライス、ミニサラダ、デザート、
お好きなドリンク×1。
これ、お得ですよねー。
平日ランチできる方がうらやましい。
(2010.6.21 訪)
本格インド料理 スルタン 福島店
福島県福島市御山字稲荷田83-1
TEL 024-535-4100
営業時間 11:00~17:00(ランチ)/17:00~23:00(ディナー)
定休日 無休
駐車場 あり





ミルフィーユ・シュークリーム@ビルゴ洋菓子店
もちろん猪苗代に寄ったらびるごははずせません。
ちょっと並んではいましたが、いつもに比べると少なめ。
でも並んでいるうちに買おうと思っていた抹茶のケーキが売切れてしまった。

と言うことで、ミルフィーユ(294円)を。
食べてみて思ったのですが、
こちら若干食べにくいです
3枚ほどあるパイ生地がなかなかのしっかりしたかたさなのです。
上から普通にフォークを入れて割ろうとするとクリームがびろーんと
でてしまって大変なことに。
おいしいですが、食べるときはパイ生地を元に食べてしまうのがいいでしょう。
(パイ生地を1枚ずつ食べるような感じでクリームを乗せて食べる)
で。
自分ひとり用にシュークリームを購入。
口コミを見ていたらシュークリームがおいしいと言うことだったので。

1個168円とお高め。
ところが、このシュークリーム。
激うまです
自分の中では同じ価格のシュークリームでおいしいと思っていた
某店を抜きました。
アーモンドダイスが入っているシュー皮。
中のクリームは、カスタードと生クリーム。
これがたっぷり入っていて、それはもう
とてもおいしいのです。
このお店がもっと近くにあったらいいのに、、と思いました。
(2010.6.12.購入 ミルフィーユ当日食 シュークリーム翌日食)
今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら(UP順)
「ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール」(2008.9.7up)
「ビルゴ洋菓子店(びるご)」(2008.10.29up)
「ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト」(2008.11.27up)
「ビルゴ洋菓子店 猪苗代ぷりん」(2008.11.30up)
「ほうれんそうロール@ビルゴ洋菓子店」(2009.10.13up)
ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり
ちょっと並んではいましたが、いつもに比べると少なめ。
でも並んでいるうちに買おうと思っていた抹茶のケーキが売切れてしまった。

と言うことで、ミルフィーユ(294円)を。
食べてみて思ったのですが、
こちら若干食べにくいです

3枚ほどあるパイ生地がなかなかのしっかりしたかたさなのです。
上から普通にフォークを入れて割ろうとするとクリームがびろーんと
でてしまって大変なことに。
おいしいですが、食べるときはパイ生地を元に食べてしまうのがいいでしょう。
(パイ生地を1枚ずつ食べるような感じでクリームを乗せて食べる)
で。
自分ひとり用にシュークリームを購入。
口コミを見ていたらシュークリームがおいしいと言うことだったので。

1個168円とお高め。
ところが、このシュークリーム。
激うまです

自分の中では同じ価格のシュークリームでおいしいと思っていた
某店を抜きました。
アーモンドダイスが入っているシュー皮。
中のクリームは、カスタードと生クリーム。
これがたっぷり入っていて、それはもう

このお店がもっと近くにあったらいいのに、、と思いました。
(2010.6.12.購入 ミルフィーユ当日食 シュークリーム翌日食)
今までのビルゴ洋菓子店に関するものはこちら(UP順)
「ビルゴ洋菓子店 磐梯ロール」(2008.9.7up)
「ビルゴ洋菓子店(びるご)」(2008.10.29up)
「ビルゴ洋菓子店 クレーム・ド・ビルゴ エベレスト」(2008.11.27up)
「ビルゴ洋菓子店 猪苗代ぷりん」(2008.11.30up)
「ほうれんそうロール@ビルゴ洋菓子店」(2009.10.13up)
ビルゴ洋菓子店
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL 0242-62-5472
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日(祝日の場合翌日休)
駐車場 あり




小豆のほのか豆腐・翠夏@会津 豊玉
ビルゴ洋菓子店に近いこともあり、
行きたかったけどなかなか行けなかったお店です。
(行ったらビルゴでがっつり買ってしまうため)
そうでなくても、こちらは買いまわりしたいお店が多いので
ついつい行けなかったところです。
お店は意外とすぐ見つかりました。
和菓子のお店です。
生菓子もおいしいと言うことでしたが、
ちょっと日持ちのする「小豆のほのか豆腐」(650円)を。



ほのか豆腐は1週間ほど日持ちがするとのことです。
要冷蔵。
カットしていて思ったのですが、もちもちな感触。
ちょっと甘めではありますが、水ようかんとも違うんですね。
水ようかんってすっとして切れますが、
これはほんとにもっちりしています。
ぷるぷるもちもちの食感でおいしかったです。
でもどっちかといったら水羊羹の方が好きかな。
こちらは、私一人用に買いました。(こっそり食べた)



翠夏という和菓子。
中にずんだあんと言うことで、食べてみたくなりました。
中のずんだあんは粒粒感あり、甘さが程よい感じです。
ぎゅうひも柔らかく、すっと溶ける感じ。
1個 120円。おいしかったです。
(2010.6.12 購入 翠夏→当日食 小豆のほのか豆腐 6.17食)
會津 豊玉
http://www.hogyoku.com/
福島県耶麻郡猪苗代町字芦原10-2
TEL 0242-62-2110
営業時間 9:00~19:00
定休日 元旦・水曜日
駐車場 あり
行きたかったけどなかなか行けなかったお店です。
(行ったらビルゴでがっつり買ってしまうため)
そうでなくても、こちらは買いまわりしたいお店が多いので
ついつい行けなかったところです。
お店は意外とすぐ見つかりました。
和菓子のお店です。
生菓子もおいしいと言うことでしたが、
ちょっと日持ちのする「小豆のほのか豆腐」(650円)を。



ほのか豆腐は1週間ほど日持ちがするとのことです。
要冷蔵。
カットしていて思ったのですが、もちもちな感触。
ちょっと甘めではありますが、水ようかんとも違うんですね。
水ようかんってすっとして切れますが、
これはほんとにもっちりしています。
ぷるぷるもちもちの食感でおいしかったです。
でもどっちかといったら水羊羹の方が好きかな。
こちらは、私一人用に買いました。(こっそり食べた)



翠夏という和菓子。
中にずんだあんと言うことで、食べてみたくなりました。
中のずんだあんは粒粒感あり、甘さが程よい感じです。
ぎゅうひも柔らかく、すっと溶ける感じ。
1個 120円。おいしかったです。
(2010.6.12 購入 翠夏→当日食 小豆のほのか豆腐 6.17食)
會津 豊玉


福島県耶麻郡猪苗代町字芦原10-2
TEL 0242-62-2110
営業時間 9:00~19:00
定休日 元旦・水曜日
駐車場 あり




あげまんじゅう@せんべや
猪苗代方面にドライブに行くにあたって、
気になっていたお菓子やさんなどもまわりたいなあ、
と候補を(自分の中で)あげていました。
裏磐梯のあたりも行きたかったのですが、
そちらは今回はあきらめました。
あきらめた1つの原因として、、、
こちらのせんべやに朝、行く途中電話したところ
あげまんじゅうの予約はもう15時からしかできませんとのことだったから。
15時までこの周辺(猪苗代)でうろうろしなくてはいけなかったから。
予約しないと買えないらしいよ、と口コミで知ってはいたのですが
ほんとにそうなのねー。
ちょっと手土産にしてもいいかと思い購入しました。
もちろん自宅用にも買いましたよ。
こちらのお店はあげまんじゅう(85円)とみそまんじゅう(85円)しかないです。
お店に行ったら、あげまんじゅうはもちろん、みそまんじゅうも売り切れでした。
あと、駄菓子なども売っていました。

あげまんじゅう85円を購入。
包み紙をあけてみてびっくり。
個包装にはなってないのね。
あげまんじゅうにたっぷりの砂糖がまぶしてあります。

中のあんこはこしあん。
こしあん自体はわりと甘さ控えめなタイプかな?
砂糖がまんべんなくたっぷりとまぶしてあるので、
甘さはありますが、比較的あっさりなタイプかも?
あ、でもこの砂糖、食べるとき結構落ちるので食べにくさはあるかも。
黒糖を使ったあげまんじゅうタイプから比べると
甘さやこくが違うかもしれませんね。
やっぱりあげまんじゅうは、どっしりしていて食べ応えがありますね。
これはこれでおいしかったですよ
(2010.6.12 訪 翌日食)
せんべや
福島県耶麻郡猪苗代町字諏訪前6795-1
TEL 0242-62-3517
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり

気になっていたお菓子やさんなどもまわりたいなあ、
と候補を(自分の中で)あげていました。
裏磐梯のあたりも行きたかったのですが、
そちらは今回はあきらめました。
あきらめた1つの原因として、、、
こちらのせんべやに朝、行く途中電話したところ
あげまんじゅうの予約はもう15時からしかできませんとのことだったから。
15時までこの周辺(猪苗代)でうろうろしなくてはいけなかったから。
予約しないと買えないらしいよ、と口コミで知ってはいたのですが
ほんとにそうなのねー。
ちょっと手土産にしてもいいかと思い購入しました。
もちろん自宅用にも買いましたよ。
こちらのお店はあげまんじゅう(85円)とみそまんじゅう(85円)しかないです。
お店に行ったら、あげまんじゅうはもちろん、みそまんじゅうも売り切れでした。
あと、駄菓子なども売っていました。

あげまんじゅう85円を購入。
包み紙をあけてみてびっくり。
個包装にはなってないのね。
あげまんじゅうにたっぷりの砂糖がまぶしてあります。

中のあんこはこしあん。
こしあん自体はわりと甘さ控えめなタイプかな?
砂糖がまんべんなくたっぷりとまぶしてあるので、
甘さはありますが、比較的あっさりなタイプかも?
あ、でもこの砂糖、食べるとき結構落ちるので食べにくさはあるかも。
黒糖を使ったあげまんじゅうタイプから比べると
甘さやこくが違うかもしれませんね。
やっぱりあげまんじゅうは、どっしりしていて食べ応えがありますね。
これはこれでおいしかったですよ

(2010.6.12 訪 翌日食)
せんべや
福島県耶麻郡猪苗代町字諏訪前6795-1
TEL 0242-62-3517
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり





うめソフト@猪苗代ビール館前の売り場
cafeをでてお買い物などをして、でも予約していたお店に行くにはまだ時間がある。
ってことで猪苗代ビール館前のソフトクリームやさんへ。
前はビールソフトをいただいたので、今回は違うものを。。

ももソフトとうめソフトで悩みます。
どちらも限定物のようです。
ももソフトは、
福島県産あかつきの果肉をたっぷり練り込んだソフトクリーム。
うめソフトは、
三春のデコ屋敷のもののようで、期間限定とありました。
どちらも300円。
うーん。お店の人に聞いてみると、、、
ももソフトは甘めで、うめソフトはちょっと酸味もありさっぱりしているとのこと。

うめソフトにしました。
おおっ。確かにさっぱりしているかも
梅の風味がおいしいです。
暑い日にさわやかなソフトクリーム。
こちら甘さもさっぱりめなので甘さが残るって事が無かった。
おいしかったです
(2010.6.12 訪)
ってことで猪苗代ビール館前のソフトクリームやさんへ。
前はビールソフトをいただいたので、今回は違うものを。。

ももソフトとうめソフトで悩みます。
どちらも限定物のようです。
ももソフトは、
福島県産あかつきの果肉をたっぷり練り込んだソフトクリーム。
うめソフトは、
三春のデコ屋敷のもののようで、期間限定とありました。
どちらも300円。
うーん。お店の人に聞いてみると、、、
ももソフトは甘めで、うめソフトはちょっと酸味もありさっぱりしているとのこと。

うめソフトにしました。
おおっ。確かにさっぱりしているかも

梅の風味がおいしいです。
暑い日にさわやかなソフトクリーム。
こちら甘さもさっぱりめなので甘さが残るって事が無かった。
おいしかったです

(2010.6.12 訪)




フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE
今回の福島ドライブのメインというか目的。
こちらに行くことでした。
素敵cafeのTARO CAFE
窓の外には猪苗代湖が見えます。
混むかしら?と思いお昼くらいにおうかがい。
思ったより混んでいなく、すんなり座れました。

今回は窓側の席へ。(中のほうはほぼ埋まっていました)
ここでおいしくいただくために、
お昼は控えめにしていたのです^^
さぁて、何を食べよう。
暑い日だったのでドリンクはアイスミルクティー(700円)にしました。

程よい甘さで濃くておいしいミルクティーです
ケーキはメニューに
「オレンジの中にさわやかオレンジクリームがたっぷり入った初夏のタルト」
とあったので、
初夏限定なのかしら?と思い「フレッシュオレンジのタルト」(580円)に。

オレンジたっぷり!
このオレンジ、おいしいですねー、さわやかでフレッシュ。
さっぱりとしていていいです。
中のオレンジクリームはちょっと甘めのクリーム。
タルト部分は結構さくさくでパイ生地のようです。

友人オーダーのレアチーズケーキ(480円)
甘さ控えめでこちらもさわやかなチーズケーキです。
酸味はありません、上にのったチュイールぱりぱり割りながら食べます。
味見しましたが、おいしかったです。
ここのケーキはお高めですが、おいしいです。
ドリンクもおいしいし、ロケーションもいいです。
人気の素敵cafe。また行きたいです。
(2010.6.12 訪)
前に行ったときの記事
「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
TARO CAFE(タローカフェ)
福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり

こちらに行くことでした。
素敵cafeのTARO CAFE

窓の外には猪苗代湖が見えます。
混むかしら?と思いお昼くらいにおうかがい。
思ったより混んでいなく、すんなり座れました。

今回は窓側の席へ。(中のほうはほぼ埋まっていました)
ここでおいしくいただくために、
お昼は控えめにしていたのです^^
さぁて、何を食べよう。
暑い日だったのでドリンクはアイスミルクティー(700円)にしました。

程よい甘さで濃くておいしいミルクティーです

ケーキはメニューに
「オレンジの中にさわやかオレンジクリームがたっぷり入った初夏のタルト」
とあったので、
初夏限定なのかしら?と思い「フレッシュオレンジのタルト」(580円)に。

オレンジたっぷり!
このオレンジ、おいしいですねー、さわやかでフレッシュ。
さっぱりとしていていいです。
中のオレンジクリームはちょっと甘めのクリーム。
タルト部分は結構さくさくでパイ生地のようです。

友人オーダーのレアチーズケーキ(480円)
甘さ控えめでこちらもさわやかなチーズケーキです。
酸味はありません、上にのったチュイールぱりぱり割りながら食べます。
味見しましたが、おいしかったです。
ここのケーキはお高めですが、おいしいです。
ドリンクもおいしいし、ロケーションもいいです。
人気の素敵cafe。また行きたいです。
(2010.6.12 訪)
前に行ったときの記事

「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
TARO CAFE(タローカフェ)

福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり





抹茶オレ黒みつゼリー・抹茶あずきクリーム@ミスド
6月14日~6月18日までの間、ミスド市。
抹茶オレがドーナツお買い上げの方には
通常262円が200円でいただけるってことで・・・
仕事が終わってから夕飯前に行ってみました。
つーか。。。学生かよって感じですね。。
(食べ過ぎ注意報)
抹茶系のドーナツも食べたかったところなので。

抹茶オレは黒みつゼリーに。(200円)
ドーナツは抹茶あずきクリーム(100円)を。
抹茶オレは思ったより甘くなくて、すっきりした味わい。
黒みつゼリーがもしかしたら甘いかな?
と思っていたのですが、黒みつの風味はあるけど、
優しい甘さでおいしいです。
抹茶あずきクリームも思ったほど甘くなく感じました。
がつがつ食べたからかしら。。
がつがつ食べていたところ、
窓の外を自転車に乗りながら手を振って通り過ぎる人が。。
あっっ
じんさんでした
がつがつ食べているところですごく
。。
思いがけず恥ずかしさを実感したところでしたが、おいしかったです。
抹茶オレのミルクゼリーも試したい。
(2010.6.17 訪)
ミスタードーナツ
http://www.misterdonut.jp/index.html
抹茶オレがドーナツお買い上げの方には
通常262円が200円でいただけるってことで・・・
仕事が終わってから夕飯前に行ってみました。
つーか。。。学生かよって感じですね。。
(食べ過ぎ注意報)
抹茶系のドーナツも食べたかったところなので。

抹茶オレは黒みつゼリーに。(200円)
ドーナツは抹茶あずきクリーム(100円)を。
抹茶オレは思ったより甘くなくて、すっきりした味わい。
黒みつゼリーがもしかしたら甘いかな?
と思っていたのですが、黒みつの風味はあるけど、
優しい甘さでおいしいです。
抹茶あずきクリームも思ったほど甘くなく感じました。
がつがつ食べたからかしら。。
がつがつ食べていたところ、
窓の外を自転車に乗りながら手を振って通り過ぎる人が。。
あっっ

じんさんでした

がつがつ食べているところですごく

思いがけず恥ずかしさを実感したところでしたが、おいしかったです。
抹茶オレのミルクゼリーも試したい。
(2010.6.17 訪)
ミスタードーナツ





生シュークリーム・エクレア@ローリエ洋菓子店
平日ちょっとお休みを取りまして、山形市へ行ってきました。
どうせ行くなら、と思い、シャルマン(パン屋)にも行ったのですが、
こちらのお店にも。
仮店舗の時には行った事があったのですが、
こちらに移転してからは初めて。
お店はそんなに広くは無く、ショーケースにはシンプルなケーキが。
あったのはバナーヌ、シュークリーム、エクレア、生シュークリーム、
ショートケーキ、プラリネロールってところです。
あ、プリンもありました。
前に行ったときはバナーヌを購入したので
今回は生シュークリーム(210円)を3個購入。
購入している時に常連らしいお客さんもいたのですが、
テレビで放送されるの今日だっけ?という話をしていました。
ちょうど買いに行った日(2010.6.16)の夕方にゴジダスで放送されました。
おまけのお店ということで、何か買うとおまけをしてくれるという紹介でした。

今回購入したのは前述したとおり生シュークリーム3個、でしたが、
おまけでエクレア(210円)が入っていました。
お店では何も言わずに入れてくれていました。
同行者が買ったときはシュークリームおまけしますねーと言っていたので
もしかして、私にはなかったのかしら?と思いましたよ。
テレビ放送を見て分かりましたが、こちらはおまけが必ずつくんですねー。
そうすると、今度は2個買えばいいのかな。。笑

エクレアはこっそり私がいただきました
中もチョコクリームなんですねー。
がっちりチョコレートを満喫できます。
チョコクリームもおいしかったです、
チョコレートがかかっているのでちょっと甘めになります。

生シュークリーム。
いちごがちょこんと乗っています。

中もたっぷりと生クリームが入っています。
かなりたっぷりなので、手で食べると必ずクリームが大変なことになります。
(彼が大変なことになっていました)
粉糖が振られているので、結構しっかりめの甘さを感じます。
でもくどくないのです。
シュー皮はちょっとかたいのかなぁ。
こちらは生クリームが主、のようなのでまずまずかと。
たっぷり生クリームを満喫したい方におすすめです。
生クリーム自体は程よい甘さでおいしいですよ
(粉糖があるからしっかりした甘さを感じるのかも。)
(2010.6.16 訪・食)
純欧風洋菓子 ローリエ
山形県山形市小荷駄町12-30
TEL 023-625-8636
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
どうせ行くなら、と思い、シャルマン(パン屋)にも行ったのですが、
こちらのお店にも。
仮店舗の時には行った事があったのですが、
こちらに移転してからは初めて。
お店はそんなに広くは無く、ショーケースにはシンプルなケーキが。
あったのはバナーヌ、シュークリーム、エクレア、生シュークリーム、
ショートケーキ、プラリネロールってところです。
あ、プリンもありました。
前に行ったときはバナーヌを購入したので
今回は生シュークリーム(210円)を3個購入。
購入している時に常連らしいお客さんもいたのですが、
テレビで放送されるの今日だっけ?という話をしていました。
ちょうど買いに行った日(2010.6.16)の夕方にゴジダスで放送されました。
おまけのお店ということで、何か買うとおまけをしてくれるという紹介でした。

今回購入したのは前述したとおり生シュークリーム3個、でしたが、
おまけでエクレア(210円)が入っていました。
お店では何も言わずに入れてくれていました。
同行者が買ったときはシュークリームおまけしますねーと言っていたので
もしかして、私にはなかったのかしら?と思いましたよ。
テレビ放送を見て分かりましたが、こちらはおまけが必ずつくんですねー。
そうすると、今度は2個買えばいいのかな。。笑

エクレアはこっそり私がいただきました

中もチョコクリームなんですねー。
がっちりチョコレートを満喫できます。
チョコクリームもおいしかったです、
チョコレートがかかっているのでちょっと甘めになります。

生シュークリーム。
いちごがちょこんと乗っています。

中もたっぷりと生クリームが入っています。
かなりたっぷりなので、手で食べると必ずクリームが大変なことになります。
(彼が大変なことになっていました)
粉糖が振られているので、結構しっかりめの甘さを感じます。
でもくどくないのです。
シュー皮はちょっとかたいのかなぁ。
こちらは生クリームが主、のようなのでまずまずかと。
たっぷり生クリームを満喫したい方におすすめです。
生クリーム自体は程よい甘さでおいしいですよ

(粉糖があるからしっかりした甘さを感じるのかも。)
(2010.6.16 訪・食)
純欧風洋菓子 ローリエ
山形県山形市小荷駄町12-30
TEL 023-625-8636
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり




comaya特製おからドーナツ@comaya
磐梯町へ行ったのは、もちろん道の駅にも行きたかったからなんですが、
こちらのcomayaも前から行きたかったところなんです。
ただ、こちらのcafe営業は12時から。
ちょっとだけ時間が早かったし、このあとは
ドライブ目的のメインのcafeに行く予定だったので
ちょっとのぞいてどんな感じか見て、何か買おうかなと思い立ち寄りました。
道の駅ばんだいからは車で行くとそんなに遠くないところでした。
豆工房・栗田とうふ屋のところにあります。
お店の中には雑貨などかわいらしいものも置いてあります。
もうちょっとでカフェタイムだったのですが、
準備に追われているお店の方が
揚げていたcomaya特製おからドーナツが揚げあがるのを待っていただきました。

おからドーナツ 1個 100円。
カフェタイム前にカフェ利用してしまったようで申し訳なかったです。
こちらの食器、樹ノ音工房のものなんですね。
ここの食器、私も好きなんです。
・・・ちょっとお高いですが。
かわいいです
おからドーナツも豆乳の味がします。
揚げたて熱々、すごい勢いで食べてしまいました。
おいしかった~。
今度はちゃんとcafe時間内にカフェメニューを利用してみたいです。


昔懐かしい、このいすに座っていただきました
(2010.6.12 訪)
comaya
福島県耶麻郡磐梯町磐梯大字磐梯字町在家17-3
TEL 0242-73-2240
営業時間 11:00~18:00 ※cafeの営業は12:00~17:00 (L.O.16:30)
定休日 日曜日
駐車場 あり

こちらのcomayaも前から行きたかったところなんです。
ただ、こちらのcafe営業は12時から。
ちょっとだけ時間が早かったし、このあとは
ドライブ目的のメインのcafeに行く予定だったので
ちょっとのぞいてどんな感じか見て、何か買おうかなと思い立ち寄りました。
道の駅ばんだいからは車で行くとそんなに遠くないところでした。
豆工房・栗田とうふ屋のところにあります。
お店の中には雑貨などかわいらしいものも置いてあります。
もうちょっとでカフェタイムだったのですが、
準備に追われているお店の方が
揚げていたcomaya特製おからドーナツが揚げあがるのを待っていただきました。

おからドーナツ 1個 100円。
カフェタイム前にカフェ利用してしまったようで申し訳なかったです。
こちらの食器、樹ノ音工房のものなんですね。
ここの食器、私も好きなんです。
・・・ちょっとお高いですが。
かわいいです

おからドーナツも豆乳の味がします。
揚げたて熱々、すごい勢いで食べてしまいました。
おいしかった~。
今度はちゃんとcafe時間内にカフェメニューを利用してみたいです。


昔懐かしい、このいすに座っていただきました

(2010.6.12 訪)
comaya
福島県耶麻郡磐梯町磐梯大字磐梯字町在家17-3
TEL 0242-73-2240
営業時間 11:00~18:00 ※cafeの営業は12:00~17:00 (L.O.16:30)
定休日 日曜日
駐車場 あり





道の駅ばんだい 徳一の里きらり
2009年8月に新しくオープンした道の駅。
行ってみたかったんだー。
そしてそばソフトを食べたかったのです。
残念ながら、諸事情によりそばソフトは未食です。
今度行ったら絶対食べるぞー。
お土産もいろいろありました。
農産物もスペースは狭いですが、ありました。
トイレ休憩にいいと思います^^

(2010.6.12 訪)
道の駅ばんだい 徳一の里きらり
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/eki_index/index_fu20.html
福島県麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
TEL 0242-74-1091
営業時間 7:00~21:00
[食堂部門] 11:00~19:00
[軽食コーナー] 9:30~17:00
[農産物直売所] 9:30~18:00
[おみやげしょっぷ]7:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり
行ってみたかったんだー。
そしてそばソフトを食べたかったのです。
残念ながら、諸事情によりそばソフトは未食です。
今度行ったら絶対食べるぞー。
お土産もいろいろありました。
農産物もスペースは狭いですが、ありました。
トイレ休憩にいいと思います^^

(2010.6.12 訪)
道の駅ばんだい 徳一の里きらり

福島県麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
TEL 0242-74-1091
営業時間 7:00~21:00
[食堂部門] 11:00~19:00
[軽食コーナー] 9:30~17:00
[農産物直売所] 9:30~18:00
[おみやげしょっぷ]7:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり




裏磐梯茶屋
とろけるカフェオレプリン@オハヨー乳業
オハヨー乳業のカフェオレプリン。
普段、あまりカフェオレ系にも手を出さない私ですが、
(プレーンタイプがあればプレーン派)
なんだかすごく私を呼んでいたので購入。
(気のせい)
若干だけど値引きにもなっていたし。

ジャージー乳を使用しているようです。

1個 100g 144Kcal。78円で購入。
カフェオレプリンの上には、本来白い液体状のクリームがあったのですが
すでにカフェオレ色になってしまっていました。
ちょっと私の持ち歩きが雑だったためかもしれません。
一口食べたら~
おいしいです
これ、好きです。
カフェオレの味とクリームの味、濃厚でおいしいです。
甘さもちょうど良い。
とてもおいしかったです
オハヨー乳業
http://www.ohayo-milk.co.jp/
普段、あまりカフェオレ系にも手を出さない私ですが、
(プレーンタイプがあればプレーン派)
なんだかすごく私を呼んでいたので購入。
(気のせい)
若干だけど値引きにもなっていたし。

ジャージー乳を使用しているようです。

1個 100g 144Kcal。78円で購入。
カフェオレプリンの上には、本来白い液体状のクリームがあったのですが
すでにカフェオレ色になってしまっていました。
ちょっと私の持ち歩きが雑だったためかもしれません。
一口食べたら~

おいしいです

これ、好きです。
カフェオレの味とクリームの味、濃厚でおいしいです。
甘さもちょうど良い。
とてもおいしかったです

オハヨー乳業





暇な休日。
マーブルチーズケーキ@ドンレミー
スーパーをうろうろしていて、値引き品発見。
でもどうしようかかなり悩みました

158円でした。
マーブルチーズケーキ。
これが珍しいというか、無かったというか。

ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキが半分ずつ。
写真手前の真っ白なのがレアチーズ。
この部分のカロリーは107Kcal。
ベイクドチーズ部分のカロリーは164Kcal。
ベイクド部分カロリーは結構高めです。
違うチーズケーキが2つ楽しめるというのが最大のポイントですよね。
どちらもちょうど良い甘さだと思います。
レアチーズの方がちょっとさっぱりしている感じがします。
ベイクドはまったりと濃厚な。
おいしいですし、やっぱり2つ食べたかなという満足感があります
ドンレミーHP
でもどうしようかかなり悩みました


158円でした。
マーブルチーズケーキ。
これが珍しいというか、無かったというか。

ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキが半分ずつ。
写真手前の真っ白なのがレアチーズ。
この部分のカロリーは107Kcal。
ベイクドチーズ部分のカロリーは164Kcal。
ベイクド部分カロリーは結構高めです。
違うチーズケーキが2つ楽しめるというのが最大のポイントですよね。
どちらもちょうど良い甘さだと思います。
レアチーズの方がちょっとさっぱりしている感じがします。
ベイクドはまったりと濃厚な。
おいしいですし、やっぱり2つ食べたかなという満足感があります

ドンレミーHP




マルセイバターサンド@六花亭
毎度おなじみ、北海道銘菓。
六花亭のマルセイバターサンド。
おみやげでもちょこちょこいただくときもあるのですが、
今回はスーパーにて購入です。

おいしいクッキーの間にバタークリーム&レーズンが挟んである
定番お土産のこちら。
好きなんです
本来5個入り1箱580円なのですが、賞味期限間近のため290円で販売されていました。
ラッキーっ
バタークリーム&レーズンがサンドされているものはいろいろありますが、
やっぱりここのはおいしいなぁ。と思います。
さくさくカプチーノ霜だたみもおいしいですよ。
六花亭HP
(2010.5.26 購入 食)
六花亭のマルセイバターサンド。
おみやげでもちょこちょこいただくときもあるのですが、
今回はスーパーにて購入です。

おいしいクッキーの間にバタークリーム&レーズンが挟んである
定番お土産のこちら。
好きなんです

本来5個入り1箱580円なのですが、賞味期限間近のため290円で販売されていました。
ラッキーっ

バタークリーム&レーズンがサンドされているものはいろいろありますが、
やっぱりここのはおいしいなぁ。と思います。
さくさくカプチーノ霜だたみもおいしいですよ。
六花亭HP
(2010.5.26 購入 食)




ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋
ごまちゃんデーだし、ランチのあとは何か買っていこうと思っていました。
食べ終わって、お菓子屋さんの方へ行くと、、
あれっ。催事に出かけているためケーキ類はお休み??
プリンとシュークリーム、あと焼き菓子はありましたが。。
ああ。残念。
ふと見るとどらやきが全品1個100円で売っていました。
ごまちゃんデーでの特別お買い得らしいです。
普段は150円~160円です。
どらやきは3種類ありました。
・栗どら 160円
・どらやき 150円
・ごまどら 150円
どらやきは普通の粒どらやき、
栗どらはそれに栗の甘煮が入っているものです。
ごまどらはごまあん&バターのどらやき。
ということで購入したのは。

栗どら・ごまどら 各3個。

こちらは栗どら。
栗がごろっと入っています。
粒あんもおいしいです。
ごまどらもそうなんですが、和三盆と蜂蜜を使っています。
和三盆のせいか、割と優しい甘さ。
どらやきの皮もふわっとしていてそんなに甘みが強くないです。

こっちはごまどら。
意外や、こっちの方が私は好みでした。
ごまあん&バターのどらやきってあまりないなーと思いました。
バタどらといえば、普通はあんことバターの組み合わせ。
萬菊屋といえばごま最中が有名です。
ごまには自信あり、なのでしょうね^^
ごまの方が甘みが強い感じがしますが、
これはおすすめ、おいしいです。
私は好き
日持ちは10日位するようですが、次の日に食べきってしまいました。
(2010.6.5 購入 翌日食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
食べ終わって、お菓子屋さんの方へ行くと、、
あれっ。催事に出かけているためケーキ類はお休み??
プリンとシュークリーム、あと焼き菓子はありましたが。。
ああ。残念。
ふと見るとどらやきが全品1個100円で売っていました。
ごまちゃんデーでの特別お買い得らしいです。
普段は150円~160円です。
どらやきは3種類ありました。
・栗どら 160円
・どらやき 150円
・ごまどら 150円
どらやきは普通の粒どらやき、
栗どらはそれに栗の甘煮が入っているものです。
ごまどらはごまあん&バターのどらやき。
ということで購入したのは。

栗どら・ごまどら 各3個。

こちらは栗どら。
栗がごろっと入っています。
粒あんもおいしいです。
ごまどらもそうなんですが、和三盆と蜂蜜を使っています。
和三盆のせいか、割と優しい甘さ。
どらやきの皮もふわっとしていてそんなに甘みが強くないです。

こっちはごまどら。
意外や、こっちの方が私は好みでした。
ごまあん&バターのどらやきってあまりないなーと思いました。
バタどらといえば、普通はあんことバターの組み合わせ。
萬菊屋といえばごま最中が有名です。
ごまには自信あり、なのでしょうね^^
ごまの方が甘みが強い感じがしますが、
これはおすすめ、おいしいです。
私は好き

日持ちは10日位するようですが、次の日に食べきってしまいました。
(2010.6.5 購入 翌日食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 9:00
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




抹茶モ・ヴレ@茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店
友人宅にて飲む時に、一緒に食べようと思い購入しました。

茶cafeちゃちゃちゃの抹茶モヴレ。
1個 150円。冷凍販売です。
はちこさんから情報をいただいていたのですが、
ほんとに大福の周りの抹茶が、すごいです。
でもこの抹茶がいい。
(口のまわりはすごいことになりましたが)
やっぱり抹茶はおいしいですね。

ちょっと断面は汚くて見づらいですが。
粉末抹茶、大福の餅部分、抹茶あん、抹茶クリーム。
という構造になっています。
抹茶クリーム、もっと多くてもいいくらいです。
(たまたま私のが少なかったのか?)
もち部分も割と弾力があるタイプかな。
抹茶の味がしっかりしているので、甘さが控えめな感じがします。
おいしかったです。
お試しに、と彼女のお母様にも買っていったのですが、
私たちが食べたのは散々酒を飲んだ夜中。
お母様は次の日、たぶん1人で口の周りが大変なことになったでしょう。
(2010.6.4 購入 食)
茶cafeちゃちゃちゃ関連
「宇治抹茶ソフトクリーム@茶カフェちゃちゃちゃ米沢店」(2010.6.2up)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店
http://chachacha.co.jp/index.html
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり

茶cafeちゃちゃちゃの抹茶モヴレ。
1個 150円。冷凍販売です。
はちこさんから情報をいただいていたのですが、
ほんとに大福の周りの抹茶が、すごいです。
でもこの抹茶がいい。
(口のまわりはすごいことになりましたが)
やっぱり抹茶はおいしいですね。

ちょっと断面は汚くて見づらいですが。
粉末抹茶、大福の餅部分、抹茶あん、抹茶クリーム。
という構造になっています。
抹茶クリーム、もっと多くてもいいくらいです。
(たまたま私のが少なかったのか?)
もち部分も割と弾力があるタイプかな。
抹茶の味がしっかりしているので、甘さが控えめな感じがします。
おいしかったです。
お試しに、と彼女のお母様にも買っていったのですが、
私たちが食べたのは散々酒を飲んだ夜中。
お母様は次の日、たぶん1人で口の周りが大変なことになったでしょう。
(2010.6.4 購入 食)
茶cafeちゃちゃちゃ関連

「宇治抹茶ソフトクリーム@茶カフェちゃちゃちゃ米沢店」(2010.6.2up)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店

山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり




微発泡酒ぷちぷち@末廣酒造
週末、急遽友人宅で2人で酒飲みをしました。
ぽっと私の夜の予定が空いたのでメールしたところ快くOK。
でも次の日は友人は仕事
出来合いのものを買出ししていって飲みました。
米沢サティにてお買い物をしたのですが、
ふと見ると会津の末廣酒造のぷちぷちがある。
ここでも売ってるんだ!
とちょっと贅沢気分で購入しました。
微発泡酒ぷちぷち 330ml(504円)
粗搾りしたお酒を瓶詰めし、
瓶内発酵にて出てきた炭酸ガスをそのまま閉じ込めた微発泡酒。

アルコール度数は7~8度。
甘口でとても飲み口がよいです。
これはかなりぐいぐいいけますよ。
予想通り、おいしかったです
久しぶりの宅飲みでしたが、散々惣菜等を食べてはらくっちーとなってから
スナック菓子とか、ピスタチオとかかなり食べました。
ピスタチオあんなに食べたのも久しぶり。
その他もろもろ、食べ過ぎました
最近からだがすごく重く感じるのです。
だるいーとかじゃなくて、重いのですよ。
どーいうことでしょう。。
服はきついけど、お腹は減ってるということもありますね。
うーん。。。
末廣酒造HP

ぽっと私の夜の予定が空いたのでメールしたところ快くOK。
でも次の日は友人は仕事

出来合いのものを買出ししていって飲みました。
米沢サティにてお買い物をしたのですが、
ふと見ると会津の末廣酒造のぷちぷちがある。
ここでも売ってるんだ!
とちょっと贅沢気分で購入しました。
微発泡酒ぷちぷち 330ml(504円)
粗搾りしたお酒を瓶詰めし、
瓶内発酵にて出てきた炭酸ガスをそのまま閉じ込めた微発泡酒。

アルコール度数は7~8度。
甘口でとても飲み口がよいです。
これはかなりぐいぐいいけますよ。
予想通り、おいしかったです

久しぶりの宅飲みでしたが、散々惣菜等を食べてはらくっちーとなってから
スナック菓子とか、ピスタチオとかかなり食べました。
ピスタチオあんなに食べたのも久しぶり。
その他もろもろ、食べ過ぎました


だるいーとかじゃなくて、重いのですよ。
どーいうことでしょう。。
服はきついけど、お腹は減ってるということもありますね。
うーん。。。
末廣酒造HP




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫